しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2013年12月1日

先週末の話ですが呉まで行ってきました

先週の話ですが、呉まで行ってきました。

その前に、まずは上京(ぇ
呉のオンリーが決まる前に、Live5pb.に申し込んでたのです。
おかげで席はすげえ前のほうでした。まあささん、ありがとう!

ちなみに水道橋の前は蒲田のオンリーにも顔を出しました。
オンリーもさることながら、お昼に食べたとんかつが絶品でした。
何年も蒲田に行ってたのにはじめて知りました。ナンテコッタイ!

 

Live5pb.は、年を追うごとに最近の楽曲がわからなくなっていますが、
昔の曲も混ぜてくれるのがうれしいですね。
まだ2008年のLunatic Tears…が聴けるとは。最高!
なんだかんだで結局5時間以上やってしまうところがまた、
Live5pb.らしいですねw

その夜は川崎のカプホに泊まって、翌朝羽田空港へ。
朝イチの便で広島へ向かいました。
艦これオンリー「砲雷撃戦!よーい!五戦目」の会場となった
大和ミュージアムに着いたのは10時頃でした。

この時点で並んでいた一般参加者およそ2~300人。
会場は狭いって聞くし、これヤバいんじゃないの?!
とはいえ12時の開場まで大人しく並んでいました。
その後自分の後ろに500人ぐらい並んでいましたw

いざ始まってからは、会場内に入れるだけ入れて、
あとは入場規制という方式をとってくれたおかげで、
最初の入れるだけのうちに入れたのです助かりました。
会場内は芋を洗うこともできないほど詰まった大混雑でしたが、
行きたかったところは一通り回ることができました。

その後は観光タイムのスタート!
まずは毎週日曜日に合計2時間しか一般公開していない、
旧呉鎮守府こと海上自衛隊呉地方総監部へ。
俺提督、ついに呉鎮守府にリアル着任できました!

それから再び大和ミュージアムへ。
まだ肝心の博物館の展示は全く見ていませんでしたからねw
8月に行ったときは1時間も居られなかったので、
今回はゆっくりと見…、めっちゃ人多くてビックリでしたw

夜は呉の地ビールが飲み放題の「海軍さんの麦酒館」に行きました。
呉や海軍ゆかりの料理をつまみながら、
呉の地ビール全6種!をこれでもかというほど飲みまくりましたw

そして呉で一泊w 休暇取りましたw

翌日はあまり天候はよろしくありませんでしたが、
フェリーに乗って江田島へ向かいました。
フェリーの名前が古鷹って、重巡洋艦ですか?w
後で知りましたが、古鷹山という山が江田島にあるそうです。

江田島での目的は、海上自衛隊第1術科学校の訪問。
平日は1日3回、休日は1日4回一般公開の時間帯があります。
その平日の1回目に行ったのですが、平日だから少ないと思いきゃ、
ツアーとか重なったみたいで、参加者は100人を余裕でオーバー!
年齢層は俺よりはるかに上の方々ばかりでした。

敷地内の建物を見つつ、陸奥から降ろした主砲や甲標的をちら見して、
メインは教育参考館に収められた貴重な収蔵品の数々。
東郷平八郎の遺髪の収蔵というとんでもないところから始まって、
偉い方々の持ち物だけではなく、神風特攻隊や回天などで特攻した
一般兵の遺書など重たい内容のものがたくさんありました。
館内撮影禁止でしたが、実際に足を運んでその重さを感じるべきですね。

見学の後は、江田島の敷地内の食堂で、
せっかくなので海軍カレーを頂きました。カツカレー!

