Date: 2024年3月2日
THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-4 MILLION THE@TER !!!!の現地チケットは持っていなかったはずが、ライブも横浜みなとみらいも全力で楽しんでしまった話ほか
更新が滞ってしまいました。月刊Media Station復活!
いかんいかん。一応2週間に1回は更新したいと思っているのだから…。
そうこうしている間に、誕生日を迎えてしまいました。今年で47ちゃい。50歳もすぐそこ。
ひえええええ。
恒例の各種ゲームからのお祝いに加えて、
誕生日当日に飲み会が開催されたり、職場でお菓子をもらったり、
家ではぼっちですがいろいろ祝って?頂けました。ありがたやありがたや。
今後も出来るだけ、穏やかに楽しく日々を過ごしていきたいと思います。
***
俺の誕生日の前日は、アイドルマスターミリオンライブの誕生日なので、
先週それに合わせてKアリーナ横浜でライブが開催されました。
最近のミリオンにはあまり詳しくないので、当初あまり乗り気ではなかかったのですが、
開催の前日になってもまだ一般販売チケットがあると知ってしまったので、
どの席からでも楽しめると噂のKアリーナ横浜が気になったのも相まって、
急遽前日にチケットを買って横浜みなとみらいへ行ってきました。
朝イチの新幹線で最初に向かった先は、みなとみらい駅。
今回はでらますで味をしめた名鉄観光がみなとみらい地区で
さまざまコラボキャンペーンを展開していたので、
おのれ名鉄観光と思いつつ、できる限りのことはやってきました。
同時にLocatoneアプリを使用した、ミリオンのアイドルによる
みなとみらい地区のお散歩ツアー進めました。
10時になる前にクィーンズスクエアなど駅の近くのスポットを巡ってから、
駅前へ戻って名鉄観光の特設ブースへ。
展示を見たり、当日販売の日帰りツアーやアクリルスタンドを購入したりしました。
その後は駅を出て、お散歩ツアーを進めつつ、MMテラスへ。
コラボ対象店舗のリヒトにてランチを頂きました。
ランチのポークステーキが250グラムもある上に、
ランチビールも激安だったので、合わせて1500円ぐらいで済んでしまいました。
美味しさも相まって大満足でした。
ランチのあとは横浜駅へ移動。
横浜駅へ掲出された融資の広告を見たり、Newdaysを巡ったりしました。
桜木町へも移動して、桜木町のNewdaysも行きました。
まだ時間があったので、コラボスポットやお散歩ツアーのスポットを色々と。
赤レンガ倉庫やハンマーヘッド、コスモクロック21などへ行きました。
15時過ぎにKアリーナ横浜へ着いたときには、すでに会場周辺は大混雑でした。
フォトスポットを見たり、物販でパンフを買ったり展示を見たりしてから中へ入ったものの、
中は中で大混雑で、フラスタ列もチャレンジしましたが全然だめでした。
なので諦めて7階へ行って、ラウンジでノンアルコールカクテルを頂きました。
ライブの座席は想定通り?に最上段の最後列、レベル7の一番後ろでした。
果たしてこんな席で楽しめるのか?と思いましたが、たしかにステージは遠いものの、
レベル7には専用のモニターが複数設置されており、俺の席からはそれが3面見えたので、
ステージとその左右のも合わせて最大6面のモニターが見られることに。
これはこれで見ごたえのある光景でした。
コンサート専用だけあって、音響も悪くなかったですしね。
ライブ自体は、ミリオンとしては初めての個別衣装での登場にまずビックリ。
一部ユニット曲ではユニット衣装に着替えられて、さらにビックリ。
披露された曲は、自分でも知っている昔の曲も多かったのでありがたかったです。
全44曲、トータル4時間近かったですが、濃密な時間でした。
ただしKアリーナ横浜が良いのは、ホールの中だけ。
レベル7の最後列は規制退場の呼び出しはほぼ最後でしたし、
終演後も建物内の通路や建物の周辺の混雑もとにかく酷くて参りました。
横浜駅ではなく、みなとみらい駅へ抜けた結果、駅に着いたのは終演から1時間後でした。
でもこれで昼間やっていたお散歩ツアーは、無事にゴールできました。
そしてこの時間だとみなとみらい駅の飲食店は営業終了。
横浜駅へ出たものの、今度は近隣のイベント会場もイベントがあったためか、
どこのお店も客が溢れかえっていました。
それでもなんとかラストオーダー直前のお店を見つけられたので、
無事に身内での中打ちをすることができました。
店の名前忘れましたが、多分3・6・5酒場だ思います。(ぉぃ
夜に泊まったのは、横浜から少し移動して、東横インJr川崎駅前でした。
Jrというだけあってたしかにベッドの幅が狭かったり、
ユニットバスではなくシャワーブースだったり、
朝食がパンのみだったりしましたが、川崎駅前で5400円程度だったのは格安かと。
これだったらまた使っても良いなぁと思いました。
翌日は前日の補完とばかりに、再び桜木町駅へ。
桜木町駅に隣接したコレットマーレでお買い物したり、
シアル桜木町のキリンシティでランチを頂いたりして、コラボのカードを集めました。
昨日のランチと合わせて10枚に到達したので、無事に特製スタンドをゲットできました。
雨模様でしたし、これで思い残すことはないということで、
あとは名古屋へ帰って、ライブ2日めは自宅で配信で鑑賞しました。
2日めもまさに伝説に残るようなライブでしたね。
そして告知で発表されたのは11thライブ、しかもまた愛知!?
