Date: 2023年8月7日
でらますミリオンに行きまくっていたら、いつの間にか夏コミ直前になっていた話
今度の週末が夏コミというのが、にわかに信じられないKKSです。
とりあえず、おしながきは作りました。
以前告知したとおり、新刊「WORKS」は近年のイラストを寄せ集めた本です。
ほか既刊や、最近写真に映り込みまくっているアクスタなどを持っていきます。
サークルスペースは、8/13(2日め) 東タ-54b Media Stationです。
頒布物はどうでも良いので(ぉぃ)、俺を構いに来ていただければ幸いです。
***
7月末のミリオン10th名古屋公演に合わせて始まった、
名鉄観光が企画した「でらます×アイドルマスターミリオンライブ」、
でらますは昨年もありましたが、今年は昨年とは比べ物にならないほど、
内容の濃さがパワーアップしました。
とはいえ地元であることには変わりないので、今回も行けるだけ行きました。
名鉄観光サービス
でらますの企画、感謝です。今回も日帰りコースを申し込みました。
あいちスノーブーケも自販機で購入しました。金山も行きました。
ミートマ
当初正確な場所を把握していませんでしたが、地下街のほぼど真ん中でした。
俺が着いたときには、色紙ガチャは完売していました。
青柳総本家
土曜日最初に行ったので、つむつむのういろうは無事に買えました。
さすがつむつむ、すさまじい人気でしたね。
大久手山本屋
桜通大津は日曜日に最初に行きましたが、それでも結構待ちました。
1週間後に行った大久手の本店は平和でした。
元祖 鯱もなか本店
余裕こきすぎて、通販どころか店頭でのノベルティまでもアウトでした。
今回は鯱もなかをちょこっと買わせて頂きました。
キッシーズ
則武のイオンモールへ行くときに何度も店の前を通っていましたが、
全く気づいていませんでした。レシート?が完全に業者仕様でしたw
香源 名古屋本店
昨年は完売後と再入荷時に行ったので店内は平和でしたが、
今回はライブ翌日もタワーが築かれていたので、大盛況でした。
自衛隊広報ROOM
メロンブックスの隣なので何度も通過はしていましたが、中へ入ったのは初めて。
でもいつもお世話になっております。(?)
スターキャット
ミリオン座も、センチュリーシネマも行きました。
ミリオン座の中へ入ったのは、劇場版「花いろ」以来、実に10年ぶりでした。
鳥開総本家
ライブ前日にエスカへ行ったのをはじめ、コラボ対象の4店舗とも巡りました。
ただしラシックに行ったときは混み過ぎだったので、食事できませんでした。
中部電力MIRAI TOWER
ノベルティの缶バッヂ配布初日に、1時間以上前から並んでしまいました。
何も知らなかったら、未来ちゃんのなので違和感なさすぎっすね。
名古屋お芋嬢
味鋺のどこに?と思ったら、かなりマニアックな場所でした。でも実は近所。
お芋はリーズナブルでとても美味しかったです。
名古屋観光コンベンションビューロー
オアシス21、金山観光案内所ともに行きました。
オアシス21は、ツバッティーの誕生日をお祝いしてくれていましたね。
名古屋港水族館
水族館大好きおじさんなので、イルカやシャチのショーまで楽しみ尽くしました。
こんなところに展示が?!と驚くような場所が多かったです。
名古屋市博物館
昨年よりも僻地が増えたおかげで、マップの広さがとんでもないことに。
特別展の「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」もオススメです。
東山動植物園
ある意味今回のコラボ最難関。何しろ植物園のエリアが広すぎる!
コラボだけでも凄いところに動物園まで楽しんだら、丸一日溶けちゃう!
ベトコンラーメン新京
土日どころか月曜日までもが長蛇の列で大変なことに。
平日にお邪魔して平和的に頂きました。ただし翌日のお尻が…!?
名鉄協商
土曜日に名駅へ行くときに、カリテコバイクを利用しました。
家のすぐ近くで借りられるので、ある意味最も身近なコラボです。
妙香園
ライブ期間中にサンロードのお店へ行った他、対象店舗全部行きました。
沢上の本店では、抹茶の呈茶サービスも頂きました。
名古屋市交通局
前述の通り、名鉄観光の日帰りコースを申し込んでいたので、
一日乗車券は無事確保しました。さて、いつ使うか…?