再び呉に戻った後は、呉の観光の続きを。
まずは歴史の見える丘に向かいました。
この丘自体はとても狭くて、オブジェが少しあるだけなのですが、
そこから海へ向かっての眺めがすごい!IHIが丸見えっすよ!
俺が見たときはタンカーか貨物船か何かの大きな船の建造や、
護衛艦うみぎりの入渠などが見られました。

さらに少し足を伸ばして、アレイからすこじまへ。
ここからは運が良ければ海上自衛隊の護衛艦や潜水艦が
見られるというスポットなのですが、
俺が行った時も潜水艦2隻や、音響測定艦はりまなどが見られました。

そんなわけで、3日間にわたって遊び倒してきました。
この後は冬コミ受かっているので、原稿やらなきゃですねw

***

screenshot159

艦これは結局E-7はクリアできず。矢矧なんて居なかったんや!
E-7攻略中に長波をゲット出来たのが唯一の救いでした。

モバマスは2周年、凄いっすね。どんだけ弾を準備してたんだよと。
イベントのほうは苦手なアイプロの上に上位蘭子などもあって
とんでもないボーダーになりそうなので無理ですね。
っていうかやってたら冬コミの新刊がw

月末ガチャもたしなむ程度に回しましたが、kwsmさんしか出ませんでした。 
いつも通りの大赤字。平常運転平常運転w

おねシンのPVは最高っすね。この2年間を思い出して泣けてきます。
凛だけでなく、加蓮と奈緒が登場しているのもいいですね。


01:12:00 | タグ: , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2013年5月11日

大洗に溶け込んでいたガルパンのもろもろ

皆さーん、アイサバ楽しんでいますかー?
たとえどんなネタの記事でも、まずはモゲマスから始まってしまう、
相変わらず残念なKKSです。

もうすぐフェスがありそうなのにエナドリが全然回復していないので、
アイサバを走る気は全くないのですが、えーといま1200位ぐらい?
自然回復でボルテージ貯めて、
MAXになったら10分間ハピるだけしかしてないんだけどな…。
今回の目標は3000位以内です。でないとフェスで死ぬ。

screenshot061 screenshot062

輿水とか手に入れられるかバカヤローってことで、
なんとかパワー持ちは3人、20%で16万。ボルテージMAXで24万。
このあと4倍パワー持ちになりそうなキャラを予想すると、
走ったら負けパターンですw

そういえば吉岡は1回で捕獲してしまいました。サブも。
天変地異の前触れだったらゴメンナサイ。

***

もう1週間経ってしまったのかと思いますが、先週の今頃は大洗に居ました。

3日の都産貿のMBFのあと、車で大洗へ移動。
普通に行くならば常磐道経由ですが、GWでどん詰まりだったので、
京葉道・東関東道経由で向かいました。
大きな渋滞もなくおよそ3時間ぐらいで、大洗に到着しました。

大洗市内は、主要な場所にスタンプラリーのスタンプがあるということで、
まいわい市場のあるリゾートアウトレットでスタンプシートをゲットして、
スタンプ設置箇所を順に巡る流ナガレにしました。
3日はアウトレット→まいわい市場→マリンタワー→磯前神社→大洗ホテル
と回った所で時間切れ。アウトレットに戻って海鮮丼を頂きました。

翌日は朝から海の幸が楽しめるところということで、
車で20分ばかり走ってひたちなかへ。
朝早くから極上ネタづくしの回転寿司を堪能しました。贅沢だw

その後は大洗市内戻って、即売会「セーラー服と戦車道」に一般参加。
あまりの注目度の高さにかなり早い時間から自然列が出来上がってしまい、
途中で2回も列の順番のシャッフルがありました。
あと仲間内で会話してたらスタッフにキレられた話もありましたが、
何度も書くのはアレなので気になる人はTwitterのログでも見てください。

即売会の方はアイマス以外のジャンルだとアウェイ感が半端無いのですが、
一般参加者が多すぎて阿鼻叫喚でした。
会場が2つにわかれていましたが、1人でハシゴは無理ですね。
第2会場のみ入れ替え制だったので、1から始めると2は最後しか入れず、
2から始めても1へ行った時には既に焼け野原という感じでした。
というか、俺は3部屋で構成される第1会場に行ったのですが、
同じ会場の中でも1部屋回って違う部屋に行ったら完売の嵐でした。

良くも悪くも即売会は始まったらあっという間に終わってしまったので、
その後は残ったスタンプを集めるのを兼ねて、
商店街のスタンドポップを見に行くお散歩に出かけました。
いやこの商店街スゴイスゴイ!スタンドポップの数がスゴイのもさることながら、
多くのお店がポップのキャラにちなんだ商品などを企画。
しかもそれがどれも安い!全然値段乗っけってない!愛を感じました。