名鉄観光がでらますへ向けてウォーミングアップを始めてしまう?!
ハッチポッチ2とともに楽しみです。
そんなわけで、家で大人しく配信で見るはずだったミリオン10thAct4を、
コラボとともに現地で楽しんできてしまいました。
今週末こそは大阪へ行かずに、シャニマス6thを大人しく配信で見ておりますw
ライブ自体は全然大人しくないみたいですがw
***
そんなシャニですが、ミリオンの横浜公演の前日に、大阪まで行っていました。
当初3連休に出かける予定がなかったので、1日ぐらい出かけようと思って。
結果的に大阪へ行った翌日に横浜へ行くという、大移動になってしまいましたがw
天王寺のあべのHOOPで開催されている、シャニマスのコラボショップへ行きました。
買い物もしましたが、主目的は謎解きゲームをやることでした。
30分~2時間で攻略できるとのことでしたが、おじさんの脳みそは老化が進行しているので、
少しヒントを見ても1時間20分もかかってしまいました。ヤバいいい!
内容自体は謎解きゲーム的お約束が多かったので、普通に楽しめました。
あべのHOOPへ行く前に食べた朝ごはんは、天王寺駅の構内を見下ろしながら頂きました。
また謎解きの後は大阪へ来たのだからとたこ焼きを頂いたのと、
京都じゃねえか!と心のなかでツッコミつつ新福菜館のラーメンを頂きました。
新福菜館をすごく久しぶりに見かけたから、仕方がなかったのですw
あと家で食べる用に、551の豚まんも買って帰りました。
なお以前注文していた、餃子パリッとさせたくての餃子が届きました。
早速焼いてみましたが、思ったよりも1袋の量が多くてビックリ。
キムチ餃子は外から見て明らかにわかるレベルで赤くてどうなんだ?と思いましたが、
それなりにパリッと焼けたので?普通に美味しかったです。
***
グルメの話いろいろ。
名古屋ラーメンまつりは3週目も計4杯食べて、3週間トータル14杯でフィニッシュでした。
来年も楽しみにしているよ!
