Date: 2020年7月25日
下呂温泉ホテルくさかべアルメリアへ行ってきた話ほか
4連休ですね。俺も普通に4連休です。
今日明日はおうち時間を過ごすつもりですが、昨日までは少しだけ出かけてきました。
行きの寄り道兼休憩は、酒蔵?!
いずれも下呂市内にあり、平時であれば蔵を見学できるようですが、今回は無し。
でも酒を買うことはできました。
1軒目は奥飛騨酒造。創業300年の歴史があるそうです。
「初緑」「奥飛騨」などのブランドがあります。
今回はその初緑の、山田錦の無濾過生原酒と、よくわからない蔵元限定の吟醸酒w
吟醸酒で1000円という怪しい安さのブレンド酒らしいので、どんな味なのか楽しみです。
もう1軒は天領酒造。こちらも歴史は長く、その名の通り「天領」などを売っています。
今回は酒蔵解放記念で詰められたらしい純米大吟醸の生酒と、
ひだほまれを55%まで磨いた純吟の限定酒。
天領は「ひだほまれ」100%なのと、日本酒としてはやや高い17度のアルコール度が特徴です。
お昼は下呂温泉の入り口にある「あま乃」で、鶏ちゃんの定食を頂きました。
その後はホテルへ直行。
今回は下呂温泉ではかなり名の知られている、「ホテルくさかべアルメリア」に泊まりました。
こんなご時世なので、チェックインからチェックアウトまで、下呂の街を歩くこともなく、
ずーっとホテルの中へこもっていました。
入り口では非接触の検温。レストランの入口にもありました。
館内の移動はケーブルエレベーター?!
キャビンは普通のエレベーターですが、斜めに移動する様はまさにケーブルカーでした。
お部屋は12畳の和室。最大6人まで泊まれるようですが、今回はうり氏と2人で広々でした。
窓からは下呂の街並みが見られ、夜には花火も大迫力でした。(ただし5分間)
大浴場でヌメッとした感じの下呂温泉のお風呂を堪能した後、ビュッフェ会場で夕食。
対策として、トングは個別のマイトングを使用(未使用トングへの交換可能)、
両手には個別にゴム手袋、もちろんマスクをした状態で料理を取る決まりになっていました。
また、オープンキッチンの料理もオーダーメイドではなく、作り置きでした。
晩御飯の後は部屋に戻って、寝るまで昼間買ったお酒を延々と飲んでいました。
翌朝もビュッフェ形式で、朝食をゆっくり頂きました。
その後は朝風呂にゆっくり浸かってから、10時前にチェックアウトしました。
帰りは郡上市街に少し寄り道。
「大八」というお店で鮎づくしの上定食を頂きました。
最後はおまけで、刺身などで残った骨まで頂けました。
そんなわけで、そんなに遠くはないし、短い間でしたが、少し羽根を伸ばしてきました。
例年だと何泊もして遠くまで出かけていましたが、今年はこれで終わりだと思います。
***
それ以外のグルメ。まずは焼物から。
いつものやきまるは、知多牛ロースステーキやミスジステーキなど。
特に厚切りのミスジステーキは、柔らかくて極旨でした。
先日大トロなどを買ったタチヤでは、今度は熊本産のブリの冊を購入。
脂が乗っていてとても美味しかったです。
土用丑の日のうなぎもタチヤで買ったもの。
1580円で三河一色のおいしいうなぎを堪能できました。
***
デレステのスシローはポイントの計算が大きく見直されたために、1回で進める数が大幅に増えました。
スタラン95以上ならば、1回でなんと28マス、2倍ならば56マス進めてしまうのですが…、
うっかりミスってスタラン90までにしかならなかったので、最大48マス止まりでした。くすん。
なのでいつもどおりほぼ放置編成で進めて(11マス)、適当に周回して終えました。
最近のガシャでは、渚新登場のガシャは、たまたま?無事に?ゲットできました。
愛知県出身アイドルだからね。
また、今開催中のガシャでは、すり抜けで持ってなかった方の比奈をゲットっすよー。
プライズでは、以前登場したEXQフィギュアをデフォルメしたきゅんキャラが新登場。
楓さんのブーツがどこにもくっつかない単独パーツなので、なくさないよう気をつけなければ。
***
プリコネは水着ナナカが新登場。
恒常なので無理しなくてもよかったのですが、どうやら高評価っぽかったので回してしまいました。
すぐには出てくれませんでしたが、天井ではなかったので良かったですw
あとシズルの☆6も。アリーナでは活躍の場があるようですが、果たして…?
10:07:00 | タグ: うなぎ, アイマス, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, 刺身, 岐阜, 日本酒, 温泉, 焼肉, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2020年7月13日
サッカーJ3の試合を初めて観戦した話ほか
毎年数回FC岐阜の試合を観戦してきましたが、
今年はコロナのおかげで先週末が観客を入れての初めての試合ということで、さっそく行ってきました。
昨年J2最下位だったために、期せずして初めてのJ3観戦となりました。
今年こそはガンガン勝ちまくってくれるはず…?
