Date: 2023年5月30日
(1/4) 第61回静岡ホビーショーなどへ行った話
ゴールデンウィークの連休が明けたのがついこの前だと思ったのに、
あれからもう3週間も経っている!? もうすぐ5月終わり?!
本来3週間分を1つの記事であげようとしたのですが、
どうやら大きすぎたようなので、4分割して上げています。
今度からは記事が大きくなりすぎないように気をつけます…。
***
そんなわけで色々あったようななかったような3週間を、まずは軽く振り返ります。
まずは2週間前、静岡ホビーショーへ行きました。
昨年はバンナムフェスと重なって2時間しか滞在できませんでしたが、
今回は時間の方は余裕でした。天候の方は最悪でしたけれどね!w
9時開場のところ、車で8時頃に東静岡駅付近に着いたときには、
会場が用意した駐車場はとっくに満車でした。
仕方がないので静岡駅近くに駐めて、シャトルバスで移動しましたが、
バスを降りてから会場の中へ入るまで、会場の周囲を延々と歩かされました。
入場無料イベントだから仕方がないっすね。
9:30すぎに入場して、まず最初に向かったのは、昨年最も混雑していた
バンダイナムコでした。今年も早くも長蛇の列が出来上がっていました。
今回はシャニマスと30MSのコラボ商品の発表があったので、
武器を持ってノリノリのイルミネのフィギュアなどをじっくり見て回りました。
その後はバンナム以外のメーカーもひと通り見て回りました。
アイマス的には、トミーテックのブースに先日の熊本コラボの
ラッピングバスの模型が展示されていました。
あと毎度のことですが、フィギュア棚を紹介するスペースには、
見本としてアイマスのフィギュアが多く飾られていました。
アイマス以外で一番印象に残っているのは、アオシマに展示されていた
デロリアンっすね。タイムマシンとして紹介されていましたw
それからバンダイナムコに、プラモの組み立て体験ができるコーナーがあって、
大人もやれるとのことだったので、ラプターを組み立ててきました。
組み立てるのは容易でしたが、壊さずに持って変えるのに頭を使いましたw
その他各社の展示を見て回って、13時頃に一旦会場を離れてお昼へ。
ツインメッセから歩いて行ける五味八珍で、浜松餃子などを頂きました。
再び会場に戻ってからは、ホビーショーと同時開催のモデラーズクラブ合同展や
モデラーズフリマも見て回りました。
最後に16時すぎにもう一度ホビーショーの方へ戻ったら、会場は概ね空いて
いましたが、バンナムだけは相変わらず混んでいました。マジすげえ…。
そんな感じで17時少し前まで、ほぼ丸一日ホビーショーを堪能した後は、
名古屋へ帰る前に浜松でさわやかへ立ち寄りました。
が、昼間以上の豪雨の中の移動だった上に、さわやか自体が1時間待ちだったので、
げんこつハンバーグにありついたときには21時近くになっていました。
苦労はしましたが、やはりげんこつハンバーグは美味しいです。
今回はデザートにマンゴープリンも堪能しました。
その後パーキングエリアで仮眠したりしたので、家に帰り着いたのはAM1時でした。
久しぶりにとても長い一日を過ごしました。
現地で組み立てたラプターは無事でした。タミヤでもらった草食恐竜と並べています。
お買い物はこれまた恒例の出店だった自衛隊など。各100円でした。
ちなみにあくる日曜日も天気は悪かったですが、東静岡ではなく東岡崎まで行って、
岡崎公園で開催されていた地酒のイベントへ顔を出しました。はいお酒ですw
愛知県内などの地酒を色々飲めたほか、蓬莱泉のソフトクリームも頂きました。
その後歩いて今年二度目の丸石醸造へ。
何も知らずに行きましたが、ちょうど丸石の日だったので、
しぼりたてフレッシュなレア酒などを買うことが出来ました。
(続く)
09:05:00 | タグ: アイマス, イベント, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, ハンバーグ, フィギュア, ラーメン, 名古屋, 日本酒, 静岡, 餃子
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年4月25日
Media Stationが四半世紀経過した話ほか
先日2023年4月22日を以て、Media Stationが開設25周年を迎えました。
いつの間にか人生の半分以上を共に過ごしたことに。ビックリ。
