Date: 2016年3月27日
Anime Japan 2016に成り行きで行った話と、静岡県に遊びに行った話
この週末は、もともとは行くつもりはなかったのですが、
家庭の都合により上京することになったので、ついでにAnime Japanにも寄りました。
なんだかんだでAnime Japanは毎年行っている気がするなぁ…w
去年はステージイベントもたくさん申し込んでガチで参加していましたが、
今回はもともとそのつもりがなかったので、当日の朝に新木場駅で当日券を購入w
10時30分頃に会場について、そこから毎年恒例の駐車場ウォーキングを
45分ぐらいやってから中に入りました。
ステージイベントも何も申し込んでいなかったので、基本的には会場内をふらふら。
サイゲでマナリアフレンズのトークイベントをやっている時にたまたま通りかかったので、
ステージ裏のモニターでそれを観覧した程度でした。
登壇者はふーりんに日笠さんに、「17歳」。プロとはいえ17歳の貫禄、まじすげぇ…。
その成り行きでサイゲマネーで無料配布していた「サイコミ」をゲット。
他にも色々と無料配布物を。高い入場料払ったので少しは取り戻してきましたw
展示物はアイマス関連を中心に色々と。
アイマス関連はバンプレストにもあったらしいですが、スルーしてしまいました。てへぺろ。
***
その前の週は3連休でしたが、イベント的な予定はなかったので、ちょこっと静岡県まで一人旅へ。
行きはオール下道で、まずは御前崎まで。
途中豊橋のつけ麺屋「麺の亭 ささき屋」に寄りました。めっちゃ混んでいました。
御前崎ではお風呂に寄ったり灯台を見たりなどしてからホテルにチェックイン。
晩ごはんは車を走らせて以前行ったことのある「みはる」へ。
前はお昼に行ったら大混雑でだいぶ待たされましたが、
今回はお客さんはそこそこ居ましたがすんなり入れました。
刺し身だけでなく焼き魚までついた定食を頼んだら、かなりの量でした。
魚がこれでもかというほど食べられるのは、みはるならではですね。
翌日は三保の松原まで足を伸ばしました。
たぶん前に来たのは子供の頃で、数十年ぶりに立ち寄った気がします。
その後は焼津に移動してお昼は小川港魚河岸食堂で。
アケマス時代などに何度か立ち寄っていましたが、しばらくぶりに行きました。
焼津オリジナルのまぐろの缶詰などを購入してから帰路につきました。
帰りは延伸した新東名高速を初めて走行。
新たにオープンしたNEOPASA岡崎SAにも寄りましたが、混雑のために駐車するまでが大渋滞。
中に入ってからも言わずもがなの大混雑でしたが、まあ今はしかたがないっすね。
道路の方は旧東名に一切入らずにそのまま伊勢湾岸道に抜けられるのはいいですね。
そんなわけで突発の遠征で、ほとんどが一度は行ったことがある場所ばかりでしたが、
懐かしさを感じながら巡ってきました。
***
アイマスはゲームの方はほとんどやっていないのですが、
プライズだけは細々とやっているので、ラブライカは揃いました。尊いね。
近鉄名古屋の前に中居くんの広告があった場所に、グラブルの広告が出ていました。
サイゲマネーは尽きることを知らないですね。
グラブル自体は古戦場のまっただ中ですね。
今までの仲間に加え、新たに仲間になった団員たちとともに、予選は無事に突破できました。
前の騎空団のときにくらべると貢献できていない気がしていますが…、むむぅ。
本戦もハードな戦いが続いておりますので、ベスト尽くすしかないですね。
11:03:00 | タグ: つけ麺, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, フィギュア, ラブライブ!, ラーメン, 名古屋, 定食, 東京, 観光, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2014年5月20日
今年も静岡ホビーショーへ行ってきた ほかいろいろ
今年も静岡ホビーショーに行きました。
去年は隣で開催されていたモデラーズフリマに加蓮…じゃなくて、
ガルパン声優のお二方がいらっしゃるのを半分目当てに行ったのですが、
今年はホビーショーのためだけに行きました。
入場無料のイベントなので朝からたくさんの人が会場のツインメッセに
集まっていましたが、その中で早くも注目の的だったのは、
ホビーショーの期間に屋外展示される10式戦車でした。
静岡市の近く?の駒門駐屯地から駆け付けたようです。
単に駐車するだけでなく、エンジンをかけたり砲塔を360度回転させたり
パフォーマンス?もしまくりでした。
会場内に入ってからはまずは入ってすぐの青島から、タミヤ、バンダイなどを
順に見て回りましたが、ブース配置が去年とほぼ同じでした。
俺が行ったのはまだ2回目でしたが、毎年ほとんど変えていないってことかな?