試合観戦はコロナのために様々な制限が。
まずチケットはホーム側の事前販売のみ。
個人情報と紐付けられて、万が一のときは座席などが公開されるようです。
スタグルのお店も少なめに感じましたが、飛騨牛串やコロッケはありました。
なおアルコールは販売禁止されていました。
入場時は非接触の体温測定。
理由に関わらず体温が高い場合は入場できませんし、その場合払い戻しもありません。
(自己防衛で行かなかった場合の払い戻しもない)
座席は前後左右に間隔をあけて座るというところまでは事前に把握していましたが、
実際中へ入ってみたら、全く座れないエリアがかなりありました。
おかげで悪天候の中、屋根のないエリアに座ることに…。
スタジアム内は傘禁止なので、かっぱを着て耐え続けました。
個人の応援行為で許容されるのは拍手のみ。なので試合中の雰囲気はテニスに近い感じでした。
給水タイムもありましたが、こちらはバレーボールのテクニカルタイムアウトのようでした。
そんなわけで、ただでさえJ3の試合に様々な制限の山だったので、観客数は1600人程度でした。
試合自体は、ウェットどころか完全に水浸しで、全くボールが転がらないグラウンドコンディションの中、
相手に先制される厳しい展開でしたが、なんとか引き分けで終わってくれました。
まだまだ感染症対策の手を抜けない状況が続いていますが、
今度行くときにはもう少し色々緩和されていると嬉しいなあと思います。
関係ないですが、サッカー観戦の前に、暇つぶしで濁流渦巻く長良川沿いを歩いて、
うかいミュージアムへ行きました。
館内がらがらで、ほぼ貸し切りで鵜飼のお勉強?をしましたw
***
先週買ったDEEBOTの話。
スムーズに広い範囲を掃除してもらうには、うちのおんぼろアパートでは一工夫必要でした。
まず何もケアしないで掃除させ始めたら、あっという間に扇風機のコードを巻き込んで止まりました。
出かける前に扇風機を端へ移動させる日課が増えましたw
それから部屋が細かく仕切られているので、その仕切をまたぐのが大変。
仕様上2cmまでならば自力でまたげるらしいですが、2.5cmの敷居は全くダメでした。
バリアフリー向けのスロープを付けましたが、扉のレールの凸凹も障害になってうまく進めず。
結局その上にシート(ホームセンターで投げ売られていたので激安)をかぶせました。
とりあえずフローリングの2部屋(左上と下)は掃除してくれるようになりましたが、
このままだと扉が閉められないので、もうひと工夫して便利にしたいところです。
右上の和室は手つかずですが、敷居が5cmある上にまだ物が多いので、どうしたものか…。
***
ゲーム少々。
デレステのカーニバルは、前回のようなぬるいボーダーではなかったので、
SSSへの壁に阻まれて終わりました。今はスシローをのんびり進めています。
ミリシタは3周年で毎日無料10連が回せましたが、回せど回せど出るのは未来のみ…?
まさか3回も引くとは思いませんでした。つむつむは引けませんでした。
***
食べ物色々。
毎週恒例の焼き物は、今週は半額だった国産牛ロースと、生姜焼き用の国産豚ロース。
北野エースの焼肉のタレのおかげもあって、美味しく頂けました。
FC岐阜の試合の日は、スタジアムに隣接する都ホテルでランチ。
通常であればランチビュッフェをやっているお店ですが、今はランチセット。
メインのエビクリームパスタなどを美味しく頂きました。
今週も生鮮食品が売りのタチヤでお買い物。
先週の生本マグロ大トロに続き、今週は600円に値引きされた中トロにしましたが、
中トロとは思えないほどトロットロで美味でした。
それから2尾で1000円という、ありえないほど安いうなぎも購入。
今日はそのうち1尾を食べましたが、どんなに安くてもうなぎはうなぎ。美味しいです。
***
冬コミの中止が発表され、年内のコミケはなくなってしまいました。
今年は即売会があるとしても中小規模だけだろうなあと思いつつ、
「chord:TRIAD」の「Never Ending Story Next Chapter」のサークル申し込みをしました。
2ヶ月後に世の中がどうなっているかわかりませんが、開催されるといいなぁ…。
11:07:00 | タグ: うなぎ, アイマス, サッカー, シンデレラガールズ, デレステ, ミリオンライブ, 刺身, 即売会, 同人, 岐阜, 焼肉
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2020年3月29日
「密」を避けて桜を見に行った話ほか
東京オリンピック延期に、コミケ中止。首相の会見で長期戦も覚悟と明言。
すでに欧米では大変なことになっていますが、日本もだいぶ近づいてしまっている予感…。
特に東京都はここ数日で急激に患者数が増えてるので近づきたくないところですが、