そんなわけで、だいたい一通り、行けるだけ行きました。
でらますはまだまだ続きますので、これからもコラボを楽しみたいです。
***
一方ポートメッセなごやで開催されたライブの方は、
地元開催なので2日間現地で参加しました。
ミリオンは俺的にアウェイなので知らない曲が多かったですが、
1日めはMelty Fantasia、2日めはハーモニクスが聴けたので満足でした。
往復にあおなみ線を使った人はひどい目に遭われていましたが、
俺は1日めの行きだけで、あとは車に乗せていただけたので助かりました。
ポートメッセの新1号館は、新しいだけに中はとても快適でしたが、
金城ふ頭は陸の孤島なので、それ以外は最悪でしたね。(苦笑)
***
でらます以外の話。
もはや名古屋オクトーバーフェストの2回めへ行ったのが、はるか昔に感じます。
陶器製のビアグラスに憧れて飲みましたが、結構クセ強でした。
仕事で関東へ行っていた間には、プリコネの銀だこハイボール酒場コラボへ行ったり、
歌舞伎町のnamco tokyoへ電音部グッズを買いに行ったり、
秋葉原のコトブキヤへしぶりんの体操服タペストリーを買いに行ったりしていました。
あと地元で夏祭りがあったので、マンションの前が通行止めになって困りもしましたが、
せっかくだからとお祭りグルメを堪能しまくっていました。
特に麺れおんのテイクアウトメニューが良かったです。またお店へ行きたいです。
***
各種ゲームの話。
プリコネはクラバトがありましたが、出張やミリオンと重なったので、
比較的安定してそうな編成で回したら、クラン内3位で終わってしまいました。
やっぱりちゃんとやらないとダメっすね。
ガチャは水着ランファを、天井せずに無事確保しております。
グラブルはレジェフェスで水着キャラがドバっと追加されたので、
無料ガチャの恩恵も受けつつ、天井まで回してしまいました。
結果、アグロヴァル以外の3人(4人)は来てくれました。
水着キャラはいざとなればHRTチケが使えるので、
天井交換はリミテッドキャラのル・オーにしました。
デレステは、Night Time Wanderのイベントは、
割と余裕を持って2000位以内で終えられました。
が、今のLive Grooveはヤバいです。ダメかも知れない…。
ガシャは月初に凛が来るか?と身構えましたがライラさんだったので、
軽く回したら、死にそうなりあむが出ました。こういう絵面好きw
アイマスグッズは、まずポートメッセの展示にもあった、
ミリオンの千早のフィギュアは無事確保しました。胸の造形ガチすぎるやつ。
また、通販では等身大の凛のタペストリーなどが届きました。
これで部屋に飾っている等身大アイテムは、4つ目ですw
あと、CGコンステのブルーレイも到着しました。
座席はアレでしたがスペゲスが凄かったのが懐かしいです。
11:08:00 | タグ: アイマス, イベント, カレー, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ライブ, ラーメン, 丼物, 同人, 名古屋, 東京, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年6月4日
来週は大阪遠征だから、名古屋近辺で控えめにしたけれども、結局日本酒ばかりだった話
前回長文記事書いたら4分割する羽目になってしまったので、
分割数を減らすためにこまめに?書く努力をします。
来週はいよいよデレマスの輝城夜祭が大阪城ホールで開催されるので、
当然ながら土日まるごと大阪遠征になる予定です。
凛がいないので少なめですが、事前通販のグッズも無事届きました。
そんなわけでこの週末は、名古屋近辺で控えめに過ごしました。
***
土曜日は朝IKEAへ行った後、家のポストに広告が入っていた、
近所にあるからみそラーメンふくろう本店へ。
10周年で新しいからみそラーメンって、もう10年も経ったのね。
人気のお店が特別なラーメンを特売するということで、
混むのはわかっていましたが、2時間も並べば…と思っていました。
しかし実際は、ラーメンにありつくまで実に3時間半もかかりました。
ひええええ。食べ終わったら15時回っていて、グッタリでした。
肝心のラーメンの方は、贅沢のせにして810円で。
辛さは2辛でしたが、それでも結構辛くて、辛うまでした。
***
その夜は電車で岐阜駅へ行って、駅ビルで開催されていた「ぎふSAKE night」へ。
気づいたときに前売り券は完売していたので当日券を買いましたが、
俺が買った直後に完売していました。危ない危ない。
岐阜県の地酒やクラフトビールなどが飲めて、ビル内の飲食店で食べ物も食べられる
イベントでしたが、俺はとにかく日本酒を飲みまくっていました。
初緑、恵那山、天領、玉柏、花ざかり、黒松白扇、若葉、淡墨桜。
飲食店の方はイベント側はハシゴを推奨していましたが、
みんな居座っていて混んでいるお店ばかりだったので、敷島珈琲店へ滑り込みました。
