Date: 2021年7月4日
自転車で多治見へ行くのはちょっと大変だった話やコストコの話や6周目のしぶりんSSRの話など
先週末は予め土曜日の天候は大丈夫そうとわかったので、
思い立ってチャリで多治見へ行ってきました。GW以来おおよそ2ヶ月ぶりに。
家からおよそ35km、先々週の瀬戸より少し遠いだけと思ったら…
全然違った。
距離が少し長くなったのは問題なかったのだが、道が全然違いました。
瀬戸までの道のりは比較的広い道ばかりでほぼ平坦だったのに対して、
多治見への道は坂が多かったり、荒れた道や狭い道が多かったり。
万年運動不足のおっさんが行くのには、ちょっと早すぎました…。
おまけにGoogle先生が、なぜか多治見市内は自転車のナビを一切してくれない。
行きはナビ通りに走っていたら、名古屋多治見線へ誘導され、
すぐ真横を車がビュンビュン走る道路を10km程度走る羽目になり、
多治見市内の移動も駄目で車か徒歩のナビで代用する羽目になり、
帰りはナビを諦めて国道19号にしたら荒れた歩道に坂だらけ。
Google先生以外の手段を考えなければいけないかもしれない…。
とはいえ行きたいと思っていたところは、一通り行ってきました。
一番の目的は、なんと週の半分しか営業しないという、信濃屋。
うどんマニアがたどり着く聖地と称され、「やくもの放課後」でも紹介されました。
メニューは元々3種類しかありませんが、今回はころかけと支那そば(小)をチョイス。
特にころかけ、いわゆるころうどんは、やや太めでありながらコシが強いわけではなく、
それでいてモチモチ感があって食べごたえ十分という、食べたことのないうどんでした。
なるほど行列の出来る店になるわけだ。
ハードルは高めですが、多治見を訪れた際はまた行きたいです。
その他、GWに行けなかったやくもの舞台へ。
OPの最後に訪れる虎渓公園とそこからの多治見の眺望。
それから部室(水月窯)や高校(多治見北高校)などへ。
そして1期最終話の舞台だったセラミックパークMINOへも行きました。
驚くほど人が少なくて、ものすごく静かでした。
最後に多治見駅で、やくもの特別感謝号をゲットしました。
アニメ2期が早くも10月から放送されるとのことで、まだまだ目が離せないっすね。
***
その多治見への道中でたまたま見かけたのが、コストコでした。
ギリギリ名古屋市の僻地にコストコなんてあったっけ?と思ったら、
7/8オープン予定の守山倉庫店でした。
今ならば近隣の住民限定で、1000円引きで会員になれるということで、
守山ならば行くこともあるだろうと、多治見の翌日に早速会員になりました。
ネットで申し込んで現地へ行くのが1000円引きの条件だったので、
車で現地へ向かったら、どんどん車が駐車場へ吸い込まれていました。
プレオープンしてたっけ?と思ったら、やっていたのは新規会員登録のみ。
会員登録だけでこんなに…? ヤバいと思いました。
会員登録にあたり色々説明を受けて、成り行きでエグゼクティブ会員へ。
期限内に通常会員へ切り替えると思いますが、特典で超でかい保冷バッグを頂きました。
で、会員証が手に入ったのだから、守山のオープンまで待たなくてもいいだろうと、
早速常滑の中部空港倉庫店へ行ってきました。
守山店までが15kmぐらいで、その次に家から近いのは羽島店ですが、
羽島店だけは何度か行ったことがあるので、今回は40km先の常滑まで行きました。
開店時間からちょっと出遅れて到着しましたが、すでに駐車場はほぼ満車で大混雑でした。
羽島店の経験から想定はしていたものの、目の当たりにするとやはり衝撃が。
守山店のオープンはやはり大変なことになりそうです。
コストコは何もかも量が多いので、俺が買うものはそんなに多くはないですが、
10000→9500円のiTunesカードなどをちょいちょい買いました。
それから食品。こちらも量がアレなのですが、味を確かめたくて。
まずはお寿司。18個はやや多いかと思いましたが、ネタが大きくて上質でおいしかったです。
それからお肉。こちらも100gあたりの価格は良い感じですが、300g超なので値段はなかなか。
しかし俺の想像を遥かに超えてきました。ボリュームもさることながら超美味い。
今後も買うと思います。
