Date: 2011年2月16日
アキバでラーメン
ちー誕の前の日はほぼ一日アキバにいました。
お昼を食べに行ったのは、以前地元の方に紹介された
「磯野」という中華そばの店でした。
メニューは何種類かありましたが、
ここは最もスタンダードな醤油ラーメンをチョイス。
出てきたラーメンはまさに王道と言えるものでした。
以前豊明の華壱に行ったときは若干物足りなさを感じたのですが、
こちらの醤油ラーメンはシンプルでありながら、
麺もスープも満足の行く味わいでした。
今回は開店時間に行って、目の前で暖簾をかけるところを
見てから店に入ったので、すんなり入れましたが、
店内はカウンターに10席ほどしかないので、
少しでも時間がずれると入るのは大変かもしれません。
また夜には飲み会の後、駅前の「やすべえ」に行きました。
どこかで聞いた名前だなと思ったら、
先日新宿で行ったお店と同じでしたw
出てきたつけ麺は、麺やつけ汁だけでなく、
器の形まで新宿と同じでしたw
場所が電気街口のすぐ近くなので、
手軽につけ麺を味わうにはいいと思います。
Date: 2011年2月8日
南にカナヤマ55、北には?
先日は金山駅南口の「カナヤマ55」に行きましたが、
今度は北口にある「豆天狗」に行きました。
店内はカウンターのみのコンパクトな構成ですが、
入ったときはほぼ満席で盛況でした。
つけ麺は並盛(1.5玉)と大盛(2玉)が同じ料金で、
料金追加でさらに麺を多くすることも出来ます。
俺は入った時間もやや早かったので、並盛をチョイス。
出てきたつけ麺を見て0.1秒で至った思考は「嘉六に似ている?」。
嘉六は春田や尾頭橋にある「つけ麺 丸和」の嘉六です。
やや平打ちの麺や、こってりしていない醤油系のつけ汁など、
見た目で嘉六を連想しましたが、味も大体そんな感じでした。
ただこちらのほうが具沢山で、炙りの入ったチャーシューは美味、
ヤングコーンまで入っていたのには驚きました。
カナヤマ55とは全然違う味のつけ麺なので、
どちらに行くかは好みで選べると思います。
Date: 2011年2月1日
坦々つけ麺とはこれいかに
先週の日曜日の夜に、家の近くででつけ麺の店がないかと検索したら、
坦々つけ麺のお店なるものが引っかかったので行ってみました。
行った先は蟹江インターの近くにある「熱烈一番亭」なるお店。
着いてから気づきましたが、以前に坦々麺を食べに1度だけ来たことが
ありました。(家の近くなのに1度だけという辺りでお察し下さい。)
つけ麺には魚介とんこつ系と坦々系の2種類がありましたが、
折角なので「坦々つけ麺」をチョイスしました。
最初食べてみたら、辛くないどころかつけ汁の味がほとんどしない…?
そういえばメニューにつけ麺の食べ方が書いてあったなと思って
確認したら、最初はつけ汁にはゴマしか入ってないらしいです。(;´ー`)
自分でテーブルにある「食べるラー油」を入れて、辛さを調整するとのことでした。
ラー油を入れたら、ゴマと相まって坦々麺らしい味になりました。
麺はつけ麺の極太麺ですがねw なかなかおいしかったです。
スープ割を頼むと、割るためのスープが汁とは別にもらえて、
自分で濃さを調整しながら楽しめる方式でした。
家の近くにはあのサイカラーメンがありますが、
あそこはちょっと辛すぎるところがあるので、
辛味が少し恋しくなったぐらいだったら、この店はアリかもしれないと思いました。