Date: 2023年11月14日
Japan Mobility Showや岐阜基地航空祭などへ行った話
先日の3連休は実家に所要があったので、車で上京しました。
行きは会社から帰ってすぐに夜移動。
刈谷PAの横綱でネギを持ったラーメンを食べたりしながら実家へ向かいました。
連休初日は過去何度もお邪魔している糀町さんのお宅で、
今回も美味しい料理や日本酒をたくさん頂きました。
自分は今回は先日の本州をぐるっと回った旅行の際に買った、
黒龍酒造の永(とこしえ)と、日本酒度-40のイットキーを提供しました。
明けて翌日は東京ビッグサイトへ。
東京モーターショウから生まれ変わった、Japan Mobility Showへ行きました。
モーターショウは車やバイクのイベントでしたが、名前がモビリティになったので、
人が乗る乗らないに関わらず、移動する機械ならばなんでもOKになったようでした。
個人的に毎度注目するのはコンセプトカーたちですが、
今回は市販しても人気がないはずのスポーツタイプが目立っていた気がします。
まさかのインテグラとか、本当に売り出すのかなぁ。
モータースポーツの車も好きなので、東7ホールは喜々として見て回りました。
先日ニュースになっていた、2024年からSUPER GTのGT500に参戦予定の、
ホンダシビックタイプRのモックアップ?も展示されていました。
しかし最速を競うGT500で、まさか5ドア車が走ることになるとは。
e:HEVですがシビックに乗っている俺的には嬉しいですけれどね。
今回車やバイク以外で多かったのは、ドローンなどの空飛ぶ系のモビリティでした。
自動車メーカーが競うように展示していたので、シェアを他社に渡さないつもりなのかも。
今回は専用アプリで整理券予約ができましたが、競争率が恐ろしく高くて、
予約開始時間に待ち構えていても全然ダメでした。
唯一申し込めたのは、日産GT-Rの運転席に1分間座れる権でした。
それからブリヂリストンのブースで紙の整理券をもらえたので、
インディ500のチャンピオンなどで有名な佐藤琢磨さんのトークショウに
最前列ポジションで参加しました。
今回はロボットやパワードスーツのようなものも展示されていましたが、
中でも目を引いたのは、テレビなどでたくさん紹介されていた
ツバメインダストリのアーカックスでした。
今回の展示の中で、圧倒的にデカかったです。
たまたまデモンストレーションを見ることができて、ロボットとビークルの相互変形や、
コックピットの開閉、指先までスムーズに動く上半身の動作などが見られました。
搭乗型の大型ロボットが、もはや現実とは…。ビックリでした。
最後に会場内で同時開催されていた、Japan Meat Showへも行きました。
お肉たっぷりのステーキ丼と、デカいからあげを頂きました。
そんなわけでほぼ一日Japan Mobilty Showを堪能しました。
無料配布は昔と違ってパンフレットが少ないから軽いかと思いきゃ、
まさかの「酢」の無料配布が合って、一気に重くなりました。
後で知りましたが、買ったら結構いい値段するものなんすね。
購入したのはシビックタイプRのトミカや、デリ丸のキーホルダーなど。
イベント限定モデルにシビックがあったのはラッキーでした。
デリ丸はCMで見まくっていて、前から気になっていましたw
連休最終日は実家の所用を済ませてから早めに出発。
途中御殿場で事故渋滞に巻き込まれてそこそこひどい目に遭ったりもしましたが、
駿河湾沼津SAでラーメンを食べたりしつつ、無事に名古屋まで戻ってきました。
先日の旅行には遠く及ばないですが、実家と往復するだけで770km走りました。
なかなか時間と体力の要る距離ですが、実家の車は先日売っ払ってしまったので、
