しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2012年2月8日

伏見にあるフジヤマ系のつけ麺屋「五十五番」は鯛だしがウリだった

伏見にあるフジヤマ55系のつけ麺屋、「五十五番」に行きました。
フジヤマ系は名古屋市内だけでもかなりの数増えましたね。
名古屋市外でもすごい勢いで増殖していますがw

店内はかなり縦に長く広くて、テーブル席も少しありました。
ただ行った時間帯のせいか、お客さんは少なめでした。

このお店ではあら炊き醤油のラーメンがオリジナルらしかったですが、
ここは以前のフジ家55のような選択はしないぞということで、
つけ麺をチョイスしました。
麺は他のフジヤマ系同様、ライスつきの並盛か、大盛が選べます。
また味付けは普通か辛口かを選べます。
今回はスタンダードに、大盛で味は普通にしました。

出て来たつけ麺はフジヤマ系ではおなじみのもの。
食感抜群の極太麺に白ねぎやブロックのチャーシューが入ったつけ汁。
金属の器に電熱器、そして生卵1個無料ももちろんあります。
さすがフジヤマ系、おいしかったです。

ただ1つ他の店と違っていたのは、
テーブルに備え付けのスープ割り用のだし汁がなかったこと。
つけ麺が運ばれてきた後に、ポットで個別に運ばれてきました。
このつけ汁がこの店のウリの「鯛だし」らしかったです。
いかにも鯛っぽい魚介系のにおいが強くて、
透明ではなく白くにごっていました。
これでスープを割って飲んだ味は、他のフジヤマ系にはなく、
まろやかかつ鯛の旨みが感じられました。

今回もいつもながら車で移動していたのですが、
たまたまこのお店の近くに、30分110円の駐車場を見つけました。
他は20分200円とかなのに、ここだけ大須よりも安いじゃないか!
今まで伏見は車を安く停められる場所を知らなくて
あまり行かなかったところがあるので、
今回はこれがある意味最大の収穫だったかもしれませんw


12:02:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年2月1日

楠JCT近くにある下町の空はとにかく安くてお得だった

国道41号線沿い、楠JCTの近くにある「下町の空」というお店に行きました。
41号沿いとはいえ、交差点のすぐ近くなので、側道に入ったところにありました。

店内は盛況でしたが、カウンターだけでなくテーブル席も多く、
一人から大人数まで客層は様々でした。

メニューを見たところ、ラーメンは色々有るようでしたが、
レギュラーはどれも580円。かなりリーズナブルな価格設定です。
つけ麺もありましたが、こちらも680円はかなりお安いです。
またハーフという設定もあり、少なめがいい人のニーズにも応えていました。

しかし安いのはこれだけではありませんでした。
セットメニューもとにかく安くてお得。
炒飯などとのセットはプラス250~300円。
餃子セットに至っては、たったプラス100円です。
これでライスと餃子一人前がついてきます。

さらにこのお店は餃子がウリということで、餃子単品も安い!
1人前はたった99円!
さらに大量の餃子を一度に頼むことも出来、そうすればさらにお値段はお得になります。
大人数のところは大量の餃子を頼んでいる所が多かったです。
(但し注文が入りすぎて、出来上がるのに時間がかかっていました)

さらにさらに、無料サービスも凄い!
なんとゆで卵が無料です。驚いたことに、殻付きのまま出てきますw
他に生にんにくなども無料で頼めます。

というわけで、今回はメニューで一番目立っていた豚こく醤油らーめんを
餃子セットで注文しました。
見ての通りラーメンにご飯に餃子が出てきたわけですが、
これ全部で680円は信じられません。
肝心のラーメンは、麺はツルツルシコシコと表現できる食感で、
ラーメン屋ではあまりないタイプでした。
スープとあいまって、普通に美味しく頂けました。
食べて改めて、やっぱりこれで680円は信じられn(以下略

家からもっと近ければ行きやすいのですが…と思ったら、
弥富にもお店があるらしいです。
今度はそっちにも行ってみようと思います。


12:02:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年1月26日

黄金のらーめん絆はチャーシューの大きさが異常だった

家から大須などへ行く際に通る大須通り沿い、
近鉄黄金駅の近くに「らーめん絆」というお店があります。
家から近いし前から存在は知っていたのですが、
行ったことがなかったので先日初めて行ってみました。

絆は二郎系のお店です。
ラーメンは二郎系のラーメンオンリーで、
ラーメンかまぜそばかや、量などが選べるのみです。
並と小がそれぞれ麺300gと200gと書かれていました。
300gは思いっきり1.5人前なんですが(;´ー`)
ラーメンは小にすることにしました。

そして二郎系なので無料トッピングも色々あります。
なんと野菜増しだけでなく、麺増しも+100gは無料。
であればと、野菜増しだけ追加しました。
ちなみに食べきらないと100円追加で払わされます。
また注文時ににんにくについて聞かれたので、
ありでと答えました。

まずラーメンが来る前に、取り皿が運ばれてきました。
ラーメンで取り皿が出てくるのは極めて珍しいですが、
二郎系と戦うのには確かに便利かもしれません。

出て来たラーメンは、なんか縮尺がおかしく見えますが、
見た目これで小はありえないと思える量でした。

で、量が少ないのではなくて、チャーシューがでかすぎます。
今までチャーシューの大きな店は何軒か行ってますが、
例えるならば武蔵(武仁)のそれの2倍はあります。
これがジューシーすなわち脂っこいチャーシューなので、
最初に食べないで後回しにすると確実に死にます。

野菜もまた、増しにしたのを後悔出来る量。
実は注文時に見逃していたのですが、通常で400g入っていて、
増しにするとさらに400g追加、計800gも入っているらしいです。
もやしとキャベツだけで800gは、麺を200gにしたとはいえ
かなりの強敵でした。
ニンニクも増しにした覚えはないのに凄い量でした。
なお肝心の味の方は、麺・スープともにこれぞ二郎系と言える
正統派の二郎系の味でした。

二郎系だとスープの味が結構濃いことが多いので、
あまり飲みきることはないのですが、
今回は食べ残すと…だったので、スープも全部平らげました。

これで占めて650円は安すぎるとしか言えませんが
(並も700円なので50円しか変わらない)、
次回以降は野菜増しにはしないと心に誓いました。
家から最も近い二郎系のお店なので、
お腹が空いたときにはまた行くと思います。


12:01:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。