ゆきますの翌週の3連休は、特に予定がなかったので実家へ帰省していました。
夜は柏まで出て、いろんな地酒を置いているお店でレアな酒を飲みまくりました。
おかげでお会計は、かなりのお値段になりましたがw
お仕事で伊勢の方まで行くことがあったので、少し早めに現地入りして、
まんぷく食堂というところでからあげ丼を頂きました。美味しかったです。
食後は腹ごなしに、伊勢神宮の外宮までお参りに行きました。
いつも内宮ばっかり行っていたので、外宮へ行ったのは実は初めてでしたw
ミリオンのHUBコラボは、栄でも開催されていたので開始早々に行きました。
4Lugのコラボだというのに、チュパカブラのグッズばかり買ったり、
コラボのアルコールドリンクやフードを全部制覇したりしました。
コラボと言ってもHUBなので、ジュースじゃん…などということは全く無く、
結構酔っ払いましたw
今月はデレマスとマリオンクレープのコラボがありますが、その前にプリコネがコラボしていて、
名古屋にも対象店舗があったので食べに行きました。
美食殿はすでに完売だったので、アルターメイデンをチョイス。
おじさんがクレープ頼んで大丈夫かと思いましたが、
プリコネのおかげか、意外に男性客がいたので助かりました。
デレマスのコラボは名古屋飛ばし食らったので、どこかへ食べに行かないといかんですね。
以前勢いよく飲みすぎて、家に帰ってからエライことになった、
地酒45分飲み放題の純米酒専門YATAへ再び行きました。
今回は飲みすぎないようにと、おつまみを頼んだり水を大量に飲んだりしましたが、
前回のような惨事にはならなかったものの飲みすぎました(ぉぃ
やはりそれなりの量飲むときは、短時間で飲むのはイカンですね。
2月29日は四年に一度の29の日ということで、いろんな飲食店の企画がありましたが、
俺は地元のロッテリアで、パティが4段積まれた絶品チーズバーガーを頂きました。
このカロリーの塊があっという間にお腹に消えたのがヤバいと思いましたw
この週末はスーちゃん祭で、スガキヤのメニューが全品半額だったので、
地元のスガキヤで食べてきました。
当然ながら祭めがけてたくさんのお客さんが押し寄せていたので、
戦わなければ生き残れない状況でしたが、無事に食べられました。
***
各種ゲームの話。
プリコネはヒヨリは天井、エリスは天井直前までかかってしまいました。参った参った。
大型アップデート後初めてのクラバトは、深域クエストを全くやっていなかったのが仇になったのと、
ミリオン横浜公演ともろ被りだったのとで、フルオばかりでサボりまくって、
結局トータル75億にすら届かず、クラン内3位でした。
サボリが酷いとクランをクビにされそうですが、でもやっぱりセミオは面倒くさい…。
グラブルは、グラブルリリンクが忙しくて、グラブル本家が進んでいないです。
モンハンのようなバトルアクションゲームで、素材集めが必要な反復ゲーですが、
まさか放置プレイが出来るとは思いませんでした。
おかげでレベル上げや素材集めが片手間で出来るので、メインシナリオをクリアした
あともプレイし続けて、なんだかんだで100時間以上やっています。
ただしそれだけやってもまだPROUDが全然終わっていません。なんてこったい!
進んでいない本家の方は、レジェフェスでヤバそうなサンちゃんが来てしまったので、
ガチャガチャ回しました。天井まで。めっちゃ金飛んだ…。
デレステは、ゆきますなどで遊び過ぎてややピンチでしたが、
Live Grooveはなんとか2000位以内でした。
ガシャの方は、バレンタインはあかりんごだけ来てくれました。
またドミナントの幸子もフェスブランの卯月も無事確保できました。
プリコネやグラブルのガチャではひどい目に遭いまくりましたが、
デレステはいずれも少ない回数で来てくれたので助かりました。
デレマス観光大使のグッズが届きました。
凛のいる東京に加え、地元愛知と、なぜか半年に一度行っている岡山にしました。
ユニットライブ大阪公演のグッズが届きました。
トライアドなので片っ端から注文したら、かなりの物量になりましたw
4月の公演が楽しみです。
ちなみに東京公演の現地も確保できました。ありがたやありがたや。
***
デレマスとディノスとのコラボの都合、一定額以上お買い物したかったのですが、
なんせディノス自体が、家具などの高額商品や女性&高齢者向けの商品ばかりなので、
迷った末に買ったのは燗酒器でした。お酒をいい感じの温度に温めるやつです。
今まで家で地酒を飲むときは冷酒でしか飲んでいませんでしたが、
これでそれっぽい温度の熱燗なども楽しめるようになりました。
なお温度が確認できるように、タニタの料理用温度計も買いました。
10:03:00 | タグ: アイマス, ウマ娘, カレー, グランブルファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ライブ, ラーメン, 大阪, 日本酒, 横浜, 観光, 餃子
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2024年2月6日
山形のチケットが取れなかったので、ゆきます IN SAPPOROへ行ってきた話
この週末は、THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip!の
山形公演が開催されました。
現地は大いに盛り上がったようですが、俺はアソビストア最速先行からリセールまで、
すべて落選し続けて、チケットが取れませんでした。
結局半年前の旅行の際に会場推ししただけになってしまいました。さよなら山形!
