しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2011年10月16日

ナガシマスパーランドで夜の遊園地からの脱出を果たしてきた

先日の名古屋のリアル脱出ゲームに続き、
SCRAP企画の東海地区のリアル脱出ゲーム、
「夜の遊園地からの脱出」に、10/15の回で参加してきました。

とはいえまずはナガシマスパーランドで遊ぼう!ということで、
15時からの割引に加え、リアル脱出ゲームのチケットによる200円割引で、
800円で入園できました。

が、天候は生憎の雨で、ほとんどのアトラクションが止まっている…!
仕方が無いので、いや、本来の目的を果たすためということで、
園内を歩きまわって「偵察」をしました。
先日湯あみの島に行った際も少しだけ入りましたが、
あちこち歩きまわったのはこれが初めてです(;´ー`)

途中まえさこが構内放送で呼び出されるというイベント(?)もありましたが、
17時頃に雨が一時的に止んでくれたおかげで、
ギリギリでスチールドラゴンとホワイトサイクロンに乗ることができました。
絶叫マシンに乗ったのは…、えーと…、学生時代以来?!
およそ10数年振りに乗ったのが最高時速150kmオーバー、
世界最長、日本最高到達点、日本最大落差を誇るスチールドラゴンというのは
なかなか刺激的でした。でもめっちゃ楽しかった!
次に乗ったホワイトサイクロンで余裕ぶっこけるぐらいに!w

そして17時半に閉園を迎えて一旦外に出て、今度はリアル脱出ゲームに参加。
俺の参加は今回も脱出経験豊富なまえさこの招集に乗った形で、
まえさこの下に集まったのはなんと12人!
半数は脱出界に名を馳せる大ベテランという最強布陣に近い構成なので、
12人で挑むと簡単になりすぎる(!)とのことで、4人×3チームに別れました。

まだ追加公演もあるということで今回もネタバレは無しで。
集まった参加者はSCRAPいわく軽く1000人オーバーだったそうです。
制限時間内に謎を解いて脱出するのはお約束ですが、
そのおかげで園内をどれだけ歩いたことか!
雨模様も相まって、かなり体に応えました。(;´ー`)

とはいえ残り10分程度で無事に脱出することが出来ました。ヽ(´▽`)ノ
そりゃあもう俺のおかげ…なんてことは一切あるわけがなく、
一緒のチーム大ベテラン経験者様のおかげにほかなりません。
俺みたいなトーシロの比ではない速度のひらめきを次々と見せてくれました。
(それでもかなり自分たち初心者のペースに合わせて待ってくれていた)
難易度の低い謎こそ自力で解けましたが、まだまだまだまだ精進が足りません。
まえさこプロデュースのチームの中では、我々が一番遅かったようですということで、
全12人脱出成功しました。大ベテランの皆様マジパネエっす。

結局この回に脱出に成功したのは、SCRAPいわくおよそ150人程度だったそうです。
これが多いのか少ないのかは何とも言えませんが、
少なくとも簡単ではなかったんだと思います。
今後も東海地区で企画されることがあるということなので、
機会があればまた参加したいと思います。


11:10:00 | タグ: , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年9月25日

生まれて初めて長島温泉に行ったら、結果的に5万円払う羽目になったorz

この3連休は、英語研修の予習をだらだらやっていたら
あっという間に時間が過ぎ去ってしまい、
気がついたら連休の2日目も終わろうとしていたので、
少し足を伸ばして長島温泉に行って来ました。
名古屋に10年以上住んでいるのに、長島温泉に行ったのはこれが初めてですw

長島温泉 湯あみの島は、19時以降だとナガシマスパーランドの入園と合わせて
1000円で入れるということで、それを狙って行きました。
こんなに遅い時間ならばスイスイ行けるだろうと高をくくっていたのですが、
名四を降りて長島温泉への道に出た途端に大渋滞!
結局1時間ぐらい渋滞にハマってしまいました。orz

駐車料金1000円を払って、20時前にようやく到着。
道路が渋滞していたのだがら、当然ながら園内も大混雑でした。
なんでこんなに…と思ったそのときに、花火の打ち上げがスタート。
20時から30分間が、打ち上げ花火の時間だったのでした。
時間こそ短かったですが、なかなか大きな花火や仕掛け花火が多く、
なにげに今年はじめてまともな花火を見たような気がしましたw

で、花火の後にいよいよ湯あみの島に行きました。
広い休憩所でぷりぷりした海老のたくさん入ったかき揚げ丼を食べた後、
ロッカーの数も洗い場の数も露天風呂の数も内風呂の広さも
何もかもが今までに見たことがないスケールの温泉に入りました。

