Date: 2012年12月28日
ミンゴスのライブに行ったり年の瀬に追われたり
主にアイサバが全力サバイバルになってしまったおかげで、
年末のあれこれがほとんど手付かずのままで、
今になって怒涛の勢いでこなす羽目になっているKKSです。
夏休みの宿題は9月に入ってからが本番とか、
そういう生活を送っていたのが今にも響いています、あはは!
先週末は、ミンゴスの5thソロライブに吶喊で行ってきました。
物販のために早めに会場に向かったのですが、
外はただでさえ寒いところに雨!何この冬コミの予習イベント!
こんなところで風邪を引くわけにはいかないので、
耐えがたきを耐え、しのぎがたきをしのいで、何とか生還しました。
結果的にはコジコジさんのおかげで、欲しいものはほとんど買えました。
パーカーの背面のロゴ、ライブ中に着てただけで損傷が…?!
ライブの方はPrecious Soundsと題していたので、
11月に発売されたニューアルバムの曲が中心で、
あとは恒例になりつつあるアコースティックアレンジや、
+Aバンドメンバーのインスト、はらみーゲスト参加など、
安定のクオリティでした。
ミンゴスと言えばイメージカラーは青ですが、
今回は何となく赤のリウムを振っている時間が長かった気がします。
リウム不要曲もかなり増えましたね。クレッシェンドとかやばかった。
そんな感じでライブを楽しんだ後、その日のうちに深夜バスに乗り込んで、
日曜日の朝には名古屋に戻ってきました。
疲れているから帰りの深夜バスは、爆睡できていいかもしれないです。
完全に疲れが取れるわけじゃないので、翌日が休みならばですが。
***
で、アイサバですが、ボーダー300万超とかなんなのバカなの死ぬの?!
って、死にはせずに何とか圏内で完走できました。
聖育てよっかなどうしようかなと思っているうちに、
次のアイプロが始まってしまいましたね、新田ちゃん!
どうしよう、キャラとカード性能とのせめぎあいで迷う。
どちらもなくてもあまり困らないというオチもあるけれど(ぉぃ
冬コミは今回は3日間一般参加ですが、一応超やっつけで
ペーパーとコピー誌のあいのこみたいなものを作りました。
本当に大したものではないので、タダでバンバン押し付ける予定です。
年賀状は現時点で出来ていませんが(ぉぃ)、いつか出しますw
それではここを読んでくださっている数少ない皆さん、よいお年を!
02:12:00 | タグ: アイマス, イベント, コミケ, シンデレラガールズ, ライブ, 今井麻美, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2012年6月25日
THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!を、みんなと一緒に楽しんできた
アイマス7thライブに2日間行ってきました。
まずは物販もそこそこ頑張るよということで、金曜日の晩に深夜バスにライド。
ここで早くも最初のミラクルを発動して、
絵描きのいくのさんとエンカウントしました(;´ー`)
まだ名古屋を離れてすらいないうちからwww
そしてバスが東京駅に着いてから新幹線でバックダッシュして新横浜へ。
6時40分頃には横浜アリーナに着きましたが、
Twitterで何となくわかっていたものの、既にとんでもない長蛇の列!
まあ列の方は覚悟できていたからいいとして、問題はその後の展開。
9時に物販が開始して、前に少しずつ進むとともに、次々と伝わってくる完売情報?!
なんで公式のピンクTシャツやタオルが即座に完売する?!!
買うのに時間がかかっても、売り切れはないだろうと信じていたのが
見事に裏切られました。
結局建物の入り口に辿り着いたのが12時ごろ、そこから2種類の列に分かれるということで、
いくのさんと分担して別行動することにしたのですが、
俺が公式アイテムを買い終わったのが13時で、
それ以外(アニメイト)をいくのさんが終えたのが14時という、とんでもない長丁場でした。
とはいえ一部の完売アイテム以外はゲットできました。
その後いくのさんに案内いただいて、数ある中打ち企画の一つの
「キサラギ」のメッセージカードだけ書かせていただいて、
そこでいくのさんとお別れしました。長い時間大変お世話になりましたm(_ _)m
あとはライブの会場までそれほど時間がなかったので、新横の近くで昼ごはんを食べて、
また横アリに戻りました。
ライブ開場時の横アリ前はヤバかったっすね。とんでもないカオス。
とはいえ俺の知っている&お世話になっているプロデューサーの皆さんは、
放っているオーラが一般の人とは違うので、
ノーアポでもそこそこ会えてしまうというのが恐ろしかったですw
ライブの方はアニマスをなぞった展開。
主題はアニマス寄りにして来るだろうとは思っていましたが、
それ以上にアニマス寄りでしたね。
最初の景気付けからREADY!!とCHANGE!!!!の連ちゃん。
そしてライブ的には定番となりつつある、中村先生からのソロ曲スタート。
あずみんの「イエーイ!」で、今回のライブはこの線でいくのねというのがはっきりしました。
ミンゴスの眠り姫はやっぱりしびれる、名曲にすばらしい歌!
