Date: 2011年8月10日
ひょうたんやの巨大エビフライは驚愕の大きさだった
晩飯は家の近くで済ませようと思い、
今まで気になっていたものの行ったことがなかった
中村公園近くの「とんかつ ひょうたんや」に行きました。
俺の家からだと車で10分で行けます。
店自体はあらかじめ調べておかないと目に留まらないような、
ごくごく普通の大衆食堂の雰囲気です。
店の名前にとんかつと入っているので、当然とんかつがありますが、
この店で最も気になるのはエビフライ。
並・中・大とサイズが選べて、大だと結構いいお値段がします。
大って相当ヤバいんじゃないだろうかと思いつつ、
折角だからとエビフライ大とヒレカツの定食にしました。
1950円でした。
出てきた定食は、普通の大きさのヒレカツがおまけにしか見えない、
超巨大エビフライの乗った代物でした。
手前にたくあんが写っていますが、たくあんが小さいわけではありません。
エビフライが大きすぎるのです。
太さは最大で5cm近く、長さは軽く20cm以上ありました。
本当に1匹の海老を揚げたエビフライなのかと思いましたが、
実際に食べてみたら、衣が立派なわけではなくて、
身がぷりぷりで極太の海老がしっかり詰まっていました。
寄せ集めではなく、1匹の巨大海老です。
普段食べている海老とは明らかに種類が違うと思うのですが、
一体何海老だったのだろうか…?
ただあまりにもでかすぎで、やや大味な感じも少ししました。
一緒についてきたヒレカツを食べるのがしんどいほど、おなかが膨れました。
エビフライ1匹で満腹になったのは初めてでした。
巨大エビフライに目を奪われなければ、
定食は650円ぐらいからあるみたいなので、
今度はリーズナブルなメニューも試してみたいです。
Date: 2011年8月7日
尾頭橋に最近出来た 麺や 朱雀 に行ってみた
尾頭橋の辺りで店を探していたときに、麺や 朱雀というつけ麺屋さんが
最近出来たということを知ったので、先日行ってみました。
近くには俺的お気に入りのお店である丸和や爛々亭があるので、
これらと比べてどうなのか?と思いながら店に入りました。
店内はオープンしたばかりとあって綺麗でしたが、
行った時間がやや早かったせいか、客は誰もいませんでした。
メニューはつけ麺をメインにしつつ、そのつけ麺も何種類かありました。
今回は一番スタンダードっぽい「濃厚つけめん」をチョイスしました。
トッピングはプラス250円の全乗せにし、トータル1000円でした。
出てきたつけ麺は予想通りのスタンダードな感じ。
つけ汁はとろみが強く辛味はほとんどない感じで、
太麺とよく絡んでなかなかおいしかったです。
全乗せトッピングは、チャーシューは脂身多めで食べ応えがあり、
玉子は中身がとろとろの味玉でした。
あまりにも普通のつけ麺だったので、
他にメニューにあったつけ麺にチャレンジしてみるのもいいかなと思いました。
そういえば春田の丸和に行ったときに知ったのですが、
丸和がついに日曜営業を始めたようですね。(尾頭橋の方は未確認)
今まで日曜日にやってなかったから行く機会を逸していたところもあったので、
これは個人的にはとても嬉しいです。(´ー`)
Date: 2011年8月5日
栄町ビル地下1階のレストラン街 とんかつ いし河で満腹になった
大須の周辺でラーメン以外に何食べようかとふらふらしているうちに、
気がついたら栄まで歩いていました。
で、栄近辺で調べて気になったのが「とんかつ いし河」というお店。
そもそも栄町ビルの地下1階ってどんな場所だ…?と思ったら、
思った以上に食べ物屋がたくさんあるレストラン街でした。
見た感じ、平日のサラリーマンやOLの胃袋を満たすのがメイン?
とんかつ屋なのにモットーは「安い・早い・うまい・おなかいっぱい」らしいです。
安いと早いは普通のとんかつ屋にはあてはまらない気がするのですが、
まず店に入ってメニューを見て、明らかに安かったです。
ヒレかつがウリのようでしたが、ロースとんかつも780円でした。
(大)も選べて、違いは?と思ったら、大きさが1.3倍ぐらいあるとのことでした。
今回は(大)にはしないで注文してみました。
注文したら、待ったか待たないかぐらいでとんかつが出てきました。
確かにとんかつ屋にあるまじき速さでした。
出てきたとんかつは…、全然小さくない(;´ー`)
ご飯とキャベツがたっぷり、しかもこれらはおかわり自由とのこと。
これは確かにお腹いっぱいになれます。
しかも普通に美味しかったです。満足満足。
他にも色々と気になるお店がありましたので、
機会を見てまた周辺のお店を開拓していきたいなと思いました。