Date: 2022年9月8日 22:00
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS LIKE 4 LIVE #cg_ootdのおかげで、名古屋に熱い週末が訪れた話ほか
日本ガイシホールで開催された#cg_ootdに参加された皆さん、   
でらますの諸々の企画に参加された皆さん、お疲れ様でした。
おかげさまで、地元名古屋で猛烈に熱い週末を過ごすことが出来ました。   
ありがとうございました。(でらますはまだまだ続くけれどね)
***
まずは1週間ぐらい前に、ライブのグッズが着弾。   
今回は凛はおらんかったので、ライブ公式グッズのみでした。
続いて火曜日、名駅のナナちゃん人形を見に行きました。   
設営がだいぶ進んでから行ったので、すでにたくさんのギャラリーがいて、    
アイマスチャンネルの生放送も進んでいました。
ライブ前日の金曜日は、名駅サンロードにある名鉄観光へ。   
名鉄観光が企画した「でらます」の日帰りプランをその場で直前申込しました。    
窓口さえ空いていれば、WEB申込みより断然楽でした。    
凪のフォトスポットもチェックチェック。
***
土曜日はまずは会場物販から。   
CD物販の整理券を申し込んだところ、最初の150人以内に入れました。    
おかげで10時に始まって、すぐに買い抜けることが出来ました。
その後は展示をさっと見ました。   
凛のフィギュアは、11月に戦わなければならないっすね。    
卯月のシンデレラ・コレクションのフィギュアもいいなぁと思いながら見てました。    
凛バージョンの追加を密かに願っています。
ここで会場を離れて、名駅市内のでらますスポットへ。   
最初の目的地は栄でしたが、途中金山で乗り換える際にフォトスポットをチェック。    
ただし2箇所あるのをうっかり忘れていて、名鉄観光の方は後日見に行きました。
そして栄へ。   
矢場とんの栄セントライズ店が恐ろしく混んでいるのを見て、    
大変そうだなあと他人事のように思いながら和かふぇ富士屋へ向かいました。    
富士屋のほうがもっと大変なことになっているとも知らずに。
着いたときにはすでに食事列は並ぶことも出来ませんでしたが、   
物販だけならば行けるとのことでしたので、ストラップの購入と撮影だけさせて頂きました。    
程なくストラップは完売したようだったので、ギリギリだったようです。
栄ではついでにオアシス21も行っておいたんご。
その後は名駅へ行きましたが、アイマスショップのあまりの混雑ぷりを見て撤退し、   
ふと飛び込んだお店で昼食を摂ってのんびりしたあとは、    
飲み物を調達するなどしてから会場へ戻りました。
ライブの1日目アリーナB4ブロック。   
左右はほぼど真ん中でしたが、両サイドが俺よりも体格の良い方々だったので、    
両脇を締めてギュウギュウになりながらがんばって立っていました。    
おかげでMCとMCの間の12曲連続披露の際は、両足が悲鳴を上げていました。
セトリ的には、序盤の流れで自由なメンバーでの歌唱の流れはわかりましたが、   
Radio Happyが来たあとにRomantic Nowまで来たのには驚きました。    
山紫水明の薄紅も良かったし、りんごろうが自重しなかったあかりんごソロも良かったです。    
ソロは聴いたことなかったハンドメイドスマイルや、#HE4DSHOTや14平米も良きでした。    
そして本割ラストのUNIQU3 VOICEに、1日目にしては多いウサミンの業務連絡を挟んで、    
アンコールのBrand New!締め。楽しかったです。
ライブのあとは何名かと車で移動し、俺の家で軽く打ち上げました。   
10周年アニメなどを流しながら、セトリを振り返りながら。    
お供のお酒は5月から買い集めた天美の限定酒4本。    
いろいろな酒米の天美を堪能しました。
***
明けて翌日は、まずは守山の竜泉寺の湯で朝風呂。   
朝食代わりにソフトフラッペを食べました。
そしてお昼は家の近くの千壽へ。   
今回は前回とは違うランチにしましたが、相変わらずボリュームがすごい。    
本日の焼魚が煮魚になりましたと、デカいお頭が出てきましたw
その後はまだライブまでには時間があったので、桜山の名古屋市博物館へ。   
なぜかここもでらますスポットでしたからね。普通の博物館なのに。    
コラボスポットがマーキングしてある地図をはじめ、    
展示のそこかしこにある翠さんの説明を見つけて楽しみました。
ライブの2日目のチケットは、運良くリセールで手に入れました。   
場所はアリーナB6ブロック。右寄りでしたが通路席だったので、1日目より断然快適でした。    
ステージも多くの場所を見渡すことが出来ました。    
特に幸せの法則のらなちゃや、ささのはに、うたかたに。のみのりんご、    