が…、人の数がとにかく多すぎる!!
この人の数は、道後温泉本館に匹敵するのではないかと。
但し大きく違うのは、子どもの数。小さな子どもが多すぎる!
21時を回って22時が近い時間帯だというのに…。
どの湯船も芋を洗うような状態に加え、大変賑やかでした。
グループでワイワイ騒ぎながら入っても誰の迷惑にもならないのでいいですが、
一人で来るのにはあまり向かないことを実感しました。

結局終業時間の23時近くまで長島温泉にいて、
帰宅渋滞がなくなってから帰路につこうとしたのですが、
なんだか車の後ろから変な音がする…?
窓を開け閉めしたり速度を緩めたりしても変わらないので、
路肩に車を寄せて確認したら…

パンクしてるじゃないか!

左のリアタイヤがパンクしていました。
既に時間は23時過ぎ、しかも場所は家から遠く離れた長島温泉。
ついでにインサイトには元々スペアタイヤはナシ。
仕方が無いので、JAFに連絡してきてもらいました。

タイヤには釘が刺さっていました。釘のバカヤロウ…。
しかしいくら空気を入れても全く空気が入らないところから、
釘の穴を補修してもダメだろうという結論。つまり自走できない!
仕方が無いので、そのまま家まで車を運んでもらいました。
JAF会員だと15kmまでは無料なのですが、
家から長島がそんなに近いわけがなく、追加料金を払いました。orz

翌日、というか今日、朝市でディーラーに電話して、車を引きとってもらいました。
タイヤはやはり交換(というか内側がバックリ割れてましたorz)、
但し1個だけ交換するとバランスが悪くなるので、
2個交換してもらうことにしました。
40000km近く走ったもののまだ溝は十分あったので、
あと10000kmは引っ張れると思っていたのに…。
また定期点検の時期が近づいていたので、ついでにそれも前倒しで。
さらにしばらく前からHMMF(ミッションオイル)の警告ランプがついていたので、
それの交換も行なってもらうことに。

結局JAFへの追加料金と今回のメンテナンスの全部を合わせたら、
5万円を突破しました。\(^o^)/
まあタイヤ交換も含め、メンテ関連についてはいつかはやらなくちゃいけないと
思っていたものばかりなので、丸損というわけではないのですが…。
とはいえろくに遠出もしていないのに、
思わぬ出費ばかりが重なった酷い週末だったのでしたorz


04:09:00 | タグ: ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年8月9日

三重県で人気の有機栽培野菜のらーめん すみれに行ってきた

この週末は特に予定が入っていなかったので、
ひたすら近場で済ませていたのですが、
日曜日ぐらい少し遠出しようと思い、
三重県のラーメン屋をちょいと調べました。

そうしたら「有機栽培野菜のらーめん すみれ」というお店の
「新・みそⅡ」というラーメンが超おいしいらしいという
情報が引っかかりました。
おいしいらしいのはいいが、場所が津市…?! (やや松阪市寄り)
ちょっと遠すぎるなと思いつつ、高速飛ばして行ってしまいましたw

13時ごろに店に着いたのですが、駐車場はほぼ満車、
店の外に待ち客が居るぐらい大盛況でした。
ただ席に着く前に注文できたので、
ラーメンが出るまでの待ち時間は思ったほど長くはありませんでした。

俺は言わずもがな「新・みそⅡ」を、
今回は厚切りチャーシュートッピングで頼みました。
店内ではやはり新・みそⅡを頼む人が圧倒的に多かったですが、
からあげセットなどのセットメニューで頼む人が多かったです。

出てきたラーメンは、見た目は確かに味噌ラーメンですが、
味は普通の味噌ラーメンとは違う!
しろ味噌をベースに複数の味噌をミックスした上に、
謎のチーズが入っているとのことで、
味噌ラーメンなのにコクがあってかつマイルドな味わいでした。
味は全然違いますが、狙っている方向性としては札幌の「欅」などに
近いのかもしれません。
厚切りチャーシューも、厚さについては厚切り?という感じでしたが、
個性的な味付けがされていて、とても美味でした。
わざわざ車を100km近く走らせて食べに来た甲斐がありました。

ちなみに隣の人が頼んでいたからあげセットを見ましたが、
セットのおまけにはありえない、かなりの大きさのからあげでした。
ご飯大盛りも無料で出来ますし、たくさん食べたい人にはオススメです。


07:08:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。