前半の締めはUOでオレンジに染まった会場の中での自分REST@RT。
アニマスの前半の締めとだぶりました。
そして中盤にあったのが横アリスペシャルメドレー。
これがなかなかの密度とボリューム!
前半にもおはよう!!朝ごはんがありましたが、
このメドレーの中にもとかち(エージェント夜を往く)や魔法(をかけて!)があり、
アケマス曲がしっかり使われていたのが印象的でした。
ライブの後半戦はアニメと同じくクライマックスへ向かっていく展開。
後半の皮切りのキラメキラリでまたしても会場はUO一色!
そして満を持して登場したのがミンゴスの「約束」。
アイマス楽曲の中でもトップクラスに長い曲ですがしっかりフルコーラスです。
ただでさえ曲と歌詞と千早の乗り移ったミンゴスの歌声で泣けてくるのに、
会場の演出が他の曲になくこれでもかというほど凝っていて、更に泣けてきました。
千早以外全員が後ろにシルエットで現れたあのシーンは反則過ぎます。
そしてアニメの最終話で流れた、私たちはずっと…でしょう?へ。
この歌を聞くとアニメの最終話をボロボロ泣きながら見たのを思い出します。
本割の最後はいっしょ。最後の最後までアニマスをなぞった構成でした。
今回はライブビューイングがあったので、アンコールはどうなんだろうと思いましたが、
ちゃんとアンコールがありました。わーい!
アイマス的に外すことは許されない?ドルマス(THE IDOLM@STER)と、
再びREADY!!が歌われて締めとなりました。
READY!!で始まってREADY!!で終わる、これが終わりではなく通過点であり、
アイマスの歴史がまだまだ続くということの証だと思いました。
そんなわけで丸4時間のライブをめいいっぱい楽しんだあとは、
いつもの身内プロデューサーたちと横アリ近くの飲み屋で飲んでいたのですが、
話が弾みすぎて気がついたらホテルに向かう電車が最終電車になっていましたw
ライブが終わったのが22時と遅かったからですが、アブナイアブナイwww
翌日はアイマスオンリー即売会の歌姫庭園に寄ってからライブに参加。
開場前の入り口の前は、土曜日よりはるかに酷いカオスでした。
会場の大きさは同じで、土日ともソールドアウトで人数は同じぐらいのはずなのに、
なんということでしょうか(;´ー`)
最近あらゆる声優ライブに行きまくっているらしい、
まえさこがあっという間に見つかったので、中に入るまでずっと駄弁っていました。
俺のチケットの引きはあまりよろしくないので、土日ともアリーナでした。
土曜日はアリーナでも前側(つまり真横)で、
そこそこステージや花道との距離が近い場所でした。
日曜日はアリーナの後ろ側でかなり遠い場所でしたが、
通路脇だったので頑張れちゃう場所でした。(頑張っちゃいました)
そしてなぜか後ろがあの有名なクリオネPでした(;´ー`)
日曜日のセトリは驚くべきことに、土曜日のセトリと何一つ変わらず、
全く同じでした。メドレーぐらい変わると思ったんだけどな~。
とはいえ日曜日の方がミンゴスの「約束」を聴いて泣けました、
というか泣いてました俺(;´ー`)
土日の違いといえば、アイマスに関する告知の内容が大きく異なりました。
土曜日の内容はあらかじめメディアに漏れていた内容でしたが、
日曜日の内容はオドロキの連続。
PSPの新作には新作アニメが付いてくるという、なんともあざとい構成!
アニマススタッフの新作となれば、見ないわけにはいかないじゃないか。
そして数あるコミカライズの中でも、ジュピターには驚きました。
しかも花ゆめで連載ってあたりがガチ過ぎますw
日曜日は土曜日よりも更に長く、4時間を突破してライブが終わりました。
土曜日よりも開始が早かったので、まだ名古屋に買えるまで時間があったので、
またまたいつものメンバー+まえさこで、横アリ近くで飲みました。
こうしてライブの後にほっとしながら余韻に浸れるのは幸せです。
帰りの新幹線はMarius君と一緒だったので、
名古屋を出るときから名古屋に戻るまでPと一緒というステキ展開でした。
家には23時過ぎに帰り着きました。みんなお疲れ様でした!
