Date: 2023年10月16日
1週間休暇を取得して日本列島をぐるっと回って備前焼まつりへ行った話
今年勤続25年で、連続5日間の休暇をもらえることになりました。
そこで先週の3連休にくっつけて、今日まで休暇をいただきました。
***
10月7日
の前に、6日夜にガルパン最終章の第4話を見ました。
かなり久しぶりのガルパンだったので付いていけるか不安でしたが、
戦闘シーン盛り盛りで目が釘付けになりました。
で、その時買ったパンフを見たら、ガルパン10周年を記念した展示会が、
名古屋ではまだやっていると知って早速行ってみました。
前の晩に見た劇場版を思い出しつつ、たくさんのパネルや展示、
アニメ制作資料などを見ながら、ガルパンの世界に浸りました。
その後は常滑へ移動。常滑焼まつりへ初めて行きました。
やきもの散歩道を散策して、様々な焼き物や登窯を見た後は、
ボートレースとこなめへ移動して、花火大会を見物しました。
花火大会をまともに見たのは、かなり久しぶりだった気がします。
しかし常滑焼まつりへ行ったのに、買ったものがなぜか
JALのブースにあったオイル缶や醤油だれでした。なぜだ…?
10月8日
この日は朝から、たじみ陶器まつりへ。
今度こそ美濃焼を色々購入しました。我が家の食器は圧倒的に美濃焼が多いです。
今回特にお気に入りは、お魚デザインのスープ皿です。
ひと目でハートを射抜かれましたw
10月9日
まず昼間は、栄のライブハウスで開催された、亜咲花さんのライブへ行きました。
この週末に開催予定だったアニソンフェスが急遽中止になったことにより、
緊急開催が決定したライブでした。
亜咲花さんのライブをアニサマなどのフェスで拝見したことはありましたが、
単独ライブを見たのは初めてでした。
小さなライブハウスだったのと、お立ち台に立ってくださったおかげで、
めちゃ近い距離で常にお顔が見れて最高でした。
セトリ的には俺でも知っている曲が多い初心者向がだったようですが、
MCのトークがレベルの高い名古屋ローカルの内容だったので、すごく楽しめました。
その後帰宅してからは、荷物をまとめていよいよ長い旅へ出発しました。
今回は備にゃを連れて。そのために事前にクッションケースを購入したのでした。
まず向かった先は名古屋港。ここから車と一緒に、仙台行のフェリーへ乗船しました。
旅の目的の一つが、自分の車とともにフェリーに乗ることでした。もちろん初めてでした。
今回は割引を最大限に効かせたおかげで、通常車を運ぶだけでかかる料金と
ほとんど変わらない料金で、特等室に泊まることができました。
下手なビジネスホテルよりも、広くて立派なお部屋でした。
この日は外は悪天候だったので、お風呂に入ったり、夕食を摂ったり、
ラウンジで開催されたジャズコンサートを鑑賞した後は、すぐに寝てしまいました。
10月10日
まだまだフェリーです。なんせ実に21時間の航海なので。
今回フェリーに乗って学んだのは、暇つぶし対策をしないとイカンということでした。
ネットが繋がらないわけではないですが、回線が貧弱なので、
ストリーミングやゲームはほぼ不可能でした。
SNS程度であれば見られるものの、大きなフェリーとはいえ結構揺れたので、
見続けていると酔いそうでした。つまり本などを持ち込んでも厳しいと思いました。
航海中ほぼずっと悪天候だったものの、福島県沖のあたりでは晴れていたので、
福島第一原発などを海上から見ることができました。
また逆に名古屋方面へ向かう僚船に手を振ったりすることもできました。
あとは朝食や昼食を摂ったぐらいでしたが、前の晩もでしたが、
食事は船内とは思えないほど充実していました。しかも料金もリーズナブル。
ホント設備やサービスはとても良かったです。
16時過ぎに仙台港へ上陸。
ここから仙台市街を経ることなく向かった先は、山形県の瀬見温泉という場所でした。
翌日行く銀山温泉に近いからというだけで選びましたw
夕食は地元産食材をふんだんに使った豪華な膳でした。
日本酒に力を入れている旅館だったので、季節限定の飲み比べセットも頂きました。
温泉も良い感じでした。
ちなみに売店で山形りんごのジュースを見つけたので、確保しました。
10月11日
朝食の前に、瀬見温泉を軽くお散歩しました。
