しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2012年3月6日

津島の中華そば呵呵は周りに何もなくても大人気だった

先日津島の湯楽(スーパー銭湯)へ行く途中、呵呵というラーメン屋さんに寄りました。

周りには店どころか建物も殆ど無いような見晴らしの良い場所でしたが、
店の建物がプレハブちっくだったので最初気づかず通り過ぎそうになりました(汗
駐車場も砂利でしたが、広かったので台数は十分でした。
行ったときは店内は満席で、待ちも2組ほどありました。
その後は店の外まで並んでたこともあったりと、大盛況でした。

メニューは醤油、塩、味噌のラーメンの他に汁なし担々麺や広東つけ麺などもあり、
種類がとにかく豊富でしたが、今回は醤油にしました。
80円増しで「一押しセット」にできるということで、醤油の一押しセットをチョイスしました。
また昼のチャーハンが150円だったので、それも付けました。

出てきたラーメンはまさに中華そばの王道といえる醤油ラーメンと、
お茶碗に盛られたチャーハン。
茶碗で出てきたのも驚きましたが、炊飯器からよそってたのも驚きましたw
また一押しセットということで、温泉たまごとスダチがついてきました。
醤油ラーメン自体も深みのある味わいで十二分に美味しかったですが、
途中からスダチを入れることで味の変化を楽しめました。

場所柄ここまで来ることはあまりないかもしれませんが、
近くまで来た時には他のラーメンも試してみたいと思います。


07:03:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年2月23日

豊山の晴れ龍は晴レル屋ブランドをしっかり継承していた

小牧の近辺のラーメン屋を調べていたところ、晴れ龍というお店が見つかりました。
こんなお店あったっけ?と思ったら、2月9日にオープンしたばかりだったようです。

場所は国道41号の豊山から少し西にいったところで、厳密には北名古屋市です。
先日の力丸の看板に如水の文字があったように、
こちらの晴れ龍も看板に晴レル屋系列であることがしっかりアピールされていました。

店の外にこそ列はありませんでしたが、さすが晴レル屋系列、
店内は混雑していて大人気でした。
店内はカウンターメインですが、テーブル席もあるようでした。
メニューはつけ麺とラーメンがありましたが、
今回はスタンダードにつけ麺の全乗せにしました。
全乗せにすると1000円を超える高級料理になってしまうところも、
晴レル屋系列をしっかり継承しているといえそうですw

出てきたつけ麺は、麺の上に全乗せの具材がどっさり。
食べ応えとおいしさが際立つ麺に、少し辛味のあるW系のつけ汁は
さすが晴レル屋ブランドといった感じでした。
スープ割りはカウンターに備え付けのポットではなく、
脇にある電気ポットに入っていて、セルフで入れる方式でした。
これは確か刈谷や豊明の晴レル屋系と同じです。
何から何まで晴レル屋系そのものでしたw

近辺につけ麺の店はほとんどないので、近くに行った際は積極的に寄ろうと思います。


12:02:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年2月22日

下町の空 弥富店は更にリーズナブルでお得だった

先日楠のお店に行った下町の空ですが、弥富店もあるということで行ってみました。

場所はイオンモール弥富の中でした。
大きな平面駐車場を、イオンスーパーセンターを中心として、
独立店舗が連なって囲む形のモールでした。
弥富って土地余ってんのかな?

メニューは名物の99円餃子など、楠のお店とほぼ一緒。
とはいえあちらで大きく書かれていた豚こく醤油らーめんはありません。
その代わりに大きく書かれていたのは、下町ラーメンというラーメン。
もともと他のラーメンも580円とリーズナブルなところ、
下町ラーメンはさらにリーズナブルに480円でした。

セットメニューもとんかつやカレーライスなど、
普通のラーメン屋にはないラインナップがリーズナブルな価格で充実。
それでもやはり目を引くのは餃子セットだったので、
下町ラーメンの餃子セットにしました。これでたったの580円です。

出てきたラーメンは、下町の空ならではの生タイプでモチモチした麺に、
とんこつ味のスープのラーメンでした。
とんこつ味は、博多とんこつとは大きく異なり豚臭さは全くなく、
とんこつ風味といったぐらいで、あっさりいただける感じでした。
そもそも博多とんこつの細麺と比べたら太い麺ですし、
この麺にこのスープありといった感じだと思います。

なんと言っても、おなかいっぱい食べても安いのが最大の魅力ですが、
味もなかなかでしたし、イオンモール弥富はいろんな店が揃っていますので、
また来たときには寄ろうと思います。


12:02:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。