今後は車で帰省する機会が増えると思います。
***
先週末は航空自衛隊岐阜基地の航空祭へ行きました。
名古屋に住んで久しいですが、航空祭へ行ったのは初めてでした。
無銭イベントは民度がアレな客が殺到してヤバいとは思っていましたが、
航空祭も例に漏れずで、大大大混雑でした。
混みすぎで基地以前に、電車が三柿野駅に入れなくなるほどでした。
基地内では様々な機体を眺めたり、展示飛行を見たり。
岐阜基地は普通の基地ではないので、所有する機体も試作機や初号機といった
レアな機体が多いのが魅力っすね。
展示飛行の方は、時間の都合で肝心要のブルーインパルスは見られなかったのですが、
その前のアクロバット飛行や編隊飛行、救難訓練のデモンストレーションなどは見られました。
三柿野側の北会場だけでなく、そこから歩いて南会場へも行きました。
15分も歩けば着くだろうと思ったら全然無理で、むちゃくちゃ遠かったですが。
そのおかげでなぜか展示されていたシビックタイプRなどが見られました。
あまり人が居なくて見放題だったので、e:HEVでは標準のBOSEスピーカーや
ワイヤレス給電などが無いことを初めて知りました。
走りに特化しているだけあって、関係ない装備は付いていないんすね。
グッズはブルーインパルス関連などを少々。
三柿野駅から基地へ向かう際に合法的に通過した、川崎重工の売上にも貢献しました。
なお航空祭の前日には、CoCo壱番屋でドカンとホロ肉豪快カレーを食べました。
肉塊の量を示すレベルは最高4でしたが、日和って3にしたものの、
それでも十二分に狂った量の肉塊でした。
ごはんを減らして200gにしていましたが、それでも俺にはギリギリでした。
とはいえスプーンで崩せる柔らかさのホロ肉は、とても美味しかったです。
***
アイマス関連いろいろ。
ミリオンの10th Act3や、U149のイベントは、いずれも配信で見ました。
ミリオンのライブはアニメ準拠とはわかっていたものの、
アニメの時点では持ち歌が少ないからと、765ASのカバーが多かったのは驚きましたね。
こんな形で、765ASの名曲の数々を聴くことができようとは。
U149のイベントも3部とも見ましたが、そこかしこに見どころたっぷりでしたね。
ミニゲームの対戦や、特に日曜夜の部のアドリブがすごかった朗読劇、
そして色々見どころの多かった私服でのミニライブなどを堪能しました。
デレステは、モノクロームリリィのLive Grooveは、無事に2000位以内で完走しました。
今回は1188位、なんとなく語呂の良い数字でした。
またハイスコアの方も12500位で、なんとなく切りの良い数字でした。
しかし182万点で10000位以内に入れないとは。「PRO」フルコンだから当然か。
なおD-ark L-ily’s Grinが痛く気に入ったので、配信をソッコーで購入しました。
その後のキャラバンも、海老原さんも村松さんもスタラン15まで集めました。
特に海老原さんの方は、秒で銀山温泉とわかる背景でしたね。
でらます最後の一発企画だった、あかりんご生誕記念の真っ赤なオアシス21も
逃さず見に行きました。なぜか隣の中部電力ミライタワーも赤でした。
あと通販で頼んでいた、セントレア謹製の機内食っぽいのも届きました。
思ったよりも小さいとは思いましたが、食べたら想像以上に美味しかったです。
なかなかのお値段がしただけのことはあります。
シャニマスは、シャニソンも始まっておりますが、これ書き終わってからやろうと思って、
まだ触っておりません。まあどうせ長続きしないと思うし…。
とはいえ上京した際に、アトレ秋葉原は一応拝んでおきました。
それから先日の灯織に続いて、むんさんもゲットしておきました。
めぐるもチャンスがあれば…?
