Date: 2024年7月18日
夏到来で酒フェスへ行きまくったお話など
夏が来てますねぇ。猛暑か豪雨か、ほぼ2択の日々です。
これからは猛暑ばかりになるのでしょうけれどねw
そこで暑さを吹き飛ばすべく、夏といえばの酒フェスへ行きまくりました。
まずはエンゼル広場&エディオン広場の、ナゴヤオクトーバーフェスト。
GWはベルギービールですが、夏はドイツビールです。
7月なのでオクトーバーとは全然関係ないですけれどね。
開催期間は長いですが、他事が色々あって、行ったのは2回。
計4杯頂きましたが、1杯500mlなのでかなりの飲みごたえでした。
でもやっぱり、夏のビールはいいね!
それからオアシス21で開催された、サカエサケスクエア。
こちらは3日間の開催でしたが、3連休の間ずっと名古屋に居たので、
初日の昼に飲んだ後も、毎晩通ってしまいました。
アプリで管理できるので、何を飲んだのかも一目瞭然。
なのですが、ソッコー酔っ払って、1回だけ同じのを2杯飲んでしまいましたw
これからも美味しい夏のお酒、堪能していきたいっすね。
***
それからもう2週間近く前の話ですが、山梨へ行ってきました。
主な目的は、「柊志乃と輿水幸子のやまんし観光アドバイザースタンプラリー」を
全部廻ることでした。今年は本当に、スタンプラリーばかりだなぁw
途中コラボドリンクやコラボフードを堪能したり、
活版印刷を体験したりいろいろやりましたが、1日で7箇所廻ることができました。
やはりMeets SHIZUOKAを終えた身からすれば(以下略
7箇所全てに大きなポップがあったのと、
多すぎだろうってぐらい凄まじい枚数のA4ポスターがあったのが印象的でした。
デジタルスタンプラリーのコンプリート特典や、各所で買ったものいろいろ。
コラボグッズも力が入っていてたくさんあったので、色々買っちゃいました。
それから途中印伝の山本さんにて注文したコインケースが、もう届きました。
8月から配送と伺っていたのでビックリ。
夜はスパランドホテル内藤という宿へ泊まりました。
いわゆるスーパー銭湯併設型の宿だったので、
お風呂がとにかくデカいのはもちろんのこと、
建物内に食事処が複数があったり(今夏は店名で「凛」をチョイスw)、
朝食が思いの外豪華だったりで、とても良かったです。
アイマスが1日でほぼ終わったので、翌日はゆるキャン△寄りにシフトチェンジ。
名古屋への帰路につきつつ、身延山久遠寺へ立ち寄りました。
ゆるキャン△勢が訪れていることぐらいしか知らずに行ったのですが、
目の前に壁のようにそびえ立つ階段に愕然。
それでもまあ行けるだろうと登りましたが、その後完全に息が上がってしまい、
階段をやめて男坂を下った後もゼエゼエ言いっぱなしでした。
降りてからはSNSでよく見かけていた武州屋さんへ。
なるほど、店内はまるでゆるキャン△の聖地のようになっていました。
身延山の交通安全のグッズ購入。久遠寺で頂いた御朱印とともにパシャリ。
身延駅前にも少し立ち寄りました。謎解きで訪れて以来。
今回も栄昇堂のみのぶまんじゅうを購入したりしました。
***
グルメの話少々。
野郎ラーメンと会いますのコラボですが、栄店でもやっていたので、
早速行ってきました。
早速過ぎて、初日のポールポジションになってしまいましたがw
今回は控えめに?子豚ちゃんをチョイス。
お陰で余裕で完食できたので、今度は体調を整えて四条最強へ…?
それから、山梨へ行っていたため1週遅れてしまいましたが、
かつやの海鮮たまごチキンカツ定食も頂きました。
まあ美味しかったですが、どうしてこの組み合わせにしようとした…?
***
各種ゲームの話。夏だから水着だぁ!
学マスは全キャラに水着実装ということで、
自分の好み優先でピックアップを設定して、いろいろ引きました。
1周目は咲季→リーリヤと引いた後に、清夏を引いて、最後天井でことね。
2周目は佑芽を引いた後になぜか手毬が出ました。
莉波お姉ちゃんも引きたいところですが、果たして間に合うか…?
