Date: 2019年9月26日
THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 6th LIVE TOUR UNI-ON@IR!!!! SPECIALへ行ってきた話ほか
ミリオン6thツアーの追加公演、さいたまスーパーアリーナ2daysへ行ってきました。
土曜日は昼過ぎにさいたま新都心へ到着。
SSAの中へ入る前に、アイマスショップやヨドバシカメラに立ち寄りました。
アイマスショップは前とぜんぜん違う場所だったので、たどり着くまでに迷いました。
ヨドバシは毎度毎度、気合が入りまくっていますね。
屋外展示は、まさか大半が新日本プロレスとはw
SSAの中に入った後はフラスタ鑑賞。
あまりにも待機列が長すぎて、見終わったのは開演10分前でした。ギリギリセーフ。
1日目のライブは、200レベル6列目、正面が花道の先のセンターステージ辺りの良席でした。
200レベルなので前の席とは高低差があって遮るものがなく、
メインステージからセンターステージまで、全部そこそこ近くに見えました。
まず思ったのは、着替えとMCがやたら多かったっすね。
最近のシンデレラガールズのライブは、中の人MCがかなり制限されているから、
その反動でそう見えたのかもしれません。
曲目的には、D/zealが最後に歌った、アライブファクターに驚きました。
あれは蒼い歌だと思いこんでいたので、赤と青で来たのは想定外でした。
もともとはミンゴスが歌ってるところをあいみんが歌うって、大変だったんだろうなあ。
翌日はSSAへ行く前に、PiOで開催されていた歌姫庭園へ行きました。
恒例の待機列シャッフルでかなり後ろの方を引いたうえ、
会場はPiO大小ホールに入るだけサークルさんを押し込んだためにとんでもない混雑でしたが、
それなりにお散歩して買い物することが出来ました。
2日目のライブは400レベル12列目とかなり後方だったので、肩の力を抜いて参加しました。
靴べらがいろいろな用途で使えることを学びましたw
曲目的には、わたドルには驚きました。あまりにも懐かしすぎて。
あとは最後のフェスタ・イルミネーション。最後がまさかのソロ曲。
しかも歌うのは電飾衣装のメンバー7人で、本人の登場はラストの「フェスタの終演!」のみ。
やってくれましたねw
ライブの後は、予め予約していたさいたま新都心の日本海庄やへ。
色んな料理をいただきましたが、最後に頼んだカニピラフとほっけがすごい大きさで驚きました。
翌日、3連休の最後は、再び東京ミステリーサーカスへ行きました。
目的は今回もめざフェス。とりあえずお昼は近くのにいむらでとんかつを頂きました。
めざフェス3回目の今回は、LiPPSをプロデュースしました。
全体の流れは他のユニットと同じですが、LiPPSのシナリオが一番ヒドいっすね(褒めてる
自由すぎる4人に振り回される美嘉というLiPPSお約束の構図がハマっていました。
今回も日曜日で混雑していましたが、前回1時間ぐらい並んで待つ羽目になった最後のアレは、
「定員を増やす」という大胆な対策のおかげで、あまり待たずにやることが出来ました。
ただアレは1人でやったほうが絶対に面白いので、
時間が取れるならば人が少ない平日などにやったほうが良いと思います。
結局今回は都合4時間でクリア。やっぱりクリア時間150分は無理だよなあw
3ユニットクリアの記念に黒ぴにゃのかき氷も頂きました。
黒ぴにゃの黒はブラックココア味、なかなかおいしかったです。
今回はアクリルフィギュアは周子ちゃんをゲット。3ユニットクリアの思い出です。
***
プリコネはクラバトが始まっていますが、早くも致命的なミスを犯し続けて大ピンチです。
ああやべえ、クランクビになるかも。
そんな俺ですが、フレンド機能が実装されたので、ID晒しておきます。
枠はめちゃくちゃ余っています。特にチカやグレアが好きな人歓迎しますw
サポートキャラは気まぐれで変えると思いますが、基本最大育成のキャラにするつもりです。
ペコリーヌも☆6にしたので、美食殿は最大パラで3人揃っています。
***
グラブルは古戦場期間っすね。
普段やっていないので、ほとんど準備しないで臨みましたが、