当初は邦楽のMIDIファイルや、公衆放映権を侵害しまくるWinampスキンなどを公開していました。
その後CGIでブログもどきを始め、Movable Typeを経て、今のWordPressになりました。
WordPressも今の時代どうよって感じですが、書き残しておかないとすぐに忘れる人なので、
これからも生きた証を残すために?出来る限りブログを続けていこうと思っています。
***
Media Stationを開設した1998年4月22日は、まだ大学生でした。
先日、音楽活動を始められたふーりんのイベントを観覧するために、
高田馬場まで行く機会があったので、かつて通った大学の前まで行ってみました。
この25年の間に東京へは数え切れないほど来ておりましたが、
高田馬場は全然用事がなかったので、降りたのはものすごく久しぶりでした。
さすがに25年の間に、街並みは結構変わりましたね。
特に戸山公園の隣のタワマン、こんなの知らんわ…。
そして肝心の大学。中の方には昔の建物もまだ残っているようでしたが、
外観は俺の知っている大学とは別物でした。もっと殺伐としていたのになぁ。
その後本来の目的であったふーりんのイベントへ。
会場の音部屋スクエアがあるのは大学とは真反対側。
高田馬場に4年間通ったのに、一度も行ったことがない場所でした。
イベントの前の物販から、Vol.1、Vol.2までフルで参加しましたが、
キャパ100人の会場だったので、ここのところ大きな会場ばかり
行っていた自分としては、アットホームな雰囲気の会場が懐かしかったです。
ふーりんの生歌や、生妄想トーク?などが聴けて楽しかったです。
***
ふーりんのイベントで上京したついでに、秋葉原にも立ち寄りました。
まずはアキバCoギャラリーで開催されていた283ショップ。
土曜日と日曜日で展示が異なっていたので、両日とも行きました。
おかげでスタンドPOPは全キャラ見られました。
下駄箱も全部入れ替わっていて、細かいところまでこだわられていましたね。
それから駅前の魂ウェブ商店にも立ち寄りました。
ダンサブルなアイマスのフィギュアや展示を堪能しました。
そしてある意味秋葉原へ行った最大の目的は、音アニショップへ立ち寄ることでした。
超高級なアイマスコラボのイヤモニを試聴させてもらいつつ、
耳型を取って頂きました。つまりフルカスタムモデルを買いました。てへっ。
単位にするなって感じですが、価格は「1備にゃ」でした。
完全なるオーダーメイドで4ヶ月ぐらいかかるそうなので、ゆっくり待ちます。
***
グルメの話少々。
秋葉原では特売日でラーメンが500円だったゴル麺へ。
横浜駅で吉村家を諦めたときに立ち寄ることはありましたが、秋葉原は初めてでした。
プラス300円でトッピングを追加して頂きました。
高田馬場では会場の近くにあったGOODLEというお店へ行きました。
今風で極めておしゃれな感じの中華そばを頂きました。
また東京で過ごした夜には、錦糸町まで足を伸ばして日本酒原価酒蔵へ。
飛露喜や田酒などのレア酒のほか、日本酒原価酒蔵でしか飲めないお酒など
色々堪能しました。
それから先週末は、栄のエディオン広場で開催されていたスペインのイベントへ。
パエリアや蒸し牡蠣、スペインビールなどを堪能しました。
***
各種ゲームの話。
デレステはShine In The Sky☆のイベントがありました。
ただでさえ立て続けのランキングイベントでしんどかったところに、
U149との相乗効果でのボーダー上昇が加わってしんどかったですが、
今回も無事2000位以内に滑り込めました。
凛の信楽焼が届きました。
イラストの描かれた箱に丁寧に仕舞われていたので少し迷いましたが、
ビールを飲むのに使ってみたところ、なんとなく美味しく感じました。
普段は箱に入れておいて、時々使おうかなと思います。
#cg_ootdのブルーレイも届きました。いつもながらのヘビーなボックス仕様。
届いたと思ったら、次のCGコンステのブルーレイの予約が開始。
ライブブルーレイの発売が途切れないのはありがたいことですが、お金が…w
ここのところプライズに追加されるアイマスフィギュアはシャニマスばかりですが、
それでも地味に取り続けています。今月はむんさんでした。
グラブルは古戦場の只中ですが、ボーダーが高すぎて絶望しかないです。
超越シスが150になっていないなど、持ち物検査に引っかかり気味ですが、
200HELLでも戦えるはずなので、最終日に奇跡を…?!