俺、数日前に仕事で東京へ行ったんすよね…。ウィルスを運んでいなければいいのだが。
***
そこでこの週末は、外の移動は車のみにして、滞在時間は最小限にして、
「密」にならない場所へ行きました。
目指したのは根尾谷の淡墨桜。
家からおよそ70kmの場所にある、樹齢1000年を超える桜の巨木。国指定天然記念物です。
過去に何度か見に行ったことがありますが、例年はそこそこ混みますし、
場所が場所なので開花時期が平野部よりも遅いのですが、
どうやらそれほど混んでおらず、しかも既に満開らしいとの情報を得たので。
実際行ってみたところ、確かにその通りでした。
お一人様で桜をゆっくり堪能し、また初めて御朱印も頂きました。
その後近くのうすずみ温泉へ移動し、岩魚の親子丼を頂きました。
岩魚自体食べることが稀なので、その刺身と卵を食べたのは初めてでした。
たいへんおいしかったです。
そんなわけで、一人でこっそり?花見をしてきたのでした。
***
それ以外のグルメの話。
上に書いたとおり、数日前に仕事で東京へ行ったのですが、
そのときに四ツ谷の「かつれつ たけだ」に寄りました。
ここはとんかつをメインとした洋食レストランの行列店です。
今回は開店直前に行ってしまったので、既にすごい行列が。外で40分ぐらい待ちました。
前回はとんかつを頂きましたが、今回は「カキバター焼定食」にしました。
ここのカキバター焼が美味だとかなりの評判のようだったので。
カキバター焼、大ぶりで食べごたえ抜群のカキがとんでもなく美味でした。
今までカキをこんなに美味しく食べたことはないってぐらいの衝撃でした。
俺的には行列に並ぶ店はなるべく避けるのですが、
ここだったら並んででもまた来たいと思えました。また時間があるときに来たいです。
バーガーキングがビーフパティが1ポンドもある巨大ハンバーガーを
期間限定で発売すると聞いたので、こちらも頂きました。
1ポンドの肉自体は食べられないこともない量でしたが、
美味しいとはいっても流石に後半は味に飽きてきましたw でも美味しかったです。
日曜日は「肉の日」だったので、肉を食べようということで、やっぱりステーキへ。
今まで行ったことがあったのは大須商店街の中の小さなお店だったのですが、
今回はロードサイドにある弥富店へ行きました。なんと2週間前にオープンしたばかり。
店内広々で座席の間隔も広くて、とても快適でした。
ここで個人的なお気に入りは、1000円で300グラムも食べられるハンバーグステーキなのですが、
さすがにバーガーキングで巨大ハンバーガーを食べてから日が空いていなかったので、
今回は「やっぱりステーキ」の270gにしました。ライス、サラダ、スープ食べ放題付きで1480円。
どっかのワイルドなステーキとは違って、相変わらず柔らかくて美味でした。
***
お酒の話。
最近家にいる時間が増えたおかげで、日本酒の消費が早まっています。
どれも美味しいからいかんのですよね…w
生原酒 二兎 純米吟醸 雄町五十五 (愛知県)
仙禽 純米吟醸 生原酒 立春朝搾り (令和二年) (栃木県)
無濾過生酒 みむろ杉 純米吟醸 山田錦 (奈良県)
純米吟醸 無調整生原酒 髙千代 HANAFUBUKI (新潟県)
すべて地元の酒屋さん(酒泉洞堀一)で買ってます。
***
プリコネはクラバトの最中ですが、殴り被りが多発して、クランの中がだいぶギスギスしてきました。
チャットやディスコなどで打ち合わせる方法もありますが、俺はそういうのが面倒だと思う人なので、
もしかしたら移籍するかもしれませんね…。
ちょうどクランコインで集められるメモピは全キャラ分集めきりましたし。
デレステはビートシューターのイベントが終わりましたね。
外出自粛でゲームやる時間が増えてボーダーが伸びるかと思いきゃ、全然そんなことはなかったw
それほど難しくないMASTERだったのに、ズルコン以外ではフルコンできませんでした。
銅トロがもらえるだけでもありがたく思えってやつですね…。
グラブルは毎日ガチャ回したりスクラッチしたりしていますが、
グランデフェスの後はめぼしい結果はないです。
カグヤの最終開放が来たので、四大天使HLの連戦などをこなして開放しておきました。
あとはダマぶち込んで、いわゆる杉玉の3つ目や、ロペ槍を凸して仕上げたりしていました。
奥義編成やハイランダー編成を準備中ですが、俺にしては頑張ってる方じゃないかな…?
11:03:00 | タグ: アイマス, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, ハンバーガー, プリンセスコネクト, 丼物, 名古屋, 岐阜, 日本酒, 東京, 桜
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。