Date: 2022年4月10日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND!!! など、色んなイベントへ行った話ほか
前の記事でシンデレラ10thファイナルの一部の曲についてオタ語りしましたが、
それ以外のことを書きます。
まずその10thファイナルですが、土曜日の朝に移動を開始して、
2日間現地参加してきました。
当初物販がヤバいかもと思いましたが、結果的には記念切符もCDも無事に買えました。
TO DANCE TO TOO、車の中で聴きましたが、良いっすね。このシリーズ好きです。
1日目のライブは1塁側のスタンド席でした。
6列目だったので、目線の高さはステージ上のキャストさんたちと同じぐらいでした。
ステージ自体は全体を見渡すことができましたが、
当然右側から見ることになるので、一部柱に邪魔されて見えないなどはありました。
見慣れてしまっているのが怖いですが、またしてもドームの中に城を建ててしまうとはね。
1日目は10年間のライブを振り返る構成になっていました。
1stから今回の10thツアーまでたくさん現地で見てきた身としては、色々思い出されました。
曲の話は先に書いたとおりですが、さよならアンドロメダとか、良かったですね。
この日のキャストは総勢49名。早くもアイマスライブ最多のキャスト数。とんでもねえ。
夜は池袋に宿を取っていたので、ライブの後は池袋で身内で軽く打ち上げ。
といっても行った先が日本酒飲み放題の富士喜商店だったので、
1時間の飲み放題で浴びるように日本酒を飲んでしまいましたw
あくる日曜日は、ライブ前にアキバへ行って、1日目に使った分の大閃光を補充したり、
とらでCDを買ったりしてから現地へ向かいました。
ただでさえこの土日は寒かったのに、さらに雨模様だったので、天候は最悪でしたね。
2日目の席は前の記事にも少し書きましたが、アリーナD9ブロックでした。
このブロックはJUNGOさんたち音響スタッフがいるブースの目の前であり、
かつ映像記録用の大型カメラが5台も並ぶエリアの真後ろです。
当初はカメラが邪魔なのでは思いましたが、前の人の頭とかのほうがよっぽどアレでしたw
それでもたまたまど真ん中だけは見通せたのがありがたかったです。
あとは遮蔽物さえなければど真ん中の席なので、様々な演出は本当に素晴らしかったです。
2日目は10年間の様々なコンテンツを振り返る構成でした。
最初は無音のソシャゲから始まりましたが、10年の間にはいろいろなことがありました。
サガン鳥栖コラボのために鳥栖まで行ったこともありましたw
1日目もでしたが、後半はシンデレラバンドの生演奏だったのも良かったっすね。
特に2日目は生バンドありきのロングイントロ曲が多かったのも良かったです。
おまけにMy Best Cinderella Songsの上位曲が2日目の後半に集中したので、
最後の怒涛の展開は本当にすごかったです。
俺の涙腺は初っ端のネバネバで崩壊していたので、後はずっとボロボロでしたけれどね!