アンデット・ダンスロックのるーりぃなど、ステージの右端に立ってくださったときは、    
さえぎるものがほとんどなくて、足元までバッチリ見ることが出来ました。
その他セトリ的には、中盤以降が強すぎました。   
1日目はラストだったUNIQU3 VOICEの後、それを超えてくるセトリでしたからね。    
とは言え何と言っても中盤のWith Loveでクスッと笑った後のメルヘンデビュー!、    
抱腹絶倒の大爆笑でした。さんざ17歳ネタで煽った後に、お面でラインダンスw    
シンデレラ一門の真髄を見ましたw    
とにかくとーーーーーーっても楽しいライブでした。
ライブが終わったあとは昨日に続いて車移動。   
笠寺駅の混雑を駐車料金たった500円で回避できたのは、最強過ぎました。
晩飯はここまで来ればPもおらんだろうと藤一番へ。   
藤一番は名古屋市内にはたくさんありますが、    
実は市外には少ないということを初めて知りました。
***
2日間ライブを堪能した後の翌日は休暇にしていたので、   
自転車ででらます穴埋めのために市内を走り回っていました。
まずはお香や数珠のお店である香源へ。   
家から遠いと思って早めに出たら、ほぼ開店時間に着いてしまいました。    
コラボお香が完売しているのは知っていましたが、    
フォトスポットを見たり、お酒が美味しくなるお香?を買ったりしました。    
コラボお香は再入荷予定とのことだったので、また行くと思います。
その後は前述の金山のフォトスポットの補完をしてから大須へ。   
当初は矢場とんの本店へ行こうと思っていましたが、    
あまりの混雑に諦めて、大須観音横の昔の矢場とんへ。    
こちらも俺が入ったときはすぐでしたが、食べ終わったら列ができてました。    
居酒屋メニューを組み合わせたような上ランチを頂きました。
そんなわけで本店や金シャチ横丁の矢場とんは、外から眺めたのみ。   
インパクトのあるフォトスポットでしたねw
また、元祖鯱もなかの本店にも行きました。   
乙倉ちゃんとのコラボもなかは通販のみですが、お店も盛況でした。    
以前はSideMコラボもされていたようで。    
今回は普通の鯱もなかを購入して、毎日1個ずつ頂いています。
最後に名古屋城。家のすぐ近くw   
とはいえいつも東門から入るので、正門側の売店へ行ったのはかなり久しぶりでした。    
フォトスポットだけでなく、名鉄観光の日帰りプランのポストカードも頂きました。    
いつも本丸御殿ばかりだったので、今回は城宝館へと思ったら、展示入替え中で見られず、    
結局また本丸御殿を見て帰りました。
ちなみにアイマスには関係ないですが、途中映画ゆるキャン△のキービジュアルに使われた、   
向野橋(こうやばし)にも立ち寄りました。    
近鉄やあおなみ線の線路の上に架かった、今は徒歩と自転車でしか通れない橋ですが、    
ダイナミックな風景が見られるだけでなく、なかなかの交通量があります。
そんなわけで、#cg_ootdやでらますのおかげで、楽しい週末を過ごせました。   
でらますに関してはまだまだやれていないことがあるので、今後もがんばります。
***
各種ゲームの話。
プリコネはクラバトがありましたが、結果的に2ヶ月連続のクラン内1位でした。   
ガシャは月末のアメス様は比較的平和でしたが、月初のマホは天井でした。くすん。
デレステはゲームの方はLive InfinityもLive Carnivalも、   
適当すぎでひどい結果になっています。    
ガシャの方は月末のフェスは千夜ちゃんのみ。    
7thアニバは無料で誰も来なくて、自力で少し回して奈緒のみ。    
この後の無料で誰か来ないかな…。
シンデレラ10周年アニメは、舞台挨拶ともども、最速公開の時間に家で見ました。   
内容豊富というか、ツッコミどころ満載のアニメでしたね。    
YouTubeで見られるうちは見ようと思いますし、円盤化にも期待したいです。
ライブ公式グッズの直後に、カスタマイズTシャツも届きました。   
#cg_ootdに凛はおらんかったので、かなり強引でしたが、    
担当アピール(&名古屋アピール?)できそうなデザインにしました。
リバティンエイジの、ふーりん第2弾アイテムも届きました。   
第1弾のTシャツやパーカーはかなり使い込んだので、今回のも愛用しようと思っています。
グラブルは古戦場の真っ最中で、死にかけています。   
ガチャは水着クラリスぐらいしか出ていなかったので、    
HRTチケで石ワムを交換したら、その後スタレで石ワムを引きました。ちーんw
ウマ娘は、1.5周年で色々あったので、久しぶりにガチャガチャ回しました。
最後に雀魂。   
他が忙しくてあまりやれてませんが、先日友人戦で字一色大三元を聴牌した末に、    
字一色てアガることができました。雀魂では初役満でした。
			
