しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2012年9月18日

御前崎の先端にある海鮮料理みはるは超人気だった

この3連休は特に予定がなくて、土日はほとんど家で過ごしていたのですが、
3日目の月曜日ぐらいはどこかに出かけることにしました。

といっても特に行く宛もなかったのですが、適当にネットで調べていたら、
食べログの評価が高い一方、場所がとんでもないお店がある…?!

map_miharu

いやいやいやいや、御前崎の先端も先端じゃないですかこれ。
これは車で行ってみるだけでも楽しめそうです(ぉぉぉ
というわけで、オール下道で、車で行ってみました。
普通に日が昇ってから移動し始めたので、片道4時間半ぐらいかかりました。

で、正午になる直前ぐらいに現地に到着したのですが、
駐車場が大混雑!そして案の定満席!
近くに似たようなお店が何件もあるというのに、それらを差し置いて
圧倒的な人気を誇っていました。

メニューは海鮮料理の定食や丼物が様々ありましたが、
今回は御前崎の味覚を楽しめるという、なぶら定食にしました。
なぶらというのは地元の言葉で、カツオの群れのことだそうです。

で、出てきた定食ですが、刺身がとにかく凄い!
種類も量も凄ければ、クオリティもこれでもかというほどでした。
とろとろのマグロなど、超美味かった!
ほぼ刺身だけでお腹がいっぱいになるという至福を堪能できました。

汁物はこの季節だけ楽しめるという、がわ汁にしました。
どんな汁なのかと思ったら、中に氷が入っている…!
新鮮なかつおや地魚を細かくたたいて、材料に火を通さずに作られた料理だそうです。
なるほど、これは夏に食べてこそです。美味しかったです。

お腹が満足した後は、折角御前崎市まで来たので、近くを観光しました。
御前崎灯台はみはるから目と鼻の先。
灯台からの眺めは、想像通りの絶景でした。

また中部電力唯一の原発として有名な浜岡原発の施設も行きました。
入場無料なので、家族連れなどで大賑わいでした。
実物大の原子炉や、建設中の防波堤など、
とにかく迫力満点の展示物を見ることが出来ました。
エレベーターで行ける展望台からは、浜岡原発がバッチリ見下ろせました。
この眺めはインパクトがあります。

最後に近くの大東温泉というところで一汗流しました。
立派な施設でしたが、大人500円とリーズナブルでした。

帰りもオール下道で、またまた4時間以上かけて帰ってきました。
そんなわけで、3連休最後の1日は、思いがけずいろいろと楽しんじゃいました。


06:09:00 | タグ: , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年3月7日

清水駅前の市場の中にある宮本商店は刺身も天ぷらも美味だった

先日高速道路ウォーキングに行った後、昼ごはんを清水駅の近くで済ませました。

場所は清水駅のすぐ近くの魚市場「河岸の市」の敷地内で、
市場の建物とは別の建物でした。
なんでも1号店は市場の建物の中にあるらしく、
この別の建物になっているのは2号店らしいです。

メニューは刺身系ばかりかと思いきゃ、天ぷらメニューも結構有りました。
丼物も定食も、単品メニューもあって、どれにしようか迷いましたが、
マグロ好きの俺としてはマグロは外せないということで、
本マグロトロ丼をチョイスしました。
それから天ぷらもどうしても気になったので、あなごの天ぷらを単品で頼みました。

出てきたマグロ丼はマグロがたっぷり。当然ながら全部トロです。
1枚1枚のトロがとにかく旨いうえに食べ応えも抜群!
これはマグロ好きにはたまらない丼です。

そして穴子の天ぷらですが、単品で500円となかなかいい値段がしますが、
これが穴子がプリプリしていて、ジューシーで美味しい!
スーパーで100円ぐらいで売っている穴子の天ぷらとは別物です。
穴子一本でかなりの衝撃を覚えました。

