しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2011年5月26日

やっぱり近隣ではナンバーワンだ

うちの近所、春田駅の近くにある、つけ麺丸和の本店に行ってきました。

初めて行ったのがおよそ3年前で、
尾頭橋にできてからはそっちばかり行っていたので、
本店に行くのはまだこれが2回目でした。

前に行ったときは土曜日の開店時で超大混雑だったのですが、
平日はそんなことはないと聞いたので、今回は平日の夜に行きました。
確かに自分が入ったときはまだ席が空いていて、すんなり入れました。
が、すぐに満席になって、店の外まで並んでいました。
場所的にはあまり恵まれていないはずなのに、やっぱり大人気です。

メニューは尾頭橋の分店とほぼ同じで、つけ麺は丸和と嘉六の2種類が基本です。
俺好みなのは丸和なので、丸和を味玉つきで注文しました。

丸和のつけ麺は魚介系で、いわゆるつけ麺の王道を行く味付けです。
が、これがとにかく、メチャクチャうまい!
似たような味は他の店でいくらでも味わえますが、
自家製麺の太麺と合わせ、完全に頭一つ抜き出ています。
うちの近隣だったらぶっちぎりナンバーワンでおすすめのお店です。
つけ汁は石鍋で出てくるので、出てきた直後は泡立つほど熱く、
最後まで汁が冷めることなく楽しむことが出来ます。
並盛だけでなく中盛、大盛も無料で、おれは中盛で満足ですが、
たくさん食べる人も大盛まで選べるので、量的にも満足できるでしょう。

家からの距離は尾頭橋よりもこっちのほうが近いので、
またちょくちょく隙を見て食べに行こうと思います。


07:05:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年5月19日

泡つけ麺なるものを食べてきた

大須周辺で気になる店がないかと調べたところ、
「麺也 時しらず」なる店がみつかたので、早速行ってきました。

画像 833

場所は大須ではなく矢場町でしたが、大須から歩いていける範囲です。
いざ行ってみたら、すぐ近くに別のラーメン屋がありました。
そっちはそっちで少し気になったので、機会があればいってみようと思います。

で、時しらずの方ですが、普通の(?)濃厚つけ麺もありましたが、
「泡つけ麺」なる変わったメニューがありましたので、こちらをチョイスしました。
麺の大盛無料とのことでしたので、大盛にしました。

画像 835

出てきたつけ麺のつけ汁は、一面真っ白に泡立っていました。
その泡のせいか、つけ汁は普通のつけ麺よりもクリーミーでした。
なるほどただ泡立っているわけではないようです。
つけ麺というと濃い目や刺激的な味付けのつけ汁が多いですが、
これはこれでアリかもしれません。
麺はつけ麺にしては細目でしたが、十分な食べ応えでした。

大須からは少し歩く場所ですが、ナディアパークのすぐ近くなので、
近くに行った際にまた寄ってみても良いと思いました。


07:05:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年4月16日

桜の季節だからってわけじゃありませんが

大須の近郊で行ったことないラーメン屋と思って適当に検索したら、
「麺屋 桜」というお店が見つかりました。
季節柄ってわけじゃありませんが、昨日行ってみました。

場所は環状線沿いかと思いきゃ、環状線から少しだけ入ったところにありました。
御器所の交差点の北側にあたります。
店内はそれほど大きくなく、カウンターで10席もないようでしたが、
俺が行ったときは待ちなく入れました。

中華そばもありましたが、今回はつけ麺をチョイス。
大盛無料だったので大盛で、味玉載せにしました。

出てきたつけ麺は、久々にスタンダードな感じで、
太麺に魚介とんこつ系のつけ汁の組み合わせでした。
味にクセなどもなく、すんなりと頂けました。
なかなか御器所に行く機会自体がないですが、
近くに寄った際は行ってみてもいいと思います。


10:04:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。