			記事リンク | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 名古屋, 寿司, 日本酒, 観光, 麻雀
 
			カテゴリー: 遠征・旅行 |   
			コメントは受け付けていません。 
		
Date: 2022年8月21日 20:00
夏コミお疲れ様でしたの話ほか
もう1週間前の話ですが、夏コミお疲れ様でした。
私事ですが、8月に入って早々に身内に不幸があったために、   
忌引で実家に帰って色々バタバタしていたので、    
無事にコミケが迎えられるかはなかなかの綱渡りでしたが、    
結果的に何とかなりました。
1日目はアーリーチケットで一般参加。   
いくつかお買い物して回った後は、ビッグサイトの近くのお店で、    
ステーキとハンバーグ食べ放題を堪能しました。肉、肉、肉ー!!
2日目はサークル参加。   
場所が西ホールの辺境の地だったにも関わらず、多くの方が来てくださりました。    
ありがとうございました。
知り合いの方々に店番をお願いして近くを回ったり、   
東ホールで買ってきていただいたりしたので、    
個人の戦利品的にも満足の行く内容でした。
受かるかはわかりませんが、冬コミも申し込みました。   
来年の夏は新盆と重なるので、できれば冬は参加しておきたいところです。
夏コミの後は、日本酒を持ち寄っての打ち上げ。   
自分は田酒を持っていきました。美味しい日本酒は良きです。
***
夏コミを迎えるまでのことですが、まず地元のお祭へ行きました。   
というのも、家の前の道路が会場だったので。    
普段寂れていて全く意識していませんでしたが、    
実は今住んでいるマンションの前の道は、商店街の一部だったのでした。
出店がたくさん出て、イベントも催されて、普段の寂れっぷりとは比較にならない   
ものすごい賑わいでした。    
出店で買ったものは、食べ歩き禁止だったので、止まって食べるか、    
家へ持って帰ってきて頂きました。家で食べるのは不思議な感じでした。
***
それからグラブルEXTRAフェス大阪へも行きました。   
過去2回参加していたので、久しぶりに開催された今回が3回目の参加でした。
今回も公開生放送の座席抽選がありましたが、あえなく落選。   
とはいえミニゲームで遊んだり、公式レイヤーさんを眺めたり撮影したり、    
ステラマグナの生演奏を堪能したりして楽しく過ごしました。
今回も行ったのは自分ひとりでしたが、現地で普段騎空団でお世話になっている   
騎空士のメンバーの方々と、初めてお会いしました。    
一人で自由気ままも良いけれど、やっぱりグループも楽しい!    
普段Discordで会話していても、リアマチは良いものです。    
圧倒的に若いメンバーばかりだったのも新鮮でした。(なぜそんな騎空団にいる俺)
買ったりもらったりしたものと、リアルガチャでゲットしたもの。   
リアルガチャは未所持だったウィルナスが降臨して、すごく驚きました。
そんな騎空団のDiscordに、最近突然麻雀ブームが訪れております。   
メンバーの1人が雀魂の画面をDiscord内へ配信したところ、    
それに食いついたメンバーが多数。    
これはメンツが揃うということで、時々友人戦が開催されております。
とりあえず自分も急遽アカウントを作って参加。   
友人戦を楽しみつつ、とりあえず四人戦のみですが雀士に昇格しました。    
いつまで続くかはわかりませんが、久々に麻雀って楽しいなあと思えております。
***
プリコネは、水着キョウカが追加されましたが、無事に仲間にしております。   
無料ガチャの期間なので、さらに2回ひいいて、すでにメモピが600個になっていますw
グラブルはグランデフェスのタイミングでためていた石をブッパしましたが不発。   
仕方がないので、数万円課金して天井に到達させて、ワムデュスを仲間にしました。    
せめてリミテッド武器には活躍してもらいたいところです。
ウマ娘はレオ杯がありましたが、相変わらず全く育成していないので、   
大昔に育てたタイキシャトルだけに頑張ってもらいました。オープンA決勝2位でした。
それから久し振りにシャニもガチャガチャ回して、水着ひおひおもゲットしました。   
ゲーム全然やっていないので、絵だけで選んでいますw
***
デレステは、どのイベントも適当に進めております。特にLive Infinityは超絶適当に。   
ガシャはフェスノワールを少し回して、フェス限莉嘉を手に入れました。
今年もしぶりんの誕生日がありました。おめでとう!
一方でついに、モバマスことソーシャルゲーム版のデレマスの終了が発表されました。   
この10年間いろいろなことがありましたが、その辺はできれば冬の新刊へ。    
まずは12月まで、悔いが残らないように進めていきたいところです。
アケマスの復刻版も届きましたので、常に初心を忘れずに…。
			