源義経や弁慶にゆかりのある温泉というのをウリにしていました。
その後は朝食を頂いてからチェックアウト。
お世話になったのは、ゆめみの宿 観松館という宿でした。
宿を後にして向かった先は銀山温泉。いろいろあって観光地として有名になった場所ですね。
おかげで外国人観光客の人数が凄まじかったです。
この日は日帰り温泉がことごとく入れなかったので、温泉は足湯のみ。
あとは街並みやその奥の滝、銀坑洞などを見て回りました。
お昼は温泉街のしろがねというお店で、しろがね丼を頂きました。
鶏肉が柔らかくて美味しかったです。
その後は山形駅へ向けて移動。
直前の配信番組で発表された、デレマスの次のライブ会場の一つである、
やまぎん県民ホールへ行ってみました。
建物自体が新しく中は綺麗、駅からは屋根伝い出入り口まで直結、
さらに建物の前にはプロデューサーが集まれそうな広場までありました。
まさにアイマスライブ向けと言えそうでした、山形という場所以外は。
その後は一路新潟駅方面へ。
山形駅から新潟駅までは、便利な高速道路がないので、
150kmぐらい下道を走り続ける羽目になりました。
新潟駅へ着いてホテルにチェックインしたあと向かった先は、ぽんしゅ館新潟驛店。
日本酒が飲める自販機を是非とも体験したかったので。
日本酒はコイン1~2枚が中心で、コイン5枚500円だったので、
追いコインしつつ100円のキュウリをつまみに頂きながら、いろんな日本酒を堪能しました。
その後は駅前の居酒屋へ移動して、またまた日本酒を頂きながら
塩煎り銀杏やタレカツなどを頂きました。
ホテルに戻ってからは、お風呂に入ったり夜鳴きそばを頂いたり。
この日に泊まったのはドーミーインだったのでした。
10月12日
まずは朝食を頂いてからチェックアウト。
ドーミーイン新潟にお世話になりましたが、お風呂はかなり広くて快適でしたし、
朝食のクオリティもビジネスホテルにあるまじき素晴らしさ。さすがドーミーイン。
ホテルを出た後は再びぽんしゅ館を訪れて、今度は飲まずに地酒を色々購入。
それから歩いて向かった先は、今代司酒造。酒蔵を見学させて頂きました。
しこたま日本酒を飲みまくっているくせに、見学したのは実は初めてでしたw
木桶などの昔の設備もありましたが、たくさんの日本酒を生産するための設備を
色々と見ることができました。
その後は北陸路を移動。途中米山SAで、ふのりそばとミニ鯛茶漬けを頂きました。
着いた先は金沢市の兼六園の裏手、本多の森 北電ホール。
ここもまた、来年のデレマスライブ会場の一つです。
やまぎん県民ホールも県の公共施設でしたが、
こちらは建物内に石川県民向けの施設がびっしり。
いつも以上にライブ参加者の民度が問われそうな予感です。
この日はさらに西へ移動して、向かった先は芦原温泉。
潰れた旅館を再生させた系の、大江戸温泉物語に泊まりました。
お部屋はとても広いし、夕食は選びきれないほどの種類のバイキングでカニも食べ放題。
大浴場も今回の旅行で泊まった宿の中で、ぶっちぎりの広さでした。
ネットでの評価が高かったのも納得でした。
10月13日
朝食の前に向かった先は、東尋坊。
実はホテルに着くまで、近くに東尋坊があることを知らなかったのですが、
さすがに近いんだったら行っておこうと思って行きました。
戻った後はホテルで朝食。朝食も選びきれないほどの種類のバイキング。すごい。
その後は旅立つ前に、芦原温泉を少し散策。
銀山温泉のときは温泉むすめを偶然発見したのですが、
今回は敢えて調べて、温泉旅館組合や清風荘などでパネルを見ました。
そんなわけで、大江戸温泉物語 芦原温泉あわらにお世話になりました。
北陸新幹線が延伸されれば、更に人気が出るかもしれないっすね。
ホテルを出たあと最初に向かったのは、ESHIKOTOという施設。
福井の地酒として有名な、黒龍酒造が作った施設です。
ESHIKOTO限定のお酒を購入させて頂きました。
そしてひたすら西へ向けて移動。途中西紀SAで但馬牛の牛丼を頂きました。
着いた先は岡山県の備前市。
そう、仙台に上陸して山形に居たはずなのに、今回の旅の終着点は備前だったのでした。
名古屋から300kmなのに、実に2000km近くも遠回りをしてw
備前商工会館の肇ちゃんグッズの展示は平日しか見られなかったので、
備前焼まつりの前日に備前市に入りました。
