しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2012年7月16日

アーバンスクエア大須リニューアルオープン記念の下田麻美プレミアムトークライブに行ってきた

先日親会社が変わったために、5月末に閉店して3週間ほど休業し、
6月下旬に全館リニューアルオープンと称して
ほとんど何も変わらずに再オープンしたアーバンスクエア大須店の、
オープン記念イベントが開店からほぼ1ヶ月を経て開催されました。

写真 写真3

イベントの中身はアーバン大須の再オープンを祝して…というよりは、
あさぽんが先日CDソロデビューを果たしたことを祝した
インストアイベントの一環みたいな感じでした。
実際土曜日はそれで名古屋の各ショップをまわられていたみたいですしね。

イベントの参加券はアーバン大須などでクレーンゲームを500円やると
抽選券がもらえて、それでくじを引いて当選するともらえる方式でした。
まあ1回ぐらいは様式美(?)でやっておくかとやってみたら、
一発で当選してしまったので、めでたく参加することが出来ました。

当日は勝手知ったる大須なので余裕ぶっこいて出かけたら、
本当に余裕を見すぎて集合時間の1時間前に大須に着いてしまいました。
そのときアーバン大須ではちょうどあさぽんのCD即売&握手会の
整理券を配り始めようとしていました。
そういえばトークイベントとは別に企画されていました、これ。

整理券の欲しい人がアーバン大須の1Fにカオス状態で固まっているのを
スタッフが特に整理しないで階段に近いほうから順に
整理券を配り始めたのには正直唖然としましたが、
俺は無事に整理券をゲットできました。

その後はトークライブの会場へ移動。
会場はアーバン大須の中ではなく、グッドウィルのイベントスペースでした。
いつの間にか潰れたTWO TOPの跡地がグッドウィルのAMPになったのは
知ってましたが、その代わりにグッドウィルの本館からゲーム売り場が消えて、
事務所が3フロア(!)とイベントスペースが出来てたんですね。

写真2

***

トークイベントは2部構成で、俺は15時からの第2部に行きました。
「ニッポンあさぽん!」という謎のコールで沸く中あさぽんが登場。
最初は予め用意された質問に順番に答える方式のトークでした。

>名古屋の思い出は?
食べ物の思い出がいっぱい。
今回はコンパルのサンドイッチや天むすを食べたとのこと。
その後はこれ知ってる?ということで、
矢場とん、あつた蓬莱軒、若鯱家、宮地佑紀生(?!)等の
ローカルネタの話題が次々振られました。

>声優として気をつけていること
アフレコするだけが声優の仕事だと思ったら、まるでアイドルみたいに
いろんなことをするので、色々気を使っているとのこと。
まあ最近の声優さんはアイドル声優っすからねw
そして先輩声優さんの現場での仕事から多くを学ぶとのこと。
誰しもそうしてはいるのでしょうが、それがトークで出てくるあたり、
あさぽんは真面目です。

>これから挑戦したいこと
イベントで面白いことをしたい、日本全国をまわりたいとのこと。
日本で行ったことのない場所は多くないけれど、東北方面は手薄なので
行ってみたいとのことでした。青森県が話題に上っていました。

>知っている名古屋弁は?
イベントの前にTwitterのTLで話題(?)になっていた、
「ちんちんの最上級はちんちこちん」が真っ先に出てきましたwww
その後は「横着」「やっとかめ」「おみゃーさん」「まっぺん」などが
話題にされました。
「まっぺん」はあさぽんのCDの曲タイトルにもなっている、
「もう一度」ですからね。

その後は参加者からの質問コーナーがありました。
時間が限られているということで、2問のみでした。

>今回のCDはキャラ声ではないが、普段カラオケで歌うのは?
今回のCDはスタンダードなあさぽんを知って欲しいということで、
敢えて素の声で歌ったとのことでした。
で、カラオケの方は、私より似ている人は居ないだろうと
鏡音リン・レンの歌のカヴァーをよくやっているらしいですw
いつか藤田咲さんや浅川悠さんと競いたいとかスゴいことを
言っていましたw

>一番得意なモノマネは?
昔は皆口裕子さんの真似だったが、最近は不安定になってきた?ため、
クレヨンしんちゃんだとのことで、さらりとモノマネを披露されていました。
さすがモノマネが十八番なだけはあります。

その後はサプライズの扱いで、CDで発売されたawakeともう一度の2曲を
続けて歌ってくださりました。
awakeは拳を掲げてなどの歌詞が出てくるからということで、
参加者みんなで拳を掲げて盛り上がりました。

最後はサイン入りポスターが当たるジャンケンがありました。
私は最初にチョキを出すことが多いと宣言されていたのですが、
結局最後の勝負までずっと、最初はチョキでしたw