プライズは星梨花フィギュアもゲットしております。
4コママンガの静香の気持ちがよく分かるぐらい、時間もお金もかかりましたけれどね。
11:11:00 | タグ: アイマス, イベント, カレー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, ミリオンライブ, 岐阜, 日本酒, 東京, 秋葉原, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年10月31日
長旅のあとは地元の祭りなどへ行った話
先日の長旅のあとは、基本地元で過ごしております。
まずは名駅の高島屋で開催していた、楽天うまいもの大会へ。
俺は初めて行きましたが、すでに第10回でした。
お食事できるコーナーに頑者が出展していたので、つけ麺を頂きました。
それから第10回記念で、10のつく商品が多かったので、
10種類の商品が入った干し芋の福袋を買ったり、松阪牛を買ったりしました。
その後の先週末には、メーテレ本社前や東別院で開催されていた、
ドデ祭へ行きました。
ほぼ毎朝ドデスカを見るなど、うちは圧倒的にメーテレ率が高いので。
ものすごい混雑でしたが、デジタルスタンプラリーをやったり、
ウルフィのぬいぐるみを買ったりしました。
先週末は岐阜へ足を伸ばして、岐阜版の秋酒祭へ行きました。
栄のように何度も通うわけには行かないので、
今回は栄で3回に分けて飲んだ分を1回で飲んでしまいました。
おかげでいい感じに、べろんべろんになってしまいました。
***
頑者以外にも色々ラーメンを食べました。多いな?
まずは東京駅の凛。
元々やや高めではありましたが、醤油らぁめんに特製トッピングをつけたら
2000円になりました。美味しいからいいんですけれどね。
同じく東京で、丸の内口のKITTEにある松戸富田麺絆へも行きました。
入るまでに並びましたが、さすがに美味しかったです。
それから地元の麺れおんでは、期間限定のカレーまぜそばを頂きました。
辛さを警戒していましたが、全然マイルドで、美味しく頂けました。
少し久しぶりに、日の出らーめんで唐揚げ1枚ガッツ麺も食べました。
以前は1000円しなかったはずですが、今は1150円でした。仕方がないっすね。
岐阜では六三六へ。俺的定番の、特製つけ麺と豚ほぐしごはんをチョイス。
大須などにもありますが、岐阜に行くと何故か立ち寄ってしまいます。
***
プリコネはクラバトがありましたが、手数の少ないセミオートで回したので、
クラン内3位どまりでした。
楽をしすぎましたが、おかげでメンタル的には安らかでした。
ガチャの方は最悪でしたけれどね。
前のルカも結局最終日までに天井まで回しましたし、今回のクリアは普通に天井でした。
だいぶ石が減っちゃったから、そろそろ潮時かなぁ。
東京出張した際に、ついでにタニタ食堂へも行ってみました。
ずらっと並んだプリコネの歩数計。これだけの数あると迫力っすね。
グラブルは、今年のハロウィンで引けたのは、ティコだけでした。ビカラも欲しかったなぁ。
あとビックカメラにリリンクのチラシがありました。
なんと全部で8種類もありましたが、女性キャラの4種類だけ頂きました。
***
アイマスいろいろ。短い間に本当に色々ありました。
デレステは、HALLOWEEN GAMEはあまり苦労することなく2000位以内でした。
ハロウィンとやきうの組み合わせとか、あたおかで良いっすねw
開催中のLIVE GROOVEは、ボーダーが高くなりそうな予感…?