ただしこの日泊まったのは、少し東へバックして、兵庫県の赤穂温泉でした。
夕食は赤穂産牡蠣入りのミニ会席をいただきましたが、
どこがミニなのかわからないレベルで牡蠣たっぷりでした。
お供の日本酒は夏酒の残りということで、脅威の39%オフでかなりお安く頂けました。
10月14日
まずはホテルの朝食。身体に優しい朝食膳を頂きました。
赤穂パークホテル、料理はもちろんのこと、お部屋も広くて快適でした。
ホテルを後にして、一路伊部へ。いよいよ備前焼まつりへ。
臨時駐車場はあるものの、台数には限りがあって、周辺道路も混雑すると聞いていたので、
かなり身構えていましたが、特に混雑なく備前中学校に停められました。
まずは駅前の肇ちゃんグッズ販売のコーナーで、トートバッグを購入。
申込書の氏名の欄がニックネーム可だったのでKKSと書いたら、
商品を受け取る際に「KKSさん」と呼ばれてかえって恥ずかしかったですw
続いて備にゃの生まれ故郷の中の生まれ故郷である、一陽窯さんを訪問。
木村さんにご挨拶しつつ、窯のある店の奥の方へ入って、
備前焼の器でコーヒーを頂きました。備にゃと窯とのご対面も果たしましたw
その後はギャラリーKaiのフジタさんともお話できました。
お昼は伊部といえばということで、双海食堂へ。
今回は豚玉定食をチョイス。炭水化物と炭水化物のコラボレーション。
ペットボトルで出てくるお茶と言い、相変わらずボリュームがすごいです。
午後も伊部の街を散策し、至るところで備前焼を購入。天津神社へのお参りもしました。
また一陶庵さんで、現地を訪れたPの名刺ボードや、「土に飲まれよ」の看板などを発見。
せっかくなので名刺を追加させていただきつつ、
備にゃと並べて記念撮影した写真がプチバズして驚きました。
この場所では、多くの同僚Pとお話することができたのも、ありがたかったです。
一日歩き回って購入した備前焼はこんな感じ。
一陽窯さんではコーヒー向けにガチのマグを購入しましたが、
備前焼は他の陶器よりも食洗機に入れるのが怖いので、
ほかは壊れてもショックを受けないように安めのお皿などを選びました。
あとは成り行きで、動物系が多めでした。
1回だけ引けたくじは6等で、備前玉や非常食など頂けました。
備前焼まつりの閉会より少し早く、16時すぎに会場を離れて岡山駅へ。
渋滞回避のためか、ナビが案内した道が今回の旅一番の酷道でした。
対向車が来たら即終了の道幅はヤバいって。時間こそかかりませんでしたが…。
ホテルにチェックインしてからは、駅前へ繰り出して飲みに行きました。
岡山県の地酒に強そうなお店を見つけて、嘉美心や極聖などを頂きました。
10月15日
この日もホテルで朝食を頂いたあと、伊部へ向かいました。
岡山駅の宿は、半年前にも泊まったスーパーホテル岡山駅東口でした。
伊部には昨日と同じような時間に着いたので、
伊部小学校へ停められるかと思いきゃダメだったので、この日も備前中学校へ。
2日連続で一陽窯さんでコーヒーを頂くなど、
お昼までに昨日お世話になったスポットへ再びご挨拶するなどしました。
昼ごろに伊部を後にして、名古屋への帰路につきました。
備前ICから山陽道へ乗ってすぐ、龍野西SAで揖保乃糸の煮麺などを頂きました。
その後すぐに眠くなってしまったので、三木SAで1時間程度仮眠。
ここへ来て旅の疲れが出たのかもしれません。
ただ起きた後は一気に鈴鹿PAまで走って、名古屋市内まで戻りました。
鈴鹿PAの展示が、中嶋悟が駆った名車CAMELロータスで驚きました。
そんなわけで、フェリーの770kmと合わせて、2350kmの行程を経て無事に帰宅しました。
(スプレッドシートは一部の移動が抜けています)
旅を共にした備にゃも、無事に定位置に帰還しました。
今回の旅の目的には地酒購入もあったので、山形、新潟、福井で色々購入してきました。
特にESHIKOTOで買った限定酒である永(とこしえ)は、飲むのが楽しみです。
10月16日
つまり今日ですが、個人的連休の最終日なので、自宅で旅の疲れを癒やすべく、
ゆっくり過ごしました。
お昼だけ外出して、かつやで限定メニューの合い盛り定食を頂きました。
俺的にはまさに、普通の休日です。
連休中のリフレッシュを経て、明日からの現実は…生き残れるだろうか?