そんなわけで、山形へ行く理由はなくなってしまったので、
「ゆきます IN SAPPORO」を目指して、現在開催中の札幌雪まつりへ行ってきました。
今回はほぼ同じ日程で航空券をゲットされていた、志摩さんと一緒に行ってきました。
俺はギリで買ったので、航空券代はかなり違いましたけれどね。
セントレアから朝飛び立つスカイマークで新千歳空港へ。
降り立った空港は雪景色までは想定していました、吹雪いていました。ぎゃー!
空港から向かったのは、ノーザンホースパーク。
1日1便ですが、シャトルバスに乗れたので楽に行けました。
ここではこの日から、ウマ娘コラボがスタートしていました。
到着して最初はポニーショーを見ました。
結構いろいろな芸をしてくれたし、お触りすることも出来ました。
その後はパーク内を歩いて回って、様々な展示を見て回ったり、
パーク内で暮らす馬たちの様子を眺めたり、
ウマ娘のデジタルスタンプラリーをしながらスタンドポップをチェックしたりしました。
グッズはダイヤちゃんや、幸運アイテムの蹄鉄、馬のぬいぐるみを購入。
ぬいぐるみはくじ引きで大きさが決まる仕組みでしたが、
持ち運びやすい一番小さいやつでした。
その後はシャトルバスまでかなり時間があったので、タクシーに乗って千歳市街へ。
洋食屋「太陽の恵み」へ行きました。
ここは声優の鈴木愛奈さんと花井美春さんのご実家が経営するお店として知られています。
店内にはお二人の写真のほか、ラブライブ、ウマ娘、アイマスなどのグッズが沢山ありました。
まさに異次元フェス?
今回は看板メニューといえる、トロトロオムライス~黒トリュフ使用のデミグラスソースを、
バターライスで頂きました。
超絶美味で、他のメニューも食べたくなりました。最後にはコーヒーも頂けました。
そしてバスと電車を乗り継いで、いよいよ札幌駅へ。
まずはホテルへチェックイン。今回は東横イン札幌南口へ泊まりました。
というのも雪まつり期間のホテル代は、どこも凄いことになっていたので…。
東横インも東横インらしからぬ価格でしたが、溜まったポイントを放出して無料にしました。
雪まつりは翌日から開始でしたが、早速大通公園へ偵察?に行きました。
ゆきますメイン会場のJ:COM広場は前日でも普通に通行できたので、
早速雪像のぴにゃとご対面できました。
その後は大通公園を一通り歩いて回りましたが、本来の動線は通行止め。
歩道から見られる雪像などを頑張って見て回りました。
翌日へ向けて最終調整中の雪像も多かったです。前日はこんな感じなのねと学習しました。
ていうかアイマスの雪像がJ:COM広場で良かったです。
晩ごはんは狸小路へ移動して、「海味 はちきょう いくら御殿」へ。
掛け声とともにいくらをドバドバかけてくれる、ぶっこ飯で有名なお店です。
「古畑前田のえにし酒」のロケ地でもあったみたいです。
北海道の地酒とともに、ほっけやぶっこ飯を頂きました。
さらに札幌ラーメンのお店、喜来登へも行きました。
かなりの有名店のようで、著名人の色紙が凄い数ありました。
多すぎて展示しきれず、束になったまま置かれているほどでした。
そんな中に内田彩さんのサインも置かれていました。
(以前はサイン入りラーメン丼なども展示されていたようです。)
今回は味噌ラーメンをチョイス。
どうやら味に関係なくどれも、ネギが山盛りで来るみたいです。
横綱などで自分で好き放題盛ることはありますが、最初からこの量は凄いっすね。
***
翌日はいよいよ雪まつり開催ということで、まずはJ:COM広場へ。
前日あった三角コーンは撤去されて、見やすくなっていました。
すでに物販コーナーの前には、ガチのPたちの自然列ができていました。
そこで大通公園を少し見たあと、大通ビッセのサテライト会場へ行きました。
会場のある3Fへ行けるようになってまもなく、待機列へ並びに行ったので、
うっかり2列の先頭になってしまいましたw
販売開始は11時でしたが、アイテム数が非常に多いのに対して会場が狭かったのと、