プリコネも容赦ない水着ラッシュということで、ミソラとリリを確保。
どちらも天井せずで平和でした。
どちらも中の人が愛知出身だからでしょう、きっと。(関係ない)
グラブルやデレステも、少しだけですが水着キャラを引きました。
いつか役に立ってくれるかな?
デレステつながりで、Shout out Live!!!のBDが届きました。
今年の周年はKアリーナ横浜ですが、いつかIGアリーナに来てくれることを祈っています。
***
夏コミの新刊、入稿しました。
詳細は今後の記事やXなどで発表する予定ですが、
しぶりんが初星学園に殴り込みをかけたお話のマンガです。
2日目(8月12日) 東キ-47a Media Stationにて参加予定です。
10:07:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, ビアガーデン, プリンセスコネクト, ラーメン, 同人, 名古屋, 学園アイドルマスター, 山梨, 日本酒, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2024年7月1日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 石川公演がはるか昔になってしまった話ほか
気がつけばまたまた前の記事から3週間。原因は何でしょうねぇ…?
とりあえず主な出来事を軽く振り返っておきます。
***
2週間前は、シンデレラガールズのツアーの最終公演である、石川公演がありました。
1月から延期開催になって雪の心配がなくなったので、車で行きました。
土曜日の早朝4時過ぎに名古屋を出発して、8:30頃金沢へ到着しました。
最初に向かったのはひがし茶屋街。
今回はお店の方でコラボがあるということで、金箔ソフトクリームを頂いたり、
黄金のぴにゃこら太を購入したりしました。食用なのに驚きましたがw
その後は手取フィッシュランドへ。
前回に続き今回もコラボしてくれたので、前回食べそこねたコラボフードを頂くなどしました。
あと前回ここで運命的な出会い?をしていたので、自己満足ですが備にゃを連れていきました。
ちなみに釣り堀にも挑みましたが、今回は一度強い引きをバラしただけで、釣果ゼロでした。
その後はホテルへチェックインした後、金沢駅前へ。
今回のツアーの、すごく横に長いポスターを拝みました。
続いて向かったのはフォーラスのゲーマーズ。
ここで蓮ノ空のスタンプラリーの台紙をゲットしてしまったので、
そのまま徒歩で金沢駅周辺をお散歩することに。
徒歩でも2時間かければ十分に回れる範囲でしたが、足が疲れました…。
夜は日本酒三昧でした。
まずは駅前の農口尚彦研究所直営のSAKE食堂へ。
立ち飲みのカウンターで、飲み比べセットと酒粕ジェラートを頂きました。
その後は1月に偶然訪れた狗鷲へ、今回は意図的に。
石川の地酒の数々に加え、なぜか而今も頂きました。てへぺろ。
料理はエイヒレやのどぐろの干物などを頂きました。いずれも美味でした。
翌日はホテル朝食を頂いた後、早朝にチェックアウトしました。
今回お世話になったのは、スーパーホテルPremier金沢駅東口でした。
食事だけでなく、お風呂もお部屋も快適に過ごせました。
向かった先は加賀温泉駅。昨日のスタンプラリーには続きがあったのでした。
エクストラスタンプの設置された3箇所を巡って三度フォーラスのゲーマーズへ。
コンプリートスタンプまで含め、計11個のスタンプを揃えることができました。
あれ?俺はアイマスのライブのために石川まで来たような…?
お昼は同じくフォーラス内で、のどぐろ&海老天丼を頂きました。
またのどぐろw
昼食後は昼公演を配信で見た後、北電ホールへ向かって夜公演に臨みました。
昼公演のセトリから、羽衣小町の新曲Enishiや紗枝はんの薄紅は想定していましたが、
ここでまさか小梅が血祭りではなく3曲目のソロを披露されるとは思いませんでした。
夜公演の後はそのまま名古屋への帰路についたのですが、
途中で眠くなって仮眠しまくってしまったので、帰宅は明け方の4時過ぎでした。
つまり出発から48時間後。どうしてこうなった?