***
その他のお話。
順番が前後していますが、旅に出る前に月初のガシャで肇ちゃんを
お迎えしていました。
「土に飲まれよ」「トリックオア備前焼講習会」を履修してから
伊部入りしていましたw
ライブパレードは今回もほぼAUTOで適当プレイだったので、
銅トロかつ中途半端なスコアでした。
それから旅から戻ったら、元祖鯱もなか本店のもなかが届いていました。
美味しく頂きます。
プリコネはルカが追加されたのでガチャガチャしましたが、
来てくれたのは天井直前になってからでした。多分天井まで行きます。
以前買ったカスタムIEMを、ワイヤレス化するためのアイテムを購入しました。
やっぱりワイヤレスは便利っすね。
06:10:00 | タグ: アイマス, イベント, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 丼物, 仙台, 名古屋, 山形, 岐阜, 岡山, 新潟, 日本酒, 映画, 福井, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年9月13日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Shout out Live!!!で声の限り叫び尽くしつつ、でらます × アイドルマスター シンデレラガールズも堪能しまくった話
愛知国際会議場で開催された、THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Shout out Live!!!に
参加された皆さん、お疲れ様でした。
俺はアソビストアなどでは日曜日しか取れませんでしたが、
幸いにもリセール初日で土曜日を掴み取ることが出来て、2日間とも現地で参加しました。
今回も昨年の#cg_ootdや今年7月のミリオンと同じく、でらますと同時期開催だったので、
ライブ開催日も上手くスケジュールをやりくりしながら過ごしました。
(でらますのことは後で書きます)
1日めはでらますをそこそこ巡った後、少し早めに会場へ。
今回は2日間ともマイカーで現地入りしました。
以前CosmoStar Landのときに、帰りのミュースカイの時間が合わなくて、
ひどい目に遭いましたからね。
結果的に多少詰まることはあっても、電車よりは全然早く帰れました。
で、1日めのうちに限定CDを買ったり、展示を鑑賞したり、有志のフラスタを見たり、
サイゲのフラスタを見たりメッセージを書いたり?しました。
2日めは全く余裕がなかったので、2日めのサイゲフラスタのサインなど見逃しましたが…。
1日めのライブはC13ブロックで、思いっきり右側から見る感じでした。
始まって早々クールなラブレターなどで度肝抜かれましたが、
特に中盤の三船さんのソロ「Little More」のセクシーさが強烈過ぎてヤバかったです。
で、そのままの流れで終わるのかと思いきゃ、終盤にまさかの「Drastic Melody」。
オリメン居ないんだけどと思ったら全員相方らしきアイドルたちが歌唱。
特に凛パートを卯月が歌っているのがエモかったです。
SS3Aのときの凛の「S(mile)ING!」の逆パターンや、相思相愛や!って思いました。
ロックな曲というだけでなく、CosmoStar Landが初披露だった因縁もありましたしね。
そして続けて始まったのが「Trinity Field」。これまたなおかれは揃っているけれども、
凛はいないと思いきゃ、6人で歌唱?! しかもDimension-3とか、強力な顔ぶれ。
この2曲の流れは完全に俺得でした。
どっかで後方彼氏面している凛のイラストも見かけましたが、まさにそんな気持ちでした。
更に本割ラストは全員でトワスカ、アンコールの1曲めがロキエモっていうのがまた。
トワスカは歌詞が本当に良いんだよね。しかもI love youまで言っちゃう。素晴らしい。
そんな感じで1日めから興奮しまくりでしたが、
アンコール前の業務連絡で発表されたぴにゃは、すでに予約済みでありますw
2日めはギリギリに到着しすぎて、1日めは第1駐車場に楽勝で停められたのに、
2日めは第2駐車場に案内されてしまいました。
それでも第2を開放したばかりだったらしく、一番会場寄りに停められました。
2日めのライブは今度はD1ブロック。1日めと真逆の左端から見る感じでした。
またまたクールなラブレターから始まりましたが、
今度はもりくぼの「なみだのくに」がヤバかったですね。
そしてその後の「ノートの中のテラリウム」のラスト。ひーちゃん天才だわ。
2日めもまた終盤が激アツ。「ソウソウ」の大合唱からのスタート、最高でした。
さらにキノコの3曲目「WET」も激しくコールできました。
そして何と言っても驚きだったのは、モノクロームリリィの「D-ark L-ily’s Grin」。
かなり歴史のあるユニットに待望の持ち歌、しかも超カッコいい!