レジの準備に手間取られていたので、30分後ぐらいに買い抜けました。
買い物のあとは上のフロアへ行って、ゆきます便の梱包をさせて頂きました。
着払いであればその場で発送することも出来ましたが、
受け取りの都合発払いにしたかったので、発送は近くのコンビニからやりました。
そしていよいよ、大通公園の雪像を本格的に見て回りました。
大雪像はゴールデンカムイなど、自衛隊製の雪像の作り込みが凄くて迫力がありました。
企業の雪像だけでなく、個人制作の雪像もアニメやゲームのネタが多かったので、
雪まつりは実はオタクに優しいんだなぁと思いました。
なお会場の一角に、北海道の地酒が飲めるスペースがあったので、
函館の五稜と、以前は岐阜県に酒蔵のあった三千櫻を頂きました。
お昼はまたまた狸小路へ移動して、みよしのというお店へ。
こちらは餃子とカレーのお店ということで、ぎょうざカレーが名物とのこと。
俺は餃子6コと温玉のついた、得みよしの盛カレーにしました。
お腹を満たしたあとは、運動がてら少し歩いて「千歳鶴 酒ミュージアム」へ。
ここは札幌唯一の蔵元「千歳鶴」の直営売店です。
ミュージアム限定のお酒を購入できる他、千歳鶴の酒粕を使用したソフトクリームを頂けました。
金沢で食べた大吟醸アイスよろしく、こちらも酒感を強く感じられました。
再び頑張って歩いて、J:COM広場へ戻って、ゆきますのフードコーナーへ。
でっかいシャウエッセンソーセージの入った、アーニャのボルシチ風スープを頂きました。
思った以上にボリュームがあって、食べごたえがありました。
そしてすすきの方面まで歩いて、今度は雪まつりと同時開催のICE WORLDへ。
こちらは雪像ではなく、氷像の数々を拝むことが出来ました。
氷像はサブカル色はなく、すすきのにゆかりのある企業が名を連ねていました。
ライトアップしたら綺麗なんだろうなあと思いながら見て回りました。
最後の最後にまたまたJ:COM広場へ。だんだん天候が悪化して吹雪いていましたが、
ライトアップの始まった雪像などを見られました。
そんなわけで、1泊2日の強行軍だったので、北海道の中でも千歳と札幌だけでしたが、
ゆきます IN SAPPOROなどを堪能することが出来ました。
特にこちらのリクエストを伝えた他は、とにかく色々な場所を案内してくださった、
旅慣れた志摩さんには感謝しかなかったです。ありがとうございました!
***
グルメの話いろいろ。
まず、毎年恒例の名古屋ラーメンまつりが開催中です。
開催期間が3週間もあるので、すでに2週間終わりましたが、まだ続いています。
俺は初日に行って御朱"麺"帳をゲットして、2週間で計10杯を頂きました。
御朱麺帳を持っているとノベルティがもらえるので、
1杯のステッカー、5杯の箸、10杯のレンゲまで頂きました。
次は15ではなく20杯でほぼ不可能なので、3週目は控えめに行こうと思います。
それから仕事でですが、札幌へ行く5日前に那覇へ行っていました。
どうしてこうなったw 那覇は最低気温が18℃など、快適過ぎました。
仕事なので食べ物ぐらいしか楽しみがないということで、色々食べました。
到着した日の夜はチェーン店のステーキ屋さんへ。
名古屋にもある、やっぱりステーキと競合するレベルの安さで、
これぞステーキと言える肉肉しいステーキを堪能できました。
翌日の昼は那覇空港のA&Wにて。ルートビアはおかわりしました。
また小サイズですが、沖縄そばも食べました。那覇まで来たら外せないです。
札幌から帰ってきた翌日は休暇を取ったので、お昼は市内のからやまへ。
かつやの兄弟店だけあって、たまにトンチキな期間限定メニューが現れるということで、
カレー唐揚げのカレーうどん定食を頂きました。
カレー味の唐揚げがカレーうどんの中に? しかも定食???
深く考えたら負けと思いつつ頂きました。カレー味ならば大抵美味しいから大丈夫ですw
***
各種ゲームの話。
プリコネはいよいよ6周年、大型アップデートが近づいていますね。
おそらくアップデート後は別ゲーになるので、平和なのは今のうちだけ?
