Date: 2014年7月16日
日帰りで舞鶴に行ってきた ほか
先週末は舞鶴の赤れんがパークで開催された艦これオンリー、「砲雷撃戦よーい!12」に行ってきました。
舞鶴での開催はこれが2回目ですが、1回目の時は他のイベントと重なったので行けませんでした。
今回は夏コミに落ちたおかげで時間があったので、思い立って行くことにしました。
名古屋からだと車でまっすぐ行くと3時間ぐらいです。
これが7/20に全線開通する舞鶴若狭道が使えればもっと早く…、なんで7/20開通なんだよ!w
朝早く出たこともあって、舞鶴には9時過ぎに到着しました。
この日の舞鶴は絶望的になるほどの大雨が降っているときもあれば、止むこともありました。
即売会は12時からだったので、まずは舞鶴地方総監部にある海軍記念館へ。
以前こみトレに行くついでに(?)寄ろうとしたのですが、その時は台風接近のためにアウトでした。
通常は土日の午前と午後に一般公開されています。
それほど大きな建物ではないので、さっと一通り見るだけだと15分ぐらいでした。
その後は向かい側の岸壁へ。こちらも土日の午前と午後に、艦艇の一般公開があります。
どんな艦艇が見られるかはその時々なので、行ってみないとわかりませんw
この日見られたのは護衛艦ふゆづき、護衛艦まつゆき、ミサイル艇はやぶさ、そして補給艦ましゅうでした。
ふゆづきはあきづき型護衛艦(2代目)の2番艦で、今年就役したばかりの最新の護衛艦です。
一方のまつゆきは1986年就役で今年で28年目。だいぶベテランの護衛艦です。
さすがにここまで歳が違うと、一目で多くの違いがあることがわかります。
補給艦のましゅうは、とにかくデカい!満載排水量はあのひゅうがやいせをも上回るとのこと。
(いずもには負けるらしい)
いずれにせよ海上自衛隊トップクラスの大きさを誇る艦艇です。
護衛艦とは異なる補給用の装備が多く見られました。デカい艦は見ているだけでワクワクしますね!(ぉぃ
11時になったので、その後は赤れんがパークへ移動。砲雷撃戦よーい!の会場へ向かいました。
すでにそこそこの一般待機列ができていましたが、それを無視して会場前のテントスペースへ。
いろいろなものを即売していましたが、目を引いたのは激安の海産物。
岩ガキ+サザエ2個=500円、アワビ=500円?!
アワビなんて人生の中でも滅多に食べたことないよと、完売寸前だったのをゲットしました。
いやー、とてもおいしかったです。潮の香りがまだ残って…んー、昨年末に貝類を食べた時が思い出され…。
ま、何があったかは置いておいて、やることはやるぞと即売会などに行きました。
即売会としてはそれほど大きな規模ではなかったのですが、参加者の数がすさまじかったので館内はカオス。
これはコミケ初日の艦これ島の予行演習かといわんばかりの、身動きすらままならない惨状でした。
即売会場を抜けてからは、パーク内のカフェで舞鶴発祥の肉じゃがが乗った肉じゃが丼を食べたり、
舞鶴のお土産を購入したり。これで「東舞鶴食べ歩きMAPスタンプラリー」のスタンプもそろいました。
それから最後に、第23航空隊の見学にも行きました。一般公開は土日の14~15時の1時間のみなのです。
メインは23空が誇る、対潜哨戒ヘリコプターSH-60K。格納庫の中で間近で見られました。
艦艇公開の際に甲板でヘリコプターを見られることもありますが、たいていものすごい人の山で
まともに見られないのですが、こちらは人もまばらだったのでゆったりと見られました。
そんなわけでやや身体を張りましたが、日帰りで舞鶴を観光してきました。
今度また機会があれば、ゆっくり観光したいですね。
***
その前の週はずっと名古屋で過ごしていたのですが、ささしまの109シネマズの前まで行きました。
「映画泥棒」を見るために。あのカメラ男やパトライト男が生で見られるチャンスだったのです。
なんせどんな映画を見ようとしても冒頭に登場しますから、映画館での上映回数はぶっちぎりナンバーワン、
映画を一度でも見たことがある人ならば誰でも知っている、圧倒的な知名度ですw
イベント開始前に会場に着いたらすでに小山の人だかりが。かなりの人気です。
しかも客層は女性のほうが多かったです。奴ら相当なモテ男でした、コンチキショー!!w
カメラ男やパトライト男のパフォーマンスを間近で見られただけでなく、
最後には握手会でカメラ男との握手も交わしてきました。映画泥棒は犯罪、ダメゼッタイ!