そんなわけで、およそ45分ほどでトークイベントは終了しました。
短い時間ながら内容が濃くて、色々楽しめました(´ー`)

続いては16時から先ほど整理券をゲットしたCDの即売会&握手会に
参加するために、再びアーバン大須へ。
ゲーム機が所狭しと並んでいるアーバン大須の中で数少ない、
2回の休憩スペースを潰して会場にしていました。
待機列は階段に作ったので、いい晒し者でしたw

CDは消費税はサービスで1200円で買えました。
整理券は60人分ということで、1人1人の握手タイムの制限は緩かったです。

俺は場所が場所だったので、ここアーバン大須でずっとアケマスをやり続けて、
亜美真美もいーっぱいプロデュースしましたという話と、
そのおかげで(?)CDの声を最初聞いたとき「誰この歌うまい人?」と思ったこと
などをお話しました。
あさぽんは「CDを何回も聞いていれば私だとわかります」とお話くださりました。
あと「+A」のアクセをしてたのを「今井さんのですね」突っ込まれましたw

***

イベントの後は名駅に移動して、いつの間にやら出来たらしい、
フジヤマ55の名駅店に行きました。
ええ、大須に本店があるのに、ガン無視して名駅店へ行きましたw

時間帯が早かったのもあってか、店内はがらがらでした。
「牛すじつけ麺」というのが名駅店オリジナルぽかったので、
それをチョイスしました。
大盛orライスの選択、生卵無料などのフジヤマ流は例に漏れずでしたが、
他のフジヤマで知ってないとちょいと面倒かもしれませんw

出てきたつけ麺は、つけ汁の中に牛すじやらニラやら野菜やら、
普通のつけ麺ではあまりお目にかかれない具が入っていました。
おいしいにはおいしかったですが、
牛すじをわざわざつけ麺で食べなくてもいいかと思いました(ぉぃ

そんなわけで先週の日曜は、夏コミの原稿のプレッシャーを感じながら、
名古屋市内で楽しく過ごしました。(´ー`)


11:07:00 | タグ: , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年6月12日

夏コミ受かりました ほか

少しご無沙汰しております。
相変わらずスマホのいじりすぎで更新が滞っていますw

タイトルの件ですが、夏コミ受かりました。わーい。
場所は「3日目 東レ-58b」です。アイマス島です。

例によって島中でこそこそしていると思います。
新刊はたぶんモゲマスネタで作ると思います。

***

モゲマスはプロダクションの代表になって以来、
いつリコールされてもおかしくない、まったりプレイなのですが、
社員の皆さんのものすごい頑張りにより、
ついにプロダクションがAランクになってしまいました。
世界的プロダクション?!

俺が代表になったときはまだCランクだったはずなので、
2ヶ月かからずに500万人ファンを上積みしたらしいです。
まあ最たる原因は、先日のブライダルロードイベントで
ランナーがのべ4人いらっしゃったことなのですが、
他にも第2回のフェスでもかなり増えていました。

フェスはかつて自分の起こした不祥事の根源なので、
第2回開催前はものすごく嫌悪していたのですが、
結果的に皆さんの団結でグループ4位入賞を果たせたので、
少し救われたような気がしました。
過去の自分が許されるとはこれっぽっちも思っていませんが。

社員の数もほぼ満員まで戻りましたので、
今後は長期に渡って無断で放置されている社員の方を
解雇するかもしれません。
って、そういう方は、こんなブログ読まないか(苦笑

写真 のコピー

個人的には、まったりプレイながら育成がだいぶ進んだので、
今更ながら親愛上げを始めました(ぉぉぃ
殴られ屋を使うのがあまり好きではないのでやっていなかったのですが、
攻コストが増えて後衛が充実したおかげで、
フロントに4人親愛上げアイドルを並べても、
殴られ屋を使わなくて済むようになりました。
始めたばかりなので、まだ原田も南条も出ていませんがねw
(↑の原田+はMMMをスタドリトレードした)

もうしばらくは、自分のペースで頑張ろうと思っています。

***

ここからはしばらくサボってた、ラーメンの話を少し書きます。
中には3ヶ月以上前の話も…?w

まずはパチンコのラッキープラザ弥富店の中に出来た、
「行列の出来るラーメン屋を集めました」の続きです。
丸和とあっ晴れについては以前記事に書きました。
その後残りの2店、はなびと鈴木にも行きました。

はなびは地元名古屋市中川区の有名店で、
最近あちこちに店を増やしていますが、どこも大人気です。
弥富店も俺が行ったのは平日の21時過ぎだったにもかかわらず、
混雑していました。

