しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2011年9月12日

伊東で温泉麻雀したり伊豆高原を観光したりしてきた

この週末は伊豆の伊東温泉まで麻雀を打ちに行ってきました。
麻雀はどこでも打てますが、温泉de麻雀は気分を変えられて楽しいです。

いろいろあって名古屋からは一人で行くことになったので、
交通費を浮かすために、車で下道オンリーで行くことにしました。
行きは途中で車中仮眠をとったりしましたが、
すんなり行ってしまったので集合時間の3時間以上前に現地、
伊東温泉についてしまいました(;´ー`)

そこで急遽近くの伊豆高原を軽く観光してきました。
親の会社の保養所が伊豆高原にあったので、
子供の頃は毎年のように来ていたんですよね。
かなり久し振りに来たので、懐かしかったです。

最初に行ったのは城ヶ崎海岸の吊り橋。
2時間ドラマのラストシーンでやたら出てきますよね。
○○の名所としても有名ですが、橋の上から真下を見てみると、
ああ、たしかにこれはヤバいと思えますw

次に行ったのは伊豆高原駅。
ここで買い物したり食事したりしたこともありました。

その後向かったのは、伊豆シャボテン公園…の向かいにある大室山。
高さはあまりありませんが緑の美しい山です。
山頂まではリフトで行けます。往復500円なので、安いものかと。
山頂からは伊東市街などがよく見えます。
富士山も見えました。そういえば伊豆からならばそんなに遠くないですね。
東京方面の空が澄んでいればスカイツリーも見えると書いてありましたが、
そりゃいくらなんでも(;´ー`)

食事は関東から来たみんなと合流してから、
伊東駅前の「徳造丸」というお寿司屋さんで頂きました。
お寿司は美味しかったですが、混雑していたからとはいえ
オーダーが忘れられることが多くて、ヲイヲイって感じでした。

その後は夜から朝にかけて麻雀を打ち続けましたが、
ものの見事にフルボッコにされました( ´Д`)
運も実力もないと、勝負の世界は厳しいのでした。

最後は道の駅 伊東マリンタウンのマリーナ展望レストランへ。
気になるお魚メンチ定食は完売だったので、
あじの干物定食にしました。伊豆といえば干物っすよね。

あっと伊東温泉にも行きましたよっと。
日帰りで入れる温泉がそこかしこにあって驚きました。

ちなみに帰りも下道オンリーで帰ってきました。
途中で1回休憩や給油をしましたが、6時間ぐらいで帰って来れました。
安上がりで済みましたが、やはり疲れましたw
往復約650kmのドライブは老体に響く今日この頃です。


02:09:00 | タグ: , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年7月23日

台風の真っ只中、伊勢志摩に行ってきた

超大型の台風が来ている中、両親が関東からこっちへ来たので、
敢えて伊勢志摩に行ってっきました(;´ー`)

初日はまさに台風の真っ只中だったので、行くだけでも大変。
よく通行止めにならないものだなと思いながら、
観光はオールキャンセルして、とにかく鳥羽のホテルまで向かいました。

ホテルの醍醐味といえばお風呂やお食事ということで、伊勢海老の姿造り。
こんなんめったに食べられないぜ!
朝食はお約束のバイキング形式でしたが、
オムレツが…メイド喫茶じゃないのに絵が(;´ー`)

翌日も台風真っ只中ということで、
ミキモト真珠島と鳥羽水族館で一日を過ごしました。
ミキモト真珠島では、真珠の養殖について真面目に勉強してしまいましたw

鳥羽水族館も端から端までじっくり眺めてきました。
アシカやセイウチのショーも見ましたが、だいぶ子供向けでしたw
まさかカピバラさんまで居るとは思いませんでした。

3日目はまずは賢島の遊覧船へ。
船はゴールデン何とか号…ではありませんが、
スペインの船をイメージして作られているようで、
雰囲気がある一方で、揺れなくて静かで最新の船でした。

最後は伊勢神宮へ。
あまりよい天気ではないのに、沢山の人出で賑わっていました。
参拝する前には、おかげ横丁の「すし久」で手こね寿司を頂きました。

そんなわけで、台風真っ只中だったにも拘らず、
3日間でそれなりに観光してきてしまいました(;´ー`)
愛知県のとなりの三重県ですが、伊勢志摩はそれなりに離れているので、
いい機会になりました。


07:07:00 | タグ: , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2010年9月8日

南の島の傷心旅行? (その1)

うちの会社は入社10年でリフレッシュ休暇と称して、
1週間の休暇をもらえます。
普通のリア充な社員は家族旅行に充てることが多いのですが、
俺は行き遅れなので、どうしようか考えた挙句、
まだ行ったことがない南の島へ行くことにしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

というわけでやってきました石垣島!
沖縄本島からさらに400km以上も南西にある島です。
本島よりも台湾の方が近いとか、スゴイワー。

着いて早速行ったのが、お昼は石垣牛がリーズナブルな値段で楽しめる
「いしなぎ屋」です。ランチメニューの丼はこれでたった880円!
早速おいしいお肉を堪能しました。(´ー`)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それからはレンタカーを運転して、石垣島をドライブ。
最初に行ったのは玉取崎展望台。
早くも雄大なオーシャンビューを堪能できました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          OLYMPUS DIGITAL CAMERA

続いて向かったのは石垣島の最北端、平久保灯台です。
こちらからの眺めも絶景でございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          OLYMPUS DIGITAL CAMERA

続いては車を南に走らせて、米原のヤエヤマヤシの群落へ。
手前には他の木しかなかったところ、奥にヤエヤマヤシが密集。
ヤエヤマヤシはここと西表島にしかないそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA

続いて行ったのは川平公園。
ここではグラスボートによるサンゴ礁のウォッチングが盛ん。
複数の業者がしのぎを削っています。
俺もせっかくなのでグラスボートに乗りました。
海に乗り出していきなりサンゴ礁が広がる、スゴイ世界でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに車を走らせて向かった先は、御神崎灯台。
夕日がきれいに見えるポイントらしいですが、
ちょいと早く来すぎてしまいましたw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に名蔵アンパルに少しだけ寄りました。
マングローブが見られるとのことでしたが、
橋の上からマングローブ林はやや遠かったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回泊まったのは、石垣市街にある「チサンリゾート石垣」。
離島ターミナルも商店街も歓楽街も、
すべてが徒歩圏内という便利すぎる場所です。
しかも大浴場まで完備。これは嬉しかった。
但しホテル自体はビジネスホテルに毛の生えたような
設備と価格だったので、隣の部屋の声は聞こえるし、
廊下もかなり騒がしかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夜ご飯はホテルから歩いて「すし太郎」へ。
近海特上寿司1580円を堪能しました。
マグロ以外は聞いたことがない魚介ばかりでしたw
オリオンビールとともに頂きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カウンターで食べていたのですが、
後ろでテレビカメラや照明など準備されていました。
ひたすら寿司ばかり写していたので、
グルメ番組の取材か何かだと思います。

ホテルに帰る前に、ホテルの向かいにあった夢乃屋へ。
八重山そばを食べておこうと思って入ったのですが、
この八重山そばのどんぶりが半端なくデカイ!
直径40cm以上の洗面器サイズでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初日の行程は、地図で示すとこんな感じでした。
つまり石垣島をぐるっと1周したってことでw
初日のうちに石垣島の観光地をひとしきり堪能しました。

Back Camera


11:09:00 | タグ: , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。