今回の思い出の数々とお酒。お酒は結局農口尚彦研究所にしました。ふふふ。
***
翌週つまり先週末は、車で上京していました。
土曜日は車は実家に置いて、西荻窪の道玄坂登イベントへ。
内容は道玄坂登が様々なミニゲームにチャレンジする登チャレンジとミニライブの構成。
登チャレンジのおかげで、トランプの刺さったキュウリが撮可になったり、
参加者が幽白ウェハースをもらえたりしました。一体何だったのだ…?
日曜日は名古屋への帰路につきましたが、途中静岡東部へ立ち寄りました。
Meets SHIZUOKAのカードのために。
西部と中部は比較的易しい場所でしたが、東部は本領を発揮して下田などが対象に。
下田のペリーロード、戸田の諸口神社、伊豆パノラマパークへ行きました。
伊豆パノラマパークでは一応ロープウェイへは乗りましたが、
天気が悪かったので富士山は全く見えませんでした。
その代わり?かき揚げうどんやしらすごはんを頂きました。
そんなわけでゴールデンウィーク中のスタンプに続き、
出逢いの景色のカードも9枚コンプリートしました。今度こそ終わり、だよね?
***
グルメの話少々。
石川公演の翌日は、休暇を取って体を癒やしていました。
お昼は前から気になっていた、林製麺所の直営店である麺はやしへ。
せいろ蒸しつけそばを頂きましたが、これはとんでもなく美味い。
来づらい場所かつ人気店ですが、また来たいと強く思いました。
大須のand GALLERYで開催されていた、ゆるキャン△のコラボカフェへも行きました。
前々から色んな作品とコラボしているカフェでしたが、
ガラス張りで外から丸見えでハズいなぁと思っていた場所へ、ついに自分も初めて入りました。
ノベルティはなぜかリンちゃんを引きまくりました。
また昭和レトロに改装されたスガキヤへも行きました。
開店記念のワンコインセットを頂きました。ラーメンフォークの形が旧型で懐かしかったです。
***
その他アイマスの話。
ミリシタ7周年を記念した、秋葉原のコラボに少し立ち寄りました。
今回は海鮮丼…と思ったものの抽選に外れ、またまたカレーを頂いたり、
デジタルスタンプラリーをコンプしたりしました。
カレースプーン、2本になっちゃいましたw
デレマスはツアー大阪公演開催記念のグッズが届きました。額のシリアルは17番でした。
学マスは全員親愛度10を達成した後は、Sランクが遠くて停滞しています。
イベントは普通にこなしていましたよ? アイドルへの道は全くですが。
とりあえずYBBことねと、BBP咲季は引くことができました。ついでに千奈のSSRも。
ブンブンパ咲季は天井した後一発で引くなど、色々ありました。ははは…
***
グラブルはまず古戦場直前のフェスで、オロロジャイアなどを引きました。
このときは役に立つかイマイチわかりませんでしたが、
実際はオロロジャイア様に頼りっきりの古戦場でした。
で、本戦が全部平日という過酷な日程でしたが、
今回も何とか90000位以内へ入れました。
200HELLに8分前後かかっていたので、終盤リロ殴りしてギリギリでしたけれどね。
プリコネのクラバトもありましたが、今回はクラン内2位。1位が遠いなぁ。
ガチャはクルルは天井でしたが、月末のフェスは2人とも天井前に来てくれました。
12:07:00 | タグ: つけ麺, アイマス, イベント, カレー, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ライブ, ラーメン, 丼物, 名古屋, 学園アイドルマスター, 日本酒, 東京, 石川, 観光, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2024年5月9日
2024年のゴールデンウィークは、スタンプに翻弄された10連休だった話
今年のゴールデンウィークは、俺は10連休でした。
しかしそんな連休も、もう終わってしまった…!?
