しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2011年5月31日

名古屋一番人気のとんかつ屋に行ってきた

この週末は台風の影響で強い風を伴う大雨でしたが、
そのさなかに名古屋で一番人気のとんかつ屋さんに行ってきました。

一番人気といえば矢場…いえいえちがいます。
緑区滝ノ水にある、「とんかつ あさくら」です。

住宅街にある小さなお店で、公共交通機関で行きづらいのに駐車場も狭く、
行くだけでも難易度の高いお店ですが、12時前ですでに大盛況でした。
30~40分待つかもと言われましたが、席へは15分ぐらいで座れました。
料理が出てくるまでならば40分ぐらい待ったかもしれません。
席を予約することは出来るお店なので、出かける前に席を予約しておけば
すんなり店に入れるかもしれません。

限定メニューの串かつなど、とんかつ屋と言っても選択肢はいろいろありましたが、
今回は2000円の特上ロースかつの定食にしました。
定食はご飯や味噌汁などいろいろ付いてきます。
ご飯とキャベツは1回限りおかわり可能だそうです。

出てきたとんかつは見た目は普通の大きさのとんかつですが、
とても分厚くて食べ応え抜群。
脂身はそんなになさそうなのですが、ジューシーな味わいでした。
なるほど特上だけあって、まさに極上のとんかつ、
たいへんおいしかったです。(´ー`)

もうちょっと安いメニューもあったので、
今度は他のメニューも挑戦してみたいと思いました。


07:05:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年5月26日

やっぱり近隣ではナンバーワンだ

うちの近所、春田駅の近くにある、つけ麺丸和の本店に行ってきました。

初めて行ったのがおよそ3年前で、
尾頭橋にできてからはそっちばかり行っていたので、
本店に行くのはまだこれが2回目でした。

前に行ったときは土曜日の開店時で超大混雑だったのですが、
平日はそんなことはないと聞いたので、今回は平日の夜に行きました。
確かに自分が入ったときはまだ席が空いていて、すんなり入れました。
が、すぐに満席になって、店の外まで並んでいました。
場所的にはあまり恵まれていないはずなのに、やっぱり大人気です。

メニューは尾頭橋の分店とほぼ同じで、つけ麺は丸和と嘉六の2種類が基本です。
俺好みなのは丸和なので、丸和を味玉つきで注文しました。

丸和のつけ麺は魚介系で、いわゆるつけ麺の王道を行く味付けです。
が、これがとにかく、メチャクチャうまい!
似たような味は他の店でいくらでも味わえますが、
自家製麺の太麺と合わせ、完全に頭一つ抜き出ています。
うちの近隣だったらぶっちぎりナンバーワンでおすすめのお店です。
つけ汁は石鍋で出てくるので、出てきた直後は泡立つほど熱く、
最後まで汁が冷めることなく楽しむことが出来ます。
並盛だけでなく中盛、大盛も無料で、おれは中盛で満足ですが、
たくさん食べる人も大盛まで選べるので、量的にも満足できるでしょう。

家からの距離は尾頭橋よりもこっちのほうが近いので、
またちょくちょく隙を見て食べに行こうと思います。


07:05:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年5月24日

関西のアイマスオンリーにちょこっと行って来た

先週末は、大阪で開催された「もっとColorful Master」に
一般参加してきました。

前日は珍しく自分が主催して、名駅のKOHAKUで麻雀を打ちました。
関東からの遠征組も合わせて2卓立てて、
KOHAKUに1部屋しかない「VIPルーム」を一日借りました。
VIPルームと名前を聞くと思わず笑いがこみあげてきますが、
名古屋によくある個室麻雀の普通の設備と大して変わらないです。
普通の雀荘とは違った雰囲気で麻雀が打てます。

夜は翌日の大阪移動に向けて、うちに何人か泊まってもらいました。
早く寝ればいいものを、成り行きでプチまどマギ鑑賞会をやってましたw

で、オンリー当日ですが、朝6時半ごろに車で家を出たところ
特に道中で渋滞に遭うこともなく、途中草津PAでゆっくりしても
9時半ごろには難波に到着しました。

既に御堂筋ビルの地下にはそれっぽい方々がたくさんいらっしゃいましたが、
11時半開始で一般参加の待機列は11時まで作らないとのことだったので、
近くのマックに退避して時間を潰していました。
その間に大雨になったのは予想外でしたが(;´ー`)
11時を回ってからの待機列作成から入場、ローリング(苦笑)、
10分押しでのスタートまではかなり落ち着かない感じでしたが、
始まってしまえばすぐにまったりとした雰囲気になりました。

幾つかチェックしていたところに行ってからは会場内を何週かしたり、
ツインエンジェルの実機を打っているところを見に行ったり、
ストパンオンリーのミリが入った雰囲気を感じたりしていました。
会場内でいろんな方々とお話(といっても各々は短くて申し訳なかったですが…)
していた時間が、なんだかんだで結構あったような気がします。
いつもありがとうございます。m(_ _)m

2時間ほどで難波を離脱して、その後は養老へ向かいました。
で、焼肉街道で、飛騨牛や特選和牛の焼肉を堪能しました。
いま話題のユッケも超うめえ!
飛騨牛カルビや他の霜降り肉も格別の味わいでございました。
これで普通の焼肉チェーン店と大して変わらない値段なのだから、
場所柄頻繁には来れませんが、焼肉街道は最高です!

そんなわけで、土日に渡りまたまた徹底的に遊びつくしてきました。
ご一緒してくださった皆さん、おつかれさまでした!


07:05:00 | タグ: , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。