はなびといえば無化調の塩ラーメンかまぜそばですが、
弥富店はまぜそば寄りのメニュー構成でした。
なので台湾まぜそばをおいしく頂きました。

中華そば鈴木は、俺が行ったときは店内はすいていましたが、
このときは他の3店も列はなくて、
オープン当初の混雑が落ち着いたようでした。

4店舗の中で1つだけ俺が聞いたことのない名前のお店だったので、
他の3店に比べると知名度がやや低い気がしたのですが
店に入ってみたら、他の3店に比べ女性客や年配の方が多く、
このお店がなぜここにあるのかがわかりました。
他の3店は有名店ですが出すのは「普通のラーメン」ではないので、
こうしたお店の需要もあるんだなと。
中華そばは普通においしかったです。

続いては池袋の狸穴。
以前記事に書いたワンカラに行った後に行きました。
かつて1度行って記事にしたことがありますが、
そのときはつけ麺ではなく肉そばを食べてしまったので、
ぜひつけ麺をという思いで行きました。

着いたのは開店直後でしたが、すでに店の外まで列が出来ていて、
30分ぐらい待ったと記憶しています。

出てきたつけ麺は魚介系のスタンダードなつけ麺ながら、
さすがにおいしかったです。
朝飯からあまり時間がたってないのに大盛にしたら、
これがかなりの盛りのよさで結構しんどかったですw
スープ割を頼んだら柚子をたくさん入れてくれた記憶があります。

名古屋のつけ麺屋も開拓しています。
栄にあるムッチーというお店に行きました。

こちらのつけ麺の特徴は、とにかく太いこと!
つけ麺は基本太麺ですが、それらの倍は太いんじゃないかというぐらい、
もはやうどんもびっくりの太さでした。味もうどんぽかったです。

海老つけ麺なるものを頼んで、つけ汁からの海老の香りがものすごく、
海老好きにはたまらないつけ麺だった記憶があります。

最後は仙台のお話。
相変わらず仕事で仙台に行く機会がたまにあるのですが、
ラーメンを食べたのは3月のお話です(ぇー

行ったのは末廣というお店。
なんでも、京都の新福菜館みたいなラーメンが食べられるらしいです。
新福は未だ京都の本店には行ったことがないのですが、
イオン熱田店の中に出店されていた頃には何度か行きました。

で、確かに末廣のラーメンはその新福のラーメンに似ていました。
濃い口しょうゆ系の味わいはまさに新福。
とはいえ新福の方を最後に食べたのがかなり昔だったので、
どっちがどっちというのは特にわかりませんでした(ぉぃぃ

ちなみにネギは最初から入っていますが、
それ以外にもカウンターにあって、入れ放題でした。
濃い味付けなので、ネギをいくら入れても美味しく頂ける感じでした。

そんなわけで、記事を書いていなかっただけで、
ラーメン屋巡りは相変わらず続けています。


07:06:00 | タグ: , , , , , , , , ,
カテゴリー: 同人 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年5月16日

Zepp名古屋で月面基地からの脱出に失敗してきた

ミンゴスライブの前の日、Zepp名古屋で開催されていた
リアル脱出ゲーム「月面基地からの脱出」に参加してきました。
例によって、脱出マニアのまえさこのお誘いで。

今回は4~6人のグループを作っての参加で、
自分もブレさんやビンタ君らと6人のグループになって参加しました。
自分の参加した公演は全部で80のグループがあったので、
500人ぐらい参加していたと思われます。

例によってまだ公演があるので、バレはなしで書きます。

今回は今アニメや映画で話題の「宇宙兄弟」とのコラボでした。
宇宙兄弟はアニメでちょろっと見たことがあるだけだったので、
宇宙兄弟ネタでこられたらヤバイぞと思いましたが、
いつものリアル脱出ゲームでした(;´ー`)

で、脱出ゲームの結果ですが…、失敗しました\(^o^)/
つまり月面基地で死んじゃったってことですな、ハッハッハwww
いちおう惜しいところまでは行ったのですが。
成功したグループもいましたが、かなりのハードルの高さでした。

一緒に行ったメンバーは全員脱出失敗だったので、
その後は風来坊で反省会というか、飲み会でした。
俺は車で行ってたので、一滴も飲めなかったので、
これでもかというほど手羽先を食べまくってました。
はたはたの活造りの刺身が美味しかったです。

脱出ゲーについて、初心者、クラスタ、スタッフと
それぞれの立場からの見方が少しわかりました。
みんな視点や目的が違うから、誰もが楽しめるゲーム作りは難しいっすよね。

これで脱出ゲームは通算2勝2敗ですが、
2勝はいずれも大ベテランの方についていっただけなので、
自力で俺超頑張った!ってのは1回も無いですw
経験を積んで、いつかは一人前になりたいですね。

にしても、今回は宇宙兄弟とのコラボでしたが、
そのうちアイマスとのコラボとか…あるわけないよな…?(;´ー`)


11:05:00 | タグ: , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。