Date: 2011年5月30日
金沢グルメも味わってきた?
花いろの舞台探訪をする一方で、食べログ上位の店で食事もしてきました。
あまり行かない場所で店を選ぶときは、だいたい食べログを見ています。
お昼に行ったのはホワイト餃子の系列店「第七ギョーザの店」。
以前アイマス遠征の合間にも立ち寄ったので、通算二度目の来店です。
前も確か夕方17時の割に混雑していた記憶がありましたが、
今回も平日の昼に行ったにもかかわらず大盛況でした。
厨房を囲むようにカウンター席が40席近くある店内は壮観です。
どこが違うのか見分けが付きづらい「焼き餃子」と「ホワイト餃子」、
他に水餃子など色々ありますが、
ここはスタンダードに641円のホワイト餃子定食にしました。
定食にしたら少しはお得なのかと思いきゃ、
餃子420円+ごはん189円+スープ32円なので単に足しただけでした。
出てきた餃子は、いわゆるホワイト餃子そのもの。
ホワイト餃子の店を名乗っていない理由がわからないぐらいです。
ホワイト餃子ならではの、並の餃子ではありえない食べ応えを堪能しました。
夜はラーメン屋「福座(ふくぞ)」へ。
震災復興のために、気仙沼までラーメンを作りに行ったりされていたようです。
ラーメンの種類はいろいろありましたが、
今回はスタンダードに福座ラーメンを頼みました。野菜増しで。
ラーメンの麺はラーメンにしてはやや太めの中太麺で、
コシがあるというよりはもちもちした感じ。
スープは鶏がらベースとのことでしたが、
他にもなんだか色々入っているような深みのある味わいでした。
なかなか美味しかったです。
あとグルメとは全然関係ないのですが、なぜかこんな場所にも行きましたw
花いろの地元だからといって、特にフェアなどはなかったようです。
Date: 2011年3月31日
地元の超人気餃子店
先日久しぶりに黄金の「カリットギョウザ」に行きました。
元はホワイト餃子だったお店です。
店の名前が変わって、ホワイト餃子のホームページからも名前が消えましたが、
出てくる餃子ははっきり言ってほとんど一緒です。
18時30分頃に行ったのですが、既に店の外にウェイトの列が。
夜の冷え込みが厳しい中、しばらく待たされました。
19時過ぎに中にはいれたのですが、入ってからも待ちぼうけ。
なんせ厨房はフル回転でやっても、頼まれる餃子が50個単位で、
しかも店内だけでなく持ち帰りも多数。
持ち帰りであれだけ注文が入る餃子屋はそうそうないと思います。
結局店についてからだと余裕で1時間以上待った末に、
ようやく餃子にありつくことが出来ました。
今回は焼餃子の定食に水餃子などを追加しました。
ホワイト餃子系なので、焼餃子と言っても普通の餃子とは全然違います。
作り方自体が焼いているというより、揚げているに近いですからね。
当然ながら出来たてが運ばれてきたので、超アツアツでした。
さんざ待たされましたが、これが美味しいんだから仕方が無い。
だからこそ人気があるんでしょうけれどね。
食べ終わって店をでたら、外の列は自分たちが着いた時より
更に酷いことになっていました。やっぱすげぇ…。
今度行く時には、もうちょっと空いている時を狙って行きたいと思いました。