最後にコストコ恒例の180円ホットドッグ。
買うことはできましたが、今は店内飲食はダメなんすね。外へ出てから食べました。
守山がオープンしたあとも、当面はガソリンやホットドックぐらいしか
当てがないかもしれませんが、ちょくちょく利用していきたいと思っています。
***
常滑のコストコの後、隣のめんたいパークへも寄りました。
比べてもアレですが、コストコと違ってだいぶ余裕がありました。
お昼ごはんで明太パスタとうなぎ明太おにぎりを頂きました。
もちろん明太子も買いました。
それから帰る途中に、ナムコワンダーシティの跡地に何か出来ているのに気づいて、
チャリへ乗り換えて行ってみました。
サポーレ熱田伏見通り店という、オープンしたてのスーパーマーケットでした。
デパ地下みたいなスーパーというのが特徴らしく、何もかもがグレード高め。
成城石井を大きくしたような感じ?のスーパーでした。
アサムラサキのかき醤油や、ラーメン凛 渋谷店で使われている旭ポンズまでありました。
とはいえ一番の売りは、まさにデパ地下みたいな弁当だと思いました。
今回はコストコの後だったので見送りましたが、今度買ってみようと思います。
***
そんなわけで今週はちょこっとしかチャリに乗りませんでしたが、
装備の方は徐々に整えているので、少しだけまとめておきます。
まずはスマホホルダー。岐阜県のメーカーMINOURAのものです。
最初に赤池へ向かったときに、地図を見ながら走るには必須だと思ったので。
それなりのお値段でしたが、思った以上にがっちり固定してくれてありがたいです。
ついでにドリンクホルダーもMINOURAにしました。ペットボトル用ですが。
たまたまスイッチカバーも見つけたので買いました。意味があるかはわからんです。
Amazonで買ったメーカー不明のサドルカバー。
見た目はアレですが、お尻が痛くなるのを防いでくれます。
全く痛くならないわけではないですが、ないよりは全然マシです。
リアキャリア。こちらもAmazonで購入。
Amazonなので信用できるかアレですが、ブリヂストンの純正品、のはず。
素人が取り付けたので若干歪んでいる?気がしますが、気のせいということで。
ウェアはワークマンプラス。
お腹が出ているのが丸見えなので恥ずかしいですが、そうも言っていられないので。
上下各980円、やすっ。でも吸湿速乾など性能は十分でした。さすがワークマン。
最後にヘルメット。
頭を守るものを胡散臭いメーカーにはしたくなかったので、OGKカブト製にしました。
といっても、お値段は安めでしたけれどね。
***
ウマは先週のことですが、偶然がいくつも重なり合って、初めてクラス6を維持できました。
一度5連勝で55万pt出たものですが、その後は全然、その気配すらないです。
当然翌週は維持しきれず、今はもうクラス5です。
ガチャはよりによってグラスちゃんの新衣装が来てしまったということで、
がんばって回しましたが出たのはエルのみ。結局天井でした。つらい。
その前のガチャでアマゾンと、ついでにファル子が来てくれたのはありがたかったですが。
シナリオイベも頑張りたいですが、1日1育成をなんとかこなしている
今のモチベでどこまでいけるかわからないです。
プリコネは、クラバトは8億ptに届かず、クラン内4位で終了。
下振れはあったけれど、大きなミスはなかったので、この辺が今の限界だろうか。
ガチャの方は、レイのプリンセスは100回前に自引きできましたが、
続く水着エリコは天井直前。多分天井もすると思います。つらい。
デレステは、いとしーさーはレシピは無事確保。
今のライパレは、進捗芳しくないので、微妙なところで終わるかも。
ガシャの方は…、あのさ、なんで今なわけ?
なんでこのタイミングで、しぶりんの6周目のSSRが来るわけ?!!!
今の俺には自引きは無理だと思いながら回しましたよ。ええ、天井まで。
昨年のニュージェネ揃い踏みの5周目SSRに続いての天井。
道中出たピックアップがちとせだけっていうのがまた笑えない。
幸か不幸かここ最近ガシャを回すのを控えていたので、途中までは貯金で回せましたが、
それもあっさり尽きました。
昨日コストコで買ったiTunesカードも消費。あれフラグだったのか?
