しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2011年1月24日

カナヤマに出来たフジヤマ

土曜日はずっと引きこもっていました。\(^o^)/
で、晩飯ぐらい外に出ようと、近場ですが金山へ行きました。

当初金山駅近辺の別のつけ麺屋を目標にしていたのですが、
道中でフジヤマ55が金山に出店した店があることを知って、
急遽そちらに進路を変更しました。

その名も「カナヤマ55」は、金山駅の南口の目の前にありました。
電車を使う人には便利な場所です。車で行くのは面倒。
店内はほぼ満席でしたが、待ちなしで入れました。

大須のフジヤマも最近あまり行っていなかったのですが、
ぱっと見金山のほうがメニューが多く見えました。
おすすめらしい「牛ホルつけ麺」なるものを選びました。
生卵1個無料、大盛まで無料などのシステムは、大須と一緒でした。

出てきたつけ麺のつけ汁の中には、確かに牛ホルモンが入っていました。
こんなつけ麺は今まで見たことがありませんでしたが、
味の方はそんなに違和感なく、おいしかったです。
恐らく牛ホルモンに合わせてでしょうが、つけ汁の味は濃い目でした。
麺は最近大須に(以下略)なので自信はありませんが、大須と一緒に感じました。
なお目の前に電熱器があって、自分でつけ汁を温めるのも大須と一緒です。

24時までの営業時間もあいまって、
金山近辺では大変便利に行けるつけ麺屋だと思います。
問題は電車で金山へ行く機会がどれだけあるかですが…。


07:01:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | 1件のコメント » 



 Date: 2011年1月23日

1月21日はラーメンの日?

1月21日は四条貴音さんと中の人の原由実さんの誕生日です。

貴音さんといえば「らぁめん」ということで、
折角なのでラーメン屋さんに行きました。

行った先は二郎系リスペクトの「あっ晴れ」。
但し何度か行ったことがある大府ではなく、名古屋錦の方に行きました。
錦のあっ晴れは店の名前で「ど真ん中」をを名乗るとおり、
栄と伏見と久屋大通と丸の内のどれからも微妙に離れた、
まさに「ど真ん中」にあります。
錦なので車でも行きづらい場所です。

にもかかわらず、店内は大盛況で、
時間帯によっては外まで待ちの列が出来ていました。
つけ麺やまぜそばなど、気になるメニューが幾つかありましたが、
今回は普通に二郎系のラーメンをでら盛り(野菜増し)で注文。

太麺に独特のスープ、そしてこの野菜の盛りが二郎系ですね。
味も食べ応えも、期待通りでした。
麺を増やすと多すぎて死にかけると学習したので、
普通に満足できました。

今回は近くのコインパーキングに停めて行きましたが、
未だ車で行きやすい二郎系の店を開拓していないので、
もう少し二郎系の店の探索は続きそうです。


12:01:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2010年12月27日

二郎系なら伏見で食える

今まで東海地区で二郎系といえば、大府のあっ晴れなどに行っていましたが、
二郎系ってだけならば名古屋市内にもあるわけで。

今回は伏見の「ラーメン まるだ」に行きました。

食券を買ったらカウンターに出して呼ばれるまで待ち、
呼ばれたら自分で取りに行って、食べ終わったら下膳口へ。
つまりフードコートみたいなスタイルのお店です。
にんにくなども自分で好きなだけ盛ることが出来ます。

普通盛りのラーメンを注文しましたが、
二郎系だけあってなかなかの盛りのよさです。特に野菜。
お好みでチーユも入れてくれて、これが入ると家系テイストになるとか何とか。
実際の味は言われてみれば…という感じでした。
オイシカッタデス。

ちなみに最初は日曜日に行こうとしたものの定休日でアウト。
その日代わりに行ったのは、「くねくねらーめん」というお店。

こちらでは醤油とんこつを頼みました。
普通のラーメンですが、普通においしかったです。


10:12:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。