青島は艦これのアオシマ鎮守府の展示が圧巻で、抜群の注目を浴びていました。
昨年はガルパンブームに乗ってか戦車の模型が多かったですが、
今年も戦車はあるものの、艦艇が目立っていたように感じました。
タミヤの隣に静岡の模型メーカー合同の艦艇模型展示がありましたが、
こちらもものすごい数で迫力がありました。
タミヤは今回も圧倒的な広さのブースを擁して、即売コーナーも盛況でした。
バンダイのブースはどこもかしこも大混雑で、展示を見るのが大変でした。
特に注目を浴びていたのは、1/144のネオ・ジオング。
1/144なのにとんでもないサイズで、ものすごい存在感でした。
去年はホビーショーの会場では特に何も買わなかったのですが、
今回はHOBBY BASEのブースで太陽光で駆動するフィギュア用の
ターンテーブルを買うと、フィギュアケースまでついてくるという
特売に惹かれて買ってしまいました。
ターンテーブルとケース合わせて3400円は安いだろーってことで。
しかしこのフィギュアケースの箱がすごい大きさだったので、
買った後会場内を歩き回るのが大変でしたw
ケースはもちろん?、先日届いたしぶりんに使っています。
北館だけでなく、アマチュアホビーサークルがひしめく南館も行きました。
ヘリコプターではなく戦闘機を艦載する最新鋭護衛艦いずもや、
航空戦艦伊勢と護衛艦いせのツーショットなど、
模型ならではのロマンがあふれていましたw
今回のホビーショー期間には、ツインメッセから徒歩20分ぐらいの場所にある
タミヤ本社のオープンハウス、すなわち一般公開がありました。
ツインメッセからタミヤ本社までは無料のチャーターバスが出ていたのですが、
これがどこから乗ればいいのかわからなかったために、
行きは無駄に苦労して、かなり時間をかけていきましたorz
帰りは歩きましたが、天候や体調などに問題がなければ、
絶対に歩いて移動した方がいいです。
あとでチャーターバスの乗り場は見つかりましたが、大混雑していました。
タミヤの本社内では、ホンダの実車の展示があったり、
タミヤの歴史を知ることができる往年の模型作品が見られたり、
金型工場やパッケージデザインのオフィスなどの職場まで見られました。
さすがに工場やオフィスは撮影禁止でしたが、公私ともになかなか
よその会社の職場の中を見ることは出来なので、貴重な機会でした。
そんなわけで今年もホビーショーを楽しんできました。
自分で模型をほとんど作らない俺みたいな人間でも、
見て楽しむことができるのはいいですね。来年以降も行きたいです。
***
明けて翌日は、東京ドームシティホールで開催された、
ミンゴスのバースデーライブに行ってきました。
事前通販をスルーしてしまったので、今回も朝の物販から。
朝早くからなかなかの待機列が出来上がっていました。
アイマスと比べると断然平和な雰囲気でよかったですw
ただ物販を仕切る側のほうが話題の尽きない某社だったので、
今回も会場内の準備が販売直前まかかっていたようでした。
(販売用の長机を並べたのは30分前、パンフを梱包から出したのは10分前。
そして待機列にチラシを配り始めたのは5分前!w)
そして新たな歴史誕生。チラシの枚数が足りないからと、
後ろに並んだ人たちのために、なんと購入した人からはチラシを回収!
俺もそこそこの数の物販は経験してきたと思っていますが、
これはさすがに予想外でしたw
物販を終えた後は、せっかくなので後楽園遊園地…じゃなかった、
東京ドームシティアトラクションズで遊んだりしていました。
ひときわ目を引く絶叫マシン、サンダードルフィンに乗ったよ!
ファストパスみたいなものがあるようでしたが、それがなくても
待ち時間30分未満で乗れました。
最初の上るときの角度の急っぷりと、その直後のまるで真下に自由落下
しているように感じる降下はヤバかったですw
その後は楽しくなっちゃってずっと笑っていましたがw、
とにかくスピードが速いのであっという間でした。
1分ぐらいしか乗ってないような感覚でした。(実際1分30秒らしい)
肝心のミンゴスライブは、とにかく楽しかったです。
冒頭の1曲目からミンゴスのマイクが入っていない機材トラブル。
しかしマイクが入ってなくてもミンゴスの声が聞こえたのはすごかった。
その後アンコール中に撮り直しというのがバカ受けでしたw
その他内容はBDライブの場合は特にミンゴスのやりたい放題で
フリーダムなのですが、今回はお久しぶりの月下祭披露が熱かったですね。
あとはアリーナも座席式だったので、座って聞き惚れる曲が多くて、
俺みたいなおじさんにやさしかったですw
他にもゲームキャラの生アテレコやコスプレ、
+A演奏はフィギュアスケートのソレなどなど、いろいろありました。
ミンゴスライブはいつも楽しいので、まだまだこの先も行きたいです。
***
モバマスは、アイプロもトークバトルも走ってしまいました(ぇ
アイプロは最終日の前の日までだらだらやっていて、
最終日にある程度ボーダーが見えたところで
ホラーBDを約300枚一挙投入して3000万点まで稼ぎました。
これでまあ2000位のボーダーはクリアしたのですが、
最後の伸びが予想以上にすごかったおかげで、
1500位を取り逃して1507位という結果に…。