ガシャはフェスブランで運良くつかさ社長を引けました。
映画はシャニマスの第1章が公開されたので、ムビチケを消化して見ました。
シアター内はガラガラでしたが、映画自体は良かったです。
アイマスとはいえ、ミリオンのアニメとはだいぶ違いますね。
その後、アニメイトカフェ名古屋のシャニマスカフェにも行きました。
満席でこそありませんでしたが、結構な盛況っぷりでした。
今回はストレイライトの鮭とば定食、イルミネのドリンク、
樋口のバースデーメニューを頂きました。
イルミネのアクスタも買ったので、トータル8000円ぐらいかかりましたw
円盤はU149の4巻や、Stage for CinderellaのCDが届きました。
輝城夜祭の開催記念グッズの、ぴにゃ徳利&お猪口が届きました。
個人的には食洗機対応なのが、使い勝手が良くて助かります。
U149コラボのイヤホン(IEM)も届きました。
MMCXコネクタでリケーブルに対応しているので、
先日カスタムIEM用に買ったワイヤレスユニットが使えました。
コラボ元のモデルよりも5000円安い謎仕様ですが、
特に中高域の音の解像度が高くて、良い音で驚きました。
プライズでは、夏葉のフィギュアをゲット。
網タイツが本物の糸で編まれたタイツになっていてビックリしました。
ほかにもナムコのゲーセンで、あきらのアクスタや、灯織ぬいをゲット。
MOIW2023に続き、異次元フェスも有志ののぼり企画があったので、
またまたぼっちで応募しました。
今回は応募された数が多かったようなので、落選したら笑ってくださいw
***
アイマスではありませんが、海夢やルビーのフィギュアもゲット。
まず海夢を1000円でゲット。クレが余ったのでルビーに入れてもらって、
適当に消化して終わろうと思ったら、うっかり一撃で取れてしまいました。
つまり2個で1000円。ははは…。
11:10:00 | タグ: つけ麺, アイマス, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ラーメン, 名古屋, 岐阜, 日本酒, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年7月19日
5年ぶりに和歌山市を訪れた話ほか
この週末は世の中的に3連休でしたが、うちの会社は5連休でした。
しかし羽根を伸ばすぞー!とはいかず、基本夏コミの原稿をしていました。
その話は後にするとして、さすがに5日間引きこもりは嫌だったので、
月~火曜日はお出かけしていました。
和歌山県の友ヶ島へ!
家から友ヶ島行きのフェリーの出る加太港まで名古屋からおよそ250km、
もしも東へ走ったら横浜まで行ける距離です。遠いわw
加太港からはフェリーで20分程度で友ヶ島へ。
世の中も祝日ではありましたが、想定以上に混んでいました。
着いた先の友ヶ島では、さっそく潮がお出迎え。
友ヶ島といえば、昨年話題だったサマータイムレンダの舞台です。
当初去年の夏に行く予定にしていたもののスケジュールが合わなかったので、
1年ぶりのリベンジ成功でした。
島には当然サマータイムレンダで見覚えのある風景が出てくるのですが、
大きく違うのはそもそも友ヶ島に街など無いということです。
船が着いた港ぐらいしか整備されていなくて、あとは大自然そのもの。
たくさん歩くだろうとサンダルこそ避けて普通の靴にしていましたが、
ライトトレッキングのつもりで行くべきでした。
猛暑も手伝って40代のおじさんはヒィヒィでしたが、
友ヶ島の一番の名所と言える第三砲台跡を始め、
2時間ぐらい島内の各所を歩いて回りました。
今回は虎島の方へは行きませんでしたが、次があるならば夏は避けたいですw
***
その後は南海和歌山市駅の方へ。
今回は駅ビルにあるカンデオホテルズに宿泊しました。
チェックインしたあと向かった先は、同じく駅ビルの中の平和酒店。
最近獺祭の次はこれだと話題になっている?紀土の酒蔵の直営店です。
ここでは普通の酒屋などではお目にかかれないレアな紀土が買えるだけでなく、
角打ちでその場での見比べすることもできます。
レアなものを中心に、5種類の紀土を頂きました。
その後は晩飯を食べに勘八屋というお店へ。
というのも店の入口に新政の瓶がたくさん飾ってあったからです。
飾りだろうと思いながら入ったのですが、ちゃんとメニューに有りました。
海鮮料理とともに、No.6のX-typeを頂きました。
ホテルでは部屋の窓際にある小上がりソファでくつろいだり、
12階にある開放感ある露天風呂を堪能したりしました。
そして翌朝はホテル自慢の朝食。出汁カレーなどを頂きました。
