しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2011年6月1日

家から北に行くとあるラーメン屋さん

うちの近所には評判のラーメン屋さんが幾つかあります。
ものすごく近所にはあの彩華ラーメン。
南(東)へ向かえば麺屋 誠、一徳、はなび、かいすい等等。

じゃあ北へ向かったら何かあるのか?
今回は家から北に車で数分で行ける場所にある
「らーめん たご」に行きました。
店は小さく店の前に車を停められるスペースは殆どありませんが、
店の向かい側に大きな駐車スペースがあるので、車で行きやすいです。

看板には「とんこつ」「タンタン」と書かれていましたが、
ラーメンのメニューはいろいろな種類があった上に、
一番人気は「にぼしラーメン」とのことだったので、今回はそれにしました。
900円とやや高めの価格設定でしたが、
あったかいラーメンとつけ麺を選択でき、さらに大盛も無料でした。
今回はあったかいラーメンの大盛にしました。

出てきたラーメンは太めの麺に濃厚スープのラーメンでした。
にぼしというと海鮮系であっさり系かと思いきゃ、真逆でした。
自分好みということもありましたが、美味しかったです。
最初にどちらにするか聞かれたわけですが、確かに麺もスープも
つけ麺としても食べられるかもしれないといった感じでした。

家から近い上に、他にも気になるラーメンが幾つかあったので、
今後もちょくちょく行ってみたいと思います。


07:06:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年5月30日

金沢グルメも味わってきた?

花いろの舞台探訪をする一方で、食べログ上位の店で食事もしてきました。
あまり行かない場所で店を選ぶときは、だいたい食べログを見ています。

お昼に行ったのはホワイト餃子の系列店「第七ギョーザの店」。
以前アイマス遠征の合間にも立ち寄ったので、通算二度目の来店です。
前も確か夕方17時の割に混雑していた記憶がありましたが、
今回も平日の昼に行ったにもかかわらず大盛況でした。

厨房を囲むようにカウンター席が40席近くある店内は壮観です。
どこが違うのか見分けが付きづらい「焼き餃子」と「ホワイト餃子」、
他に水餃子など色々ありますが、
ここはスタンダードに641円のホワイト餃子定食にしました。
定食にしたら少しはお得なのかと思いきゃ、
餃子420円+ごはん189円+スープ32円なので単に足しただけでした。

出てきた餃子は、いわゆるホワイト餃子そのもの。
ホワイト餃子の店を名乗っていない理由がわからないぐらいです。
ホワイト餃子ならではの、並の餃子ではありえない食べ応えを堪能しました。

夜はラーメン屋「福座(ふくぞ)」へ。
震災復興のために、気仙沼までラーメンを作りに行ったりされていたようです。
ラーメンの種類はいろいろありましたが、
今回はスタンダードに福座ラーメンを頼みました。野菜増しで。

ラーメンの麺はラーメンにしてはやや太めの中太麺で、
コシがあるというよりはもちもちした感じ。
スープは鶏がらベースとのことでしたが、
他にもなんだか色々入っているような深みのある味わいでした。
なかなか美味しかったです。

あとグルメとは全然関係ないのですが、なぜかこんな場所にも行きましたw
花いろの地元だからといって、特にフェアなどはなかったようです。


07:05:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年5月26日

やっぱり近隣ではナンバーワンだ

うちの近所、春田駅の近くにある、つけ麺丸和の本店に行ってきました。

初めて行ったのがおよそ3年前で、
尾頭橋にできてからはそっちばかり行っていたので、
本店に行くのはまだこれが2回目でした。

前に行ったときは土曜日の開店時で超大混雑だったのですが、
平日はそんなことはないと聞いたので、今回は平日の夜に行きました。
確かに自分が入ったときはまだ席が空いていて、すんなり入れました。
が、すぐに満席になって、店の外まで並んでいました。
場所的にはあまり恵まれていないはずなのに、やっぱり大人気です。

メニューは尾頭橋の分店とほぼ同じで、つけ麺は丸和と嘉六の2種類が基本です。
俺好みなのは丸和なので、丸和を味玉つきで注文しました。

丸和のつけ麺は魚介系で、いわゆるつけ麺の王道を行く味付けです。
が、これがとにかく、メチャクチャうまい!
似たような味は他の店でいくらでも味わえますが、
自家製麺の太麺と合わせ、完全に頭一つ抜き出ています。
うちの近隣だったらぶっちぎりナンバーワンでおすすめのお店です。
つけ汁は石鍋で出てくるので、出てきた直後は泡立つほど熱く、
最後まで汁が冷めることなく楽しむことが出来ます。
並盛だけでなく中盛、大盛も無料で、おれは中盛で満足ですが、
たくさん食べる人も大盛まで選べるので、量的にも満足できるでしょう。

家からの距離は尾頭橋よりもこっちのほうが近いので、
またちょくちょく隙を見て食べに行こうと思います。


07:05:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。