しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2013年9月7日

くれちんってスゲエ遠いんだよね

しばらくぶりです。
ここ最近会社でも「ブログ更新してないね」と何人かから言われ、
え?ええっ?となっているKKSですw

この週末は名古屋近辺で大人しくしてます。
来週は歌姫庭園とか、その翌週はTGSとアイマスライブに行く予定なので、
ここで大人しくしとかないと、いろんな意味でしんどいですw

艦これはイベント海域が終わった後、3-2-1でレベリングばかりしているためか、
毎日やっていても階級がどんどんと降格し、最近は大佐安定が見えてきましたw
同時期に始めたみんなは4-4を華麗に突破しているようですが、
俺は未だに突破していません。
最近やったことといえば、大和を改造したぐらいでしょうか。スゲエ資材減った…。

screenshot125

モバマスもいつまでたってもフェスが来ないので、だらだらやっています。
今のドイツツアーも全くやっていないわけではないのですが、
ランナーやってるわけでもないので、成績が極めて中途半端で、
ある意味最悪なことになっていますw

***

先々週、でいいのかわかりませんが、アニサマは3日間行ってきました。
いやー、3日間もあるといろんな意味でスゴかったすね。
盛りだくさん過ぎで、どこが凄かったとかじゃなくて、みんな凄かったって感じ。
来年も3日間やるのかな、チケ取りが大変そうだな。

***

で、くれちんへ行ったお話。
正確には、呉には行ったけれど、旧帝国海軍の呉鎮守府には行ってないです。
当初は行こうと思っていたのですが、天候が酷かったので…。

呉へは仕事で行ったのですが、仕事の前に少しでも観光してやろうと、
敢えて広島に行く始発の新幹線に乗っていきました。

呉駅に着いたのは出発からおよそ4時間経過した、9時30分過ぎでした。
雨は降っていませんでしたが、既に雲行きはとてつもなくヤバイ。
とにかく大和ミュージアムだけでもと、最初に向かいました。

博物館に入る前から、屋外展示だけで感動できる!
謎の爆発で沈没したおかげで多くの部品が健在の陸奥のあれこれ。
艦これやってると46センチ砲が欲しくなりますが、
41センチ砲でも十二分にでかいよ!

いまは特別展示で大和にまつわるあれこれをやっていますが、
一番の見どころはたぶん大和の艦橋内部を再現したものですね。
アナログ計器の数々と、すごい数の伝声管が見られます。

博物館の一番の目玉は、噂に聞いていた1/10の大和。
全長が300m近くあるのだから、1/10でもスゲエでかいのは言う間でもなく。
近代化改装後ということで、対空砲がたくさん見られます。

他にも呉鎮守府ゆかりの艦船を中心に、模型の館内展示がたくさん!
どれを見ても艦娘の顔が浮かんでくるのが困りますw
(ながもん、赤城、最上(改装後)、愛宕、雪風、ぜかまし)

人間魚雷といわれた回天、設計は三菱だが製造は中島の方が多かった、
中島製の零戦62型、大和や長門に使われた徹甲弾等も見られました。
あと甲標的の断面なるものも。
この辺りも艦これやってるとワクワクしますねw

そんなわけで1時間ぐらいで駆け足で大和ミュージアムを見た後は、
向かい側にある海自の施設、てつのくじら館も行きました。
この頃には写真で見てもわかるぐらいに、
すごい大雨になっていましたけれどね。(;´ー`)
入場無料ですが、屋外展示されているこの本物の潜水艦の中に
実際に入って見ることが出来ます。ゴイス!

その後は本来の目的であるお仕事の方へ。
内容は語れませんが、係船堀へ行ったというところからお察しください。

ちなみにどうでもいいことですが、帰りに広島駅で下車して、
とらのあな広島店で「提督の夏休み」をゲットしましたw

***

で、その翌日ですが、何を血迷ったか舞鶴へ行きましたwww
翌日のこみトレに行く前の盛大な寄り道でしたが、
目的としていた海軍記念館は、海上自衛隊が運営しているために、
台風接近の影響で急遽休館でしたΣ( ̄□ ̄)
(後で話を聞くに、前日ぐらいには休館と出ていたらしいです)

ここまで来て何もしないはあまりにもあまりなので、
おいしい海鮮丼だけは食べておきました。
舞鶴もお仕事で何度か行っていますが、海軍記念館は土日しかやってないので、
見たことがないんですよね。また次の機会に!

夜は大阪でこみトレの前祝?とばかりに高級焼肉を食しました。
さっと火を通されたアレっぽい牛肉がおいしかったです。


11:09:00 | タグ: , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2010年4月16日

食い倒れてきた!

先週末のことですが、大阪で開催された「カラマス」に合わせて、
東広島と松山のアイマス新規設置店に行ってきました。

まずは金曜日の夜に仕事があけてから一気に福山までドライブ。
3人で行って、トリプルルームで1人3333円という宿に宿泊しました。

翌日はまずプラボ東広島店に開店ダッシュ。
東広島の後はしまなみ海道経由で四国へ向かいました。

途中多々良大橋の手前で休憩。
不思議な音の反響が体験できる橋の上までお散歩しました。

四国に渡ってからはアイマスをする前に
とんかつパフェで有名な「清まる」へ。
かなり待たされましたが、意外に美味しかったです。

その後アイマス設置店である
「バンバン2」「バンバン衣山店」の2軒を回りました。

大阪への移動はちょっと優雅にフェリーで。
以前四国旅行に行ったときにも使ったので、2回目でした。
ブッチャケ前回は頭痛が酷くてほとんど記憶がないのですが、
今回は夕飯を食べ過ぎるぐらい楽しめましたw

翌日は「カラマス」に一般参加した後、
新しく出来た第2京阪の高速道路を通って帰ってきました。

このまま平和に終わればいいのに、
最後に敢えてキャッツカフェに行きましたw
多分5代目のアンビリ、「アンビリーバブル!GoGoGo」を注文。
俺の記憶では、以前のアンビリは3人だとちょっと辛くて、
4人ならば標準、5人だと余裕だったはずなのですが…

でかい。明らかに器が大きくなっている。
(価格も5550円と、大幅にパワーアップ)
5人で30分かかって完食しましたが、全員瀕死でした。orz

振り返ると「食い倒れ」ばかりの週末だった気がしますが、
週末をめいいっぱい楽しく過ごすことが出来ました。

***

その前の週は、志摩さんのお誘いでかずぴーさんと3人で
馬籠宿に行ってきました。

「咲-Saki-」の4校合同合宿の会場のモデルです。

外はもちろんのこと、天井や壁の内装からシャワーの蛇口の形まで
見事にそのまんまでした。

馬籠宿そのものや、道中の中央道の恵那の橋も観光。
いずれも咲の巻頭カラーなどで使われた場所でした。

 


07:04:49 | タグ: , , , , , , , ,
カテゴリー: MT時代の記事 | コメントは受け付けていません。