Date: 2024年4月5日
星街すいせいコラボでしぶりんがStellar Stellarをカバーしたことに驚愕した話など
デレステで現在開催中のすいちゃんこと星街すいせいとのコラボですが、
楓さんと2人歌唱のジュピリーが発表されたあたりまでは、
わぁすごーい!で済んでいたのですが、そのジュピリーのイベントが始まったと思ったら、
コミュにしぶりんがおる?!
え、なに、Stellar Stellarを2人で歌うって?!
今回のコラボを機にサブスクですいちゃんの楽曲は聴きまくっていましたが、
その中でも看板とも言える楽曲であり、俺が最初に衝撃を受けた楽曲でもあったので、
デレステでカバーされるだけでなく、まさかまさかの人選で感謝しかありませんでした。
(イノタクつながりのさよならアンドロメダのおかげ?)
早速サブスクにも追加されましたが、2人のハモリから始まる冒頭のおかげで、
聴き始めて0.1秒で昇天しました。マジで、ホント、ありがとうございました。
ジュピリーのイベントはその感謝の気持も込めて?、最初からハイペースで進めました。
そのおかげで30万ptを超えるところまで稼いで、無事2000位以内へ入れました。
30万ptなんて自身初じゃ?と思ったら、Drastic Melodyの時に49万pt超まで稼いでいたし、
さよならアンドロメダの時も35万ptを超えていました。もう少し頑張れた?かもw
コラボガチャの方は、すいちゃんはあっという間に来てくれましたが、
かなりガチャガチャ回しても楓さんは来ておりません。多分天井でしょう。
***
4月になったので、エイプリルフールがありました。
今年もいろんな企業やゲームがネタを披露しまくっていましたねw
とはいえ普通に新年度初日の出社日だったので、帰宅してから少しだけ楽しみました。
デレステは新規のミニゲームはありませんでしたが、ゲーミングぴにゃこら太とかいって、
ただでさえブサイクなのが、目が痛くなるカラーリングで登場しやがりました。
穂乃香さんはここぞとばかりに大興奮してましたねw
とりあえずルームアイテムのゲーミングぴにゃこら太はもらっておきました。
ちなみにうちのブログも地味に改変したものの、大人しくしていました。
いやだってまさかぴにゃ被りするとは思わなくてw
プリコネはスマホのうざい広告でよく見かけるようなゲームで、キャルを救うやつでした。
「キャル」が単位になるとは思いませんでしたw
シンプルなミニゲームではありましたが、俺はこういうのすげえ苦手だったので、
1回だけ4キャルいきましたが、あとは0~1キャルばかりでした。
でも4キャルよりも0キャルのほうがリザルトは面白いと思いました(酷
しかし1日で全体で297万キャルも行くとは、相当プレイされましたねw
グラブルは今回も味をしめて、サンリオでしたね。
今回ももらえるものは全部もらっておきました。
ここまでは普段からやっているゲームでしたが、わざわざエイプリルフールのために、
最近はログインすらしなくなっていたゲームまで手を出しましたw
ミリシタはスライドさせて絵を完成させるパズルでしたが、
通常ステージではパーツに数字が振ってあったのが、
EXはそれがなくなってしまったので、一気に難しくなっておじいさんには辛かったです。
シャニマスは甜花ちゃんのために羊を倒し続けるゲームでしたが、
エンドレスだったので途中でおじさんの手首から先が疲れてダメになりました。
Lv.50ぐらいまでは行きましたが、エンディングは一部見られませんでした。
あとはなんといっても、道玄坂登さんですねw
ふーりんのX(Twitter)が乗っ取られたと思ったら、なんと道玄坂登名義の新曲まで登場。
しかもふーりん名義とは比較にならない大人気?!