なお古戦場を迎えるにあたって、いつまで経っても手に入れられなかったバブさんを、
初めてシェロチケを切って手に入れました。
おかげでエレシュキガルは無理だったので、どっちが良かったのかはわかりませんが…。
プリコネは立て続けに新キャラが投入されて、ガチャがしんどいです。
リリは結局天井でした。早くも今年4度目。月1回ペースじゃないか…!
スペシャルダンジョンを無事に50階まで踏破したと思ったらクラバト開始…
と思いきゃ、1日延期!?
いつもよりも期間が1日短くなったことが、吉と出るか凶と出るか。
ウマ娘は相変わらず全然育成していませんが、
オープンB決勝ながらものすごく久しぶりに1位になれました。
ダイヤちゃんすごいね。
***
来週の連休は、新車を見せびらかしに車で帰省する予定ですが、
黄砂による汚れがあまりにもひどかったので、
前の車ではディーラー任せで自分では殆どやらなかった洗車をしました。
この先雨が降ることはあっても、砂が降ることはないよう祈っています。
11:04:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ラーメン, 名古屋, 家系, 日本酒, 東京, 秋葉原, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2022年10月25日
165,000円のぴにゃこら太×備前焼を購入した15傑になったので、岡山県の備前焼の里まで行ってきた話ほか
遡ること9月11日、実はこっそりつぶやいていました。
が、165,000円もするのに、ボタンを連打して26秒で注文してしまったので、
本当に買えたのか不安で不安で、家に届くまでずっと大人しくしておりました。
そして10月17日、ついに…
ぴにゃこら太×備前焼 降臨!
限定15個の通称「備にゃ」を手にした、いわゆる15傑の一人になりました。
Twitterでそう呼ばれているのは見ましたが、15傑って…(汗
梱包から木箱から何から何まで凝っていて、開封するだけでもワクワクでした。
サイズは元祖クレーンゲームぬいぐるみ(の設定)とほぼ一緒。
造形も細部までの作り込みもとにかく素晴らしい。
おかげさまでTwitterの俺の零細アカウントも、過去一賑わいました。
備前焼にはあまり詳しくありませんでしたが、
制作された一陽窯さんからもリプをいただき、俄然興味が湧きました。
ということで、届いてから1週間も経たないうちに、行ってしまいました。
岡山県の備前焼の里、伊部へ!
名古屋から300km強、車で6時間もかかりました。w
前の週は備前焼まつりが開催されていたので大変賑わっていたようですが、
その翌週は普通の週末だったので、街は落ち着いた雰囲気でした。
とりあえずまっすぐ一陽窯さんを訪問。
お店の方へタイミング見てこちらから話しかけようと思っていたら、
「Pさんですか?」と話しかけられ、ええっ?!とマジびっくり。
まさか妙なオーラでも出ていたか?と思いましたが、
リュックにくっついていた#cg_ootdのグッズのお陰でした。
公式グッズとはいえ、これだけでわかるって凄くないっすか?!