普通の喫茶店のはずですが、イベント限定で漬け物ステーキやナムルなどが食べられました。
あとそれだけでは足りなかったので、喫茶店メニューから金華山ライスセットをチョイス。
岐阜といえば金華山だよね。
翌日は車に乗って三重県鈴鹿市へ。
会社の同僚に教えてもらった、いろんな作(ざく)を置いている酒屋さんへ行きました。
行った先は太田屋。作を造っている清水清三郎商店の近くにある酒屋さんです。
外から見ただけで、作をウリにしていることがひと目で分かります。
店内は作をはじめとして鈴鹿川など、清水清三郎商店のお酒はほぼ全部あるとのことでした。
清水清三郎商店とは、作の前の鈴鹿川の前の、更にその前からの長い付き合いとのことでした。
他にも田光、半蔵、寒紅梅、義左衛門など、三重県の地酒がかなり充実していました。
今回は作の5月限定の雄町のお酒と、半蔵の涼夏金魚ラベルをチョイス。
ほかにも気になるお酒が色々とあったので、飲んだらまた行くと思います。
ちなみに見学や即売などはやっていないとのことだったので通過しただけですが、
清水清三郎商店へも行ってみました。立派な建物でビビりました。
その後はイオンモール鈴鹿に立ち寄ってランチ。とんかつとトンテキの合盛りを頂きました。
***
ゲームの話は殆ど無いですが、デレステは今日ガシャ更新があったので少し回しました。
よしのんが出たところで止めました。落ち着かないとね。
それからセブンイレブンで始まった、ストレイライトコラボのクリアファイルも確保。
都会ではすぐになくなったようですが、名古屋は在庫に余裕がありました。
11:06:00 | タグ: とんかつ, アイマス, カレー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, ラーメン, 三重, 名古屋, 岐阜, 日本酒
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2021年12月29日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! CosmoStar Landを、これでもかというほど堪能した話
今年最後の大型ライブ、シンデレラ10thの愛知公演、2日間とも現地で参加しました。
1日目は名古屋へいらっしゃった天方さん、LADさんとともに。
名駅で合流したあとは、名駅周辺があまりにも混雑していたので、
レジャックまで歩いて「アンディカリー」へ。
レジャックは名駅の喧騒が嘘のように、静寂に包まれていてびっくりしました。
香り豊かな5種のあいがけカレーを堪能しました。
その後は徒歩で栄方面へ。
途中MUFGで金を下ろしたところ、「貨幣・浮世絵ミュージアム」なるものを発見。
入場無料だったので立ち寄ってみました。
日本だけでなく、古代ローマ時代からの世界中の貨幣がなんと15000点、
浮世絵版画も1800点も収蔵されていて、そのボリュームに圧倒されました。
そして金山からセントレア方面へ向かったのですが…、
ナメすぎていたので指定席を取れず、一部特別車の特急でギュウギュウになりながら
現地へ向かいました。
1日目の席はど真ん中のA8ブロック、しかも前から2列目でした。
2ヶ月前の福岡公演で左寄りの最前列を引いたばかりでしたが、
まさかそれよりも良い席を年内に引くことになろうとは。
日程も相まって、俺へのクリスマスプレゼントか?と思わざるを得ませんでした。
実際ライブが始まってからは、身体に押し寄せる凄まじい情報量に、
ただただ圧倒されっぱなしでした。
なんせ、幕が開けたら目の前に、すぐそこにふーりんが居ました。
多分今回の公演ではセンターなのだろうとは思っていましたが…。
両サイドのステージは遠いですが、メインステージはとにかく近かったので、
ふーりんだけでなく全員との距離が近かったです。
おかげで普通の席では見えない息遣いまで見て取れたり、
ステージのスモークがこちらの顔まで流れてきたり。
配信ではあまり映らない、ダンサーさんの顔もはっきりわかりました。
(1人可愛い娘がおったってつぶやいたら、後にこの娘じゃね?とバレましたw)
背景演出も立体的に感じられて、すごい迫力でした。
あまりにも前の席過ぎて、後ろを見ても全然見渡せなかったので、
ステージは巨大なのにライブハウスに居るような感じでした。
何というか、いつもは「アイマスライブをというものを見ている」って感じだっただけに、
圧倒的なライブ感は新鮮かつ最高でした。
ライブ自体はテーマと相まって、俺好みの曲が多かったですし、
本割のラストはシリウス・コードのボーカル暴力曲、Drastic Melodyでシビれました。
そんなわけで、ライブ自体は素晴らしかったのですが、
ご存知の通り開演が30分遅れたために、退場も当然想定より遅くなったわけで、
行きにセントレアに着いたときに、帰りは座りたいと思って買ったミューチケットの特急には間に合わず。
またまたギュウギュウの電車でセントレアを後にしました…。