ぶっ飛んだ歌詞にガチのユーロビートで、無駄にカッコよかったです。
そして4/1が終わっても名前が戻せなくなって、Yahoo!ニュースにまでなるとはw
さすがふーりん、いろいろ持ってますねw
***
先週末はAnime Japan 2024へ行きました。
あらかじめ前売り券を買ってステージ観覧を申し込んでいたのですが、
今回は3つものステージに当選してしまいました。こんなこと初めて。
しかもそのうち1つが早朝ステージだったので、朝から雨模様でしたが、
外の待機列に並ぶことなく、すぐに中へ入れました。
今月から新シリーズが始まる無職転生Ⅱのステージでしたが、
ほぼ最前列だったのでメインキャストのベテラン組だけでなく、
アイマスでもおなじみの会沢さんや高田さんのトークも楽しめました。
その後は各メーカーの展示を見て回り。
途中シャンフロのスペースで鳥頭をもらったので、頭に乗せてサンラクさんになっていました。
会場内にはサンラクさんがたくさんいましたねw
整理券を発行しても大混雑のKADOKAWAのスペースでは、このすばのカエルの中へ入ったり、
メダリストなどの展示を見たりしました。
お昼は個人的定番のル・パルクにて。
東ホールにありながら、ホール内がどんなに混んでいてもすぐに食べられるのはありがたいです。
昼食後は2つ目のステージ、鬼滅の刃のステージへ。
こちらはサイコロトークが主でしたが、BGMをごきげんようから許可を取って
使わせてもらっていたのがすごかったですね。
さすが金持ちのアニプレックスが広報されているだけありますw
あとは17時の閉会まで、まだ見ていなかった場所を見て回り。
アイマス的には、松竹のブースにシャニアニの紹介やチラシ配布がありました。
シンデレラはオワコンと言われる一方でアイマス一番人気のブランドですが、
果たしてテレビアニメの人気はどうなるか。
また、アウトドアに最も縁遠い甜花ちゃんがコラボして、
アウトドアグッズの宣伝をしているスペースも有りました。
イベントは17時で閉会しましたが、閉会後もステージイベントはあるということで、
3つ目のステージは響け!ユーフォニアム3のステージでした。
北宇治カルテット揃い踏みに新キャラのキャストも加わった豪華な布陣でしたが、
進行を北宇治カルテットが務めたので、始終面白かったですw
予告映像からは不穏な内容が伺えましたが、すでにアフレコは全話終わっており、
NHKのEテレで放映されるとのことなので、しっかり見届けたいところです。
そんなわけで、朝早くから夜遅くまで、Anime Japan 2024を堪能しました。
ほぼ毎年行っていますが、来年以降も行きたいっすね。
***
Anime Japanのあとは実家へ泊まって、翌日名古屋への帰路につきました。
が、まっすぐ名古屋へは帰らずに、向かった先は山梨県甲州市。
お目当てはJR東日本のヴァン・ド・ヤマナシと、デレマスとのコラボでした。
しかし山梨は行くのが大変!
ヴァン・ド・ヤマナシは山梨のワインを飲もうというキャンペーンなので、
車で行くわけには行かず、かといって中央本線は本数が少ない!
それでも実家から3時間半かけて山梨へたどり着きました。
最初に向かったのは塩山駅。ここは川島さんが案内を担当。わかるわ。
アサルトリリィの一柳梨璃の地元であり、アニメにも登場していたというのは、
初めて知りました。
そしてお隣の勝沼ぶどう郷駅へ。こちらは楓さんが担当。
よくワインに釣られずに、駅前で耐えることが出来ましたねw
事前にはコラボのことしか調べていなかったのですが、
この日はちょうど勝沼ぶどう郷駅前で、桜まつりが開催されていました。
今年は開花が遅かったので、例に漏れず桜は全く咲いていませんでしたけれどねw
とりあえず駅前のことは置いておいて、ぶどうの丘へと向かいました。
ここが今回のコラボのメイン会場とも言える場所でした。
まずは地下のワインカーヴの試飲を申し込み。
1980円で試飲用のタートヴァンがもらえて、あとは当日に限り何度でも出入りして
いくらでもワインが飲めるという、すごい仕組みでした。
ポストカードも頂いて、ワインカーヴが似合いすぎる志乃さんともご対面しました。
その後は展望レストランへ移動。
生憎の天気だったので絶景とは行きませんでしたが、なかなかの眺望でした。
格式が高くて、庶民のおじさんには大変でしたが、ローストビーフのランチを頂きました。
ランチの後は再びワインカーヴに入って、ワインをとにかく試飲しまくりました。
もともとワインにはあまり強くなくて、すぐに酔っ払ってしまうのですが、
それでも30種類以上のワインを頂きました。
途中で知りましたが、ここは30年近く前に、今の天皇皇后両陛下がいらっしゃったこともある
場所でした。そりゃあそこかしこ、格式が高いわけです。
試飲した成果を活かして、最後にワインを購入して、志乃さんのアクスタを頂きました。