帰宅してから古のモバコインカードも発掘してしまいましたw
その後はまたまた「Drastic Melody」「Trinity Field」の流れでトワスカ。
ここが変わらなかったのは驚きで、こんなに俺得でいいの?って感じでした。
業務連絡はなんといっても次のライブがユニットツアーというのが驚きでしたね。
どんなユニットが参加するのか。
もしもトライアドが参加してくれるのならば、世界の果てまででも追いかけたいです。
最後の最後はおねシンでフィニッシュ。シンデレラはこうでなくてはね。
そんなわけで、2日間のライブを、最高に楽しみ尽くしました。
今回のライブの問題点は、本当に会場だけだよなぁ。キャパといい場所といい。
シンデレラ単独の愛知県開催は通算5回目、こんなに開催してくれているのだから、
愛知県はもっと良い会場を選べるようにしないとイカンと思います。
***
昨年に続き、名鉄観光が今年も企画してくださった「でらます」、
ミリオンのでらますも続く中、今年は「I LOVE Aichi」と題して、
名古屋市を飛び出してパワーアップしてしまいましたw
まだ全部は行けていませんが、とりあえず月曜日までの5日間で行けた場所を紹介します。
名鉄観光サービス
昨年のコラボアイドルは凪のみでしたが、今年は颯も加わってmiroirが揃いました。
今回も日帰りコースを申し込んでいたので、早速ポストカード交換して蘭子をゲットしました。
名鉄観光サービス 金山駅旅行センター
金山の名鉄観光は、地元出身の小室さんと翠。ポストカード交換もこの2人でした。
ミートマ
ミートマは奈緒とコラボ。奈緒のアクスタを購入するとともに、色紙ガチャも少し挑戦。
5回程度では、当たりを引くことは出来ませんでした。
青柳総本家
青柳総本家は李衣菜とコラボ。今回のコラボ商品は普通サイズの白が3本入っているので、
前にも増して重い重いw 後で頑張って食べますw
元祖鯱もなか本店
まゆとコラボしている元祖鯱もなか。コラボ商品は通販で注文済みなので、
お店ではおすすめセットを購入して、ノベルティを頂きました。
香源
今回は蘭子とコラボ。店内には線香の束ねられた巨大タワーが登場。
たまたま車の中に10年ぐらい前の寝そべり蘭子が居たので、一緒に訪問しました。
側島製罐
前回はキャラとはコラボしなかった側島製罐は、今回はもりくぼとコラボ。
コラボアイテムはアイマスショップなどで購入していましたが、
今回は本社にもりくぼが居るということで訪問いたしました。
とこなめ観光協会
常滑といえば招き猫ということで、みくとコラボした常滑。
いつもめんたいパークやコストコのある、りんくうの方へ行ってしまうので、
常滑駅に降り立ったのは初めてでした。AR撮影面白かったです。
中部国際空港セントレア
空港といえばということでコラボしたのは夏美さん。
空港の中が広いのをいいことに、とにかくフォトスポットの数がすごい!