***
モバマスのほうは、先日モバコイン通帳を見たら課金頻度があり得ないことになっていたので、
最近は少しは控えようと思うようになりました。ホントだよ?
とはいえイベントというイベントは惰性でやり続けています。
ミニチーム制が採用されたドリフは、結局前回までとは違うチーム編成のおかげで、
ほぼうちのミニチームのみが点数を稼いでいましたが、それでもチームで6勝までは出来ました。
ひとえにミニチームのメンバーのおかげです。感謝!
その後のツアーはパワー持ちをそれなりに抱えて突入したためか、前回のツアーとは大きく異なり、
ダメージランキングの順位が高かったので進めやすかったです。
今開催中のフェスSは土日のない日程なので、正直つらいです。今日明日と出張なんだよね…w
08:07:00 | タグ: アイマス, イベント, シンデレラガールズ, 即売会, 同人, 名古屋, 映画, 舞鶴, 艦これ, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2014年6月5日
はじめての東山動植物園 ほか
先週末は親が一人暮らしの俺の部屋を見に来るという
個人的にとってもアレなイベントがあったために、
その前の週末を部屋の片づけに充てたり、
それでも足りずに平日に休暇を取ったりして片づけていました。
とはいえ物はあまり減らず、横に積んであったものを
縦に積みなおした「倉庫番」をしただけでした。
今後は物を減らす努力をもっとしなければ…。
そんな親を連れて、東山動植物園へ行きました。
名古屋に住んで約15年たつというのに、行ったのは初めてでした。
すごい猛暑の週末だったので、動物たちもみんなグッタリw
子供たちの夢が失われていなければいいのですがw
***
会社の同僚に誘われて、
久しぶりに喫茶マウンテンとキャッツカフェに行きました。
喫茶マウンテンの方は、この後キャッツにハシゴするからと、
シェアして食べたために楽勝でした。
しかしキャッツのアンバボは、前よりさらに大きくなっていません?
マウンテンの後とはいえ、7人も居たのにえらく苦労しました…。
***
今まで大昔に買ったサーキュレーターでがんばってて、
家に扇風機がなかったのですが、今年はゲットしちゃいました。
近年流行の?DCブラシレスモーターのやつです。
真ん中に翼がなくて大きな穴が開いているファンが特徴らしいです。
なんとなく自然な風が味わえている気がします。
あとSHURE社が発売した新しいイヤフォンが、安いのにスゴイという
噂を聞いたので、試聴もしないでアマゾンで買ってみました。
アマゾンで4500円ぐらいでしたが、確かにこの値段にしては良い音で、
遮音性は抜群です。この価格帯で探してる人にはオススメできます。
***
日曜日は日帰りで上京しました。
主な目的はアイマスオンリー即売会の歌姫庭園。
参加者数結構多かったっすね。
特にグリマスのエリアの盛り上がり方がすごかった、ように見えた。
その後は時間をつぶす都合があったので、
新宿でロボットガールズZでもみようかと思ったら、
なぜか満席だったので横浜ブルクに行きました。桜木町!
ファーストデーだったので映画館は大混雑でした。
前は1000円だったのに、1100円になったのですね。むーん。
前知識はほとんどない状態で見たので、
短編のつなぎ合わせってことも見始めてから知ったのですが、
そのおかげでテンポが良くて面白かったです。
あまり関係なさそうな「いまいち萌えない娘」が出てくるという
噂は聞いていたのですが、チョイ役かと思ったら全然違いましたw
その後新宿への未練?が断てず、品川から新幹線に乗る前に
桜木町から新宿へ向かいました。どんだけ遠回りだよwww
そして新宿の北側連絡通路のアレを拝みました。
絵だけならウェブで見られますので、思い出作りですね。
毎月無理して見に行く必要はないと思いましたが、Coは…(何
***
モバマスの方は、新ルールのアイチャレは成り行きで走って、
今度は1000位以内に滑り込めました。
しかし今回もまた追い込みが激しくて、冷や汗をかきましたw
月末ガチャは、先月はSRが出まくってウッヒョー!でしたが、
毎月そんな都合よくいくわけもなく。
結局先月と似たような額を突っ込んで、ままゆ2枚で撤退。
敗北は免れたといったところでしょうか。
今のツアーもやっていますが、皆さん頑張りすぎじゃないですか?