購入したワインは勝沼甲州ぶどうを使用した白百合醸造の白ワインと、
蒼龍葡萄酒のメルロ&カベルネの赤ワインでした。
後で調べたら、どちらも老舗でした。そりゃあ試飲で美味しいと思ったわけです。
ぶどうの丘から勝沼ぶどう郷駅へ戻った後は、帰りの電車が来るまでの間、
駅前の桜まつりの中で過ごしました。
特にこの日は甲州で活躍したロクヨンことEF64型機関車の中が見られるということで、
鉄道ファンも多く集まっていました。
俺も機関車の中なんて入った覚えがなかったので、いろいろ見せて頂きました。
とにかく狭い通路を通って、往年の東芝マークが煌めく運転席を見学。
最後は乗員用の扉ではなく、貫通扉を通って外へ出られる順路になっていました。
勝沼ぶどう郷駅から名古屋への帰路は、中央本線を乗り継ぐと5時間以上かかってしまうので、
この日臨時停車した特急かいじに乗って一旦八王子まで戻って、横浜線へ乗り換えて、
新横浜から新幹線に乗るルートにしました。このルートでも3時間半かかりましたけれどね。
交通費も13,000円ぐらいかかったので、なかなかの出費でした。
山梨はワインを堪能する場所としてはこの上なかったですが、
そうであってもはやはり、行くのが大変なのがなんとかなってくれるとなぁと思いました。
いつか中央リニアが出来たら、行きやすくなるのだろうか…?
***
その他いろいろ。
PSYCO-PASS10周年記念のベストアルバムを購入しました。
ジャケットはLPレコードサイズですが、中身はCDとBDですw
やっぱりLPレコードサイドのジャケットはデカいっすね。
会社関係でしたが、ものすごく久しぶりに、浩養園で飲む機会がありました。
比べちゃいけませんが、食べ放題でもすたみな太郎とは比較にならないレベルの
焼肉が食べられました。サッポロビールを飲みつつ、これでもかと食べまくりました。
3月最後に日には、ヴイアラのバーチャルライブと、
正式なアイドルになれるかの最終審査がありました。
ライブ前には有志ののぼり紹介もあったので、ちらっとでしたが自分のも映りました。
10,000円払わせといて映る時間短すぎだろ!って意見も見かけましたが、確かにそうだったかも。
ライブ自体は持ち歌がリローディングのみなので、他はすべて他ブランドのカバーでしたね。
3人でMOIWやっている感じで、強めのセトリだなぁと思いました。
そして審査の方は、まあ受かるとは思っていましたが、まさか876プロ所属になるとは。
思わぬところで876プロが息を吹き返したので、
ヴイアラだけでなく、アイマスDSのアイドルたちの活躍も期待しちゃっていいのでしょうか…?
そんなわけで3月下旬はバタバタだったので、プリコネのクラバトも先月に続き
またまたかなり手抜きのセミオートまたはフルオートで済ませてしまいました。
なのでまたまたクラン内3位。それでも85億ptなんだから、数字壊れちゃいましたね。
大須で凛世のフィギュアをゲットしましたが、大須はもうあかんかもしれんと思いました。
タイステは最近アイマスのフィギュアを取り扱わなくなったし、
ゲームパニックは設定がかなり渋くて、俺みたいな下手くそにはかなり厳しかったです。
栄のアピナやキングジョイを試したほうが良いかもと思いました。
06:04:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ラーメン, ヴイアライブ, 山梨, 東京, 焼肉, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2024年3月23日
春になったので、備にゃをシンステや岡山備前コラボへ連れて行った話
3月20日から、シンデレラガールズの岡山備前コラボの第3弾が始まりました。
最初のコラボの頃は岡山遠いなぁとスルーしていたのに、
我が家に「備前焼大黒天ぴにゃこら太」すなわち備にゃが届いてからは
何度も訪問させていただいて、今回の訪問が4回目でした。はははっ。
20日の朝から楽しむために、前日のうちに岡山入りしました。
ホテルにチェックインした後すぐに繁華街へ向かって、壱厘酒蔵というお店に入りました。
嘉美心をはじめとした岡山の地酒を、美味しい料理とともに堪能しました。
〆の中華そばは、山富士というお店で頂きました。
店の外に列ができていたので、人気店だったようです。
宿泊は岡山駅前の、三井ガーデンホテル岡山でした。
ロケーションもお部屋も大浴場も良かったですが、日本人の宿泊客は少なめでした。
今はそういう時代ですよね。
20日当日は8時半頃に伊部駅へ到着。
待ってる人少ない?と思ったら入口を間違えていて、少々出遅れました。
それでも物販の整理番号は15だったので、無事にグッズを購入できました。
そんなわけで今回も連れてきました備にゃ。半年ぶり2回目の里帰りです。
肇ちゃんに加え、乙倉ちゃんともツーショット撮影。調子に乗っているな備にゃ!