2日間にわたってライブをフルに堪能し、多くのPの皆さんにお世話になりました。
まだまだ続くアイドルマスターを自分なりに応援して行きたいと思っているので、
これからも一緒に楽しんじゃいましょう! ありがとうございました!m(_ _)m
08:06:00 | タグ: アイドルマスター2, アイマス, イベント, ライブ, 今井麻美, 横浜
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2012年5月22日
今井麻美「Hasta La Vista」発売記念イベントは1日2回開催だった
先週の土曜日、うっかり当選したのでミンゴスのイベントに行って来ました。
場所は乃木坂スクエアということで、
今まで行ったことがない乃木坂に初めて行きました。
乃木坂って言うと乃木坂46ぐらいしか思いつかないけれど、
やはりミンゴスを始め、皆の認識もそうらしいですw
乃木坂スクエアはソニーミュージックのビルです。
5pb.とソニーミュージックって関係あるのか?
とはいえその中に200人ぐらいが収容できる小さなホールがあって、
そこでイベントが開催されました。
今回は全員分椅子があって、自由席なので入場順に席が選べました。
イベントが始まって、ミンゴスが登場した後に登場したのは、
バースデーケーキ!
「2回目~!!」と叫ばれていたので、先週のに続いて2回目かと思いきゃ、
この発売記念イベント自体が2回目だったのですね。
1回目はアニメイト購入者、2回目はゲーマーズ購入者が対象だったようです。
そして2回ともケーキが出てきたらしいです(;´ー`)
最初の話はCDのカップリングのクレッシェンドの話。
今までミンゴス楽曲の作曲やアレンジを担当されていた、
酒井陽一さんがなぜ作詞担当になったかの経緯を、
突如濱田Pをステージに呼び出してお話しして下さりました。
濱田Pは前の晩に、はらみーのデビュー曲のレコーディングをしていて、
寝不足だったようです(;´ー`)
その後は恒例の質問コーナー。
最初はHasta La Vistaの歌詞の話。
この歌詞は椎名さんの曲に対して何人もの作詞家さんに詞を書いてもらって、
コンペ方式で決定されたとのことでした。
つまり日の目を見なかった歌詞がいくつもあるってことらしいです。
2番目は雑誌広告の話。Hasta La Vistaがノンタイアップ曲ということで、
サンデーなどの漫画雑誌に広告が打たれた時の話でした。
3番目はHasta La Vistaを上手く歌うコツの話。
スペイン語の歌詞で早口で難しいっすからね。
気恥ずかしさを取っ払えばいいらしいです。
最後はポスターの写真の話。
ミンゴスは今に至っても写真はあまり得意ではないそうですが、
ジャケ写などの時は作品の一部になるよう世界に入り込む系だそうです。
なお質問者が「友人が家のポスターを見て、この綺麗な人誰?と言っていた」
と言ったので、ミンゴスは始終激しく照れていました(;´ー`)
その後はミニライブのコーナー。
会場がちゃんとしたホールなので、歌を歌うには絶好の環境でした。
Hasta La Vistaと、クレッシェンドを歌って下さりました。
ライブのあとは恒例のじゃんけんコーナーでポスターのプレゼント。
例によってじゃんけんにはめっぽう弱い俺なので、論外でした。
今回のポスターにはミンゴスのサインと「乃木坂35」と書かれていたらしいです。
ミンゴスは35という数字が気に入ってしまったのだろうか?(;´ー`)
最後に少し時間が余ったということで、緊急アンケートが実施されました。
ミンゴスライブのグッズで何がほしいかという質問に対し、
ほしいものをとにかく大声で叫ぶというもので、競り市のような感じでした。
ネクタイやタイピン、名刺ケースなどのサラリーマン向けのアイテムを
希望される声が大きかったです。確かにあれば使うかも。
一方で抱き枕やフィギュア、写真集(!?)などという声もありました。
こちらはさすがに実現はしないでしょうね(;´ー`)
アンケートの結果は、もしかしたら次のライブグッズに反映されるかもということで。
そんなわけでいつもどおり約1時間のイベントでしたが、
中身が濃くて腹を抱えて笑いっぱなしの楽しいイベントでした。
いつも発売記念イベント系は名古屋でやらなければスルーしがちですが、
やっぱり遠征してでも行く価値があるぐらい楽しいですね。(´ー`)
07:05:00 | タグ: イベント, 今井麻美, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。