しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2014年7月22日

ナガシマスパーランドのランティス祭り三重は、酷暑と豪雨と停電のフルコースだった

先週末はナガシマスパーランドで開催された、ランティス祭りに行ってきました。

IMG_4166

せっかくナガシマスパーランドで開催するのだからと、アトラクション目当てで土曜日の朝10時頃に行ったのですが、
この日は雨が降ったり止んだりで、悪天候に大変弱いスチールドラゴンは殆ど動かず。
結局雨が降る中フライングカーペットだけ乗って、あとは飯を食べてからライブ会場に向かいました。

それからのことはTwitterなどでも話題になっていましたが、まず入場が遅れたので14:30開始予定だったところ、
開始直前に雷雲接近により全員退場。ただし特に待機場所があるわけではないので、遊園地内で散り散りに。
我々はさまよった挙句、ポケモンアドベンチャーキャンプの建物の中へ。

IMG_4170

早く雨が止まないかなと思いつつ待っていたところ、子どもたちのためにピカチュウが登場!
しかしその数分後、ナガシマスパーランド全体の停電が発生! ピカチュウはでんきのポケモン、まさかね…w

16時にライブを開催すると発表されたので、再びライブ会場の中へ。
ライブは17時に始まったものの、あまり遅くなると車以外では出られなくなってしまうので、巻き進行でした。
この日は立ち位置がA7ブロックというたいへん素晴らしい場所だったことと、天候のこともあって、
フェス形式でありながらずっと立ちっぱなしで参加していました。
大変難しい状況の中でライブを開催してくれたことには感謝感謝ですが、削られた曲が何曲もあったのは無念でした。

翌日は好天に恵まれたので、今度こそはスチールドラゴンに乗るぞ!と、日曜日も10時過ぎにナガシマへ。
スチールドラゴンは快調に動いていましたが90分待ちでした。もちろん並びました。本当にほぼ90分待ちました。

IMG_4180 IMG_4182

この日のランティス祭りはほぼスケジュール通りに開催されました。
今度は土曜日とは打って変わって、日差しが強くてとにかく暑い!おじさんにはかなりしんどかったです。
しょっぱなにμ’s登場だったので、そこでかなりの体力を使って応援しまくったあとは、
しばらく休み休み参加してました。かき氷がとても美味しく感じられました。
終演が近づいてきたところでようやく日が落ちてきたので元気が戻ってきて、JAM Projectでは頑張れました。

フェス形式の野外ライブは初めて行きましたが、こういう楽しみ方もいいなと思いました。
ただし体力配分や天候対策に気をつけないと、身体が持たないですねw

***

IMG_4162

平日のみで開催されたフェスS、3日間のうち2日間が出張の日程だったので、
まともに参加できる時間が少なかったですが、なんとか1枚取りの圏内で走り切れました。

しかし前回のフェスからあまり間が開いていなかった上に、平日のみはきつかったです。
こういう運営のされ方をされると、ついていくのがちょっとつらいですね。


10:07:00 | タグ: , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年1月16日

中川区で大人気の麺屋はなびは桑名店も激混みだった

俺が住んでいる名古屋市中川区は、なにげにラーメンの名店揃いだったりしますが、
その中でもトップランナーといえるのが麺屋はなびです。
でも駐車場が少なく、しかも激混みなので、1回しか行ったことがなかったりw

2号店は蟹江町にありますが、3号店は三重県桑名市にあるということで、
きっと本店よりは空いているだろうと信じて行ってみました。
周りには何も無いような場所に、桑名店はありました。
駐車場も20台分以上と広々。

だがしかし…、やっぱり激混みだった!!

まあ行ったのが土曜日のまさにお昼の時間帯だったので、
混んで当たり前といえば当たり前だったのかもしれませんが、
それにしても麺屋はなびの人気恐るべしです。
店の外だけでなく中にも列があって、席に座るまで30分以上待ちました。

桑名店は店の大きさとしてはかなり小さく、
小さな厨房に店員さんがひしめき合うような状態でしたが、
店内は出来て間もないからというだけでなく、
店長が女性だからなのかとても綺麗でした。

メニューは基本的に他の店舗と一緒ですが、桑名店オリジナルメニューもあります。
とはいえここはやはりはなびのウリをということで、塩ラーメン味玉にしました。

店に並んでさんざ待ってお腹が空きまくってたところに出てきたラーメンは、
これでもかというほど美味しい塩ラーメン!
スープの旨味が染み渡った細麺に、あっさりながら自己主張のあるスープは、
まさにはなびだからこそといえるしょう。
味玉や炙ってあるチャーシューもとても美味でした。

本店と比べると、駐車場で困らないところは助かります。
とはいえやはり大人気であることは確認しましたので、
時間をかけても美味しい塩ラーメンを食べたいときにまた行くとします。


06:01:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年1月12日

桑名のいちりんは丸和を思い出す味わいだった

連休中に少し時間があったので、桑名にある「いちりん」へ行きました。
国一でノンビリ行ったら、家から1時間かかりました。

お店は比較的最近に出来た感じで新しかったです。
お客さんはそれほど多くなく、楽に入れました。
今回は少しお腹が空いていたので、つけ麺を全乗せにしてみました。
出来上がるのを待っている間、隣の席の人が店長さんと「丸和」の話をしているのが
聞こえて、俺的イチオシの丸和の話がなぜここで?とすごく気になりました。

出てきたつけ麺は、全乗せのチャーシューとメンマが別皿のパターン。
つけ汁が石鍋に入っているのは、丸和と同じですが、
これだけで丸和というキーワードは出てこないはず…?

で、食べてみて、一口で感じたのが「丸和に似ている」でしたw
魚介豚骨系のつけ麺は数ありますが、
熱々で辛味なく魚介と豚骨の味をともに感じられるこの味は、
丸和に近いといえると思います。
チャーシューは脂身たっぷりでややしつこくも感じましたが、
それ以外は俺的に完璧といえるつけ麺でした。
丸和のつけ麺が一番好きだと公言して回っている俺だから当然?w

車であってもなかなか行きづらい場所ではありますが、
味は是非にとおすすめできるお店でした。


12:01:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。