10時になってからは、オンライン限定商品を購入すべく通販に臨みましたが、
大手まんぢゅうのサーバーが限界を迎えていたので20分ぐらいかかりました。
その後は伊部の街へ繰り出して…と言っても天候が悪かったので、
一陶庵さんや一陽窯さんなどだけ訪問。
どちらのお店も多くのPがあつまっていたので、
いろいろお話したり、備にゃを見ていただいたりしました。
一陽窯さんでは、登窯だけでなく作陶の現場も見せて頂き、
材料の土の話や工程の話など、いろいろと説明していただけました。
ここまでしっかりお話を伺ったことはなかったので、ありがたかったです。
お昼はお店で知り合った何人かのPと双葉食堂へ。
ホルモンうどんなど気になるメニューはたくさんあるものの、
この時期に行くとやっぱり食べたくなるのがカキ豚玉。
ビザみたいな大きさのデカいお好み焼きに牡蠣たっぷりの逸品。
今回も堪能しました。
午後は再び伊部駅へ戻って、土ひねり体験をしました。
以前ふるさと納税の返礼品で、自宅で土ひねりをしたことはありましたが、
当時は完全に我流だったので、ちゃんと教わってやったのは初めてでした。
600グラムの土を材料として何を作ってもよいということだったので、
半分に分けて大きめのぐい呑みを2個作ることにしました。
1個目は無難な形に整形してみましたが、2個目はちょっと攻めてみようとしたら
ぐい呑みとは言い難い変な形になりましたw
あとは焼入れなどの工程で割れずに無事に手元へ届くことを祈ります。
そんなわけで今回も伊部で一日楽しく過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
15時過ぎに伊部を撤収して帰路についてからは、道程の半分以上が吹雪という
ひどい有り様でしたが、無事に名古屋まで帰ってこれました。
備にゃも元いた場所へと収まりました。
ちょっと遠征が続きすぎたので、翌日は会社へ行きましたが、
その次の日は休暇をいただきました。
基本的に地元の用事をこなしていましたが、お昼は栄のSMILE BASE CAFEへ。
今度シャニマスとコラボすることが決まっていますが、今はEGOISTコラボ。
先日活動を終了してしまいましたが、昔からEGOISTが好きだったので。
EGOIST楽曲イメージのお食事を頂きました。とにかくオシャレでした。
その後はまだ食べられると思って、エディオン広場へ移動して、
肉ニクまつりへ行きました。
飛騨牛の肉寿司や、信州の山賊焼きを頂きました。お腹いっぱいになりましたw
夜は大須に居たのですが、日本酒が飲めるお店を調べて、木花咲耶というお店に入りました。
カウンター6席しかない小さなお店で、メニューも何もなくて、
店主とトークして良さそうな日本酒を出していただく方式。
俺の拙い知識総動員でトーク必死でしたが、日本酒のチョイスが最高で美味しかったです。
また時間を作って訪れたいです。
***
先週末は、シンステなどへ行っていました。今回で12回目ですって。スゴいね。
神戸へ向かう前に、京都に立ち寄りました。
マリオンクレープとのコラボクレープを食べに行きました。
京都の街中に溶け込んだマリオンクレープの店頭に、堂々とライラさんが立っていました。
美味しいクレープを堪能した後は、、記念に包み紙も持ち帰りました。
夜は三ノ宮に宿泊して、駅の近くにあったなかたというお店で飲みました。
一人で入るときはいつも日本酒が良さげなお店をチョイスしますが、
こちらも多くの種類の地酒がラインナップされており、
しかもレアな限定酒も多くていろいろ楽しめました。料理も良かったです。
宿泊は東横インの神戸市役所前でした。
三ノ宮駅まで歩いて行けるし、ポートアイランドも近くて良かったです。
翌日はいよいよシンステへ。
シンステも車移動だったので、備にゃを連れていきました。
当初はこっそり一般参加するつもりだったのですが、お声掛けいただいて、
先行入場してINSIDE IM@Sのスペースを少しだけお手伝いしました。
スペースでの企画は、「中の人百人一首」でした。
読み上げられたアイドルの、声優さんの札を取り合うルールでしたが、枚数がスゴい!