アポ無しだったにも関わらず、三代目作家の木村肇氏の奥様である、
木村敦子さんとお話することができました。
備前焼には詳しくなくても、地元の美濃焼や瀬戸焼ならば多少わかるので、
その辺の知識を元に色々伺うことができました。
まずなぜ15個しかないかですが、受注生産へ対応するのが困難なため、
あらかじめ制作可能な個数に決めたとのこと。
15個でも許諾してくれたバンダイナムコに感謝と仰っていました。
備前焼の細工物は昔から有名とはいえ、細工物を造れる人は限られており、
備にゃもその道のプロの方に造形していただいたとのこと。
その際、細工物のクオリティのためにそれなりの大きさにしたところ、
狙ったわけではなく、たまたまこのサイズになったとのこと。なんと。
微にゃを焼いたのは、一陽窯さんの窯。火を入れるのは年に2回?!
普通の焼き物は釉薬を塗って化学反応で様々な色を出しますが、
備前焼は薪の種類などに由来した「自然釉薬」で色合いが決まるとのことで、
備にゃの場合も「らしさ」が際立つような色合いになるようにしたとのこと。
ひとくちに窯で焼くと言っても窯に配置するだけで数日、
備前焼は約1200度の高温で焼きますが徐々に加熱するため焼くだけで10日前後、
そして焼き上がっても冷めるまで出せないので更に待つこと数日。
これだけでもかなりの時間がかかっている…!
今回は実際に、その備にゃを焼いた窯を見せていただけました。
外観だけでなく、実際に備にゃを焼いた窯の中までも!
備にゃの気持ちになれましたw
その後も店内の一陽窯さんの作品を色々見せていただき、
あれこれお話しいただき、ちょっと備前焼に詳しくなった気分になりました。
ここまでで既に約1時間、たいへんありがたかったです。
さらに時間があれば是非にと、向かいにあるギャラリーKaiさんへ連れて行っていただき、
こちらも備前焼作家の奥様である、フジタメグミさんともお話することができました。
こちらでは備にゃの話だけでなく、備前焼アイドルである藤原肇ちゃんというか、
肇Pに関するお話もいろいろと伺いました。
肇ちゃんといえば昨年備前焼小町として備前焼のPR活動をしておりましたが、
今でも伊部のいたるところに肇ちゃんがいます。
後に街中を歩いて、肇ちゃんのあまりの数に驚きました。
さらに定期的に?オフ会があって、伊部に肇Pが集うとのこと。
ゆえに俺みたいに肇PではないPが伊部に来るのは珍しかったようです。
俺的には備前焼の題材として、ぴにゃを採用してもらえたから購入したので、
ぴにゃ愛?を語ってしまいました。
前にもどっかに書いてますが、俺的には担当アイドルは凛ですが、
次点は他のアイドルたちを差し置いてぴにゃこら太なのでw
そんなわけでさらに30分程度お話することができたので、
早くも伊部まで来てよかったーと、大大大満足でした。
お話くださったお二方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
その後は伊部の街をゆるゆるとおじさんぽして、普通に観光しました。
狛犬が備前焼で出来ている天津神社や、歴史的価値のある登窯(の跡)、
伊部駅前の備前焼ミュージアムや、駅に隣接する備前焼伝統産業会館などに行きました。
この日だけでも伊部を色々見て回れはしましたが、また機会を見て訪れたいです。
伊部の思い出の品々。一陽窯さんで購入したぐい呑みは、二代目の木村宏造氏の作品。
あと街中にあったスーパーで、アサムラサキの肉どろぼうを購入。
名古屋でもごく一部の店で買えますが、アサムラサキは岡山ですからね。
***
その後は岡山駅前へ移動して、全国旅行支援の恩恵を受けて、
今年の8月に出来たばかりのドーミーイン岡山へチェックインしました。
値引きの5000円が40%に遠く及ばない、なかなか良いお値段ではありましたが、
その分部屋は驚くほど広々としていて、かつ夜鳴きそばなど無料サービスが充実していました。
夜はホテルの近くで地酒が飲めそうなお店にしたくて、度々というお店に入りました。
刺身盛りなどを頂きつつ、岡山の地酒である極聖や御前酒を頂きました。
翌朝はドーミーインの朝食。地産地消にこだわったメニューが充実していました。
