Date: 2011年12月2日
大須のオキナワカフェのランチはお得で大人気だった
大須にはなぜか沖縄テイストのお店が揃っています。
沖縄料理が食べられるカフェに沖縄グッズのお店。
沖縄に旅行した際は、うっかり大須で買えるものを買わないように
気を付けなければいけません(やらかしたことありw
先日どこでランチを摂ろうかと大須をふらふらしていたときに、
大須のゲーマーズ(正確にはカードラボ)の隣の「オキナワカフェ」が目にとまりました。
前からそこにあるのは知っていましたが、わざわざ大須で沖縄料理を食べなくてもと
今まで行ったことがありませんでした。
が、どうやらお得なランチメニューがある…?ということで入ってみました。
ランチタイムは1品選ぶとじゅーしー(沖縄風炊き込みご飯)やサラダ、
さんぴん茶(ジャスミン茶)を含むソフトドリンク各種が無料で食べ飲み放題!に
なっていました。ハーフバイキングですね。
なのでランチタイムだけ他の時間より1品の値段がやや高いという、
値段だけ見たら不思議なことになっていますw
お店には12時前に入りましたが、既に7割方席が埋まっていました。
その後12時を回るとあれよあれよとお客さんが押し寄せて、
あっという間に満席、待ちができていました。
そして驚いたのは客層の7割前後が女性。
沖縄料理って美容と健康に良かったりしたっけか?
メニューは日替わりのプレートなどもありましたが、
普通の沖縄料理も選べたので、今回は沖縄そばを選びました。
現地では三枚肉そばなどと言われているやつです。
まずはそばが運ばれてくる前に食べ飲み放題から。
これだけ色々なものが食べ飲み放題だと、うっかり食べ過ぎてしまいそうです。
俺はじゅーしーは2杯に抑えて、あとはひたすらさんぴん茶を飲んでいました。
沖縄に居た時も、さんぴん茶ばかり飲んでいたのが懐かしかったです。
メインの沖縄そばも、特筆するところはありませんが、
普通に沖縄そばとして美味しく頂けました。
今年は沖縄のアイマスオンリーも予定が重なって行けなかったし、
またいつか沖縄に行きたいようぉぅ!
そんなわけでランチはお得感たっぷりだったので、
また沖縄が恋しくなったら?行こうと思います。
Date: 2010年9月12日
南の島の傷心旅行? (その4)
南の島の旅行もいよいよ最終日です。
沖縄本島のガイドブックを持ってきていなかったので、
どこへ行こうか少し迷った挙句行った先は…
宜野湾市にある嘉数高台公園。
見た目は普通の公園ですが、あることで有名な公園です。
高台から見える風景は…、普天間基地。
沖縄に基地は必要だ云々の話はありますが、
この住宅街のど真ん中に飛行場は、イカンですね…。
その後向かった先は、半年前にも行ったこちら。
海洋博公園の沖縄美ら海水族館です。
前は仕事で来ていたので、コンデジしか持ち合わせていませんでしたが、
今回ははなから観光目的で一眼を持ってきていたので、
それだけでも前以上に楽しめました。
さらにはちょうど期間限定で、
ジンベエザメの居る水槽を上から見ることが出来ました。
水族館の水槽、しかもジンベエザメの居る巨大水槽を
上から見られるとは、かなり興奮しましたw
2度目の美ら海水族館を楽しんだ後は、
飛行機の時間も近づいていたので那覇への帰路につきました。
戻る前に寄った場所は…
道の駅かでな。
普天間を見たんだからこっちもと思って、嘉手納基地が見える道の駅まで来ました。
朝寄った公園とは違って、こちらは「ガチ」の方々がイッパイ。
標準レンズの一眼では全く釣り合わない場所だったので、さっと見てそそくさと去りました。
那覇まで戻ってからは、レンタカーを返す前にソーキそばだけはと
返す場所の近くで食べました。
デザートは隣のブルーシールアイスクリームの店へ。
前回は行かなかったので、これが初でした。
アイスの店ですが、シークワーサーのシャーベットを頂きました。
そういえばA&Wも行ったことがなかったなということで、
那覇空港の待ち時間に行きました。
はじめてルートビアを飲みました。なんとも不思議な味わいで。
おかわり自由だったので、1回おかわりしました。(´ー`)
そんなわけで、最後まで沖縄グルメを満喫して、
無事に名古屋まで戻って来ました。
この4日間でどんだけお金を使ったかは考えたくありませんがw、
楽しく過ごすことが出来ました。
さすがに遠いので年がら年中はいけませんが、
また機会を作って是非訪れたいです。(´ー`)
07:09:00 | タグ: そば, アイス, グルメ, 基地, 水族館, 沖縄, 観光, 飛行機
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2010年9月10日
南の島の傷心旅行? (その2)
KKS@自宅です。
南の島からは昨日帰って来ました。今日は家でノンビリしています。
では南の島2日目の話。
この日は石垣島を離れて、八重山諸島のほかの島に行きました。
ホテルから徒歩3分と近くにある離島ターミナルから出発。
ここからは離島行きの定期便のほか、
離島観光ツアーも沢山用意されています。
オフシーズンなので、その日の朝にツアーコースを申し込んでも余裕でした。
まずは高速船に40分あまり乗った先にある西表島へ。
高速船、めっちゃ速いですね。しかも前の方だとかなり揺れるw
西表島ではまず、ボートに乗って仲間川のマングローブ観光へ。
川の沿岸がほぼ全部マングローブの林で、
それらを間近で見られました。
ボートの進んだ先には樹齢数百年のサキシマスオウノキもあり、
巨大な根っこなどを見られました。
続いては水牛車に乗って由布島に渡りました。
水牛車で海を渡ってほかの島へいけるのは、ここだけだそうです。
いちどに18人の人間を乗せて、自分の体重の何倍もある車を引けるとは、
かなりの力持ちです。所要時間は片道10分ぐらいです。
由布島は非常に小さな島で、島自体が植物園になっています。
ここで南国のさまざまな植物(イノシシも?)を観光したり、
ツアーで用意されたお弁当を食べたりしました。
この弁当もまた、中身は南国仕様でした。
お弁当のあとは、綺麗な蝶々や黄金のサナギ?!も見られました。
由布島観光のあとは、今度は石垣島に程近い竹富島へ移動。
ここではまずグラスボートで珊瑚礁観光。
ん、昨日もやったような…キニシナイキニシナイw
その後はバスで島巡り。
バス…といっても大型のワンボックスカーでしたがw
行った先は星の砂が見られる砂浜や、
昔ながらの風景が残る集落などでした。
そんなわけで、ツアーのお世話になったおかげで、
多少時間が余ったり足りなかったりしたところもありましたが、
3島を1日で回ることが出来ました。
石垣島に戻ってからは、前の日に時間切れだった鍾乳洞へ行きました。
そこそこ大きな鍾乳洞だった上に、一部イルミネーション?までありました。
夜は地元の食堂で「とんかつカレーそば」なるものを食べました。
ジューシーとともに頂きましたが、普通に美味しかったです。
あとはホテルの近くの居酒屋で、近海刺身盛り合わせを食べながら、
泡盛を美味しく頂きました。
01:09:00 | タグ: そば, グルメ, 刺身, 由布島, 石垣島, 竹富島, 西表島, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。