Date: 2011年9月3日
市ヶ谷の麺処くるりで辛味つけそばを食した
仕事柄市ヶ谷方面に出張する機会がそれなりにあるのですが、
先日も市ヶ谷近辺で昼食を済ませようと思って、
またいつものごとく食べログで調べてラーメン屋に行ってみました。
行ったのは「麺処 くるり」というお店で、
カウンターで7席しかない、本当に小さなお店です。
行ったときはたまたま2席空いていてすぐに入れましたが、
その後あっという間に店の外に長蛇の列が出来ていました。
かなり人気のあるお店です。
メニューは基本的に2種類、味噌ラーメンか辛味つけそばの2択です。
大盛りは無料で、味玉乗せ、特製などのトッピングが選べます。
店内では味噌ラーメンを頼む人が圧倒的に多かったですが、
今回は敢えて辛味つけそばを特製&大盛で頼みました。
出てきたつけ麺は、麺はやや太の平打ち、
つけ汁は坦々麺を連想させるものでした。
辛味と名がついているだけに確かに辛いですが、
しんどい辛さではなくて、むしろ美味しくて快感!
とろみがあって具沢山で、今までに味わったことのない味の
つけ汁でしたが、これはアリだと思わせる味わいでした。
市ヶ谷にこんなうまい店があるなんて、何で知らなかったんだろうか。
近くに大学があるので、
大学の休暇シーズン以外はかなり混雑するようですが、
次の機会には是非、味噌ラーメンを食べてみたいと思います。
Date: 2011年8月20日
コミケの締めは南流山の角ふじで
コミケの3日間が終わったあと、朝ごはん以来何も食べていなかったので、
実家に帰る途中に晩飯を食べました。
行ったお店は南流山にある二郎系の角ふじ。
柏にある角ふじは以前行ったことがありましたが、
こちらはその2号店らしいです。
着いたのは22時近い時間でしたが、店の外には行列が出来ていました。
その後も次々とお客さんが並んでいました。
但し客層はいかにもド田舎の流山市らしい感じでしたw
名物の二郎系ラーメンのほか、メニューは色々ありましたが、
俺はつけ麺を食べたい気分だったので、つけ麺をチョイスしました。
量は中盛、プラス50円でした。
出てきたつけ麺は、二郎系といっても普通の感じのつけ麺でした。
ラーメンと比べると、つけ麺には野菜の山がありませんでした。
つけ汁の味付けはいわゆるWとんこつ系でしたが、
癖のある味ではなく、すんなりと美味しく頂けました。
ちなみに隣でまえさこは坦々麺中盛をオーダーして、
麺の量にかなり苦戦しながら平らげていました。
つけ麺はおいしかったですし、他にも気になるメニューがありましたので、
あんまり混んでないときがあったらまた行ってみたいです。
Date: 2011年8月7日
尾頭橋に最近出来た 麺や 朱雀 に行ってみた
尾頭橋の辺りで店を探していたときに、麺や 朱雀というつけ麺屋さんが
最近出来たということを知ったので、先日行ってみました。
近くには俺的お気に入りのお店である丸和や爛々亭があるので、
これらと比べてどうなのか?と思いながら店に入りました。
店内はオープンしたばかりとあって綺麗でしたが、
行った時間がやや早かったせいか、客は誰もいませんでした。
メニューはつけ麺をメインにしつつ、そのつけ麺も何種類かありました。
今回は一番スタンダードっぽい「濃厚つけめん」をチョイスしました。
トッピングはプラス250円の全乗せにし、トータル1000円でした。
出てきたつけ麺は予想通りのスタンダードな感じ。
つけ汁はとろみが強く辛味はほとんどない感じで、
太麺とよく絡んでなかなかおいしかったです。
全乗せトッピングは、チャーシューは脂身多めで食べ応えがあり、
玉子は中身がとろとろの味玉でした。
あまりにも普通のつけ麺だったので、
他にメニューにあったつけ麺にチャレンジしてみるのもいいかなと思いました。
そういえば春田の丸和に行ったときに知ったのですが、
丸和がついに日曜営業を始めたようですね。(尾頭橋の方は未確認)
今まで日曜日にやってなかったから行く機会を逸していたところもあったので、
これは個人的にはとても嬉しいです。(´ー`)