			記事リンク | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, プリンセスコネクト, 即売会, 同人, 大阪, 日本酒, 東京, 麻雀
 
			カテゴリー: 遠征・旅行 |   
			コメントは受け付けていません。 
		
Date: 2022年7月31日 23:30
ゆるキャン△の舞台をゆるく旅するはずが、ゆるくない周遊企画を全力でやってしまった話ほか
なんだかコロナが猛威をふるいまくっているようで、   
先週1週間で職場の俺の周りの席の、5人もの同僚が陽性に。    
しかもクラスタではなく、それぞれ出張や家庭内などで感染したという。    
果たして2週間後のコミケまで、逃げ切ることが出来るか…?
***
とはいえ原稿納めるまで遠出を控えてきたので我慢できなくなって、   
先週はちょっとお出かけしてきました。    
先日TVアニメと映画を通して見たゆるキャン△の舞台をゆるく巡ってみようと、    
山梨県の身延町へ行きました。
いわゆる聖地としてメジャーなスポットをいくつか調べて、   
まずは身延駅を目指しましたが、時間が早すぎたので近くのセルバみのぶ店へ。    
バイト先として作品内に出てきた場所っすね。    
地元のスーパーのはずなのですが、ゆるキャン△にめっちゃ力が入ってました。    
この後壮絶なタイムアタックに挑んでしまったので、    
後から思えばこのタイミングで行っておいて良かったです。
そして10時を回ってから改めて身延駅へ。   
身延駅はこの夏のゆるキャン△コラボ周遊企画の拠点兼売店になっていました。    
この周遊企画のことは事前の調べで知っていたものの、    
「ゆるくない」のキャッチコピーを見てもまあ、まあ、と思っていたので、    
軽い気持ちで冊子を手に取って、やれるだけやってみようと思ってしまいました。
周遊企画には静岡県のなでしこルートと山梨県のリンルートがありましたが、   
行きに新東名で思いっきり静岡県を通過してきたこともあって、    
とりあえず山梨県のリンの方から始めることにしました。    
しかしリンのスタートは山梨県庁。    
県内とはいえ、身延から県庁って全然近くないんすよね、ははは…。
車で1時間あまりかかって県庁に到着したので、おもむろに謎解きスタート。   
犬なのに「ちくわ」だと条件反射で思ってしまったとかはありましたが、    
最初の方はまあ何とかなりました。
それから冊子に従ってスポットを移動しながら謎解きを継続し、   
謎解きのヒントを一切見ないで完遂することが出来ました。    
本栖高校(甲斐常葉駅~旧下部小学校・中学校)など、    
もともと行ってみたいと思っていた場所にも立ち寄ることが出来ました。
しかし身延駅でリンルート完了のチェックを受けてノベルティをもらったところで、   
これはもしやなでしこルートもやらないと意味がないのでは?と気づいてしまい、    
そこから静岡駅まで高速を飛ばしてワープ。    
なでしこルートのスタートである静岡駅のポイントまでを土曜日のうちに終えました。
ただし遅い時間まで頑張ってしまったのと、この日は安倍川の花火大会で   
静岡駅周辺の人出がシャレになっていなかったために、泊まれるホテルが少なく、    
結局周遊企画のエリアから離れた焼津に泊まりました。
翌朝は焼津インターから高速に乗って、なでしこルートの続きをスタート。   
途中の富士浅間神社で御朱印を頂いたりしつつも、    
リンと同じくノーヒントで順調に進められたので、    
これは午前中には余裕でコンプリートだなと思っていました。    
(最後、謎の答えはわかったけれど何でそうなるかわからず、ヒント見ちゃったけど)
で、めでたくなでしこルートを午前中のうちに終えられたのですが、   
そこで開かれた最終エリアが難敵過ぎました。    
冊子には予め最終エリアがあるとは書かれていまいたが、    
当初はがんばって両方やった人向けのおまけ程度だと思っていました。    
しかし実際はそんなことは全く無く、謎解きのレベルがぐんと上ったために、    
全くわからなくなって頭を抱えまくることに。    
ヒントも見ましたが知っとるわってことしか書いていなかったり、    
そもそもヒントが用意されていなかったり。
結局実に2時間以上も格闘した末に、何とか最終エリアもクリアすることが出来ました。   
