Date: 2011年6月27日
アイマス6周年ライブ@東京に行ってきた
いつぞやブログに書きましたが、自力で東名阪のチケットをとれたので、
「THE IDOLM@STER 6th ANNIVERSARY SMILE SUMMER FESTIV@L」の
東京公演に行ってきました。
同じ日に板橋でアイマスオンリー「フリーダム」が開催されていたので、
最初はそっちに行こうと思っていたのですが、
当日の事情で最初はアイマスライブの物販の待機列に並びました。
朝8時ぐらいに水道橋駅に着いたのですが、駅から既にギャルの大群…!
東京ドームで開催中の嵐のチャリティーイベントのためですね。
いろんなところに書かれていますが、物販11時間待ちとか、
何もかもがスケールが違いすぎて驚きました(;´ー`)
その後物販の待機列の方を入れ替わってもらって、俺はフリーダムへ移動。
水道橋から新板橋まで、都営三田線で10分あまりで着くのは最高でした。
10時半頃に即売会場につきましたが、一般参加者はそれほど多くなく、
比較的まったりした雰囲気で参加できました。
1時間程度即売会場に居た後、再び水道橋へ。
物販は始まっていましたが、列の進みはかなり遅い…?
ここで荷物整理しているうちに、サイリウムを丸ごと家に忘れたことが発覚し、
急遽アキバに買いに行くことにしました(´Д`)
アキバでサイリウムを調達してから、物販組と合流しました。
みんな合流してお昼を食べてから、
再び水道橋に戻ったころには、入場するための整列が始まっていました。
列整理は当然、会場のスタッフが行っていたのですが、
参加者側の有志の方々も列整理をされていました。
スゲーなと思う一方、俺が入場する辺りではこんな場面も…。
会場 「600番まで呼び出しております。」
有志 「700番までの方、前の方に移動してください。」
会場 「いえ、後ろが詰まっているので、もっと後の番号の方も前に移動してください。」
有志 「700番までの方…」
会場 「会場側の方針ですので、後の番号の方も前に移動してください!」
ダブルスタンダードになっていました。
さすがに会場側が正ですので、その辺はわきまえないといかんのが
課題だったかと思われます。
ライブの方は、ほとんどインターバルがなくて、怒涛の展開。
徹底的にアイマスミュージックを堪能できました。
セトリなどは各所のイベントレポに上がっているとおりです。
ゲームのアイマス2に使われている曲もありましたが、
どちらかといえばMASTER ARTIST2寄りの選曲に感じました。
名曲眠り姫は今回もミンゴスソロ!生歌で超最高!!
Little Match Girlのフルコーラスもめっちゃいい感じでした。(´ー`)
毎度おなじみの重大発表!のほうは、色々あるかと思いきゃ、
今回はこの辺は発表されるかなと思っていた予想の範囲内。
アニメのアイマスの新PV初公開、OP主題歌「READY!!」の生披露などに
とどまりました。
ゲームの情報は一切なし。え、黒歴史にされt…?!
今回は5公演あるから、情報を小出しにするつもりなのかも知れないですね。
ライブはアンコールも含めて3時間程度で終了。
今回は濃密だったから疲れたけれど楽しかった!!