シンデレラガールズの声優さん本当に多いわ…。
当然はっしーの札もあったので、こんな記念撮影もw
うん、確かに何も間違っていないね!
会場内ほぼすべてを歩いて見て回って、いろいろ購入させて頂きました。
スケブはあめのさんにお願いすることが出来ました。
前のページが凛オンリーの時のだったので、実に3年半ぶりにページが進みました。
ありがとうございました!
***
2週間前は、帰省したついでに「豊洲防災Festiv@l」へ行きました。
以前開催されたものは行ったことがなかったので、自治体主催のイベントながら、
イベントのほぼすべてがアイドルマスターミリオンライブとコラボしていることに
大変驚きました。
チュパカブラデザインのインパクトが強烈な仮設トイレ、
大量ののぼり、フォトスポットなどを見て回ったり、
物販コーナーなどで防災に役立つグッズを購入したり、
豊洲エリアを巡るデジタルスタンプラリーに挑戦したりしました。
また、芸は売っても身は売らぬという深川のお酒や、深川シュウマイも頂きました。
その後は東銀座へ移動して、いわて銀河プラザへ。
浅利七海ちゃんコラボのサヴァ缶を購入しました。
夜は新宿のnamco TOKYOで開催された、
電音部の日高零奈と瀬戸海月のバースデーイベントへ行きました。
双子だから、2人の誕生日が一緒なのは当然ですね。
性格はだいぶ違うものの、2人とも闇抱えていますしw
namco TOKYOは以前特になにもないときに行ったらガラガラだったので、
1時間前に来ちゃった早すぎだなと思ったらすでに大混雑でした。
無銭イベント恐るべし。しかも電音部のファンはみんな若い!おじさん居ない!
冒頭に零奈役の蔀祐佳さんが登場したのには大変驚きましたが、
その後は落ち着きを取り戻して(?)、おじさんなりに楽しみました。
電音部の中でも俺が好きな曲が沢山チョイスされたDJミックスだったので、
心のなかではブチ上がっていましたw
そんなわけで、一日でいろいろな場所を巡って楽しみ尽くしたのでした。
使ったお金のことは、考えないことにします。
***
そのさらに前ですが、小牧基地の基地祭へも行っていました。
昨年の岐阜基地もでしたが、小牧基地の基地祭も初めて行きました。
ブルーインパルスが来なかったということで、来場者は少なめだったらしいです。
航空自衛隊の輸送機や戦闘機のほか、海自や陸自の機体も展示されていました。
輸送機や空中給油機は中を見ることも出来ました。
驚いたのは政府専用機も展示されていたこと。
航空自衛隊の持ち物ではありますが、君確か千歳基地の所属では…?
***
シンステの翌日は、宿泊を伴う東京出張でした。神戸から名古屋を挟んで大移動。
宿泊は王子の東横インでした。
お部屋が東北新幹線の線路の真横だったので、外の景色はまさにトレインビューでした。
いろいろな新幹線が見られたので、部屋に居る間はずっと見ていました。
お昼は東京駅の松戸富田麺絆でいただきました。
正統派の濃厚つけ麺、やっぱり美味しいです。
ちなみにお仕事を終えて東京から帰宅した後すぐに、岡山へ向かったのでしたw
***
各種ゲームの話。(アイマス以外)
グラブルは10周年を迎えましたね。おめでたい!