兎にも角にも手には入れたので、たいせつにしていきたいと思います。
しかしこの結果、これの前のガシャでたまたま柚を一発ゲットしたところで、
無駄に運を使ってしまったということだろうか…?
10:07:00 | タグ: アイマス, ウマ娘, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, 名古屋, 寿司, 岐阜, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2021年5月16日
相変わらずウマっている話ほか
ウマ娘をマイペースでゆっくりやっていたツケが来ました。
現在開催中の特別レース「タウラス杯」ですが、全然勝てません。
ラウンド1から大苦戦で、もう駄目だろうと思った2日目最後のレースで
ギリギリ3勝してAグループへ進めました。
そんな有様だったので、当然ラウンド2は全然勝てる気がしません。
Bグループで3勝を狙った方がよかった気がする…。
その前のゴルシちゃんウィークは、ゴルシちゃんモードのマニーは取り切りましたが、
特別ミッションのほうは3つ残りました。だからそんなにやっていないんだって…。
ガシャのほうは、ナリタタイシンやスマートファルコンが全然来てくれなかったため、
その間に初期実装のマルゼンさん、スペちゃん、テイオーがやって来て、
初期実装キャラがようやく全員揃いました。
明日からナリタブライアンが追加されるそうですが、回そうか悩むところ…。
温泉はスペちゃん、カレンチャン、タキオンさんと。
かなり前のスズカさんに続き、カレンチャンの温泉シーンも早送りで飛ばしてしまったので、
予告されている見返す機能が待たれます。
大増刷したと話題になっていた、シンデレラグレイを本屋さんで見かけたので購入。
1話はネット上で無料公開されていたのを読んでいましたが、
熱いストーリーに引き込まれて、一気に読み切ってしまいました。3巻以降も楽しみです。
***
こんなご時世なので、お出かけはほとんどしていませんが、
まず連休の最終日は、FC岐阜の試合を見に行っていました。
この連休中はイマイチな天気の日が多かったですが、この日も生憎の雨。
大雨でコンディションは最悪でしたが、試合のほうは快勝で気持ち良い結果でした。
それから、西区にあるトヨタ産業技術記念館へも行きました。
家からとても近いです。
豊田自動織機やトヨタ自動車にまつわる展示がみられる博物館ですが、
館内の面積がとにかく広く、展示物の量もすさまじかったです。
しかも展示されている機械の多くはなんと今でも稼働可能。
かなり年季の入った機械もあるのに、目の前で動くところが見られるのは驚きでした。
メンテとかかなり大変だろうに…。
中にはその場で出来たものを無料でもらえる機械もあったので、
タダでお土産が手に入ってしまいました。
メインは工場の機械たちですが、自動車の展示もそれなりにありました。
自動車のほうは長久手にトヨタ博物館があるので、そっちも見てねって感じでした。
これだけ盛りだくさんで入場料がたった500円というのが驚きです。
3時間かけて一通りは見て回りましたが、
別の機会にまたゆっくり見て回ってもいいかもしれないです。
***
グルメの話少々。
まずはやっぱりステーキ。
既に名古屋市内には何店も出店していますが、家と会社の間にも出来ました。
早速行ってみましたが、相変わらずのコスパの良さに大人気でした。
今回は期間限定のブレードミートステーキをチョイス。
200グラムのステーキに様々な味付けが選択でき、
ごはんサラダなどの食べ放題付き。これで1,000円なのだからやっぱり安いです。
それから、テレビでも紹介されていた、大須の超巨大台湾唐揚げ、
炎旨大鶏拝(エンジダージーパイ)も頂きました。
鶏の一枚肉を使うだけならば、大須ならばサノヤのチキンカツもありますが、
大鶏拝は肉が薄く伸ばしてあって、食べ歩きしやすくなっていました。
一枚肉なのでボリュームは申し分なし。インスタ映えする?と人気になるわけです。
奇抜な特別メニューで一部のファンを魅了し続けるかつやですが、
現在は敢えて王道で勝負。