終わってみれば15時前。スタートから約28.5時間。土日ほぼ全部持っていかれました。    
とはいえ色々なスポットを巡ることはできましたし、    
クリアできたことの達成感は半端なかったので、チャレンジして良かったです。    
なお最終エリアのクリア特典が、オジサン的に一番感激しました。ふふふw    
(上の写真には写っていません、あしからず)
最後に、ここを見てからゆるキャン△の周遊企画に挑む人はいない気がしますが、   
万が一のために少しだけアドバイスを残します。ネタバレ無しで。
1. 最初から身延駅まで行かずに、甲府駅or静岡駅から始めたほうが良い
周遊企画に必要な冊子は、身延だけでなく甲府駅や静岡駅でも配布しているので、   
リンルートならば甲府駅で、なでしこルートならば静岡駅で入手して始めたほうが良いです。    
わざわざ身延駅から始める必要は無いです。
2. やるならば両方のルート(&最終エリア)をやったほうが良い
リンとなでしこ両方のルートと最終エリアまで含めて1つの作品になっているので、   
片方だけだと中途半端感がものすごいです。両方やりましょう。
3. 車orバイク必須かつ時間に余裕を持つこと
移動距離が半端なく、僻地も多いので車orバイクは必須です。   
また3~4日掛かることもあるらしいので、時間にはかなり余裕を持ったほうが良いです。
ちなみに時間に追われてグルメはあまり堪能できませんでしたが、しらす丼だけは食べておきました。
その他は春華堂アソートやゆるキャン△グッズを各所で購入したのと、   
最後に会社へのお土産にみのぶまんじゅうも購入。賞味期限短くてビビりましたがw
***
この週末は大人しく地元で過ごしました。   
今日はお隣の一宮市で開催されていた七夕祭りへ。
真清田神社でお参りして、商店街の七夕飾りを見つつ、ビールやかき氷を頂きました。
あと遅ればせながら、映画ゆるキャン△のパンフも買いました。   
映画見たときは完売だったので。    
ものすごいボリュームっすね。特に約半分を占めるイメージボードが良きです。
***
先日スガキヤのムック本が発売されたので、   
名古屋県民としては外せないとばかりに購入しました。
名古屋に住んで20年以上経ちますが、結構知らなかったことが多かったです。   
そもそもスガキヤって、菅木さんが創業したことすら知りませんでしたw
付録でついてきたカードは10回使ってなんぼらしいので、今後使っていこうと思います。
***
アイマスが17歳を迎えましたね。おめでとうございます。
夜の特番の前に、ニュースリリース形式でアイマスの新たな展開が発表されましたが、   
サブスクをはじめ色々ありそうなので楽しみです。    
そして夜の特番では、5ブランド合同の東京ドーム公演などが発表されたので、    
当分の間生き延びねばと思っていますw
デレステは、サマーサイダーのイベントがありましたが、   
例によってオート進行で進めて、楽に2000位以内行けるかなと思いきゃ、    
終盤のボーダーの上昇が凄まじくて、大変な目に逢いました。    
結果、過去最高にギリギリの1983位。こわいこわい。    
開催中のライパレは、まったり進めたいところです。
***
それ以外のゲーム。
プリコネはスペシャルダンジョンは、結局なんとか50階まで到達できました。   
最後の46~50階が上述の謎解きと重なってしまったので、    
疲れのためにクリアする前に寝落ちするかと思いましたが、何とか持ちましたw
その後のクラバトは、数カ月ぶりにクラン内1位でした。   
しかし序盤にチャットが荒れて不穏な空気になったり、    
終了直後にクラン内上位常連(今回も2位)のエースが脱退したりと、    
なんだか雲行きが怪しいことに…?
ガチャは抜かりなくミミを引いておきました。あそぼー?
グラブルはレジェフェスのタイミングでガチャガチャしてみましたが、   
とりあえずマギサとベリアルは来てくれました。    
古戦場に向けて、ベリアルは仕上げておいたほうが良いのかな。
ウマ娘も少しだけ回して、マックは来てくれました。この夏もパクパクですわー?
			
			記事リンク | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, 一宮, 丼物, 山梨, 観光, 静岡
 
			カテゴリー: 遠征・旅行 |   
			コメントは受け付けていません。 
		
		
	