しかしガチャピンの方はあまり運に恵まれずにここまで来ております。
唯一グランデフェスの前半だけは、50連ガチャを引くなど出来たので、
フェニーの武器を2回引いたり、ホルスを仲間にしたりすることが出来ました。
注文履歴を確認しようとたまたまサイストアを見たら、
グラブル10周年の冊子2冊があったので購入しました。
薄くて安価でしたが、中身は10周年シナリオなどにしっかり触れられていて、
10周年にふさわしい内容でした。
プリコネは冬なのに水着のクロエのガチャがありましたが、
天井に頭をぶつけることなく、無事に確保できました。恒常ですけれどね。
***
その他アイマスの話いろいろ。
ついにデレステの、星街すいせいコラボが始まりましたね。
とりあえずRすいちゃんはローカルガシャから排出されるということで、
ガシャガシャ回しまくってスタラン10にしておきました。
コラボでアイドルが歌唱したソワレなどのフルバージョンが、
あっという間にサブスクに追加されたのには驚きました。
聴く側としてはありがたい限りです。
しかし何か仕掛けてくるとは思っていましたが、
まさかすいちゃん6周年のタイミングで楓さんとガチコラボされるとは。
ライブの途中で唐突にこいかぜが始まったのも驚きましたが、
イノタクさんが作られた新曲を2人で披露されたのは驚きの極みでした。
全く容赦ねえ…
宅配便でどでかい段ボールが届きました。
どれだけデカい物かと思ったら、おしゃべりだっこぴにゃこら太でした。
こいつがとにかく俺を笑わせてくれました。
まず箱を開けただけで見た目がシュールw
そしておしゃべりするための本体はお尻の穴から出し入れする仕組み。アァー!!
しゃべらせてもぴにゃぴにゃ言うだけで、どんな意味か全然わからない!
ほっとくと寝やがるし…。(スリープモードがある)
ぴにゃこら太絵描き歌を歌う機能もあるのですが、
ぴにゃから聞こえてきますが、歌は完全に島村卯月ですw
ちなみに箱が2個写っていますが、うち1個は予備です。
やっぱり保存用は確保しておかないとね!
ライブツアーの岩手公演は、山形に続いてチケットが取れなかったので、
昼夜ともに配信で見ました。
配信を見ている間に、時間指定で注文していた、ぴょんぴょん舎の冷麺も届きました。
パッケージがデカくて迫力があって、ちょっとビビりました。
プロ級の盛付は真似しようとしても無理でしたが、美味しく頂きました。
ディノスから、キャンペーンのミニのぼりが届きました。
ニュージェネの期間に凛のチョコだけでなく燗酒器なども購入したので、
3人分ののぼりをゲットできました。よかったよかった。
のぼりといえば、今月末に開催されるヴイアラのバーチャルのぼりも
こっそり応募していたものが無事に当選してしまいました。
クソのぼりグランプリが流行っていた頃にデザインしてしまったので、
大変酷いデザインですゴメンナサイ! バンナムさん心が広すぎやろ…。
パジャマ姿のリラックスタイムシリーズで登場した、あさひのフィギュア。
このシリーズまだ続いていたんすね。
学園アイドルマスター、ついに発表されましたね。
初めて発表されてからは、チラシ配布や毎週の生配信などなど、
精力的なプロモーションが続いていますね。
とりあえず事前登録をしつつ、日々公開される新情報を眺めています。
06:03:00 | タグ: つけ麺, アイマス, イベント, グランブルファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ラーメン, ヴイアライブ, 即売会, 同人, 学園アイドルマスター, 岡山, 日本酒, 東京, 神戸, 観光, 電音部
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2024年1月12日
年末年始が11連休だった話ほか
この年末年始は、会社の休みは7連休&3連休だったのですが、
間の1日を休んで11連休にしました。
12月29日
渋滞を避けるべく朝早くに自宅を出発し、実家へ向かいました。
思った以上に順調だったので、途中、前日設営中のビッグサイトへも立ち寄りました。
お昼はTFTビルで、和幸の跡地に入ったCoCo壱番屋のチーズカツカレーを頂きました。
写真ではチーズがあまり見えませんが、下の方はチーズだらけでした。
***
12月30日
コミケ1日めは、西南のアーリーチケットで参加しました。
なので会場までは西館4Fの屋上で待機して、その後は西ホールのお買い物をしたり、
南館の企業ブースへ行ったりしていました。
おかげでこの日一番お金を払ったのは、企業のASOBINOTESでした。
お昼はこの日もTFTビルで、インドカレー食べ放題の店へ入りました。
ん、2日連続でカレーを食しているような…?