そこそこのユニット揃えてるつもりが、ダメージランキング
500位以内にも入れず、トータルスコアの順位もなかなか伸びず。
終盤にまた嫌な汗をかくことにならなければいいのですが…。
05:06:00 | タグ: アイマス, イベント, シンデレラガールズ, 動物園, 即売会, 同人, 名古屋, 喫茶, 映画, 東京, 横浜
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2014年5月20日
今年も静岡ホビーショーへ行ってきた ほかいろいろ
今年も静岡ホビーショーに行きました。
去年は隣で開催されていたモデラーズフリマに加蓮…じゃなくて、
ガルパン声優のお二方がいらっしゃるのを半分目当てに行ったのですが、
今年はホビーショーのためだけに行きました。
入場無料のイベントなので朝からたくさんの人が会場のツインメッセに
集まっていましたが、その中で早くも注目の的だったのは、
ホビーショーの期間に屋外展示される10式戦車でした。
静岡市の近く?の駒門駐屯地から駆け付けたようです。
単に駐車するだけでなく、エンジンをかけたり砲塔を360度回転させたり
パフォーマンス?もしまくりでした。
会場内に入ってからはまずは入ってすぐの青島から、タミヤ、バンダイなどを
順に見て回りましたが、ブース配置が去年とほぼ同じでした。
俺が行ったのはまだ2回目でしたが、毎年ほとんど変えていないってことかな?
青島は艦これのアオシマ鎮守府の展示が圧巻で、抜群の注目を浴びていました。
昨年はガルパンブームに乗ってか戦車の模型が多かったですが、
今年も戦車はあるものの、艦艇が目立っていたように感じました。
タミヤの隣に静岡の模型メーカー合同の艦艇模型展示がありましたが、
こちらもものすごい数で迫力がありました。
タミヤは今回も圧倒的な広さのブースを擁して、即売コーナーも盛況でした。
バンダイのブースはどこもかしこも大混雑で、展示を見るのが大変でした。
特に注目を浴びていたのは、1/144のネオ・ジオング。
1/144なのにとんでもないサイズで、ものすごい存在感でした。
去年はホビーショーの会場では特に何も買わなかったのですが、
今回はHOBBY BASEのブースで太陽光で駆動するフィギュア用の
ターンテーブルを買うと、フィギュアケースまでついてくるという
特売に惹かれて買ってしまいました。
ターンテーブルとケース合わせて3400円は安いだろーってことで。
しかしこのフィギュアケースの箱がすごい大きさだったので、
買った後会場内を歩き回るのが大変でしたw
ケースはもちろん?、先日届いたしぶりんに使っています。
北館だけでなく、アマチュアホビーサークルがひしめく南館も行きました。
ヘリコプターではなく戦闘機を艦載する最新鋭護衛艦いずもや、
航空戦艦伊勢と護衛艦いせのツーショットなど、
模型ならではのロマンがあふれていましたw
今回のホビーショー期間には、ツインメッセから徒歩20分ぐらいの場所にある
タミヤ本社のオープンハウス、すなわち一般公開がありました。
ツインメッセからタミヤ本社までは無料のチャーターバスが出ていたのですが、
これがどこから乗ればいいのかわからなかったために、
行きは無駄に苦労して、かなり時間をかけていきましたorz
帰りは歩きましたが、天候や体調などに問題がなければ、
絶対に歩いて移動した方がいいです。
あとでチャーターバスの乗り場は見つかりましたが、大混雑していました。
タミヤの本社内では、ホンダの実車の展示があったり、
タミヤの歴史を知ることができる往年の模型作品が見られたり、
金型工場やパッケージデザインのオフィスなどの職場まで見られました。
さすがに工場やオフィスは撮影禁止でしたが、公私ともになかなか
よその会社の職場の中を見ることは出来なので、貴重な機会でした。
そんなわけで今年もホビーショーを楽しんできました。
自分で模型をほとんど作らない俺みたいな人間でも、
見て楽しむことができるのはいいですね。来年以降も行きたいです。
***
明けて翌日は、東京ドームシティホールで開催された、
ミンゴスのバースデーライブに行ってきました。
事前通販をスルーしてしまったので、今回も朝の物販から。
朝早くからなかなかの待機列が出来上がっていました。
アイマスと比べると断然平和な雰囲気でよかったですw
ただ物販を仕切る側のほうが話題の尽きない某社だったので、
今回も会場内の準備が販売直前まかかっていたようでした。
(販売用の長机を並べたのは30分前、パンフを梱包から出したのは10分前。
そして待機列にチラシを配り始めたのは5分前!w)
そして新たな歴史誕生。チラシの枚数が足りないからと、
後ろに並んだ人たちのために、なんと購入した人からはチラシを回収!