いろいろなことがあったようななかったような10連休を振り返ります。
***
4月26日
連休が始まる前の日のことですが、ベルギービールウィークエンドへ行きました。
栄での開催は、毎年ゴールデンウィーク恒例です。
今回は紙のメニューやリストバンドはなくなって、グラスとコインだけになりました。
そしてコインはしれっと、1割値上げされました。
この日はシメイブルー、プリムス、ウェストマールダブルを頂きました。
それから注文していたオリジナルシールが届きました。
100枚注文したのですが、100と書いた袋に154枚、
さらにサンプルとして154枚って…、300枚超えている?!
送料がやや高めでしたが、これだけ届いちゃうと何も言えないっすね。
俺の名前シール的用途で、色んな場面で使っていく予定です。
***
4月27日
翌日から実家へ帰省する予定だったので、連休初日は大人しく過ごすつもりでした。
お昼にかつやで期間限定のねぎ味噌ロースカツ定食を食べたり、お買い物したり。
何事もなく一日が終わろうとしていた時に、志摩さんから晩御飯に誘われました。
そして市内の美濃路で飲んでいる際に、ゆるキャン△とラブライブ!のコラボで、
静岡県全域を舞台にしたスタンプラリー「Meets SHIZUOKA」のことを教わりました。
(正確には、なんとなくは知っていたが、このとき初めて詳細を知った)
その結果、スタンプラリーの開催期間は長いので、俺もせめて台紙だけは入手しておこうと、
翌日帰省する前に、志摩さんと一緒に静岡県へ立ち寄ることになりました。
こうして本当に偶然に、突然に、地獄の釜の蓋を開いてしまったのでした。
***
4月28日
志摩さんと合流して、朝5時過ぎに名古屋を出発しました。
志摩さんリコメンドで最初に向かった先は、スズキラーメン。
この地域は朝ラーメンを食べる文化があるそうですが、
どう見てもアレなロゴなので、スズキ車を愛する方々の聖地になっているようです。
そんなところにホンダ車で乗り付けた俺w
セミセルフ方式で、ラーメンは中華そば、ご飯と玉子付きでした。
美味しかったです。
その後向かったのは日本平。
件のスタンプラリーで、日本平ロープウェイが中部エリアに含まれていたのでした。
無事に台紙を購入し、1個目のスタンプを押しました。
この日はとりあえず台紙が買えればいいと思っていたので、次は沼津へ向かいました。
沼津では河川敷にたくさんの鯉のぼりが泳いでいる中、Aqoursの鯉のぼりもありました。
よく見たらなぜか10匹いて、しいたけの鯉のぼりもありました。
その後は沼津駅前へ戻って、松浦酒店でまたまた蓬莱泉の空(今回は生酒)を買ったり、
つじ写真館さんで沼津のスタンプを押したり。
またお昼も沼津駅近の安田屋さんにて頂きました。これで中盛り、だと…?!
ここでずっとお世話になっていた志摩さんと分かれ、俺は帰省するために東へ…、
と向かう前に、沼津近隣?の東部エリアのスタンプを押して回りました。
道の駅伊豆ゲートウェイ函南、道の駅伊豆のへそ、道の駅くるら戸田の順で。
特に戸田へは戸田峠を抜けたので、このときはえらい峠道走らされた!と思ったのですが、
後にもっととんでもない道を走ることに…!
