Date: 2011年8月26日
鳥大生に人気?の札幌亭 本部に行ってきた
またまた鳥取へ出張する用事がありました。
行って帰ってくるだけでかなりの時間を要するので、マジしんどいわ…。
で、ブッチャケ行き先は鳥取大学なので、
学生に紛れて学食で昼食をとることが多いのですが、
たまには違うところでということで、鳥取大学前駅の近くの店に行きました。
鳥取大学前駅から大学とは反対方向に少し歩いたところにある
「札幌亭 本部」というラーメン屋さんに行きました。
行ったときには駐車場はほぼ満車で、店内も盛況でした。もしかして大人気?
ラーメンは塩ラーメンや味噌ラーメンを中心に種類が豊富でした。
今回は味噌ラーメンをチョイス。
トッピングは50円のもやしトッピングがお得感があるとのことだったので、
もやしを加えました。
出てきたラーメンは、味噌ラーメンとしては極めて普通のラーメン。
もやしトッピングは確かにボリュームがあってよかったです。
普通にラーメンを食べる分にはこれで十分満足できます。
ただ、炒飯や餃子は普通にいい値段がして、セットメニューなどはないので、
ラーメン単品で満足できない人にはちょっとつらいかも。
鳥取大学前駅の周辺には、他にも大学生に人気らしいお店があるようなので、
機会があれば開拓していきたいと思います。
Date: 2011年8月20日
コミケの締めは南流山の角ふじで
コミケの3日間が終わったあと、朝ごはん以来何も食べていなかったので、
実家に帰る途中に晩飯を食べました。
行ったお店は南流山にある二郎系の角ふじ。
柏にある角ふじは以前行ったことがありましたが、
こちらはその2号店らしいです。
着いたのは22時近い時間でしたが、店の外には行列が出来ていました。
その後も次々とお客さんが並んでいました。
但し客層はいかにもド田舎の流山市らしい感じでしたw
名物の二郎系ラーメンのほか、メニューは色々ありましたが、
俺はつけ麺を食べたい気分だったので、つけ麺をチョイスしました。
量は中盛、プラス50円でした。
出てきたつけ麺は、二郎系といっても普通の感じのつけ麺でした。
ラーメンと比べると、つけ麺には野菜の山がありませんでした。
つけ汁の味付けはいわゆるWとんこつ系でしたが、
癖のある味ではなく、すんなりと美味しく頂けました。
ちなみに隣でまえさこは坦々麺中盛をオーダーして、
麺の量にかなり苦戦しながら平らげていました。
つけ麺はおいしかったですし、他にも気になるメニューがありましたので、
あんまり混んでないときがあったらまた行ってみたいです。
Date: 2011年8月9日
三重県で人気の有機栽培野菜のらーめん すみれに行ってきた
この週末は特に予定が入っていなかったので、
ひたすら近場で済ませていたのですが、
日曜日ぐらい少し遠出しようと思い、
三重県のラーメン屋をちょいと調べました。
そうしたら「有機栽培野菜のらーめん すみれ」というお店の
「新・みそⅡ」というラーメンが超おいしいらしいという
情報が引っかかりました。
おいしいらしいのはいいが、場所が津市…?! (やや松阪市寄り)
ちょっと遠すぎるなと思いつつ、高速飛ばして行ってしまいましたw
13時ごろに店に着いたのですが、駐車場はほぼ満車、
店の外に待ち客が居るぐらい大盛況でした。
ただ席に着く前に注文できたので、
ラーメンが出るまでの待ち時間は思ったほど長くはありませんでした。
俺は言わずもがな「新・みそⅡ」を、
今回は厚切りチャーシュートッピングで頼みました。
店内ではやはり新・みそⅡを頼む人が圧倒的に多かったですが、
からあげセットなどのセットメニューで頼む人が多かったです。
出てきたラーメンは、見た目は確かに味噌ラーメンですが、
味は普通の味噌ラーメンとは違う!
しろ味噌をベースに複数の味噌をミックスした上に、
謎のチーズが入っているとのことで、
味噌ラーメンなのにコクがあってかつマイルドな味わいでした。
味は全然違いますが、狙っている方向性としては札幌の「欅」などに
近いのかもしれません。
厚切りチャーシューも、厚さについては厚切り?という感じでしたが、
個性的な味付けがされていて、とても美味でした。
わざわざ車を100km近く走らせて食べに来た甲斐がありました。
ちなみに隣の人が頼んでいたからあげセットを見ましたが、
セットのおまけにはありえない、かなりの大きさのからあげでした。
ご飯大盛りも無料で出来ますし、たくさん食べたい人にはオススメです。