Date: 2011年8月8日
刈谷で隠れすぎている らーめん玉響に行ってきた
みなとの方まで買い物に行ったついでに、ラーメン屋を適当に検索して、
刈谷に玉響(たまゆら)というお店があるのを知りました。
早速行ってみたのですが…
ま、まあ待てオチツケ。ここにあるんだよな?な?
今までにも入り口がよくわからないようなラーメン屋はいくつかありましたが、
ここまで入り口に何もないラーメン屋が、まさか刈谷にあるとは…(;´ー`)
店内に入っても、そこは和食屋というか、和菓子屋というか、
ラーメン屋とは程遠い雰囲気の内装。
徹底的な和のこだわりが感じられて、超オシャレでした。
デートとか、女性客にウケそうです。
実際店に入ったときには客は誰も居なかったのですが、
俺の後に入ってきたお客さんは女性2人でした。
ラーメンは何種類かありましたが、
今回は一番おすすめっぽい「竹燻製麺」なるものを選びました。
トッピングなどは特につけませんでした。
出てきたラーメンは…って、その前に器が。器もなんかスゲエ。
ラーメンの器こそお店によって工夫が凝らされていることが多いですが、
このタイプの器は初めて見ました。
もう何から何まで、徹底したこだわりです。
肝心のラーメンの方はあっさりした塩味。
もちろん出汁はとられていますが、余計な味をほとんど感じさせない味わいで、
すっきりと食べられます。
一見しただけでは入りづらそうな事この上ないお店ですが
(そもそも店があると思えるかどうか)、
車で行きやすい場所ですし、近くに行った際に寄るには良いと思いました。
Date: 2011年8月7日
尾頭橋に最近出来た 麺や 朱雀 に行ってみた
尾頭橋の辺りで店を探していたときに、麺や 朱雀というつけ麺屋さんが
最近出来たということを知ったので、先日行ってみました。
近くには俺的お気に入りのお店である丸和や爛々亭があるので、
これらと比べてどうなのか?と思いながら店に入りました。
店内はオープンしたばかりとあって綺麗でしたが、
行った時間がやや早かったせいか、客は誰もいませんでした。
メニューはつけ麺をメインにしつつ、そのつけ麺も何種類かありました。
今回は一番スタンダードっぽい「濃厚つけめん」をチョイスしました。
トッピングはプラス250円の全乗せにし、トータル1000円でした。
出てきたつけ麺は予想通りのスタンダードな感じ。
つけ汁はとろみが強く辛味はほとんどない感じで、
太麺とよく絡んでなかなかおいしかったです。
全乗せトッピングは、チャーシューは脂身多めで食べ応えがあり、
玉子は中身がとろとろの味玉でした。
あまりにも普通のつけ麺だったので、
他にメニューにあったつけ麺にチャレンジしてみるのもいいかなと思いました。
そういえば春田の丸和に行ったときに知ったのですが、
丸和がついに日曜営業を始めたようですね。(尾頭橋の方は未確認)
今まで日曜日にやってなかったから行く機会を逸していたところもあったので、
これは個人的にはとても嬉しいです。(´ー`)
Date: 2011年7月27日
マッチョになる前にデブッチョになりそうなラーメン
なんばのミンゴスイベントの日、
イベントが終わってからお昼を食べるために、
いつも通り食べログアプリでちょちょいと調べたところ、
「自家製太麺 ドカ盛マッチョ」というお店が近くに見つかりました。
どこからどう見ても二郎系ラーメンのお店で、
ラーメンのほかにまぜそばやつけ麺もありました。
店内ではたいていの客はラーメンを頼んでいましたが、
つけ麺がおすすめとのことだったので、今回はつけ麺をチョイスしました。
量は並より50円高い中盛を選んでみました。
出てきたつけ麺は、さすが二郎系といえる盛りの良さです。
茹で上がりで約500gと書いてあった割にはもっとあるように見えて、
かなりの食べ応えでした。
つけ汁は二郎系の味とは全然違って、まろやかな感じの魚介とんこつでした。
魚介とんこつのつけ汁はよくありますが、
その中では割と俺好みの味付けで気に入りました。
ラーメンのほうもかなり気になりましたし、
野菜などの無料トッピング(量も指定可)も用意されていたので、
またなんばや日本橋に行った際は寄ってみたいと思います。
07:07:00 | タグ: つけ麺, ラーメン, 二郎系, 大阪
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。