清水まで来ることがまた有るかどうかはわかりませんが、
覚えやすい場所でしたので、またいつか行くことがあるかと思います。


07:03:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年2月28日

新東名・眺望ウォーキングin静岡は想像を絶する人出だった

今日が誕生日のKKSです。35ちゃいになっちゃいました、オッサン!
もう四捨五入で30歳と言えなくなってしまいました。
これからしばらくは、切り捨てでがんばりますw

***

先週末、2月26日に開催された、いわゆる高速道路ウォーキング、
新東名・眺望ウォーキングin静岡に行ってきました。

開通前の高速道路を歩くことが出来るという、
高速道路開通前には割りとお決まりのイベントですが、
たいていは予約制だったり定員制だったりするところ、
今回は予約不要かつ料金無料でした。

今回のイベントは、まち、うみ、やまをテーマにして、
それぞれ新静岡IC付近、清水いはらIC付近、新清水IC付近が
開放されました。
志摩さんに誘われた俺とブレさん(うりさん)の3人の一行は、
この中から清水いはらICをチョイスしました。
事前情報による眺望が良さそうなのと、
東名清水ICから近くて行きやすそうだったからです。

浜名湖SAの朝食バイキング(食べ放題飲み放題で890円!)を
堪能してから、9時ごろに清水いはらICの近くに行ったのですが…、
駐車場までの道は大・渋・滞。というかどう見ても満車。
300台分用意されていたようでしたが、全然足りなかったようです。

仕方がないので清水駅まで移動して、駅前の駐車場に止めました。
清水駅では、JR主催のさわやかウォーキングをやっていました。
つまり清水駅から今回の新東名ウォーキングをやっている、
清水いはらICまで歩くというものです。
かなり遠いので、我々は行けるところまでバスで行くことにしました。
バスはなぜか、関西圏のICOCA対応でした。

バスもまた渋滞は避けられないので、途中で下車してそこから徒歩。
バスで横着したとはいえ、それでも清水いはらICまでは
3kmぐらいあったのではなかろうか。
しかもICが山の上にあるので、ひたすら上り坂でした。
しかしこれはほんの序章に過ぎませんでした。

ちょっと近道を使いましたが、アプローチ線を歩いてICに向かいました。
アプローチ線からして、既に人だらけ!なにこの人数?!
しかも当たり前ですが、アプローチ線も坂です。しんどっ。
とはいえまだICに入っていない段階から、海側の眺望はなかなかでした。

ICはもちろん徒歩で通過可能ですが、一部立ち入り禁止区間もあるものの、
普段は車で通過してしまう料金所も、近くでじっくり見られました。

ICを入った先は、地元の名産品や弁当や食事などの販売、
新東名に関するパネル展示などの出店がたくさんありました。
スタンプラリーのシートも配っていましたが、
スタンプの場所は東の端と西の端?!
これ両方行ったら徒歩10km以上やん!ということで、片方だけ押しました。

歩いたコースは、ICからアプローチ線を歩いて東名と新東名の連絡線へ、
それから新東名の東京方面へ歩いて新東名の本線に入り、
名古屋方面に歩いて、入ったのとは反対側から連絡線に戻って帰る
という道のりでした。

たぶん距離は10km弱といったところでしたが、高速道路なので坂だらけ。
車だったらスイスイですが、徒歩だとなかなかしんどいコースでした。
とはいえ徒歩でないとゆっくり見られない絶景スポットがたくさん。
始終風景を楽しみながら歩くことが出来ました。

帰りも途中からバスに乗って清水駅に戻りましたが、
駐車場は6時間利用していたので、バスに乗った時間を差し引いても
軽く4時間以上は歩き続けていたと思われます。
坂が多かったこともあって、コミケなどより遥かにハードでした。

とはいえこういった機会は滅多にないことですし、
もう運動不足が致命的になる歳なので、
こういうイベントは積極的に参加していきたいと思いました。

ちなみに3/20には浜松で、新東名のイベントがあるようです。
こちらも予約不要で料金無料らしいですが、俺は出社日ですw


11:02:00 | タグ: , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。