Date: 2010年7月24日
住んでる世界が違うお話
平日のレイトショーで「借りぐらしのアリエッティ」を
見てきました。
時間とかが自分の都合に最も合っていた
名古屋みなとのTOHOシネマズを選んだのですが、
全部で20人も居なくてすっげーガラガラな上に
俺は前後も左右もど真ん中の席で前4列は無人だったので、
まるで貸し切ってるような錯覚でした。
映画のほうですが、いろんな意味であっという間でした。
映画の世界に引き込まれていたともいえますが、
「あ、ここで終わりなんだ。」という感じ。
内容は感動すると言うよりは、
「住んでる世界が違う」ということを考えさせられました。
人間と小人はあまりにも視点が違うから
互いの思いが最初から通じるなんてことはありえない。
お互いのことがわかり始めても、
「住んでる世界が違う」ことに変わりはない。
人間同士だって仕事や住処や生まれ育った境遇で
住んでいる世界が違うと実感することはしばしばであり、
映画の中だけの話じゃないよなと考えさせられました。
いやしかし「借りぐらし」とは上手い言葉だと思います。
ひそかに流行るんじゃないだろうか?w
Date: 2010年7月11日
レディース アンド エイリアン!
というわけで、この週末は「宇宙ショーへようこそ」を観てきました。
公開から2週間ほど経っていますが、
7月10日に名古屋で舞台挨拶があるとの情報を得て、
敢えて7月10日にしたのでした。
しかもこの日は109シネマズは「109の日」ということで、
料金がなんと1000円!
普段の半額近い金額で観られました。
映画の方は個人的には大変面白く、
どこら辺がといわれると困るのですが、最後は激しく心を動かされました。
ああいう創造力をかき立てるようなつくりは好きです。
連れの評価は「何が言いたいのかわからない」と、
かなり微妙だったようですが(;´ー`)
映画の後の舞台挨拶は、監督さんとプロデユーサーさんが登場。
まず予想以上にラフな格好に驚きました。
トークの方は「アインシュタインが居なきゃ良かったのに」とか
なかなか過激?なコトも話されていました。
でも何より驚いたのは、10分あまりで終わったことかも(;´ー`)
公開15日目でしたが、まだフィルムの切れ端が残っていました。
映画を見る前はピンク色のカバでも出てくるのか?と思いましたが、
観終わってから改めて見たら、すげえわかりやすいシーンでした。
つかカバじゃなくてポチだし(;´ー`)
Date: 2010年6月25日
近日公開?
先日某シネマで見かけた光景。
近日公開の映画のポスターが並ぶ一角になぜかコレが。
映画を見たことがある人ならば、誰もが見ているアレです。
たぶん穴埋めで貼ったのでしょうが、
近日公開どころか、むしろロングラン公開中ですよねwww
Twitterにあげたら「ホラー映画のポスターみたいだ(笑)」と
コメントを頂きましたが、見方によってはそうかもw
映画の冒頭にコレを見るたび、映像的にはプッと思ってしまいますが、
映画泥棒は映画そのものを滅ぼしかねないので、絶対にダメですよね。
ちなみに翌日には、普通に映画の予告に差し換わっていました。