ばらずし、牛鍋、備前味噌の味噌汁、桃太郎トマト、吉備団子、ピーチゼリーなどなど。
内容も味も大満足でした。
ホテルを出た後は、すぐ近くの岡山後楽園へ行きました。
兼六園や偕楽園へ行った覚えはあったので、これで日本三名園制覇や!と思ったら、
実は2006年に一度訪れていました。すっかり忘れていましたw
おかげでフレッシュな気持ちで園内を堪能することが出来ました。
ていうかあまりのスケールに圧倒されまくり、興奮しまくっていました。
隣接する岡山城の天守は、令和の大改修の終盤ということで、入れるのは来月以降でした。
お昼はおさふねサービスエリアで、ご当地メニューのデミかつ丼を頂きました。
見た目はドライブインでしたが、ホテルの経営するレストランで驚きました。
そして再び備前を訪れて、後楽園からのつながりで、閑谷学校を観光しました。
世界最古の庶民のための公立学校であり、巨大木造建築の講堂は国宝です。
奥にあった資料館には、閑谷学校にまつわる資料が数多く展示されていました。
そんなわけで突発的に伊部を目指した岡山旅行でしたが、
2日間で車を運転すること約700km、実に12時間のロングドライブでした。
今度は新幹線で行ってもいいかもしれないっすねw
ちなみに全国旅行支援でもらった1000円分のクーポン券は、
会社へのお土産の吉備団子などを購入するのに、ありがたく使わせて頂きました。
***
岡山の話が長文になりすぎたので、それ以外の話は短めに。
岡山旅行の前の週は、まずは志摩さんのお誘いに乗って、DAIさんと3人で、
ジブリパークの愛知県民限定の内覧会へ行きました。
11月のグランドオープンに先駆けて、ジブリの大倉庫を満喫しました。
それから実は先日こっそり、シビックのe:HEVを注文したのですが、
納車はおよそ1年後とはるか未来なので、先に試乗だけさせて頂きました。
いまや高級車のシビックだけに、内装や装備が充実しているだけでなく、
140psのエンジンに180psのモーターを積んだ驚異的なパワーにより、
抜群の加速性能と安定した走行性能でした。頑張って1年待ちますw
栄で開催されていた、名古屋まつりへも行きました。
三英傑などのパレードを見たり、エンゼル広場やオアシス21のイベントの
ブースを訪れたりしました。
このとき買ったミニ畳が、後に備にゃの台座になりましたw
***
デレステの方は特に変わったことはないですが、
デレマスの方にこのタイミングでしぶりんのSRが追加されて超ビックリ。
てっきりイベント上位でくると思いこんでいました。(まだ可能性あるけど)
フリトレがエナばかりで全く役に立たなかったので、
2枚自引きして自分でMM特訓LvMAXにしました。
1枚目はジュエルの10連で易易出ましたが、2枚めは数万円かかりました。
そして凛のいるStage for Cinderellaがいよいよ始まったので、がんばらなくては。
備にゃ以外のグッズとしては、10th愛知&トロピカルのブルーレイと、
ラビューダ トライアングルの交換CDが届きました。
交換前はよく聴くと、卯月ソロに卯月以外のキャラが混ざっていましたねw
***
シャニマスは延々と無料ガチャを回しているだけですが、
ゲーセンで凛世のフィギュアはゲットしました。
プリコネはハロウィンナナカを無事天井しておきました。
プリコネの天井は低いから、すぐに頭をぶつけるわ…。
グラブルはグランデフェスで追加されたキャラたちが、
高性能過ぎて話題になっていたようですが、
うちに加わったのはりっちょだけでした。光属性の化け物編成なんぞ知らん。
ウマ娘のライブラ杯は、今回もオープンB決勝の1位でした。
あとコラボが話題のNumberも買いました。
気合の入った相関図など、充実の内容でしたねw
時々地味にやっている雀魂、4人の方だけですが雀傑になりました。
サンマの方は負けまくりなので、当分無理そうです。
10:10:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ラーメン, 丼物, 名古屋, 岡山, 日本酒, 観光, 麻雀
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。