キャストは総勢58名、まさに伝説と呼ぶに相応しいライブでした。
2日目の後は家の都合で実家へ帰省せざるを得なかったのですが、
その前にまたまた池袋で軽く打ち上げ。今度はてけてけでした。
ポテト食っておくかと、山盛りポテトを頼んだりしていました。
そんなわけで2日間全100曲のファイナルライブを、堪能しつくしました。
100曲もやったのかと思う一方、全部で300曲以上あるのでやってない曲も多いんすよね。
本当に恐るべきコンテンツです。
またMy Best Cinderella Songsの上位曲も、よく見ると結構偏っていました。
例えば全体曲が多いこともあって、CDで凛が歌っている歌が多い。
ガルフロ、アンドロメダ、M@GIC、ススメ☆オトメ、おねシン、SBS、
トラパル、YPT、流れ星キセキ、Trinityと10曲も入っていました。
あとはLiPPSメンバーが絡んでいる歌が本当に多いなどなど。
これからもどんどん曲が増えていくと思うので、出来る限り応援するしかないっすね。
正直アイマスの10周年はなんとかここまで辿り着いた感がありましたが、
シンデレラの10周年は単なる通過点感しかないので、こっちが頑張って付いていきたいです。
***
10thファイナルがもう1週間前というのが信じられないですが、
マンボウ明けのおかげで今週は名古屋近辺でも色々ありました。
まず昨日は、やくもの舞台多治見で、
「ミュージアムときしろう」が1日限定オープンしていました。
場所が多治見駅ではなく隣の小泉駅だったので、
多治見駅に車を止めてパークアンドライドで行きました。
その後たまたま志摩さんと合流したので、以前モニュメントを見に行った
きんぎょ茶屋で、小倉トーストなどを頂きました。
そんなわけでやくもの無料冊子の感謝号は、無事に4冊揃いました。わーい。
明けて今日は、移転して新装オープンした名古屋競馬場に行きました。
名前は名古屋でも、完全に弥富市ですけれどね!
しかも伊勢湾岸道の方、つまり海寄りのなんにもないド田舎ですけれどね。
おかげでナイター開催もできるらしいですが、公共交通手段がないに等しい!
オープンを記念して、JRAがスルーしまくっているウマ娘と公式にコラボ。
今日はアンカツさんとウマ娘オグリキャップ役の高柳知葉さんのトークショウもありました。
で、その整理券を取ろうとしたものの、人数が多すぎて午前の部はアウト。
完全になめてかかりすぎましたw
そしてそのまま物販待機列に並んだものの、ブースがすごく小さいので進みが牛歩で、
実に3時間も並び続けることに。
先週の極寒とは真逆の暑さだったので、日焼けしちゃったよ!w
その後トークショウの午後の部の整理券はもらえたので、午後の部だけは参加できました。
午前の部は物販待機列でも聞こえるかと思いきゃ、全然聞こえませんでした。
午後の部のトークショウは新しい競馬場にまつわる話がテーマでしたが、
司会進行が良かったのでとても面白い内容がたくさん聞けました。
アンカツさんはぶっちゃけまくっていましたしねw ビールには何でも合うwww
ウマ娘オグリキャップの台詞で始まってオグリキャップの台詞で締めだったのも良かったです。
ちなみに写真に馬券も写ってますが、トークショウの最中に競馬場のモニターを横目に見て、
無事死亡したことを確認していましたw 2~4位ならば当たってたよw
***
そんなわけで平日も休日もバタバタだったので、
今年の花見は家のすぐ近くの堀川ぐらいしかできていないです。
堀川の桜並木は地元では有名なので、贅沢な話っすけれどね。
***
各種ゲームの話。
デレステはファイナルライブと重なってLive Grooveがありましたが、
最終日の朝をあまり触れないまま迎えてしまったために、
10000位ボーダーを大幅に下回っていました。
今回は諦めようかとも思いましたが、最後の3時間ぐらいで追い込んで何とかしました。
見た目余裕がありそうな順位ですが、ボーダー超えを確認したのは終了10分前。ふぅ。
ガシャの方は、10thファイナルへの感謝を込めて?ガシャガシャ回しました。
加蓮が出るまでやってやると思ったら、凪はすぐに出たものの、
気がついたら250回以上回してました。なので天井して紗枝はんも迎えました。てへっ。
ファイナルライブの直前にでしたが、タニタからPCSの体重計が届きました。
想像以上にしゃべりまくりですごいっすねこれ。
見た目通りのデブで基本不健康な身体をしているので、
運動しましょうだの野菜食べましょうだの言われまくっていますが、
なぜか基礎代謝は卯月に「いい感じです」と褒められていますw
できるだけPCSのみんなに褒められるように、生活改善していきたいっすね。
プリコネは、クラバトはやはりクラン内3位でした。
サボりすぎないように気をつけないと。
ガチャはアユミが限定だったので仕方なく?回しました。天井してないですw
グラブルは地味に進めていますが、今更ながら十天の極みを取りました。
全員Lv.100になってはいたものの、フェイトエピソードを放置していたので…w