POPS

俺が見たスタンドポップをせっかくなので1枚にまとめました。
42/54だから8割行ってなかったか、無念w
大洗ホテルの冷泉さんとか、館内で気が引けて撮らんかったからのう。

2時間ほど歩いて堪能したあと、大洗駅でスタンプラリーの景品ゲット。
大洗を離れる前に最後に残った大洗水族館のスタンプに挑戦しましたが、
道路が大渋滞で、閉館までに水族館にたどり着けませんでしたw

その後、ガルパンファンには外せないとんかつ屋「クックファン」へ。
18時頃に店についた時には、およそ50人ぐらいの長蛇の列になっていました。
ところが実はこのお店、ぐるナビ経由で予約出来ます。
3日前から予約できるとのことで、あらかじめ予約しておいてもらったので、
50人をごぼう抜きして店内に入れちゃいました。

ここへ来たならばということで「ガルパンかつリアルVer.」をオーダー。
3人で行って、ガルパンかつは2人前だったので、
あと1つはカツ以外にしようかとタルタル唐揚げをチョイス。
ところが実際に運ばれてきたのを見たら、唐揚げのほうが迫力がスゴイ!w
ガルパンかつも200gの肉2枚重ねで、とんかつとしては異例の大きさなのですが、
唐揚げのサイズもまた規格外でした。これは予想外でした。
もともととんかつのお店として評判が高いだけに、美味しく頂きました。

そんなわけで大洗を楽しく満喫しました。
昔は特に観光地はなかった印象でしたが、今や1日半じゃ回り切れない!
機会があるかどうかはわかりませんが、また行ってみたいかもです。


02:05:00 | タグ: , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2013年1月29日

寒天ってカロリー低いんだねと、かんてんぱぱガーデンで学んできた

みなさーん、エゲレスツアー楽しんでいますかー?
俺はちょっとはっちゃけすぎて、中間順位150位以内に入ってしまいました、てへw

screenshot014

でも中間順位でもかなり厳しい追い込みでした。絶対に最後まで持たないので、
1枚取りに切りかえて、のんびりやる予定です。

screenshot011 screenshot012

前回よりは10人ユニットの布陣が揃っていますが、現状ではこの辺りが限界。
HP70万のめあいーが1獲できたらスッキリするとおもうんですが(;´ー`)

***

先日会社関係でですが、長野県の伊那市に行って来ました。

目的地は伊那食品工業という会社だったのですが、
ここの本社の敷地は「かんてんぱぱガーデン」と呼ばれていて、
地域社会への貢献の意を込めて一般にも公開されています。
一般人が誰でも本社の敷地に入れるってことです、えええ?!(;´ー`)

場所が伊那ということで、中央道を北上して向かったのですが、
道中は雪で真っ白! 俺の車じゃ絶対行けないや(;´ー`)
伊那市は例年は雪はそれほど積もらないらしいですが、
俺が行ったときはかんてんぱぱガーデンは完全なる雪景色でした。

 

まずは昼食を「ひまわり亭」というレストランで頂きました。
ガーデンの敷地内には他にレストランがもう1軒と、そば処もあります。
どのお店も誰でも利用できます。社員食堂ではないようです(;´ー`)

 

伊那食品工業は寒天のメーカーなのですが、折角伊那に来たのだからということで、
お食事はソースカツ丼にしました。
サイドメニューやデザートには、寒天やところてんが入っていました。

レストランの近くにある「かんてんぱぱショップ」では、
伊那食品工業のかんてんぱぱブランドの製品が買えるだけでなく、
この建物自体が工場の一部で、工程の一部を誰でも見られるようになっています。

今回ここに来たのはお仕事の一環だったので、お仕事が終わったあとに、
かんてんぱぱブランドの寒天麺(?!)などなどを買ってきました。
家で順番に食べていますが、数十kcalしかないだけあって、
食べた気になれるかどうかは怪しいですw
とはいえ思った以上に美味しいので、ダイエットとかにはいいっすね(;´ー`)


09:01:00 | タグ: , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。