クラバトは今回は徹底的に手動操作を排したために、クラン内2位止まりでした。
むしろ楽しまくって2位に入れたのはありがたかったです。
ガチャは6周年シナリオの、えっちなユイを無事確保しました。
天井していないよ。
デレステは運営が縮小されてから、いろいろ控えめになっていますが、
ドミナントガシャはキュートな藍子ちゃんを無事確保できました。
藍子ちゃんはもともパッションなのか?って感じですけれどね。
続いてのフェスブランには、ボイス実装後初の新SSRの泉。
こちらも無事確保できました。
ゆきます以外のもシンデレラガールズのコラボは色々開催中ということで、
通販のディノスとのコラボは凛のチョコレートを早速購入。
その他にも色々購入したので、後でミニのぼりが届くはずです。
ハンズとのコラボは名古屋でも開催中ということで、こちらも行きました。
エスカレーターの目の前に等身大ポップがズラッと並んでいて迫力でした。
楓さんの大きなアクスタと、ランダムのアクスタ(全20種類)を購入したら、
なんとランダムで無料配布のノベルティと完全一致でビックリしました。
あとついでに、常設アイマスショップの展示衣装が颯の個人衣装になっていたので、
こちらも拝んでおきました。この衣装かわいいっすよね。
グラブルはPS4版のリリンクを買いましたが、まだ全然遊べていないです。
これから時間を取って、ちゃんと遊ぶんだ…!
ジータとルリアが表紙のファミ通で予習?はしました。ほぼキャラ紹介でしたけれどね。
***
現在公開中の劇場版 機動戦士ガンダムSEED FREEDOMは、
公開初日と、舞台挨拶LV付きとで、2回見に行きました。
俺的にはTVアニメを毎週テレビにかじりつくように見ていましたが、
マニア向けの映画だろうと思っていたら、ものすごいヒットになっていてビックリです。
まあね、色々詰め込まれている上に、単純に見ていて楽しいっすからね。
4DXか何かでまた見に行ってしまうかも?
通販で愛車のシビックe:HEVの、模型を買いました。
なんとなく手元においておきたくて、ね。
外見上ガソリン車との違いはほとんどないですが、e:HEVに忠実にモデル化されています。
今年は免許更新の年だったので、平針で更新してきました。
数年前に建物が新しくなりましたが、前は駐車場が未完成だったので、
車で行ったのは今回が初めてでした。これからも安全運転を続けていきます。
11:02:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, カレー, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, ハンバーガー, プリンセスコネクト, ラブライブ!, ラーメン, 丼物, 北海道, 日本酒, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2024年1月12日
年末年始が11連休だった話ほか
この年末年始は、会社の休みは7連休&3連休だったのですが、
間の1日を休んで11連休にしました。
12月29日
渋滞を避けるべく朝早くに自宅を出発し、実家へ向かいました。
思った以上に順調だったので、途中、前日設営中のビッグサイトへも立ち寄りました。
お昼はTFTビルで、和幸の跡地に入ったCoCo壱番屋のチーズカツカレーを頂きました。
写真ではチーズがあまり見えませんが、下の方はチーズだらけでした。
***
12月30日
コミケ1日めは、西南のアーリーチケットで参加しました。
なので会場までは西館4Fの屋上で待機して、その後は西ホールのお買い物をしたり、
南館の企業ブースへ行ったりしていました。
おかげでこの日一番お金を払ったのは、企業のASOBINOTESでした。
お昼はこの日もTFTビルで、インドカレー食べ放題の店へ入りました。
ん、2日連続でカレーを食しているような…?