翌日は名古屋へ買えるミッションがあったので観光は控えめにして、
和歌山市駅から歩いて行ける和歌山城だけお散歩しました。
お昼は過去和歌山へ来たときは井出商店ばかり行っていたので、
今回はまるイへ行きました。こちらの方が和歌山ラーメンの元祖らしいです。
ネギの量普通のラーメンを選んだのですが、それでも一面ネギでビックリ。
これはネギ好きにはたまらないっすね。美味しかったです。
なお他のお客さんがネギ増しを頼んでいましたが、山盛りになっていましたw
そして名古屋へ帰る前に、最後に立ち寄ったのは松尾酒店。
過去三度訪れていましたが、今回は5年ぶりの訪問でした。
なので中へ入ったときに楓さんが見えなくてあれ?と思いましたが、
入口の反対側の展示がものすごいことになっていましたw
そんなわけで帰りも5時間ぐらいかけて帰ってきましたが、
1泊2日の小旅行ながら、色々楽しめました。
平和酒店と松尾酒店で買ってきたお酒は、紀土の無量山(純米吟醸)、
龍神丸(純米吟醸)、そして高垣(純米)のワンカップ。
あとで和歌山を思い出しながら頂きます。
***
それ以外の色々。まずはお酒の話。
今月は栄でビールや日本酒のイベントへ行きました。
ビールはエディオン広場でまだ開催しているオクトーバーフェスト。
1杯1700円と結構良いお値段しましたが、
各ブランドのオリジナルグラスで美味しいビールを堪能できました。
日本酒はオアシス21で開催されていた、サカエサケスクエア。
開幕してすぐに今回の限定おちょこを手に入れたあと、
1000円払っておちょこ用ストラップまでゲットしてしまいました。
カラのおちょこを持たなくて良いのは結構良い感じでした。
お酒の方は愛知を中心に東海の地酒が集結していたので、
土日2日間で飲めるだけ飲みました。
なお連休の前日、会社関係で飲んだ後に、俺の家で2次会をしたのですが、
既に飲んだ後だったのに日本酒を飲むペースが早くて、
6人がかりであっという間に空き瓶が6本も出来上がってしまいました。
***
各種ゲームの話など。
ゲームと言うか、ゲームセンターですが、
閉店してしばらくほったらかしなっていたメガロの跡地が、
ゲームパニック大須に生まれ変わりました。
これで大須におけるタイステ(フェドラ)大須一強の時代は終わりましたが、
ゲームパニックは8割はクレーンゲーム、残りは音ゲーに特化しているようです。
オープン直後に行った際は設定甘々で、たった400円で天使様が降臨しましたが、
今後はタイステとどちらが取りやすいか悩むかもしれないです。
アイマス的には、デレステは最近目立った出来事はないですが、
今月からファントエスとユニクスのコラボが始まったので、
吹田のエキスポシティと、イオンモール橿原まで行ってきました。
ユニクスなどのグッズや展示がたくさんありました。
吹田のイートインでは、あきらのドリンクを頂きました。
連続リリースされていたU149のCDは、最後まで無事にとらから届きました。
全巻特典のボックスはしっかり厚さが計算されていて、ぴったり収まりました。
シャニはまたまたプライズフィギュアが投入されていたので、
サカエサケスクエアの帰りで酔っていましたが、無事確保できました。
あと先日から鬼頭明里とのキャンペーンが続いているスガキヤへも再訪。
新たにミニボトル付きのセットが販売開始されたので、そちらもゲットしました。
また太閤店に展示されていたライブ衣装も拝みに行きました。
プリコネは水着シーズンが到来しましたね。
ネネカもユカリも、天井せずに無事確保できました。
グラブルは古戦場の真っ只中ですが、何かとバタバタでスコアはやばいです。
今回は8万位が9万位に緩和されましたが、それもダメな気がします。
***
最後に今回の連休を捧げた成果?を紹介します。
先程入稿したので、原稿に不備がなければ新刊を出せると思います。
今回の新刊は前の記事で触れた通り、ウェブサイトの方のMedia Stationの
開設25周年突破を自前で祝っている本です。サークルとしては初の総集本です。
後ほど詳細やお品書きなどを用意しますが、ページ数がいつもの1.5倍あるのに加えて、
印刷代が4割近く値上げされてしまったので、500円で頒布せざるを得なさそうです。
まあ元々全然売れないから、ある意味値上げしても一緒か…?
11:07:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ラーメン, 同人, 名古屋, 和歌山, 大阪, 日本酒, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。