この日はグラブルの四象降臨が終わりました。
いつも以上に頑張って進めましたが、祝融の玲瓏佩はLv.10に届かず。
あとは放置でLv.10になるのを待っています。
***
4月29日
この日は時々お邪魔している、糀町さんのお宅で日本酒をしこたま飲む会でした。
俺からはインバンド向けなのか、英語表記がやたら多い伯楽星 純米大吟醸 桜と、
イラストの描かれた作を提供しました。ネタ枠?w
料理はかきのがんがん焼きなど、貝料理メインで美味しく頂きました。
そういえばこの日の夜、ヴイアラの配信で以前バーチャル掲出された
のぼりの紹介がありました。
完全なるネタ系にもかかわらず、宇宙さんにこれ好きなんだよねって紹介して頂けて、
嬉しかったです。
またこの日はデレステでは初のアイプロの結果発表もありました。
個人的には普通に頑張ったつもりでしたが、順位は全然ダメでした。
進め方に問題があったのだろうな…。対策を考えねば。
***
4月30日
この日は天候が微妙な平日だったので、おそらく空いているだろうと読んで、
シャニマスコラボ中のよみうりランドへ行きました。
実際思っていた以上に、平日まで休みの社会人は少なかったようで園内は快適でした。
5000円程度で購入できるコラボのワンデーパスで入場し、
大半のアトラクションがほぼ待ち無しで乗れたので、バンデットだけで3回乗りましたw
コラボ的には、コラボアトラクションの大観覧車、ミルキーウェイ、
ファイトイッパーツ!を制覇。コラボフードもひと通り頂きました。
さらに園内スタンプラリーも無事にコンプリート。
1日じゃ到底回りきれない静岡のアレとは違うなぁと思いましたw
あと園内で持ち歩いている人が多いのが気になったので、
日清のUFOファクトリーで、世界に一つだけのオリジナルUFOを作りました。
絵はいつものクオリティのソレだったので、10分ぐらいしかかかりませんでした。
賞味期限が1ヶ月しかなかったので、名古屋に戻ってきてすぐに食しましたが、
どうなんだ?と思いながら選んだポテトトッピングも意外に良くて、美味しく食べられました。
コラボフードなども制覇し、もらえるだけのノベルティをもらいまくったので、
1日回っただけで結構な物量になりました。豪勢なコラボ企画でした。
夜は実家へ帰る前に神田へ立ち寄って、希少酒祭りを開催中の日本酒原価酒蔵で、
愛山を使った飛露喜や、真っ赤な瓶に入ったNo.6などを頂きました。
またほん田系のお店「本田麺業」も見つけたので、つけ麺を頂きました。
この日はプリコネのプリンセスフェスが始まりました。
アネモネは無料10連で来てくれました。ありがたやありたや。
***
5月1日
もともと1~2日には特に予定がなかったので、静岡のスタンプを押しに行こうと旅立ちました。
西部エリアはあとでも行きやすいので、中部エリアまで終われば日帰りでいいと思いつつ、
念のため1泊する準備もしつつ。念のためのつもりだったのですが…?
まずは東部エリアを終わりにしようと、最初に向かったのは東部エリア最大の難所である、
南伊豆の道の駅開国下田みなとでした。
東名高速までは良かったのですが、下りてから先がとんでもなく長かった…!
今回のスタンプラリーは、沼津以外はほぼゆるキャン△のテリトリーなのですが、
下田にまでリンとなでしこの等身大ポップがあるとは。
続いて向かった道の駅伊東マリンタウン。東部エリアをコンプしました。
東伊豆はかつて子供の頃、夏休みに何度も訪れていたので、何もかもが懐かしかったです。
お昼はここで、金目鯛の棒寿司などを頂きました。
続いて中部エリアも制覇しようと、まず最初に向かったのは中部エリアの難所である奥大井。
しかしここでカーナビ通りに走らせたところ、羽鳥からR362のとんでもない山道へ。
天候も静岡名物じゃないかと思えるとんでもない大雨で、最高に酷い目に遭いました。
それでも伊東から3時間30分ぐらいかけて、なんとか道の駅音戯の郷奥大井へ着きました。
ここもゆるキャン△のパワーが強く、また大井川鉄道のアプト式機関車も見られました。
続いてその近くの道の駅フォーレなかかわね茶茗館へも行ったのですが、
この日は水曜日で定休日、休館日でした。調べずに行って、現場でショックを受けました。
仕方がないので大井川の下流へ向かいましたが、時間的に新金谷駅には間に合わないと判明し、