十賢者なし、終末武器3凸どまり、虚空武器なし、ミカエルなしなどなどひどい状態でも、
95HELLがオートで5分前後で討伐できたので、団の足を引っ張らない程度には戦えました。
やっぱどんなゲームもオートプレイに限りますね!w
***
デレステは特に目新しいことはありませんが、追加の肩書実装がファン1500万人で、
凛のファン人数がまだ200万人ぐらい足りないので、大反省会中ですw
12:09:00 | タグ: とんかつ, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ライブ, 即売会, 同人, 埼玉, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2019年4月22日
平成最後の古戦場の最後の戦いなう。
古戦場から逃げてはいけないのですが、なんせ最近普段グラブルやっていないから、
戦力がへなちょこなので、特に地道にやっている人に恩恵のある風属性は辛いです。
今回も団内の強い方々に頼りっぱなしです。
***
で、3週間ぐらい更新を休んでしまったので、その間にあったことを簡単に。
まず、一応花見をしました。
今年は数年ぶりに淡墨桜を見に行きました。
樹齢1500年を超えるとのことでしたが、今年もきれいに咲きましたね。
それからその翌週、なんとなく中津川市へ行きました。
そして中津川市随一らしい観光地である、苗木城跡へ。
思った以上に山の中で、すごい眺望でした。
ARだったら立入禁止区域も余裕だぜ~と撮影した写真をTwitterに上げたら、
まさか中津川市の広報にソッコーでバレるとは思いませんでしたw
そしてそこに隣接して、桜がたくさんあったので、ついでにお花見もできました。
また、特に花見をしたわけではないですが、ちょうどシーズンのところ、
毎年恒例の大垣市の元気ハツラツ市で声優トークショウを観覧しました。
今年は水田わさびさんとゆきのさつきさんということで、大ベテランでした。
が、ドラえもんや犬夜叉のかごめはどっかへ行ってしまって、
まるで関西のおばちゃんみたいなトークで楽しかったですw
更に花見には全然関係なく、花が咲いたらいいな??ということで、
今シーズン2度めのFC岐阜の応援へ。
しかし相手は首位の水戸だったため、あえなく敗北。無念。
***
食べ物の話いろいろ。
まずは岐阜タンメンを食べました。最近岐阜県のラーメン界隈ではとても話題なので。
開店直後に行ったのですぐに入れましたが、食べ終わった頃には長蛇の列でした。
今回は普通に野菜増しのチャーハンセットにしました。
麺がタンメンにしては細身かつ初めて食べる感じでした。
人気があるだけあって美味しかったです。
青汁だのプロテインだのヤバいトッピングメニューも目に入りましたが、
キワモノトッピングは無理に挑戦しなくていいと思いましたw
それから仕事で浜松へ行った際に、浜松餃子の石松と、とんかつの幸楽へ。
浜松へ行く機会はなかなかないですからね。
石松は駅ビルの中にあったので行きやすかったから行っただけでしたが、
幸楽は記録を見る限りだと3年ぶりだったようです。
やっぱり俺的には、ロースとんかつは幸楽が最高だと思います。
家のそこそこ近くに、いつの間にかラーメン屋がまたできていました。
許々屋という名前で、薬膳ラーメン?が売りらしいです。
結構目立つ場所にあるので、この先人気がでるかも?
中川区のタウン誌「名古屋フリモ中川版」というのがあって、
当然ながら家から近い店ばかりがいろいろ紹介されています。
その中で気になった2軒に行ってみました。
1軒はスパゲティのお店「バンビーナ」。
最初店の外を見たときは、だいぶ勇気を試されましたが、
中は外見に似合わずかなり広くて、しかもかなりの盛況でした。
おすすめっぽいチーズフォンデュセットをチョイス。
パスタとサラダとチーズフォンデュとドリンクのセットで1390円とリーズナブル。
しかもパスタもチーズフォンデュも美味しかったです。人気なのも納得です。
それからもう1軒は「ぎょうざのさのや」。
写真を見た時「ホ●イト餃子やん!」と思って気になったのですが、
実際に注文してみたら俺の知っているそれよりも1個1個が大きい!