俺もそこそこの数の物販は経験してきたと思っていますが、
これはさすがに予想外でしたw
物販を終えた後は、せっかくなので後楽園遊園地…じゃなかった、
東京ドームシティアトラクションズで遊んだりしていました。
ひときわ目を引く絶叫マシン、サンダードルフィンに乗ったよ!
ファストパスみたいなものがあるようでしたが、それがなくても
待ち時間30分未満で乗れました。
最初の上るときの角度の急っぷりと、その直後のまるで真下に自由落下
しているように感じる降下はヤバかったですw
その後は楽しくなっちゃってずっと笑っていましたがw、
とにかくスピードが速いのであっという間でした。
1分ぐらいしか乗ってないような感覚でした。(実際1分30秒らしい)
肝心のミンゴスライブは、とにかく楽しかったです。
冒頭の1曲目からミンゴスのマイクが入っていない機材トラブル。
しかしマイクが入ってなくてもミンゴスの声が聞こえたのはすごかった。
その後アンコール中に撮り直しというのがバカ受けでしたw
その他内容はBDライブの場合は特にミンゴスのやりたい放題で
フリーダムなのですが、今回はお久しぶりの月下祭披露が熱かったですね。
あとはアリーナも座席式だったので、座って聞き惚れる曲が多くて、
俺みたいなおじさんにやさしかったですw
他にもゲームキャラの生アテレコやコスプレ、
+A演奏はフィギュアスケートのソレなどなど、いろいろありました。
ミンゴスライブはいつも楽しいので、まだまだこの先も行きたいです。
***
モバマスは、アイプロもトークバトルも走ってしまいました(ぇ
アイプロは最終日の前の日までだらだらやっていて、
最終日にある程度ボーダーが見えたところで
ホラーBDを約300枚一挙投入して3000万点まで稼ぎました。
これでまあ2000位のボーダーはクリアしたのですが、
最後の伸びが予想以上にすごかったおかげで、
1500位を取り逃して1507位という結果に…。
寝落ちしてたとかならば仕方がありませんが、
画面に張り付いていたのに爆死したのは失態でしたorz
トークバトルは報酬がアレだったのでやる気はなかったのですが、
前回余っていた6分の1キャンディをペロペロしているうちに
気持ちよくなってしまい、つい走ってしまいました。
特に日曜日と昨夜の最終戦が荒れていたので、
そこで有料キャンディをペロペロしまくってしまい、
トータル150個ぐらいは使ってしまった気がします。
最終結果はまだですが、アイプロのようなことはない…ハズ…。
***
それより前の話。
栄のビアガーデン「マイアミ」がもうオープンしていると聞いて行ってきました。
例によってランチタイムなので、予約しなくても余裕で中に入れました。
夏営業なので焼き肉などのBBQと、いろんなビール飲み放題です。
料理はほかにピザやお好み焼き、ラーメンなどもありましたw
にしてもエビスとプレモルが並んでいる光景は、何度見ても驚きですw
夜は3980円ですが、昼はちょっとだけ安くて3200円。
屋上ビアガーデンなので当然冷房はないので、
この時期でちょうどいいというでした。
夜はまだしも、真夏に昼に行くのはかなりつらそうですw
***
もう半月以上前ですが、GW後半はMBFやコミティアに行きました。
MBFと艦これオンリーが同時開催でしたが、それでもMBFは大盛況でしたね。
コミティアは滞在時間は短かったですが、ひと通りは堪能してきました。
08:05:00 | タグ: アイマス, イベント, シンデレラガールズ, フィギュア, ライブ, 今井麻美, 即売会, 東京, 艦これ, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。