KADODE OOIGAWAへ向かうことに。ついでにお茶も頂きました。
最後に西部エリアですが、つま恋リゾート彩の郷へギリギリで滑り込み。
結局中部エリアが終わらないどころか、ものすごく中途半端な状態になってしまいました。
なので再度奥大井へ挑むために、宿泊することを決意。
静岡といえばの五味八珍で浜松餃子などを食したあと、島田駅前のルートインに泊まりました。
部屋の中に柱がある珍しい部屋でしたが、広さは十分でした。
この日は先月のクラバトの結果発表がありました。
フルオート2回と簡単セミオートのみで進めたので、クラン内2位どまりでした。
とはいえ操作の多いセミオートはミスるから嫌なんだよなぁ。
***
5月2日
翌朝は朝風呂に入って、ホテル朝食を頂いてから一日をスタート。
平日とはいえGWの当日予約で、大浴場や朝食付きで約6000円だったのはありがたかったです。
ホテルを出て最初に向かったのは、大井川鉄道の新金谷駅。
ちょうど蒸気機関車に石炭を積んで始動するところが見られたので、興奮しました。
スタンプは9時オープンの売店に設置されていましたが、少し早く押せました。
続いて向かったのは、前日に玉砕した道の駅フォーレなかかわね茶茗館。
の前に、塩郷の吊橋へ立ち寄りました。ゆるきゃん△にも出てくるらしいです。
見るからにヤバそうな吊橋でしたが、観光客が続々訪れていました。
足場は狭めで、特に揺らさなくても歩くだけでグワングワン揺れましたが、
これは楽しい無銭アトラクションだぜ~と、楽しく渡れました。
なお道の駅の方も、今回は無事にスタンプを押せました。
その後は西部エリアへ向かうことにしたのですが、前日酷い目に遭ったのに、
懲りずにまたR362を走って天竜方面へ向かいました。
前日に負けず劣らずの酷道でしたが、雨がなかったのでだいぶマシでした。
着いた先は道の駅いっぷく処横川。ここでは椎茸や山菜たっぷりの天丼も頂きました。
ここから天竜川を目指して下って、天浜線の天竜二俣駅へ。
ここもゆるきゃん△のテリトリーでしたが、エヴァの第3村もありました。
さらに下って浜名湖へ。
西部エリアは浜名湖にスタンプが3個もあるので、他のエリアよりも楽で助かります。
舘山寺温泉、渚園キャンプ場、今切体験の里 海遊館の順に廻って、西部エリアをコンプしました。
特に渚園キャンプ場は、激しくゆるきゃん△色に染まっていました。
キャンプ的にも設備が色々充実しているようで、素人目に見ても初心者に最適だと思いました。
最後に向かったのは、中部エリアの静岡PARCO。
ここには今回のスタンプラリーのポップアップストアもありますが、まだ開店準備中でした。
ヴィレヴァンに設置されているスタンプを押して、中部エリアをコンプしました。
そんなわけでのべ3日間かけて、「Meets SHIZUOKA」の全てのスタンプを揃えられました。
27日時点では、とりあえず台紙だけ…だったはずが、どうしてこうなった。
とはいえ連休中の良い暇つぶしになりました。
なお晩飯は実家へ戻る途中の富士川楽座で、桜海老としらすで色分けされた紅白丼を頂きました。
スタンプコンプリートは、おめでたいですからね。
***
5月3日
この日はちゃんと?、掃除や草むしりなど、実家の手入れをしました。
その後、上京して渋谷へ立ち寄り。ラーメン凛でポン酢ラーメンを食したあと、
MAGNET by SHIBUYA109も覗いてみました。
家の用事を済ませたあとは、今度は池袋へ。
アケマスP3人で、おでんがしこたま食べられるお店や、日本酒原価酒蔵へ行きました。
この日はプリコネのガチャが更新されて、キョウカちゃんが追加されました。
無料では無理でしたが、少ない回数で無事ゲットできました。よかったよかった。
***
5月4日
1週間滞在(?)した実家を離れて、名古屋へ帰ることにしました。
が、その前に、都産貿台東館で開催されたMBFへ立ち寄りました。
観光客だらけの浅草へマイカーで乗り込んだので、駐車する場所に迷って
都産貿の周りを30分ぐらい迷走してしまいましたが。
まず即売会が始まる前に、赤城珈琲のおいしいコーヒーを頂きました。
そして始まってからは、会場内をひと通り見て回りました。
思っていた以上に多くの知っている方々にお会いできました。
お昼は会場近くの「うりんぼ」というお店で。
博多とんこつラーメンのお店でしたが、思っていた以上に美味しかったです。