***
12月31日
この日は「Media Station」でサークル参加でした。
なので基本は自分のスペースにいましたが、まえさこが結構手伝ってくれたので、
自分のお買い物へ出かけたり、お昼を食べに行ったりすることも出来ました。
お昼はサークルスペースから比較的近かったル・パルクにしました。個人的には定番です。
今回は差し入れをいただけたり、7年ぶり?!の再会があったりと、
いつも来て下さる方々に加えて、多くの出会いがあってありがたかったです。
コミケのありがたいところだと思っています。
お買い物の方も、自分で買った分だけでなく、買ってきていただいたものが
たくさんあったおかげで、なかなかの量になりました。感謝感謝です。
夜は実家の近くまで戻ってきてから、徳樹庵で頂きました。
年越しそばということで、カモネギなそばなどを頂きました。
***
1月1日
まずは実家近くのマックへ。福袋に当選していたので買ってきました。
10%の確率で入っている、500円分のカードが入っていました。ラッキー。
その後弟一家など家族全員が集合したので、お寿司やおせちを囲みながらお食事。
おせちは加賀屋監修の、北陸の味覚たっぷりのおせちでした。
このときは数時間後にとんでもないことが起こるとは、夢にも思わずに…。
その後は実家近くの神社で初詣。
毎年当たり前のように訪れていますが、いつまで続けられるかな。
再び実家へ戻って、弟一家が帰路につこうとしたその時に、
その場にあったスマホたちが一斉に鳴りだして、地震が来ました。
実家に被害はありませんでしたが、まさか能登半島があんなことになるなんて…。
***
1月2日
この日は秋葉原へ。お昼は昭和通り口側の、武将家 外伝で頂きました。
その後はアキバエリアの各所を散策しつつ、神田明神へ。
1時間ぐらい並んで初詣しました。
μ’sの地元なのでラブライバーが集う場所ですが、昨年のアイラブ歌合戦のおかげで、
凛の描かれた「絵」馬も見られました。
なおお参りの待ち時間が長かったので、少額ですが地震への募金をしました。
***
1月3日
この日はコミケ期間を共に過ごした仲間たちと主に、錦糸町のリト酒こと、
LITTLE SAKE SQUAREで新年会をしました。
12時から延々4時間以上に渡って、お寿司などの料理を食べたり、
飛露喜をはじめ、これでもかというほどの種類の日本酒を頂きました。
***
1月4日
この日は名古屋への帰路につきました。
またまた朝早くに出発したところ、またまた特に渋滞なく戻ってこられたので、
昼頃には自宅に到着しました。
なのでお昼も、家の近所の麺れおんで頂きました。
***
1月5日
この日はまずは、名駅のアニメイトカフェへ。
昨年末から開催されていた、シンデレラガールズのコラボカフェへ行きました。
事前に予約したときから予感はしていましたが、席にはだいぶ余裕がありました。
販売グッズはだいぶ狩り尽くされていましたが、ぴにゃやりんごろうなどの
コラボメニューを堪能しました。
その後はこの日から公開開始の、シャニアニ第3章を見に行きました。
これでひとまずシャニアニは完結したわけですが、俺はアウェイだからわからんけれど、
シャニマスの担当P的にはこの内容でいいんすかね…?
元々アイマスのアニメはストーリーがペラいとはいえ、いくらなんでもペラすぎるような。
シリーズ通して、新曲の数が極端に少なかったのもなんとも。
終盤の、アンフィでの1stライブを想起させるライブシーンに、2話分使われたのも驚きでした。
最後に、まだ続きがありそうな予告もありましたが、このままの展開だとちょっと不安が…。
***
1月6日
この日はIKEAやCOSTCOでお買い物をしました。
移動の間に、お昼は本郷亭の本郷店で頂きました。看板きれいになってましたね。
***
1月7日
この日はついに行く場所がネタ切れして、伊勢神宮まで行ってしまいました。
しかも朝から寝坊気味だったので、出遅れた状態で。
開き直って、御在所SAの山本屋本店で、ネギ味噌玉子雑炊を食べたりしていましたが、
それでも10時すぎに内宮の近くの駐車場に停められたのは助かりました。
今回は御正宮だけでなく荒祭宮も参拝したり、角祓を購入したりしました。
いつもは朝早く、ほとんどお店がやっていない時間に参拝していましたが、
今回はおかげ横丁やその周辺は賑わっていました。
むしろ人が多すぎて、まともな食事を摂るのを断念したので、
食べたのは個人的定番の赤福と、あとはビフパイだけでした。
なおいつも世界のユイマキノさんが里帰りされたときに撮影されているネコ、
どこにあるか知らなかったのですが、今回初めて見られました。おかげ横丁の端にあったのね。
今回購入したお酒。その後は鈴鹿の太田屋さんを経由して帰宅。
おかげ横丁では、伊勢角屋麦酒と清水清三郎商店のコラボという、日本酒っぽい地ビール?を購入。
また帰り道に太田屋さんにも立ち寄りましたが、作の新酒が完売していたいので、
代わりに鈴鹿川の新酒を購入しました。
***
1月8日
この日は11連休の最終日ということで、お昼を新守山のフラワーで頂いてから、
新守山のアピタで買い物しただけでした。
***
そんなわけで、長かった11連休は、あっという間ではなく、やっぱり長かったですw
地震の影響で今週末の金沢でのアイマスライブが中止になるなどしていますが、
果たしてこの先どうなることやら…?