1人前10個でなかなかのボリュームでした。定食セットで800円でした。
(俺はライス小盛にして760円でした。)
いきなり!ステーキがこの週末3日間限定でサーロインステーキを値引きしていたので、
初めて食べてみました。いつもケチってリブロースばかり頼んでいますからねw
さすがにリブロースよりは上質に感じられました。普段高いだけありますね。
最後は岐阜駅近郊に実に大正時代からあるという「丸デブ総本店」。
開店直後に行きましたが、それでも出遅れ気味で、店の外に並んで入りました。
メニューは「中華そば」と、麺の代わりにワンタンの入った「ワンタン」のみ。
しかもいずれもたった400円! 長年愛される美味しさを堪能しました。
***
プリコネは今日からクラバトが始まりました。
先月はメンバーの総合点や順位がわからない謎の変更がありましたが、
不評だったのか今月からはまた表示されるようになりました。
これでおれが大したことないのが、クランメンバーにバレてしまうw
その前にはルナの塔がありました。
今回も20階開放されたので、初日のうちに230階EXまでクリアしました。
先月の210階EXに比べれば全然楽でした。
ガチャはアンが出ないままピックアップ期間が終了し、予想通りグレアが新登場。
しかしグラブルで格闘キャラだったので、前衛アタッカーだとばかり思っていたら、
まさかの中衛、しかも範囲攻撃魔法メインとは。予想外でした。
最初から天井してでも取る気だったので、
先月の7500ジュエル9800円でアンのときに回すのを控えていました。
しかしそれを使い切ってもなお出ず、今月の分にも手を付けたところで
なんとか出てくれました。
やや深手を負いましたが、天井しないで済んだだけマシだったか。
☆☆☆☆☆にするところまではお約束ってことで。
範囲攻撃の魔法キャラとはいっても、スキルもUBもすべて攻撃系。
特に2番めのスキルはフィールド内の敵に毎秒ダメージを与える毒のような攻撃。
さらにUBは範囲攻撃とは思えないほど火力が出る?
魔法アタッカーとしてはなかなか優秀なようです。クラバトの出番はなさそうですが…。
***
デレステはとりあえずライパレは115万ptまで稼いでレシピを取っておきました。
時間取れなくてオート頼りだったので、公演の開放は全然ダメでしたけれどね。
09:04:00 | タグ: とんかつ, アイマス, グランブルーファンタジー, サッカー, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, プリンセスコネクト, ラーメン, 名古屋, 岐阜, 観光, 静岡, 餃子
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2018年9月12日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SS3A Live Sound Booth♪ のために前橋まで遠征して、群馬県を満喫してきた。
というわけで前の記事で少し触れましたが、SS3Aへ行ってきました。
といっても現地のチケは日曜日の分しか持っていなかったので、
土曜日は地元名古屋のTOHOシネマズ名古屋ベイでLVを見ていました。
名古屋だと109はいつもすぐに満席になるのですが、
今回はTOHOシネマズも当日券販売がなく満席でした。デレステすげえ。
ライブの方は、まずは衣装っすよ衣装!
まさかね、デレステのアニバーサリー衣装4種類を全部再現してしまうなんて!
正直今回のアニバーサリー衣装であるネクスト・フロンティアは、
デレステで見た時からリアルで作ることを考えてデザインされているなと思っていましたが、
このタイミングでスターリースカイ・ブライトや、
再現が難しそうなショータイム・イリュージョンまで作ってしまうなんて。
せっかくLVだったので、この際じっくり見てやるぜーと衣装を堪能しました。
曲のセトリの方は予告されていたとおりリミックス曲を中心にしながら、
今年リリースされたCINDERELLA MASTERの3曲やメンバーが揃ったユニット曲などなど。
今までのアニバーサリー曲はライブでは全員で歌うことが多かったですが、
ガールズ・イン・ザ・フロンティアは5人だけで披露してくださったので
すなわちふーりんセンターで生(?)で聴けたので超感激でした。
そしてライブの最後の「いつものアレ」、さらっとふーりんがやってくださった!
先日見に行ったVR ZONEではしぶりんがやってくれていましたが、
こういう大きなハコでふーりんのいつものアレを聴いたのは、
俺的にはシンデレラガールズ7年の歴史の中で初めてでした。
これで翌日前橋に行けば、ガルフロなどが今度こそ生で聴ける!とわかったので、
LVを見終わってから家に帰ることなくそのまま、ウキウキしながら前橋へ向かいました。
ただ一つ、ふーりんが歌ったのは全員曲やガルフロを除くと「We’re the friends!」しか
なかったことが少し気になっていました。
それが翌日のフラグになるとは夢にも思いませんでしたが…。
***
当初はLVのあと徹夜で車を走らせて現地入りしてCD物販に並ぶことを考えていましたが、
土曜日も現地参加だったまあささんがCDを買っておいてくださったので、
無理な行軍はせず、途中で諏訪湖の宿に飛び込んでゆっくり休みました。
あくる朝も宿でお風呂を頂いたりしながらゆっくりと出発して、11時頃に前橋公園に着きました。
まだドーム横の駐車場が空いていたので、無料で比較的ドームの近くに停められました。
まずは会場のいろんなものを見ておこうということで、物販エリアや有志のフラスタを見た後、
会場内のサイゲのフラスタも見に行きました。
今回のサイゲ花はフラスタの中?が1000人収容できるイベントホールそのままだったので、
巨大スクリーンに抜群の音響で、たまたま最前列で見られたこともありますが、
VR ZONEのアレよりも迫力があるように見えましたw
その後は前橋市の熱いサポートを見るために、前橋駅へ移動しました。
電光掲示やデジタル広告など様々なSS3Aとのコラボが見られただけでなく、
もともとSS3Aとは関係なく前橋駅前では祭りが開催されていたようだったので、
それにSS3Aのプロデューサーたちが加わった大変な混雑に巻き込まれましたw
これは駅の近くで食事をするのは無理だと悟りましたが、
前橋市は豚肉がウリだと色んな所で吹き込まれたので、
駅から少し歩いたところのとんかつ屋「かつはな亭」で昼食をとりました。
「満腹セット」と名のつくメニューを頼んだので、満腹になりましたw
再び駅に戻ったところ、駅前に「ころとん」が居るではないか!
