しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2016年2月12日

しぶりんと一緒にねんどろライブ等に行ってきた

いやー、アイドルは、超楽しい!ですよね。
ってまさか、JRじゃなくて近鉄の名古屋駅にデレステの広告が出るとは…。

この広告、他の広告とサイズが違うために、特別扱いで掲示されています。
どんだけ気合入っているんだサイゲ…。

IMG_6997 IMG_6998

***

先週末ですが、アイマスシンデレラガールズから「Triad Primus」が出演するという
ねんどろいど10周年ライブに行ってきました。

サプライズはそのライブに向けて出発した直後にありました。
家を出て電車に乗って、デレステを始めていわゆる「おは60」を回したら…

IMG_6999

おは60で初めてSSRがキター!しかもしぶりん?!!

リセマラしたり10連をさんざ回したりしても全く出なかったしぶりんが、
よりによってねんどろライブの当日に降臨してくれました。
あまりに予想外の出来事に、電車の中にもかかわらず泣きそうになりましたw

IMG_7002 IMG_7003

ガチャ回して嬉しすぎて泣きそうになるって、なかなかないっすよね。
ねんどろライブということでお供に連れていたしぶりんと記念撮影したり、
今まで個人的に封印していた縦バグを駆使したりして、喜びをかみしめました。
そんなわけで動揺を隠せないままに、幕張へ向かいましたw

 IMG_7006

IMG_7026 IMG_7025

幕張についてからは根性でオブジェの裏側に配置されたしぶりんを見つけたり、
開場して中に入ってからは恒例のサイゲ花を拝んだりしていました。
入場者特典でもらったおでかけポーチも早速使用。
お出かけの相棒的な意味で、今後ぴにゃこら太のライバルになるかもしれませんw

ライブそのものは様々なアーティストが出演されましたが、
そんな中で当然の流れのごとく本割とアンコールのラストを飾るTriad Primus。
アイマスは本当に大きなコンテンツになりましたよね。

席は会場の中ではステージから遠い方でしたが、SSAやシンデレラの舞踏会よりは
小さな会場だったので、良い感じに見ることが出来ました。
アイマス的には5thなどで普通に使ってきた、そこそこのキャパの会場なんですけれどねw

トライアドのターンは、1曲目からいきなり我らが待ち望んだ3人でのTrancing Pulse。
この光景を目に焼き付けるためだけにこのライブを観に行ったと言っても過言ではなかったので、
いきなり感謝感動雨霰でございました。
その後は3人のソロ曲。3曲目に薄荷はヤバいって。良い曲過ぎて泣けるんだから。
サビに入ったところで流れたシャボン玉の演出に、これはヒドいとフイタりしなかったら、
ボロボロ泣いていたかもしれませんでした。
本割の最後は3人で歌うStar!!。
シンデレラプロジェクトの歌だから、この3人で歌うシーンは貴重でしたね。
アンコールのラストを飾ったおねシン3人バージョンも貴重でした。

そんなわけでトライアドのライブを堪能した後は、余韻に浸る余裕もなく東京駅へ。
10分ぐらいでコンビニ弁当を胃に流し込んで深夜バスに飛び乗りました。
最近オッサンなので深夜バスはなるべく避けているのですが、今回は仕方がなかったのです。

翌朝、深夜バスで到着したのは京都駅。
平安神宮の向かい側にあるみやこメッセで開催された「シンステ」に一般参加しました。

朝食のあと8:30頃に到着した時点で、待機列の人数はかなりアレなことになっていましたが、
荷物を置いて向かい側のカフェで優雅な(?)時間を過ごしながら開場を待ちました。

開場してからの会場内はかなりの混雑でしたが、開場後比較的早く中に入れたので、
行きたいと思っていたところは早いうちに回ることが出来ました。
時間が経つにつれて混雑で歩きづらくなり、会場内の温度もどんどん暑くなって、
長く居るのは辛い環境でしたけれどねw

IMG_7044

お昼は以前にも訪れた、ばかデカいから揚げがウリのラーメン屋で腹ごしらえ。
その後再び会場に戻ってしおりガチャを引いたり、お願いしていたスケブを受け取ったりしました。

IMG_7036 IMG_7047

会場を出た後は、京都を離れる前にお風呂に寄りました。
京都駅の目の前にある京都タワーの地下に、大浴場があるんですよね。
朝7時からやっているらしいので朝風呂も入れるらしいです。
何より立地が神なので、また京都に来る機会があったら入りた…、来る機会あるのか?w