B787の前にまで設置されていたのには驚きました。
なお通販で機内食っぽいセットを申込済みです。
オアシス21 iセンター
今回はあかりんごに加えて、響子ちゃんともコラボ。
手書きポップで近隣の観光案内もバッチリでした。
ポストカード交換はフェスノワール追加が決まった時子様。おおぅ。
名古屋市金山観光案内所
コラボアイドルは渚キャプテン。ポストカード交換もキャプテンでした。
名古屋港水族館
名古屋港水族館はファタ・モルガーナの3人が登場。
今回も南館の各エリアを紹介するとともに、展示コーナーまで完備。
展示コーナーのパネルがとにかくデカい! でらますを代表する展示です。
名古屋城
名古屋城は今回も丹羽ちゃんとコラボ。御城印を購入させて頂きました。
自衛隊広報ROOM
コラボアイドルは亜季。違和感がなさすぎるw
ミリオンの時はなかった、F-4のコックピットも展示されていました。
名鉄協商
車といえばの原田さんとコラボ。アクスタ購入しました。
今回はなごみゃに加えて、栄のめぎょぱセンターも訪れました。
めぎょぱセンターのパネルがデカすぎてヤバかったです。
矢場とん
昨年に続き、今回も時子様とコラボ。相変わらず違和感がなさすぎる。
成り行きでエスカと金シャチ横丁へ計2回訪問して、
2回ともコラボメニューを頼んだので、アクスタが2つになりました。
和かふぇ冨士屋
昨年の羽衣小町に続き、今回はミス・フォーチュンとコラボ。似合いすぎている。
グッズはアイマスショップで購入済みだったので、冨士屋オリジナルグッズを購入して、
ノベルティを頂きました。
それから、同時開催中のU149のデジタルスタンプラリーもやりました。
ついつい忘れてしまって、色んな場所でスタンプを押しそこねましたが、
なんとかグッズ交換できる数までは集められました。
***
機会があって、上野の森美術館で今月始まった、Cygames展へも行きました。
神バハから始まって、サイゲのメジャーな作品の展示が数多くありました。
特に今の勢いを反映してか、グラブルとウマ娘の展示が多かったですが、
デレステの展示もそれなりに多くてありがたかったです。
ライブ開催前に見られた8周年記念のシャウト・アウト・ラブを始めとした
周年衣装の展示は撮影禁止でしたが、各衣装のデザインエピソードが興味深かったです。
***
グルメ少々。
家の近所で、週末になると行列を作る天ぷら屋さんがあるので、
平日の夜に行ってみました。その名も「天ぷら 光村」。
平日の夜ならば余裕かと思いきゃ、ほぼ満席の盛況ぷりでした。
かき揚げが名物ということで、今回はスペシャルかき揚げ丼をチョイス。
具だくさんかつ脂っこくない、かき揚げ好きの俺も満足の味でした。
それから、でらますで常滑を訪れたとき、駅の近くに気になるお店を発見。
「自家製麺屋 知多らうど2669」という、ガツ盛り系ラーメンのお店でした。
今回は控えめに、らうどの汁ありのSサイズをチョイスしましたが、
自分が今まで食べてきた中でもトップクラスに入る太さの極太麺に、
でっかいレアチャーシュー3枚と、ゲンコツサイズの唐揚げまで乗った、
抜群の食べごたえで美味しかったです。
ただし平日でも満席で並んでいましたし、何かあったのか店内は注意書き
だらけだったので、行くタイミングを考えたほうが良さそうでした。
***
各種ゲームの話。
プリコネは、先月末のクラバトはクラン内1位でした。
が、5日間ほぼ同じ敵を殴っていただけなので、あまり褒められたやり方では
ありませんでしたが…。
ガチャの方は、月末のライラエルも、月始のキャルも無事確保。
ここしばらく天井せずに済んでいてありがたいです。
デレステは、8周年おめでとうございます!
