しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2011年4月15日

大人の事情で彦根に行ってきた

先日、いろいろと「確かめる」ために、彦根に行ってきました。

ド平日に、会社から直で、下道で行ったのですが、
オール下道でも2時間ぐらいで行けることがわかりました。
が、途中「酷道306号」の鞍掛峠越えがあることを忘れていて、
これが思ったよりもスゴい山道で、なかなかしんど…楽しかったです(ぇ
でも夜は本当に真っ暗になってしまうので、
安全面では避けたほうが良さそうな道でした。

現地ではワンセグと、ビバシティの電気コーナーのテレビで確認。
何をって…、いや…、ちゃんとMBS映るんですね。いいな~(ヲィ

これだけで帰るのはさすがにアレなので、つけ麺屋も行きました。
いつもどおりの食べログチェックで、エリア内圧倒的首位に立っていた
「ラーメンにっこう」に行きました。

ラーメンは味の種類はあるものの「鶏白湯」、つけ麺は「柚子白湯」とのことでした。
なかなか他の店にはない味のようです。
今回はつけ麺225gに味玉を付けました。

出てきたつけ麺は、つけ麺にしては麺は細め。
見た目からしてソバ?と一瞬思ってしまいました。
つけ汁の方も白湯ということで、見た目だけは中華スープです。

とはいえこれがなかなか美味しい!
つけ汁は柚子白湯ということで、他にはない「酸っぱい」味が感じられました。
麺も旨いだけでなく、細いと言っても食べ応えは抜群。
なるほど人気の訳がわかったような気がします。
機会があれば鶏白湯のラーメンの方も試してみたいところです。

あとそういえば、ビバシティのナムコワンダーシティで発見しました。
アケマス。
まだ稼動してました。オドロキ!


07:04:00 | タグ: , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年4月11日

柳津で有名なラーメン屋さん

名古屋近辺のラーメン屋はいろいろな店に行ってきましたが、
岐阜県はまだまだ行ったことがない店が沢山あります。

今回は柳津近辺で人気らしい、「麺坊 ひかり」に行きました。
ランチは14時までの店で、13時40分過ぎに着いたのですが、
店の外まで列が出来ていて、まだ並ぶことが出来ました。
どうやら14時までに並べば入れるようです。

ちょうど14時頃に席につくことができました。
ラーメンは塩ラーメンがウリのようですが、今回はつけ麺を頼みました。
つけ麺は4種類ありましたが、最もスタンダードな「寅"(ドラ)」を選びました。

出てきたつけ麺は、麺はつけ麺としてはやや細め?
山盛りに見えますが、麺の底に水切りのざるが入っていて
底上げされているので、それほど多くはないです。
つけ汁はとんこつベースに醤油味で確かにスタンダード。
バランスは取れていたのでなかなか美味でした。

実際店内ではラーメンを頼む人よりつけ麺を頼む人のほうが
やや多いように見受けられましたが、それも頷ける味でした。
今度は機会があれば、塩ラーメンに挑みたいところです。


07:04:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年4月6日

アキバで評判の良いつけ麺屋さん

先週の上京の際、アキバでつけ麺を頂きました。
駅周辺で検索すると何件かヒットするのですが、
その中で自分の知り合いの中でも評判が良いという、
「麺屋武蔵 武仁」なる店に行きました。

入ったときはたまたま満席で少し待ちましたが、
その後はいい感じに客が入れ替わっていたので、
普段は待たずに入れそうです。
つけ麺は普通の味とカレーつけ麺なるものがありましたが、
今回は普通の味で、武仁つけ麺にしました。大盛りで。

出てきたつけ麺は、まずは武仁にすると付いてくる
巨大角煮に目を奪われます。
まさにどうやって食べればいいんだこれ?のサイズw
切れ目は入っていないので、端からかぶりつきましたが、
ジューシーで美味でした。

つけ麺のほうも、巷のつけ麺屋とはちょっと違う味わいで、
なかなか美味しかったです。
大盛りの麺はかなりのボリュームでした。
並・中・大ですべて同一料金の設定ですが、
中ぐらいでちょうど良いかもしれません。

総じていい感じだったので、
秋葉に立ち寄った際にはオススメできるお店です。


07:04:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。