そんなわけで幕張から京都への大移動コミの土日を遊びつくしました。
あとは月末の蒼い歌姫に向けて原稿を…、まだ白紙ですがw

***

IMG_7052 screenshot240

グラブルは新ジョブ解放が来ましたね。
例によって信念の在庫が足りなので、アサシンだけ解放しました。
魔導師の信念くれ…。

討滅戦の方はコキュとをウォフも最終開放させました。
バハルシ3凸だから四属性はイベ石で許してねってことで…、ダメ?


10:02:00 | タグ: , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2013年10月5日

護衛艦いせに乗った話とか

アイロワこと「アイドルLIVEロワイヤル」、すごいイベントになってますね。
度重なるルール変更に近いバランス調整に翻弄されまくりです。

今回はただランナーとして走るだけでなく、何かの間違いで、
個人的には初めて中間上位報酬をゲットしてしまいました。
ユッキー!すぐ売ったけどw

screenshot134_

その後も一応個人初の2枚取りを目指すつもりで頑張ってますが、
果たしてどうなることやら。
メダルガチャは前半後半とも空っぽにしてからエクストラにしましたが、
前半はさくら1枚、後半は今のところ亜子は出ないでデレチケ1枚。
相変わらず渋いぜ…。

あ、月末ガチャはなにもSRが引けず、大炎上でございましたorz

***

先週末は大阪に行ってました。
まず行ったのはアイマスオンリーの「帰ってきたカラフルマスター」。
御堂筋会館というと、いつぞやは一般参加者が多すぎて大混乱のイベントでしたが、
今回は一般参加者はそれほど多くなく、きわめて平和でした。

主にモバマス関係のエリアをささっとめぐって終了。
ちゃっかりホネカワ屋のとってさんにスケブも描いていただけました。
加蓮!すばらです!

***

先日お仕事で舞鶴に行ってきました。
東舞鶴駅のぜかましに会って来たよ。おっそーい!

横須賀はまだしも、残り3箇所は僻地で行くのしんどいっすよね。
大湊とか無理だって…。呉は先日行きましたが。

実はその呉に先日お仕事で行ったときもゴニョゴニョだったのですが、
それをさすがにここに書くわけには行かず。
しかし今回は、大阪の天保山に寄航して一般公開されていた、
護衛艦いせに乗ってきたので堂々と書けますw

護衛艦いせは海上自衛隊の護衛艦で初めて全通甲板を搭載した、
ひゅうが型護衛艦の2番艦、DDH182、ヘリコプター搭載護衛艦です。
でかい。岸壁からだと甲板はとんでもなく高い場所にあります。

一般公開で入れるのは、主にヘリコプターを搭載する格納庫と甲板です。
SH-60型ヘリコプターならば6機格納できる大きな格納庫は、
格納庫そのものの見学だけでなく、先日の震災の復興支援で活躍した
ひゅうがの映像なども公開されていました。(いせが就役したのは震災の後)

いせ自慢の全通甲板へは、ヘリコプターを移動するのに使うエレベーターで。
ヘリコプター用の巨大エレベーターですが、動きはスムーズで揺れはありません。

全通甲板は最大2000人乗せられるだけあってとにかく広い!
ヘリコプターは最大で3機同時に離着陸できるそうです。
先に書いたとおり高さもあるので、眺めもすごいです。

甲板上には艦載機代表でSH-60Jが1機ありました。
先日の護衛艦あきづきに搭載されていたSH-60Kより1世代古い機体です。

 

他にもあきづきにもあった高性能機関砲や、ミサイルの垂直発射装置なども
間近で見ることが出来ました。
いせの武装もすごいですが、艦の大きさから考えると
あきづきの武装はやっぱり規格外だったんだなと思いますw

護衛艦の一般公開はいろんな場所でそれなりの頻度で行われているので、
今後もチャンスがあればどんどん行ってみたいです。


05:10:00 | タグ: , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2013年9月7日

くれちんってスゲエ遠いんだよね

しばらくぶりです。
ここ最近会社でも「ブログ更新してないね」と何人かから言われ、
え?ええっ?となっているKKSですw

この週末は名古屋近辺で大人しくしてます。
来週は歌姫庭園とか、その翌週はTGSとアイマスライブに行く予定なので、
ここで大人しくしとかないと、いろんな意味でしんどいですw