***
もうかなり前のことになってしまいましたが、年末11連休の前の週もまた、
東京ビッグサイトへ行っていました。今年2度めのグラブルフェスです。
昨年度は1月にずれ込みましたからね。
普通のチケットで並んで、10時頃に入場。
今回も1月に続き、お供にビカラぬいを持っていきましたが、
エントランスで早速ビカラのレイヤーさんからファンサ頂けました。ありがたや。
その後は展示を見たり、SkyLeapやDMMのブースへ行ったり。
DMMは今回は1100ポイントどまりでした。前回が出来すぎでしたからね。
物販はちゃんと集合時間から並びはじめましたが、これが前回にもまして長蛇の列で、
全然進みませんでした。
Relinkの体験プレイも当選していたのですが、その時間を大きく超過して、
購入するまでに実に2時間以上かかりました。物販の集合時間とは一体…?
物販の後はお腹が空いていたので、完全にランチタイムを過ぎていましたが、
南館のフードコートでラーメンを頂きました。
その後はイベントに来ていた騎空団関連のメンバーと合流しつつ、
予約をブッチしたものの、入場フリーになっていたRelinkの体験プレイをしました。
1月に比べて今回は使えるキャラが増えていたので、ナルメアをチョイス。
体験時間は10分と聞いていましたが、実際は10分経たずに最後まで行ってしまうという
トラップに見事にかかりましたw
夜は合流した騎空団メンバーたちと新橋へ移動して、居酒屋で飲みました。
プライベートで若者と飲む機会はなかなかないので、ありがたかったです。
ちなみにリアルガチャの開封の儀も行いましたが、こちらも前回が良すぎたので、
今回はイマイチな結果でした。
***
各種ゲームの話。
グラブルは古戦場期間ですが、今回は本戦がほぼ平日だったので、
通院と絡めて休暇を取ってしまいました。
おかげで90000位ボーダーは余裕で達成できました。
例によって高難易度武器は一切ありませんでしたが、
ゲームウィズでそういう人向けの編成を参考にできたので助かりました。
ガチャは古戦場に至るまでは、ガチャピンやフェスなどがありましたが、
結局リミゼタのフェスで手持ちの石を使い切りながら天井し、
年末年始のレジェフェスは自腹を切りながら天井することに。
そこまでしておいて、トリプルゼロなどは未入手というのが切ないですが、
ヒキヨワだから仕方がないっすね。
プライズに久しぶりに十二神将のぬいぐるみが登場したので、今回はアニラをゲット。
ビカラの仲間が増えました。
デレステは、イベントは大晦日のカウントダウンのあとに始まったカーニバルが、
久々に凛の歌唱曲かつ新SR追加だったので、やれるだけのことはやりました。
SSSは無理なのでSSどまりでしたが、SRは最後まで取りきりました。
しかしまさか特訓後のイラストが、歌唱メンバー3人ではなく、トライアドの3人とはね。
4月のライブが楽しみです。
ガシャは年末はドミナントのふみふみを無事お迎えできました。
年始は毎朝無料10連でハズレばかりを続けていましたが、単発で新SSRの飛鳥を、
そして今朝の無料10連で乙倉ちゃんをお迎えできました。
シャニですが、プライズに霧子が登場したので、無事?確保しております。
プリコネは、多忙を極めた年末のさなか、先月のクラバトもギリギリですが
クラン内1位でした。
ガチャはプリンセスフェスのシズル&リノは、なんと無料10連だけで迎えられました。
その反動からか、年始のハツネは無事天井。今年はどれだけ天井を回避できるか…?
11:01:00 | タグ: アイマス, イベント, カレー, グランブルーファンタジー, コミケ, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ラーメン, 三重, 初詣, 同人, 家系, 寿司, 日本酒, 東京, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。