***
4/1のエイプリルフールは、ベルーナドームへの遠征の前日だったので、
あんまり触ることはできなかったですが、今年も色々ありましたね。
せめてデレステだけでもとiPadで触っていたものの、
iPadが古いせいか時間切れになる前に不正落ちばかりしてしまい、
格闘しているうちに日付が変わって終わってしまいました。
プリグラことプリコネグランドマスターズは4月2日以降もありましたが、
今度はライブ本番やLive Grooveがあったので…。
デレステはいつかゲームセンターで復活すると信じています。
***
いまさらですが、このブログの管理をほったらかしにしすぎたせいで、
MySQLのバージョンが古すぎると警告を受けたのを始め、
SSLになっていないなど7つぐらい不具合を指摘されたので、
この週末にデータベースを更新するなど、いろいろメンテしました。
なので今更ですが、ブログのアドレスがhttpからhttpsになりました。
mstation.jpだけ打てば繋がりますけれどね。
WordPressのダッシュボードからは怒られなくなりましたが、
エラーログを見るといつも同じエラーを吐いているなどあるようなので、
その辺も追々対処しようと思います。
11:04:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, 名古屋, 喫茶, 埼玉, 岐阜, 日本酒, 東京, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2019年11月12日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7th Live Special 3chord Funky Dancing!は、超巨大ディスコ ナゴヤドームで最KOO!だった。
というわけで、ほぼ地元ナゴヤドームの7thライブ名古屋公演へ行ってきました。
事前物販は、受け取れたのが4日の月曜日と、ギリギリでした。たくさん頼みすぎたか…?
今回も前日の物販から参加しました。前回は2人でしたが、今回は一人で。
前回と同じく、大曽根側から始発電車に乗りましたが、
砂田橋側の始発のほうが若干早く到着したため先を越されました。
って、去年と同じなんだから、学習しろよ俺…。
とはいえ今回はトライアドのグッズがあったわけではなかったので、
特にヤバいことはなく、販売開始15分ぐらいで無事に買い抜けられました。
その後はグッズ物販以外の北駐車場アトラクションを一通り楽しみました。
今回はサーカスなどなく駐車場全面だったので、メチャクチャ広かったですね。
待機列のないCD物販を頼まれた分も含めて3周したり、
サイゲ花のアレコレを拝んだり、ガチャを回したり、展示を見たり、いろいろやりました。
それから有志フラスタも鑑賞。
今回はしぶりん絡みのフラスタ企画2つに1口ずつ参加したほか、
自前でもしぶりんとふーりん宛に、フラスタを出させて頂きました。へたくそですがイラストも自前。
バルーン多めのデザインでお願いしたら、たまたま最も風が当たりやすい配置だったために、
時間が経つにつれてどんどんバルーンが駄目になってしまいました。次があれば?反省を活かします。
Twitterにも貼りましたが、設置直後の写真を載せておきます。
前回と同じく、栄の「花MiYaBi」さんにお世話になりました。ありがとうございました。
イオンナゴド前にはアイマスショップが出店していましたが、
アイマスショップも、イオン側のショップも、昨年以上に気合が入っていましたね。
6thライブの際の衣装まで展示されるとは。
撮禁でしたが、アニメイト名古屋の企画の方も行きました。ふーりんの衣装あったのにぃ。
翌日のライブ1日目は、前日になかったものということで、まずはカルポート東へ。
昨年も色々やっていましたが、今回は更にえらいことになっていましたね。
第9回総選挙へ向けての熾烈な選挙活動に触れて、いろいろ頂きました。
その後はイオンのフードコートで食事をするなどしてから、1日目のライブへ参加。
ステージ構成はほぼデレステのミラーボール・ラブのMVのまま。デレステすげえ…。
1日目はアリーナの後方、A21ブロックでした。
メインステージはやや遠く、3塁側のエンドステージを横から見る感じでした。
とにかく様々な楽曲がありましたが、やはりサプライズのDJ KOO降臨には驚きました。
何しろtrfは自分の若い頃にメチャクチャ聞きまくっていましたからね。
大好きだったEZ DO DANCEのカバーから始まって、そのまま最高のタイミングでYPT。
ダンスと言えばYPTだろうと始まる前から思っていましたが、本当に良いところで来てくれました。
1日目の業務連絡で驚いたのは、ニュージェネによる開催記念グッズでした。
2日目の展示スペースで現物を確認しつつ、先程通販申し込みをしましたが、
特にパネルとスタンドポップが恐ろしく高額でヤバかったです。
その日の夜は近しいプロデューサー同士で、大曽根の焼肉屋で中打ちをしました。
やっぱりおいしいお肉は最KOO!