寝落ちしてたとかならば仕方がありませんが、
画面に張り付いていたのに爆死したのは失態でしたorz
トークバトルは報酬がアレだったのでやる気はなかったのですが、
前回余っていた6分の1キャンディをペロペロしているうちに
気持ちよくなってしまい、つい走ってしまいました。
特に日曜日と昨夜の最終戦が荒れていたので、
そこで有料キャンディをペロペロしまくってしまい、
トータル150個ぐらいは使ってしまった気がします。
最終結果はまだですが、アイプロのようなことはない…ハズ…。
***
それより前の話。
栄のビアガーデン「マイアミ」がもうオープンしていると聞いて行ってきました。
例によってランチタイムなので、予約しなくても余裕で中に入れました。
夏営業なので焼き肉などのBBQと、いろんなビール飲み放題です。
料理はほかにピザやお好み焼き、ラーメンなどもありましたw
にしてもエビスとプレモルが並んでいる光景は、何度見ても驚きですw
夜は3980円ですが、昼はちょっとだけ安くて3200円。
屋上ビアガーデンなので当然冷房はないので、
この時期でちょうどいいというでした。
夜はまだしも、真夏に昼に行くのはかなりつらそうですw
***
もう半月以上前ですが、GW後半はMBFやコミティアに行きました。
MBFと艦これオンリーが同時開催でしたが、それでもMBFは大盛況でしたね。
コミティアは滞在時間は短かったですが、ひと通りは堪能してきました。
08:05:00 | タグ: アイマス, イベント, シンデレラガールズ, フィギュア, ライブ, 今井麻美, 即売会, 東京, 艦これ, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2013年5月20日
静岡ホビーショーはとんでもない混雑だった
総選挙、加蓮は8位でしたね。おめでとう、惜しかったね。
俺の票の大半は加蓮に入りました。サブまで合わせると約300票。
0.2%は力になれたかな…?
結局アイサバを走ってしまっている今日このごろです。
プロメンからは「ああ、やっぱり。」と全く驚かれないところが悲しいw
クリスマスガチャ復刻に合わせてクリスマスに全然関係ない
楓さんが追加されて、俺の攻撃力アーップと思いきゃ、
心優しいプロメンから輿水まで借りてしまい、
一時的にステキな戦力を経験出来ました。
2枚取りランナーならこういう布陣当たり前なんだろうな…、
俺は攻コストがアレだから生かし切れないけれど。
メダルガチャが渋すぎて泣けました。
1周めの浜川さんの埋もれっぷりは本当にひどかった。
約240万ptでようやく顔を出してくれました。
一方2周めはその1時間後に出てくれて助かりましたw
いやしかしこれ、最終ボーダーどうなっちゃうんでしょうね?
ポイントが稼ぎやすすぎて、どうなるか果てしなく心配です。
***
この週末、土曜日に静岡まで行って来ました。
お目当ては静岡ホビーショーだったのですが、
同じ会場でガルパンのトークショウがあるとの情報を聞き、
まずはその参加権を得ることにしました。
会場についたら長蛇の列が2本。
なんで?と思ったら、静岡ホビーショーとガルパントークの整理券を配る
イベント「モデラーズminiフリマ」は異なるためでした。
ホビーショーも先着無料配布があったので、どちらも長蛇の列だったのでした。
というわけでまずはモデラーズフリマの方へ。
ガルパン物販の特設コーナーへ向かい、
なにか2000円以上買う必要があるということで、布モノを買いましたw
これも戦車モデル作ってるプラッツ製なんすね。
分かっていたことでしたが、やっぱりデカイですw
そして静岡ホビーショーへ移動。
ツインメッセ静岡ほぼ全館を使用しているのでとても広いのですが、
とにかく参加者の人混みの密度がヤバい!
東京ゲームショウよりも酷いんじゃないかこれ?と思えるほどでした。
静岡県のイベントだからとナメてましたゴメンナサイ。
会場内はタミヤを始めとした模型メーカー各社のブースに加え、
ホビーファンが集うモデラーズクラブ合同作品展も内容盛り沢山でした。
もとからモデラーの間では戦車は人気だったのでしょうが、
戦車を出してるところの大半が多かれ少なかれガルパンに絡ませてました。
ガルパン効果は偉大だったんだな…!
その後は15時からスタートのガルパントークショウへ。
整理券が450枚あったということで、参加人数がスゴイことに。
椅子がたくさんあったので座ってまったり参加出来ました。
先日4月に有明で行われたイベントの話、
静岡ホビーショーに来たということで静岡の話やプラモの話、
ガルパンの各種メディア展開を含め、
既に発表されたOVAや劇場版について言える範囲でゴニョゴニョなど、
45分あまりめいいっぱい楽しめる内容でした。
みほが更に成長して身長3mに…はならないでしょうw
そんなわけで、丸一日楽しく過ごして来ました。
内容は盛り沢山でしたが、とにかく人が多くて疲れました。
入場無料っていうのがやはり大きかったんでしょうね。(´ー`)
07:05:00 | タグ: イベント, ガールズ&パンツァー, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。