金山に着いたらやっている飲食店はかなり少なくなっていたので、晩飯は藤一番で済ませました。
思いっきりチェーン店だけれど、首都圏にはないだろう、たぶん。
ちょい呑みセットでアルコール注入してから、ラーメンを食べました。
***
翌日は前日に引き続きLADさんと、今度はまあささんとともに。
今度の合流場所は名駅ではなく、イオンモールノリタケガーデンでした。
というのも、お昼はイオンの中の、OTTOにしたかったからです。
いわゆるビュッフェ形式のレストランですが、肉料理をライブキッチンで提供するなど、
どの料理も普通のビュッフェよりもワンランク上のものが味わえました。
本来はたった700円の追加でアルコールが飲み放題になるのもウリなのですが、
ライブ前なのでさすがに自重しました。
そして昨日の反省を生かして、セントレアへは特急の特別車で向かいました。
昨日のうちに行き帰りのミューチケットは確保していました。
2日目は入場の動線を大きく変更したためか、ほぼ列なしでスムーズな入場でしたね。
定刻通りに開演してくれてよかったです。
2日目の席は一般2次で購入したものでしたが、C6ブロックの前から3列目でした。
これがまた一般2次とは思えないほどの良席。
C6は真ん中寄りですし、BブロックとCブロックの間の通路はとても広いので、
メインステージはセンター含め大半を遮られずに見渡すことが出来ました。
Bブロックの後ろの4連カメラのおかげで、右側のステージはアレでしたが。
One Lifeの時とか全然見えませんでした。
で、2日目はDrastic Melodyから始まって1日目にも増してノリたくなる曲ばかりだったのと、
情報量に圧倒されまくった1日目と違って「普通のアイマスライブ」だったので、
光る棒を振りまくるなど身体を動かす余裕?が生まれて、1日目よりも断然疲れました。
想定通りの時間にライブが終わってくれたので、雪が降っているのは想定外でしたが、
ミュースカイで金山まで戻ってこれました。
晩飯は金山ホルモンなるお店にて。名物らしい味噌ホルモンなどを頂きました。
愛知公演が全部終わった後にファイナル公演が発表され、
昨日のゆくM@Sで日程と場所も発表されましたね。
一部シークレットにすると、一部のPが文句をたらたら言うからって、
全員シークレットとはまた豪快なことをしてくれると思いましたが、
とにかく無事に現地で参加できるように万難を排して行きたいところです。
***
ちなみにその翌日の月曜日、雪が降ったりしていましたが、まあささんと行動してました。
少し久しぶりに年パスで名古屋城へ入って、珍しく本丸御殿も見て回りました。
お昼は山本屋の味噌煮込みうどん。
金シャチ横丁限定の、海老天が2本刺さった味噌煮込みを頂きました。
***
各種ゲームの話。どのゲームも無料10連が始まったりしていますね。
プリコネは、その無料10連で、ピックアップのリノを無事に引けました。
今はクラバトの最中ですが、フルオでスコアが伸びなくなって久しいので、今月もしんどいです。
来年は年始から、チカの☆6が追加されるみたいすね。ヤバいですね!
グラブルは、騎空団内で実に5人も天井した魔性の女、クリスマスマキラは自引きできました。
その他はアルタイルや恒常キャラを何人か仲間にできております。
リミキャラは無理だろうけれど、今のところ全員揃っている十二神将は何卒何卒…!
ウマ娘は、タマモクロスピックアップで10連だけ回したら、一発で来てくれました。わーい!
でもそのタマモクロスを擁しても、サジタリウス杯はB決勝3位、ボロボロでした。
相変わらず普段全然やっていないから当然のことです。
デレステはVOY@GERのイベントが有りましたが、いつもどおりレシピ確保でした。
今回は2000位ボーダーがえらく高かったっすね。
大晦日にコミケのさなかにシンデレラ・コレクションを集めたり、
年明けにプリンセス・オブ・テンを手に入れるために頑張るのは、後の話…。
それからシンデレラコラボのKURANDの酒ガチャも届きました。
各酒のレア度が決められていますが、SSR1本コモン2本と、なんとも言えない結果でした。
***
あとは結局変えるつもり無いので、お品書きもう一度上げておきます。
敢えて言えば、恒例の年賀状やペーパーも用意したので、無料でお付けするつもりです。
12月31日(金) 東3ホール ウ-30b Media Station でお待ちしております。
このブログは今年最後の更新になると思います。皆さん良いお年を!
07:12:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, カレー, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 即売会, 同人誌, 名古屋, 日本酒, 焼肉, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。