翌日2日目は遅めに現地入りして、前述の開催記念グッズを見るだけでなく、
イオンナゴド前に追加された衣装も見ました。
2日目のライブはアリーナの前方、A2ブロックでした。
1日目と違ってメインステージがほぼ遮るものなく見られたのに加え、
前方ですがほぼ左端だったので、バックスクリーン側のステージへつながる通路も至近でした。
全員がバックスクリーン側の通路を通って捌けるシーンや、
EZ DO DANCEのふーりんなどは、特にバッチリ見られました。
1日目に続いて、様々な楽曲がありました。
ダンス要素ゼロの「もりのくにから」は、7分以上ドームの中を森に変えてくれました。
これが後の挨拶の時間のふーりん号泣につながったのは、尊みがありすぎました。
そして2日目もDJ KOO降臨があったわけですが、今度は本割だけでなく、
アンコール前のつなぎの時間までDJ KOOのDJタイムになってしまうとは。
本割にあったアイマス曲でつなぎながら、往年のtrfの原曲までもが演奏され、
ここで俺の喉も体力も筋力も何もかも捧げてしまいました。燃え尽きました。
超巨大ディスコ ナゴヤドーム、超最KOO!でした。
そんなわけで、7thナゴド公演をとにかく堪能しつくしました。
翌朝は身体ボロボロでひっくり返っていましたが、心地よい疲れだったと言えるでしょう。
***
期間中に食べた名古屋グルメー。
まずはナゴドイオンの中の矢場とん。矢場とんはめったに行かないですが、たまには良いですね。
つづいては麺屋はなびの台湾まぜそば。
首都圏でも食べられますが、台湾まぜそばは今では定番の名古屋グルメです。
大曽根の湯の城の中では名古屋モーニング。
ホットコーヒーにおにぎりや味噌汁がついてく和洋折衷っぷりが、いかにも名古屋モーニングです。
そして大須に本店のあるフジヤマ55系列の、ヤゴト55で唐揚げつけめん。
大盛り無料、小ライス無料、生卵無料なので、
つけ麺自体をたくさん食べられるだけでなく、残ったつけ汁の卵雑炊まで堪能しました。
***
デレステは、Live Grooveのミラーボール・ラブは、いつもどおりの成績でした。
Live Grooveは相変わらず不得意なので、なんとかなってよかったです。
ガチャの方は月始更新のをそこそこ回しましたが、出たのはつかさ社長だけでした。
ここのところデレステは余裕こいてるガチャが多かったですが、今回は辛かったです。
あとサプチケでちとせを頂いたので、千夜と合わせて2人揃いました。
プリコネは、ついにプリンセスアリーナで1位を取ることが出来ました。
すぐに陥落してしまいましたが、最高位更新のおかげで石がたんまりもらえました。
06:11:00 | タグ: つけ麺, とんかつ, まぜそば, アイマス, イベント, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 名古屋, 喫茶, 焼肉
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2019年10月8日
大阪でアイマス三昧してきた話ほか
先週末は大阪へ行ってました。
目的のその1は、大阪のしんげきカフェ。
中身的には秋葉原でやっていたものと同じですが、大阪のアニオンは初でした。
大阪のアニオンは、なんばパークスのなぞともカフェの中にありました。
カーテンの仕切りを見たときには、もしかしてすごくちっちゃいのか?と思いましたが、
実際は中はかなり広かったです。
また、自分たちが入って全てのテーブルがうまる感じだったので、なかなかの盛況でした。
キャラポップが全部棚に置いてあって、撮影したいときには一時的に借りられる仕組みだったので、