替え玉を湯切りのザルのまま運んできてくれるのが珍しいと思いました。
そして一旦駐車場に寄ってから、再び都産貿へ。今度は備にゃを連れてw
そう、今まで全く出番がありませんでしたが、実は備にゃと一緒に帰省していました。
会場内でこっそり披露しましたが、今回も注目されまくっていました。
相変わらずのアイドルっぷり。このブサイクめが…w
MBFから撤収したあとは、今度こそ西へ移動しましたが、静岡駅へ立ち寄りました。
「Meets SHIZUOKA」のポップアップショップが開店した静岡PARCOや、
孫ライダーズとコラボした静岡駅や駅ビルを訪れました。
この日はグラブルの無料10連で、クロエが来てくれました。
またスタレでは強キャラと噂の土オリヴィエが来てくれました。
***
5月5日
この日はモリコロパークへ。
栄のベルギービールと同じくゴールデンウィーク恒例の、全日本うまいもの祭りへ行きました。
以前行ったときと同じく、今回もリニモの一日乗車券を使用。
800円の一日乗車券を買うと700円相当のイベント入場券などが付いてくるという、
だいぶおかしな代物です。
今回は北海道の海鮮丼、仙台の牛タン串、愛知のマンゴーかき氷、岐阜のフランクを頂きました。
真夏か?と疑いたくなるような暑さだったので、かき氷が美味しかったです。
その後は一日乗車券を活かしてIKEAへも立ち寄りました。
一日乗車券に付いてきた、IKEAの500円割引券も、ありがたく使わせて頂きました。
さらに帰宅する前に、栄へ立ち寄りました。
この連休中2回目のベルギービールウィークエンドを訪れて、
マレッツブロンド、リンブルグスウィッテレモン、ヘルケンロードシスターを頂きました。
そしてオープンしたてで大人気の中日ビルへも立ち寄りました。
大曽根などでよくお世話になっている丸明で飛騨牛を購入したり、
酒屋さんで磯自慢を購入したりしたあと、マル系の中華そばを頂きました。
***
5月6日
連休最終日はあいにくの雨模様だったので、車で出かけて、
デレマスコラボ中の道とん堀へ行きました。
蘭子のお好み焼きを食べたあと、まだ行けそうと思って茄子さんのも食べました。
茄子さんのは青ソースだけでは青く染まりきらなかったので、
先にマヨを塗っておいたほうが良かったっすね。
特典にはまだ余裕がありそうだったので、また行くかもしれないです。
その後はmozoワンダーシティへ移動して、ゴジラ×コングを観ました。
巨大怪獣が人類を恐怖に陥れる…という展開はほとんどなくて、
スケールのデカいバトルエンタテインメントでしたね。
あらかじめモスラも出るのは知っていましたが、モスラ有能でしたね。
***
そんなわけで、主にスタンプに翻弄された10連休が終わりました。
次の決まっている予定は、6月のライブぐらいまでないのですが、
「Meets SHIZUOKA」にはまだ続きがあるんすよね。どうしようかな…?
なおその後の話。
年に1個は作っているアクスタ、今年も作りました。
昨年よりも頭身を上げた代わりに、ワンサイズ大きくしました。
これからはこのアクスタがいろんな写真に登場すると思います。
で、早速?、摩美々のフィギュアを取ってきました。
俺史上最高に金がかかってしまいましたが…。うわーん!!
GW期間は各ゲームで無料10連をやっていましたが、
上記の通りデレステだけは特に成果がありませんでした。雪美も来てくれなかったし…
でも今朝、日課の単発を回していたら、もりくぼが来てくれました。ありがとくぼ~!
それから先日注文した、卯月製麺のそばが届きました。
宅配の商品名が「卯月&あかりセット」、そばってどこにも書いていないw
そばならば食べるからと、深く考えずに速攻で注文しましたが、
20人前も入っていました。めんつゆも入っているので、すごく重い!
早速1人前だけ茹でて食べてみました。
そばなのにそうめん並みの細さですが、確かに美味い! 今年の夏はずっと楽しめそうです。
09:05:00 | タグ: そば, つけ麺, とんかつ, アイマス, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ラーメン, 丼物, 即売会, 同人, 名古屋, 日本酒, 映画, 東京, 観光, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。