しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2011年11月25日

半田にある家系ラーメンのお店「みなと家」に行ってみた

ラーメンウォーカーをぱらぱらと見ていたところ、
半田市にある家系のラーメン屋「みなと家」が目に留まりました。

家系というだけでも俺的には十分に注目する価値がありますが、
紹介文によると、店主は六角家で修行していたらしい…?!
六角家といえば、かつてイオン熱田にあった頃にさんざ通って、
俺的家系ラーメンの基準になっているのは以前から書いている通りです。

名古屋から半田まではおよそ30km。岐阜に行くよりは近い距離ですが、
一般道の選択肢がほとんどないので渋滞ポイントが多数あります。
そこで今回は金に糸目をつけず、知多半島道路で往復してしまいました。
おかげで片道1時間かからずに行けました。

メニューは当然ながら家系のラーメンがメイン。
今回はラーメンに煮玉子のみトッピングを追加しました。

出てきたラーメンは、見るからに家系のラーメンといえるもの。
もちろん見た目だけでなく、麺の食感やスープの味なども、
俺の知っている家系そのままです。
ということはつまり、六角家の味に近いのだと思います(ヲィ
(チャーシューは六角家とはだいぶ違いますが)
追加した煮玉子も普通に美味しかったです。

半田は名古屋から近くないのでなかなか来る機会はないですが、
まさに俺の求めていた家系ラーメンだったので、
また近くに寄った際には是非行きたいと思いました。


12:11:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年11月24日

新橋のつけ麺人気店「月と鼈」に行ってみた

東京出張の際、新橋に寄る機会があったので、
例によって食べログで適当に調べたところ、
「月と鼈」というお店が見つかったので、行ってみました。

場所は新橋駅から少し歩いたところで、
お店に行くまでの間にもラーメン屋やつけ麺屋をはじめとした
食べ物屋が色々あったので、
この店目当てじゃないとなかなかたどり着くことはないなと思いました。

が、自分が着いたときはたまたま席が空いたのかすぐに座れましたが、
それで満席になって、その後は店の外に列を作っていました。
どうやら人気の店であることは間違いなかったようです。

メニューは結構色々な選択肢があって迷いましたが、
今回は素直に一番でかいボタンであった濃厚煮干つけ麺をチョイス。
トッピングは特に追加なしで、大盛にしました。

出てきたつけ麺は太麺&こってり系のいわゆる流行のタイプ。
煮干つけ麺を名乗るだけに、魚介系の味わいを強く感じます。
刺激はなくまろやかな味わいで、すんなり食べられました。

スープ割をお願いしたところ、薄めるだけでなく何か入れてくれました。
入っていたのは柚子。柑橘系の風味と旨みがプラスされて、
つけ麺を食べたときとは少し違う味が楽しめました。

新橋を通る機会がどれだけあるかは分かりませんが、
またチャンスを見つけて行ってみたいと思います。


12:11:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年11月18日

大江の中華そば まさ春はセットメニューがお得っぽい

俺の職場は港区の大江にあるのですが、
その大江にある「中華そば まさ春」というお店がそこそこ有名らしいということで、
前から気になっていました。
会社からは家とは方角が違うので行く機会がなかったのですが、
先日たまたま近くまで行ったので行ってみました。

先日行ったとんこつらーめんの辻商店ともども、
有名店である如水と同じ系列のお店なんですね。
如水や辻商店とはメニュー構成が違いましたが、
中華そばだけでなく、他の味のラーメンやつけ麺もありました。
どれにしようかと迷いましたが、セットメニューがお得っぽかったので、
唐揚げ定食をセレクト。ラーメンは中華そばにしました。

出てきた定食ですが、まずラーメンはシンプルな中華そば。
麺は生タイプといった感じの食べ応え、
味付けは素朴ですがすんなり食べられる感触でした。
一方でチャーシューは分厚くてかなりの迫力。
とはいえ味付けはやや物足りないと感じるぐらいに薄口だったので、
しつこくて食べるのが大変といったことはありませんでした。

そして唐揚げ。注文したら目の前で揚げ始めてくれていただけに、
まさに出来たてが運ばれてきました。
1個1個がデカい上に、熱々でとても美味しかったです。
ご飯は大盛も可とのことでしたが並にしたものの、
それでもなかなかの量でした。
総じて880円とは思えない、かなりのボリュームで満腹になりました。

会社からは近いですし、近隣にはあまり一人で行きやすいお店がないので、
今後も何度か利用する機会がありそうな気がします。


07:11:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。