ただしかつやの王道は、定食のご飯をロースかつ丼に変えてしまうという無茶っぷり。
とんでもない食べ応えでした。
最後に家の近所のお肉屋さんの話。
相変わらず肉を焼くぐらいしかガスコンロを使えないダメ人間なので。
1件は肉のタチモト。
明らかに高級なお肉が、とにかくリーズナブルでヤバいお店。
期限が近いわけでもないのに半額になっていることもあり、
近くまで行った際にはいつも寄っています。
もう1件はかわじりん。
こちらはそれほど安いわけではないですが、黒川周辺に昔からあるだけあって、
とにかく旨い! 特にタレの味付けがヤバかったです。
***
デレステもいちおうちょこちょこやっています。
連休中にあったLive Grooveは、一応レシピを確保しました。
今日までだった総選挙&ボイスオーディションは、誰が優勢なのか全くわかりませんが、
後悔したくないので自分の好きなキャラに入れました。
総選挙は全部しぶりんへ、ボイスは気になっている4人へ。
前の記事に書いたAfter20の日本酒は、先週から今週にかけてで全部飲みました。
計18000円の超高級日本酒w
単純に自分の好みだと、わかるわ>三船さん>楓さん>志乃さん>早苗さん>礼子さんかな。
もちろんキャラじゃなくて、中身の酒の話ですw
空き瓶はしばらく飾っておこうと思います。
11:05:00 | タグ: とんかつ, アイマス, ウマ娘, サッカー, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, 博物館, 名古屋, 岐阜, 焼肉, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2021年5月5日
やきもののまち多治見市へ行った話ほか
皆さん、ゴールデンウィークは楽しんでいますか?
うちの会社は7連休ですが、俺は30日に出張が入ったので5連休でした。
しかもその日は会社指定の有給消化日だったので休日手当なし。
(有給休暇は1日返ってくるが、どうせ余って消滅する…)
ただでさえコロナのおかげでアレな連休ですが、より一層切ないです。
***
昨年のゴールデンウィークは一大決心して部屋を片付け始めましたが、
そこから1年経って、今は特に片付ける場所もないので、
ほぼ家でゴロゴロしたり名古屋市内で買い物に行ったりしていました。
が、1日ぐらいは違う場所へ行きたいと思って、アニメ&実写が始まって話題になっている
「やくも」の舞台である多治見市へ、3日に日帰りで行ってきました。
県境越えてますが、家からだと県内の岡崎や常滑などのほうがずっと遠いし…。
「やくも」に関してはアニメ&実写以外は全く見ていなかったので、ネットで少しだけ予習。
多治見市のウェブサイトで特集の組まれた先月の広報を見つけて、それを刷って持っていきました。
多治見までは家から下道でおよそ30km、途中春日井などが混雑していましたが、
1時間10分程度で到着しました。
旗日なのをいいことに、市役所の駐車場を使わせてもらいました。
今回はまず市役所の近くにある陶都創造館へ行って、やくものリーフレットをゲット。
市内をめぐるのに最適な内容になっていました。
広報には駅の観光案内所や陶都創造館で配布していると書かれていましたが、
他にもいろいろな場所でたくさん見かけました。在庫の心配はなさそうです。
リーフレットを見ながら、陶都創造館をスタートして多治見駅方面へ歩きました。
「ときしろう」のモデルのIRISE antique、サロン・ド・マミー、
多治見橋、ながせ商店街内のかっぱ広場やローズ理容などを見ながら多治見駅へ到着。
駅の反対側の虎渓用水広場へも行きました。
お昼は多治見駅のあたりで探しましたが、想像以上に飲食店が少なかったので、
地元民しか行かなさそうな和食店の「魚傳」で頂きました。
その後は車に戻って車で行ける場所へ移動。
実写版の方に出てきた美濃焼ミュージアムや、永保寺へ行きました。
水月窯の見学は事前の連絡が必要ということで、外から見るだけでもと思ったら、
休業していたために入口の道路が閉鎖されていたので行きませんでした。
モザイクタイルミュージアムなども含め、次の機会に?