好きなように借りてきて撮影することができました。
今回は借り物のサンドイッチや、茄子さんや三船さんのドリンクを頂きました。
動画が流れるのをすっかり忘れてTAKAMARI☆CLIMAXXX!!!!!をリクエストしてしまいましたが、
無事に?流していただけました。ナゴドのライブも楽しみましょう。
それから日本橋のアニメイトカフェで開催されていた、シャニマスのコラボカフェにも行きました。
カフェ自体はこちらの方はアニオンよりも、メニューも装飾も豪華でした。
タイトルがシャニマスであっても、もとがアニメイトカフェということもあって、
女性のプロデューサーが多かったです。
そしてみなテーブルの脇にコースターなどを並べて…、なるほど、これがトレードの暗黙ルールなのか。
と、アニメイト流の文化?を知ることができました。
メニューはアンティーカのラーメンや、アルストロメリアのデザートなどをオーダー。
アルストロメリアのはサイコロの目でトッピングが変わる運試しがあったのですが、
うっかりハズレを出して、トッピングではなく苦いお茶を頂きました。
調べたところ苦丁茶というお茶らしかったですが、つらさを覚えるヤバい苦みでした。
合間にはグランド花月の近くでたこ焼きを食べたりしました。
最近大阪と言ってもインテックス大阪ばかり行っていたから、たまにはね。
最後はアイマスショップにも寄りました。展示されていた衣装は、6thの関ちゃんのでした。
翌日は地元で用事をこなしながらぶらぶら。
その中で、大須の矢場とんの横で行われていた、アニメの制作発表を見ました。
矢場とんがアニメを制作って、すごい時代っすねw
「大須のぶーちゃん」と題する10分アニメが3本も見られて、なかなかのボリュームでした。
声優陣やスタッフが豪華なのもあって、中身はしっかりしていて面白かったです。
とにかく見慣れた大須の街並みが次々と出てくるし、小ネタの仕込みもバッチリでしたw
アニメ上映のあと社長さんやスタッフ陣のトークショウまであって、計約1時間盛りだくさんでした。
本当に作りきれるかは未定のようでしたが、全12話の構想があるそうです。
そして公開は基本大須の街中でのみ。今後の展開がどうなるか注目ですね。
***
月末ガチャの方は、まあ色々出ました。
まずプリコネは最終兵器ともいえるハロウィンキョウカが登場。
とりあえず出るまで回すつもりでやって、楽ではなかったですが120回ぐらいで出てくれました。
デレステはハロウィンで3属性のSSRが追加されましたが、
その中に奈緒が居たので、奈緒だけは欲しいと思って回して、50回ぐらいで出てくれました。
結果的にはプリコネともども、先月に比べれば平和的に終われました。
開催中のセクギャルのライパレの方は、とりあえずレシピを取るところまではやりました。
公演の方はまだいくつか残っていますが、実力的にこれ以上は無理そうです。
あとデレマスの方もちょこっと回したら、ボイスのついたナターリアが来てくれました。
ミリシタはフェス期間の無料だけ回して、桃子だけ来てくれました。しかも2回w
***
おそらくほとんど読まれていない、夏コミで配った本のあとがきには書いていましたが、
先日レギュレーションが出たのを受けて、アレの注文や支払いを完了したので、当日が楽しみです。
12:10:00 | タグ: アイマス, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, 名古屋, 喫茶, 大阪, 大須
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。