土曜日のSS3Aのステージにゲストとして登場していたころとんと邂逅できるなんて!
ころとんの名刺も頂いたりしてラッキーでした。
その後駅の土産物屋でお土産を買おうとしたら、めぼしいものはことごとく駆逐されていたので、
ころとんのぬいぐるみ(972円)だけ購入しました。
後にキャストさんのTwitterやブログなどでめっちゃ愛されまくっていたやつですw
あとは再び現地へ戻ってライブ本番を堪能しました。
現地の席はWEB先行だったのでステージはあまり近くありませんでしたが、
目の前が通路のスタンド席だったので遮るものなく快適に見られました。
で、キャストさんが土日で全く同じだからセトリも同じだろうと思い込んでいたところに、
いきなり、まさかの、「S(mile)ING! ~For Rin rearrange MIX~」ですよ!
あまりにもいきなり過ぎて、ジュークボックス風メインモニターに凛が映し出されても、
何が起こったのか頭が追いつきませんでした。
ただただ感激しながら聴いていましたが、間奏中の例のセリフを聞いたときには、
卯月の見ている景色は会場一面ピンクだけれど今は蒼いよと脳内でツッコんでました(ぉぃ
その後は土曜日にころとんが登場した中盤のMCのコーナーで、
今度はころとんだけでなく我らがぴにゃこら太も登場してくれたので、またまた興奮しましたw
ぴにゃ前橋まで来るの大変だっただろうに、ありがたやありがたや。
あとは土曜日から楽しみにしていたNocturnalや∀NSWER、おんなの道は星の道などのほか、
ふーりんのガルフロや「いつものアレ」も今度こそ生で聴くことが出来ました。
3時間のライブはあっという間でしたね。
この先ドームが控えていると言うのに、その前にすごいライブを見せてくれました。
***
ライブの後は翌日の月曜日も休暇をとっていたので、名古屋とは逆方向へ移動して、
伊香保温泉の「古久家」に泊まりました。
創業100年の老舗旅館ということで、宿泊客の客層や館内施設などが昭和感溢れていて、
まさに温泉旅館という感じでした。
肝心の温泉の方も源泉かけ流しの黄金の湯で、さすがのガチっぷりでした。
しかしこれが素泊まりだったとはいえ、まさかの1人あたり1泊4500円ぐらい?!
安すぎでビビるレベルでしたw
あとは名古屋へ向かっての帰路についたのですが、
昼食は途中にあった浅間酒造観光センターに寄りました。
群馬県の郷土料理「おきりこみ」をいただきました。
そして群馬県といえば日本一の温泉があるではないかということで
草津温泉へ寄ったのですが、ここでとんでもない大雨に!
観光には向いていない天気になってしまったので、さらっと湯畑の周辺を観光しつつ、
あとは御座之湯で温泉を頂くにとどまりました。
草津温泉からはまっすぐ名古屋まで帰ってきましたが、
SS3Aを振り返るデレラジは半分ぐらい車の中で聴いていました。
そんなわけで限られた時間ではありましたが、SS3Aも群馬県もできるかぎり堪能してきました。
名古屋からだと遠いですが、なかなか楽しかったのでまた機会があれば行きたいです。
そういえば今回の遠征では、上の写真の通り、面白がってAR機能をバンバン使っていました。
AR昨日が実装されたおかげで、ふーりんのブログにもしぶりんと並んだ写真があったり、
キャストさんとアイドルのツーショットがたくさん見られるようになりましたね。未来ずら~。
11:09:00 | タグ: とんかつ, アイマス, イベント, シンデレラガールズ, デレステ, ライブ, 温泉, 群馬, 観光, 長野
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。