それにしても多治見市の「やくも」への力の入れ方は半端ないです。
なんせ原作は、2012年に多治見市内の有志で企画され、
フリーコミックとして30巻以上配布され続けているというのだから、
そこいらのご当地作品とは年季の入り方が違います。
市内のあらゆる場所にやくもの広告が掲示されまくっており、
主要なスポットには、やくもの説明が記された観光パネルまで用意されています。
再び市役所に戻ったところで、やくもの広報車が止まっていることに気づきました。
休みだから市役所にあるのは当然なのでしょうが、見られてラッキーでした。
せっかく多治見へ来たのだからということで、お酒と美濃焼も購入しました。
お酒はながせ通りの玉木酒店にて。
多治見といえば三千盛が有名ですが、「山ノ湊」という見慣れないお酒を発見。
お話を伺ったところ、多治見より飛騨寄りの八百津町の「蔵元やまだ」というところで作られた、
特別なお酒とのことでした。
美濃焼は職人が作ったものになるとすごい値段になりますが、
技法に関わらず美濃で作られた焼物は美濃焼ということで、
1000円ぐらいとリーズナブルなお値段の酒器(片口)を購入しました。
今度はアニメ&実写を全部見終わった頃に行けたらいいなと思います。
***
REGZAのみでYoutubeなどは再生できるので便利に活用していますが、
ニコ動や独自規格などはスマホなどを繋がないと見られません。
そこで先週、スティックPCなるものを購入しました。
テレビのHDMI端子に直接接続する、USBメモリが大きくなったようなPCです。
しかも27000円とPCにしては激安。
さすがに性能はそれほど高くはありませんが、
配信を見たりブラウジングしたりする程度ならば十分使えます。
早速先週、シャニマス3rdライブツアーの東京公演の生配信を鑑賞しました。
iPhoneで見るよりも全然快適でした。早く買えばよかったです。
***
デレステはレシピ生活を続けています。
イケナイGO AHEADも無事ゲットできましたし、今も今のところは10000位以内です。
ガチャの方は無料ガチャに加えて色々回しましたが、何も出てないです。
なのでここから先はガチャ以外でゲットしたものの話。
まずは昨年の24magicのブルーレイ。
平日だったので宅配ボックスで無事に受け取りました。
それから4/22からゲーセンに導入された、卯月のフィギュア。
たまたまこの日に休暇をとっていたので、
その日のうちに大須のタイステでキャッチャーと格闘して手に入れました。
After20の日本酒も届きました。貴と雨後の月。
300mlしか入っていないのに1本約3000円という、とんでもなく高価なお酒ですが、
思っていたよりも瓶のデザインが良かったので、ある程度は瓶代と思えそうです。
とりあえず全部冷蔵庫へ入れたので、1本ずつ堪能していく予定です。
最後にアイマスとは全然関係ないですが、日本酒のミニチュアのガチャもやりました。
Twitterで読んでいた噂通りに、EXQ楓さんフィギュアと相性抜群でした。
特にお猪口の右手への収まり具合がヤバいです。
***
ウマ娘は相変わらずマイペースでのんびりと。
25人とグッドエンドを迎えた後に増えたのは、カレンチャンと白いメジロマックイーン。
グッドエンドの人数は27人になりました。不在はナリタタイシン含め4人。
レースの方はそのカレンチャンやタイキシャトルなどの力を借りて、G3も制覇しました。
「完 全 制 覇ッ!!」をやってやりました。
ウマ娘と直接の関係はないですが、春天の馬券は金山のWINSで買いました。
もともと馬券購入しかできない場所ですが、なんだか臭ったので、
用を済ませたらコロナに関係なくさっさと出ました。
中京競馬場と違って、スマホのQRコードでは購入できなかったので、
生まれてはじめてマークシートを記入して購入しました。
ただし、ワールドプレミアを外したボックス買いでしたがw
***
プリコネはクラバト。
相変わらずフルオでサボっていましたが、それに加えて2回も事故ったために、
辛うじて7億ptを超える程度で終わってしまいました。
一流の方々は10億超えの領域のようですし、だいぶ隠居生活が板についてきました。
ガチャは成果なし。無料期間ですが、イノリは出ません。くすん。
12:05:00 | タグ: アイマス, ウマ娘, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, 岐阜, 日本酒, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。