冒頭に書いたライブも8周年記念でしたが、様々なキャンペーンが開催されていますね。
最大200連の無料ガチャなどのおかげで、
開催中のガチャでは志希と加蓮をゲットすることが出来ました。しかも2枚ずつ。
その前に開催されていた、フェスブランのけしからんお尻こと、
三船さんもゲットできました。
それから、えらべるPayが当たるキャンペーンですが、
なんと500円分が2回も当たってしまいました。びっくり。
ゲーム内のイベントは、ノートの中のテラリウムは無事2000位以内でした。
その後の無限L∞Pなカーニバルは、Sまでは余裕でしたが、SSは全然ダメでした。
前の記事で書いていたシャドバエボルヴですが、結局その後も箱買いしたり、
どうしても出ないカードは中古ショップで単品購入したりして、
結局コモンカードだけは全種類揃えました。
手持ちの高額そうなカードは、アスタリスクとリーダーカードの卯月ぐらいでした。
ゲーセンのプライズに追加された乙倉ちゃんフィギュアも無事確保。
財布の方は中破気味でしたが…。
ミリオンライブのアニメ第2章も見ました。
ストーリーの構成も上手かったですが、とにかく至るところでゲラゲラ笑ってしまいました。
特に緑のアイツの強さが、容赦がなさすぎてw
11:09:00 | タグ: とんかつ, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ライブ, ラーメン, 丼物, 名古屋, 映画, 東京, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年8月27日
夏コミを終えて名古屋へ帰ってきたのに家に入れなかった話ほか
夏コミが終わってから、もう2週間経ちましたね。はるか昔の出来事のようだ。
そんなわけで今更ですが、夏コミに参加された皆さん、お疲れ様でした。
俺は1日めはアーリーで、2日めはサークルで参加していました。
1日めはお手伝いメインで、某大手サークルに並んで分厚い本(上)を買ったりしていました。
その後は御本尊を拝んでおかねばと企業へ行ったりしていました。
2日めはほぼ自分のサークルにいました。
例によって売上はアレでしたが、多くの方に来ていただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。
なおその間に、いつもお世話になっている方々にいろいろ買ってきていただいて、
いわゆる戦利品もかなり充実しました。いま少しずつ楽しんでいます。
今回はいつもより早めにサークルを撤収して、渋谷へ移動。
ふーりんの1stライブへ行きました。
VIPチケットだったのでリハーサルから参加し、限定グッズもゲットしました。
ライブ自体は優先入場だけにとにかくステージが近くて、ふーりんとの距離感もバグってました。
ハードな持ち歌を歌い上げるふーりんが凄すぎるだけでなく、
実力派のガールズバンドも格好良すぎました。
カバー曲の選曲も個人的にツボでした。D-tecnoLifeはヤバいって。
そして何よりアンコールから先がヤバかったですね。
新曲発表や2ndライブの告知などはまだわかるとしても、その内容がw
例のピンズも手に入れていたので、叙任式も参加しました。
物販の告知を読んだときには意味がわかりませんでしたが、まさか本当に「叙任式」とはw
台風が迫っていたので、当初の予定を繰り上げて、翌日は名古屋への帰路につきました。
あらかじめ着替えなどを発送した後、新幹線に乗る前に糀町さんのお宅に立ち寄らせていただいて、
預かっていただいていた前日のコミケの荷物を受け取りつつ、レアな日本酒を堪能しました。
で、新幹線で名古屋まで戻ってきたのですが、23時頃、マンションの前で気づいてしまいました。
■
鍵が、ない。
■
着替えなどと一緒に、ゆうパックで発送してしまっていたのでした。
鍵にはAir Tagがつけてあったので、新東名を爆走しているのを確認できました。ははは…。
その後の流れはこんな感じ。
鍵を預けてるセキュリティに連絡、来てもらう
↓
トラブルで俺の鍵が出せず、2時間かけても解錠不可!
↓
仕方がないので暴風の中徒歩で栄へ、カプホへイン
↓
翌朝郵便局へ連絡したら、荷物受け取りは、自宅前以外は郵便局のみ!
↓
暴風雨の中歩いて、根性で郵便局へ。荷物受け取ってタクシーで帰宅
結局部屋に入れたのは、翌朝10時でした。ぐったり。
鍵を発送してしまったとき、なぜAir Tagが反応しなかったのか?など
気になった点はありましたが、色々と勉強になりました。今度から気をつけます。
***
グルメいろいろ。たくさんあるよw
まずは家のご近所、何度か訪れている麺れおん。
期間限定で提供されていた、冷やし中華を頂きました。
お店の冷やし中華で、麺と具が別々に出てきたのは初めての気がします。
味はまごうことなく冷やし中華でした。美味しかったです。
続いては夏コミに合わせて実家へ帰省する前に立ち寄った、八海山バルの柏店。
その名の通り、お酒やお料理の何もかもが八海山づくし!
安くはなかったですが、どれも美味しかったです。
夏コミを終えて名古屋へ戻ってきた後は、でらますの自販機で手に入れた、
あいちスノーブーケのチケットを消化しました。
1軒めは半田赤レンガ建物。
対象メニューがお皿でパフェ。デカい皿に冷えたフルーツなどがいっぱい!