***
12月31日
この日は「Media Station」でサークル参加でした。
なので基本は自分のスペースにいましたが、まえさこが結構手伝ってくれたので、
自分のお買い物へ出かけたり、お昼を食べに行ったりすることも出来ました。
お昼はサークルスペースから比較的近かったル・パルクにしました。個人的には定番です。
今回は差し入れをいただけたり、7年ぶり?!の再会があったりと、
いつも来て下さる方々に加えて、多くの出会いがあってありがたかったです。
コミケのありがたいところだと思っています。
お買い物の方も、自分で買った分だけでなく、買ってきていただいたものが
たくさんあったおかげで、なかなかの量になりました。感謝感謝です。
夜は実家の近くまで戻ってきてから、徳樹庵で頂きました。
年越しそばということで、カモネギなそばなどを頂きました。
***
1月1日
まずは実家近くのマックへ。福袋に当選していたので買ってきました。
10%の確率で入っている、500円分のカードが入っていました。ラッキー。
その後弟一家など家族全員が集合したので、お寿司やおせちを囲みながらお食事。
おせちは加賀屋監修の、北陸の味覚たっぷりのおせちでした。
このときは数時間後にとんでもないことが起こるとは、夢にも思わずに…。
その後は実家近くの神社で初詣。
毎年当たり前のように訪れていますが、いつまで続けられるかな。
再び実家へ戻って、弟一家が帰路につこうとしたその時に、
その場にあったスマホたちが一斉に鳴りだして、地震が来ました。
実家に被害はありませんでしたが、まさか能登半島があんなことになるなんて…。
***
1月2日
この日は秋葉原へ。お昼は昭和通り口側の、武将家 外伝で頂きました。
その後はアキバエリアの各所を散策しつつ、神田明神へ。
1時間ぐらい並んで初詣しました。
μ’sの地元なのでラブライバーが集う場所ですが、昨年のアイラブ歌合戦のおかげで、
凛の描かれた「絵」馬も見られました。
なおお参りの待ち時間が長かったので、少額ですが地震への募金をしました。
***
1月3日
この日はコミケ期間を共に過ごした仲間たちと主に、錦糸町のリト酒こと、
LITTLE SAKE SQUAREで新年会をしました。
12時から延々4時間以上に渡って、お寿司などの料理を食べたり、
飛露喜をはじめ、これでもかというほどの種類の日本酒を頂きました。
***
1月4日
この日は名古屋への帰路につきました。
またまた朝早くに出発したところ、またまた特に渋滞なく戻ってこられたので、
昼頃には自宅に到着しました。
なのでお昼も、家の近所の麺れおんで頂きました。
***
1月5日
この日はまずは、名駅のアニメイトカフェへ。
昨年末から開催されていた、シンデレラガールズのコラボカフェへ行きました。
事前に予約したときから予感はしていましたが、席にはだいぶ余裕がありました。
販売グッズはだいぶ狩り尽くされていましたが、ぴにゃやりんごろうなどの
コラボメニューを堪能しました。
その後はこの日から公開開始の、シャニアニ第3章を見に行きました。
これでひとまずシャニアニは完結したわけですが、俺はアウェイだからわからんけれど、
シャニマスの担当P的にはこの内容でいいんすかね…?
元々アイマスのアニメはストーリーがペラいとはいえ、いくらなんでもペラすぎるような。
シリーズ通して、新曲の数が極端に少なかったのもなんとも。
終盤の、アンフィでの1stライブを想起させるライブシーンに、2話分使われたのも驚きでした。
最後に、まだ続きがありそうな予告もありましたが、このままの展開だとちょっと不安が…。
***
1月6日
この日はIKEAやCOSTCOでお買い物をしました。
移動の間に、お昼は本郷亭の本郷店で頂きました。看板きれいになってましたね。
***
1月7日
この日はついに行く場所がネタ切れして、伊勢神宮まで行ってしまいました。
しかも朝から寝坊気味だったので、出遅れた状態で。
開き直って、御在所SAの山本屋本店で、ネギ味噌玉子雑炊を食べたりしていましたが、
それでも10時すぎに内宮の近くの駐車場に停められたのは助かりました。
今回は御正宮だけでなく荒祭宮も参拝したり、角祓を購入したりしました。
いつもは朝早く、ほとんどお店がやっていない時間に参拝していましたが、
今回はおかげ横丁やその周辺は賑わっていました。
むしろ人が多すぎて、まともな食事を摂るのを断念したので、
食べたのは個人的定番の赤福と、あとはビフパイだけでした。
なおいつも世界のユイマキノさんが里帰りされたときに撮影されているネコ、
どこにあるか知らなかったのですが、今回初めて見られました。おかげ横丁の端にあったのね。
今回購入したお酒。その後は鈴鹿の太田屋さんを経由して帰宅。
おかげ横丁では、伊勢角屋麦酒と清水清三郎商店のコラボという、日本酒っぽい地ビール?を購入。
また帰り道に太田屋さんにも立ち寄りましたが、作の新酒が完売していたいので、
代わりに鈴鹿川の新酒を購入しました。
***
1月8日
この日は11連休の最終日ということで、お昼を新守山のフラワーで頂いてから、
新守山のアピタで買い物しただけでした。
***
そんなわけで、長かった11連休は、あっという間ではなく、やっぱり長かったですw
地震の影響で今週末の金沢でのアイマスライブが中止になるなどしていますが、
果たしてこの先どうなることやら…?