最後に新作フィギュアのコーナーをiPhoneで撮りながら退場しました。
腹筋が見事なw千早の水着フィギュアは買うと思います。
アケマス筐体は、既に予約済みです。
そんな感じで、東京のライブの一日を楽しみ尽くしてきました。
この先の名古屋、大阪も楽しみです。(´ー`)
11:06:00 | タグ: アイマス, アイマス2, アケマス, イベント, フィギュア, ライブ, 即売会, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年5月24日
関西のアイマスオンリーにちょこっと行って来た
先週末は、大阪で開催された「もっとColorful Master」に
一般参加してきました。
前日は珍しく自分が主催して、名駅のKOHAKUで麻雀を打ちました。
関東からの遠征組も合わせて2卓立てて、
KOHAKUに1部屋しかない「VIPルーム」を一日借りました。
VIPルームと名前を聞くと思わず笑いがこみあげてきますが、
名古屋によくある個室麻雀の普通の設備と大して変わらないです。
普通の雀荘とは違った雰囲気で麻雀が打てます。
夜は翌日の大阪移動に向けて、うちに何人か泊まってもらいました。
早く寝ればいいものを、成り行きでプチまどマギ鑑賞会をやってましたw
で、オンリー当日ですが、朝6時半ごろに車で家を出たところ
特に道中で渋滞に遭うこともなく、途中草津PAでゆっくりしても
9時半ごろには難波に到着しました。
既に御堂筋ビルの地下にはそれっぽい方々がたくさんいらっしゃいましたが、
11時半開始で一般参加の待機列は11時まで作らないとのことだったので、
近くのマックに退避して時間を潰していました。
その間に大雨になったのは予想外でしたが(;´ー`)
11時を回ってからの待機列作成から入場、ローリング(苦笑)、
10分押しでのスタートまではかなり落ち着かない感じでしたが、
始まってしまえばすぐにまったりとした雰囲気になりました。
幾つかチェックしていたところに行ってからは会場内を何週かしたり、
ツインエンジェルの実機を打っているところを見に行ったり、
ストパンオンリーのミリが入った雰囲気を感じたりしていました。
会場内でいろんな方々とお話(といっても各々は短くて申し訳なかったですが…)
していた時間が、なんだかんだで結構あったような気がします。
いつもありがとうございます。m(_ _)m
2時間ほどで難波を離脱して、その後は養老へ向かいました。
で、焼肉街道で、飛騨牛や特選和牛の焼肉を堪能しました。
いま話題のユッケも超うめえ!
飛騨牛カルビや他の霜降り肉も格別の味わいでございました。
これで普通の焼肉チェーン店と大して変わらない値段なのだから、
場所柄頻繁には来れませんが、焼肉街道は最高です!
そんなわけで、土日に渡りまたまた徹底的に遊びつくしてきました。
ご一緒してくださった皆さん、おつかれさまでした!
07:05:00 | タグ: イベント, 即売会, 同人, 名古屋, 大阪, 焼肉, 養老, 麻雀
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年5月7日
3年ぶりにコミティアに行ってきた
行きたい行きたいと思いながら、毎度何か他の用事とかぶって行けない
コミティアの96に一般参加しました。
初めて行ったのは3年前で、それ以来の通算2度目のティアでした。
今回はそれなりに本気を出そうと思い、地元駅で5時代の電車に乗って、
会場には7時前に到着しました。
が、既にそれなりの長蛇の列が出来ていました。
コミケはもちろん、COMIC1と比べてもずっと少なかったですが(;´ー`)
今回は開場2時間前にバックヤードに誘導されて、
一部の大手サークルはこの時点で専用列が作られました。
コミティアでこれをやったのは初めてだったようです。
これのおかげで、最初だけはカタログに書いてある入り口とは
違う場所から入ることになりました。
始まってからは、会場内は以前のコミティアよりも参加者が多くて、
密度が高くてやや動きづらいところもありましたが、
まずは行こうと思っていたところを一通り回りました。
久々に、まさに自分の1人前まで買えて、自分の前で丁度完売という
憂き目にも遭いましたが、その本は後で他の方から譲って頂けました。
その後は前回の参加と同じく、見本誌コーナーへ向かいました。
目に付いた本を片っ端から読んで、端から端まで一通りの机をまわりましたが、
前回ほどは惹かれる本がなかった感じでした。
それとは別に装丁や紙質がさまざまな本があって、
アートポスト+上質紙だけが同人誌じゃないよな等と感じていました。
とはいえ見本誌コーナーとサークルスペースとの往復を数回繰り返して、
何冊か面白そうな本を収集することが出来ました。
会場は13時前に撤収しました。
そんなわけで、今回もコミティアを楽しむことが出来ました。
サークルさんの顔ぶれが変わり、一般参加者の数が増えて、
時代の流れによる移り変わりはありますが、
今回も機会があればぜひ参加したいと思える即売会でした。
07:05:00 | タグ: イベント, 即売会, 同人, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。