艦これはイベント海域が終わった後、3-2-1でレベリングばかりしているためか、
毎日やっていても階級がどんどんと降格し、最近は大佐安定が見えてきましたw
同時期に始めたみんなは4-4を華麗に突破しているようですが、
俺は未だに突破していません。
最近やったことといえば、大和を改造したぐらいでしょうか。スゲエ資材減った…。

screenshot125

モバマスもいつまでたってもフェスが来ないので、だらだらやっています。
今のドイツツアーも全くやっていないわけではないのですが、
ランナーやってるわけでもないので、成績が極めて中途半端で、
ある意味最悪なことになっていますw

***

先々週、でいいのかわかりませんが、アニサマは3日間行ってきました。
いやー、3日間もあるといろんな意味でスゴかったすね。
盛りだくさん過ぎで、どこが凄かったとかじゃなくて、みんな凄かったって感じ。
来年も3日間やるのかな、チケ取りが大変そうだな。

***

で、くれちんへ行ったお話。
正確には、呉には行ったけれど、旧帝国海軍の呉鎮守府には行ってないです。
当初は行こうと思っていたのですが、天候が酷かったので…。

呉へは仕事で行ったのですが、仕事の前に少しでも観光してやろうと、
敢えて広島に行く始発の新幹線に乗っていきました。

呉駅に着いたのは出発からおよそ4時間経過した、9時30分過ぎでした。
雨は降っていませんでしたが、既に雲行きはとてつもなくヤバイ。
とにかく大和ミュージアムだけでもと、最初に向かいました。

博物館に入る前から、屋外展示だけで感動できる!
謎の爆発で沈没したおかげで多くの部品が健在の陸奥のあれこれ。
艦これやってると46センチ砲が欲しくなりますが、
41センチ砲でも十二分にでかいよ!

いまは特別展示で大和にまつわるあれこれをやっていますが、
一番の見どころはたぶん大和の艦橋内部を再現したものですね。
アナログ計器の数々と、すごい数の伝声管が見られます。

博物館の一番の目玉は、噂に聞いていた1/10の大和。
全長が300m近くあるのだから、1/10でもスゲエでかいのは言う間でもなく。
近代化改装後ということで、対空砲がたくさん見られます。

他にも呉鎮守府ゆかりの艦船を中心に、模型の館内展示がたくさん!
どれを見ても艦娘の顔が浮かんでくるのが困りますw
(ながもん、赤城、最上(改装後)、愛宕、雪風、ぜかまし)

人間魚雷といわれた回天、設計は三菱だが製造は中島の方が多かった、
中島製の零戦62型、大和や長門に使われた徹甲弾等も見られました。
あと甲標的の断面なるものも。
この辺りも艦これやってるとワクワクしますねw

そんなわけで1時間ぐらいで駆け足で大和ミュージアムを見た後は、
向かい側にある海自の施設、てつのくじら館も行きました。
この頃には写真で見てもわかるぐらいに、
すごい大雨になっていましたけれどね。(;´ー`)
入場無料ですが、屋外展示されているこの本物の潜水艦の中に
実際に入って見ることが出来ます。ゴイス!

その後は本来の目的であるお仕事の方へ。
内容は語れませんが、係船堀へ行ったというところからお察しください。

ちなみにどうでもいいことですが、帰りに広島駅で下車して、
とらのあな広島店で「提督の夏休み」をゲットしましたw

***

で、その翌日ですが、何を血迷ったか舞鶴へ行きましたwww
翌日のこみトレに行く前の盛大な寄り道でしたが、
目的としていた海軍記念館は、海上自衛隊が運営しているために、
台風接近の影響で急遽休館でしたΣ( ̄□ ̄)
(後で話を聞くに、前日ぐらいには休館と出ていたらしいです)

ここまで来て何もしないはあまりにもあまりなので、
おいしい海鮮丼だけは食べておきました。
舞鶴もお仕事で何度か行っていますが、海軍記念館は土日しかやってないので、
見たことがないんですよね。また次の機会に!

夜は大阪でこみトレの前祝?とばかりに高級焼肉を食しました。
さっと火を通されたアレっぽい牛肉がおいしかったです。


11:09:00 | タグ: , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。