凄まじい満足感でした。
2軒めは刈谷のたこ焼き皓介にて、桃たっぷりのかき氷。
ていうかこれもデカすぎだっちゅうの。どうしてこう、デカいメニューばかり…?
とんでもない食べごたえでした。
その後のお昼は、海老で鯛を釣る麺堂 神楽というお店で、
海老の風味たっぷりのまぜそばを頂きました。
ていうか元々栄にお店あったのね。今度そっちも行ってみます。
先週末は、でらますでKITTEの青柳総本家に並んでいたときに見つけた、
日本酒が立ち飲みできるお店、YATAへ行きました。
2000円払うと、その時お店に用意されている様々な日本酒が、
45分間飲み放題になるというシステム。愛山の二兎などを堪能しました。
こちらのお店も栄にもあるということで、KITTEでしこたま飲んだ後だったのに、
ハシゴして栄店も行ってしまいました。
こちらは60分2500円で飲み放題だったので、KITTEよりもさらに飲みまくり。
その結果…、飲みすぎました。orz
家に帰ってからまともに動けなくなるどころか、トイレとお友達になってしまうとは。
もっとお上品に飲むように、気をつけます…。
それから、半月後ぐらいにまた行く気がする、常滑へも行きました。
行った先は俺的定番のコストコ、イオンモール、そしてめんたいパーク。
夏季限定のうなぎ明太のおにぎりを食べたりしました。
***
各種ゲームの話。
グラブルはグランデフェスで、キャンペーンで集めたサマーガチャチケをブッパするなどして、
天井まで回しました。
新キャラはヴァンピィ、アニラ、ティラノサウルス(?)を手に入れられました。
天井交換はリミテッドで唯一未所持だった、コスモスにしました。
プリコネは5.5周年のキャンペーン期間中ですが、水着のシノブは初日にガチャガチャ回して、
無料分で天井へ届く回数に至る前に引けました。
あとプリンセスアリーナがリセットされましたが、久しぶりに頑張って1位まで登頂しました。
なんとおよそ4年ぶり?! おおぅ…。
開催中のクラバトは、とりあえず今日までは概ね順調ですが、
セミオートの手数が多すぎて、あと3日まともに出来るか不安です。
かといって、フルオートとはスコアが1.5倍ぐらい違うからなぁ…。
デレステは、前の記事でLive Grooveがヤバそうと書いていましたが、
終盤に必死こいて、なんとか2000位以内で終えられました。
いまのポエミーなイベントは…、最後慌てましたが、多分大丈夫だと思います(汗
それから4月に秋葉原で耳型を採取していた、ONKYOのカスタムIEMがついに届きました。
俺の耳型どおりに作られた俺専用イヤホンなので、イヤーピースもないのに完璧にフィット。
外からの音は殆ど聞こえず、音楽を聴けば圧倒的な音の解像度の高さ。
とりあえずiPhoneに安価なDACを繋げて使っていますが、
これは再生装置側も本格的にしないと、釣り合いがとれないかも…?
一部で話題の?ミリオンライブのアニメ第1章は、ムビチケを消化して初日に見ました。
見どころもツッコミどころも多数で、続きが楽しみになる内容でした。
その勢いで?、たまたま関東への出張があったので、ついでに豊洲にも行きました。
ちょうどグッズ販売の初日だったのでグッズも買いましたが、
物販の裁きが悪くて、思った以上に時間を取られました。HMVさんがんばって。
他にも、池袋のバーステーストアにも。
買ってきた凛のイラストは、額に収めて飾っています。
ついでに秋葉原のシャドバの広告も拝んでおきました。
日比谷線の秋葉原駅ってのはマニアックだなぁと思いました。
その流れで?、トレカやらないのにシャドバエボルヴのカードなどを購入しました。
特にグッズ類は、凛のイラストが入っているものを片っ端からw
バインダーなどに使われている、ニュージェネのイラストが凛々しすぎて痺れます。
しかし相変わらず引きが悪すぎて、凛のカードがほとんど引けない…!
箔押しとか贅沢は言わないから、もっと手元に来てほしかったです。
9月のTHE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Shout out Live!!!ですが、
自力では日曜日しか取れていませんでした。
が、チケプラで幸運にも土曜日も確保できたので、両日行けることになりました。
あと2週間、楽しみ!!
08:08:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ライブ, ラーメン, 同人, 名古屋, 喫茶, 日本酒, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。