***
もうかなり前のことになってしまいましたが、年末11連休の前の週もまた、
東京ビッグサイトへ行っていました。今年2度めのグラブルフェスです。
昨年度は1月にずれ込みましたからね。
普通のチケットで並んで、10時頃に入場。
今回も1月に続き、お供にビカラぬいを持っていきましたが、
エントランスで早速ビカラのレイヤーさんからファンサ頂けました。ありがたや。
その後は展示を見たり、SkyLeapやDMMのブースへ行ったり。
DMMは今回は1100ポイントどまりでした。前回が出来すぎでしたからね。
物販はちゃんと集合時間から並びはじめましたが、これが前回にもまして長蛇の列で、
全然進みませんでした。
Relinkの体験プレイも当選していたのですが、その時間を大きく超過して、
購入するまでに実に2時間以上かかりました。物販の集合時間とは一体…?
物販の後はお腹が空いていたので、完全にランチタイムを過ぎていましたが、
南館のフードコートでラーメンを頂きました。
その後はイベントに来ていた騎空団関連のメンバーと合流しつつ、
予約をブッチしたものの、入場フリーになっていたRelinkの体験プレイをしました。
1月に比べて今回は使えるキャラが増えていたので、ナルメアをチョイス。
体験時間は10分と聞いていましたが、実際は10分経たずに最後まで行ってしまうという
トラップに見事にかかりましたw
夜は合流した騎空団メンバーたちと新橋へ移動して、居酒屋で飲みました。
プライベートで若者と飲む機会はなかなかないので、ありがたかったです。
ちなみにリアルガチャの開封の儀も行いましたが、こちらも前回が良すぎたので、
今回はイマイチな結果でした。
***
各種ゲームの話。
グラブルは古戦場期間ですが、今回は本戦がほぼ平日だったので、
通院と絡めて休暇を取ってしまいました。
おかげで90000位ボーダーは余裕で達成できました。
例によって高難易度武器は一切ありませんでしたが、
ゲームウィズでそういう人向けの編成を参考にできたので助かりました。
ガチャは古戦場に至るまでは、ガチャピンやフェスなどがありましたが、
結局リミゼタのフェスで手持ちの石を使い切りながら天井し、
年末年始のレジェフェスは自腹を切りながら天井することに。
そこまでしておいて、トリプルゼロなどは未入手というのが切ないですが、
ヒキヨワだから仕方がないっすね。
プライズに久しぶりに十二神将のぬいぐるみが登場したので、今回はアニラをゲット。
ビカラの仲間が増えました。
デレステは、イベントは大晦日のカウントダウンのあとに始まったカーニバルが、
久々に凛の歌唱曲かつ新SR追加だったので、やれるだけのことはやりました。
SSSは無理なのでSSどまりでしたが、SRは最後まで取りきりました。
しかしまさか特訓後のイラストが、歌唱メンバー3人ではなく、トライアドの3人とはね。
4月のライブが楽しみです。
ガシャは年末はドミナントのふみふみを無事お迎えできました。
年始は毎朝無料10連でハズレばかりを続けていましたが、単発で新SSRの飛鳥を、
そして今朝の無料10連で乙倉ちゃんをお迎えできました。
シャニですが、プライズに霧子が登場したので、無事?確保しております。
プリコネは、多忙を極めた年末のさなか、先月のクラバトもギリギリですが
クラン内1位でした。
ガチャはプリンセスフェスのシズル&リノは、なんと無料10連だけで迎えられました。
その反動からか、年始のハツネは無事天井。今年はどれだけ天井を回避できるか…?
11:01:00 | タグ: アイマス, イベント, カレー, グランブルーファンタジー, コミケ, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ラーメン, 三重, 初詣, 同人, 家系, 寿司, 日本酒, 東京, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。