Date: 2022年4月10日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND!!! など、色んなイベントへ行った話ほか
前の記事でシンデレラ10thファイナルの一部の曲についてオタ語りしましたが、
それ以外のことを書きます。
まずその10thファイナルですが、土曜日の朝に移動を開始して、
2日間現地参加してきました。
当初物販がヤバいかもと思いましたが、結果的には記念切符もCDも無事に買えました。
TO DANCE TO TOO、車の中で聴きましたが、良いっすね。このシリーズ好きです。
1日目のライブは1塁側のスタンド席でした。
6列目だったので、目線の高さはステージ上のキャストさんたちと同じぐらいでした。
ステージ自体は全体を見渡すことができましたが、
当然右側から見ることになるので、一部柱に邪魔されて見えないなどはありました。
見慣れてしまっているのが怖いですが、またしてもドームの中に城を建ててしまうとはね。
1日目は10年間のライブを振り返る構成になっていました。
1stから今回の10thツアーまでたくさん現地で見てきた身としては、色々思い出されました。
曲の話は先に書いたとおりですが、さよならアンドロメダとか、良かったですね。
この日のキャストは総勢49名。早くもアイマスライブ最多のキャスト数。とんでもねえ。
夜は池袋に宿を取っていたので、ライブの後は池袋で身内で軽く打ち上げ。
といっても行った先が日本酒飲み放題の富士喜商店だったので、
1時間の飲み放題で浴びるように日本酒を飲んでしまいましたw
あくる日曜日は、ライブ前にアキバへ行って、1日目に使った分の大閃光を補充したり、
とらでCDを買ったりしてから現地へ向かいました。
ただでさえこの土日は寒かったのに、さらに雨模様だったので、天候は最悪でしたね。
2日目の席は前の記事にも少し書きましたが、アリーナD9ブロックでした。
このブロックはJUNGOさんたち音響スタッフがいるブースの目の前であり、
かつ映像記録用の大型カメラが5台も並ぶエリアの真後ろです。
当初はカメラが邪魔なのでは思いましたが、前の人の頭とかのほうがよっぽどアレでしたw
それでもたまたまど真ん中だけは見通せたのがありがたかったです。
あとは遮蔽物さえなければど真ん中の席なので、様々な演出は本当に素晴らしかったです。
2日目は10年間の様々なコンテンツを振り返る構成でした。
最初は無音のソシャゲから始まりましたが、10年の間にはいろいろなことがありました。
サガン鳥栖コラボのために鳥栖まで行ったこともありましたw
1日目もでしたが、後半はシンデレラバンドの生演奏だったのも良かったっすね。
特に2日目は生バンドありきのロングイントロ曲が多かったのも良かったです。
おまけにMy Best Cinderella Songsの上位曲が2日目の後半に集中したので、
最後の怒涛の展開は本当にすごかったです。
俺の涙腺は初っ端のネバネバで崩壊していたので、後はずっとボロボロでしたけれどね!
キャストは総勢58名、まさに伝説と呼ぶに相応しいライブでした。
2日目の後は家の都合で実家へ帰省せざるを得なかったのですが、
その前にまたまた池袋で軽く打ち上げ。今度はてけてけでした。
ポテト食っておくかと、山盛りポテトを頼んだりしていました。
そんなわけで2日間全100曲のファイナルライブを、堪能しつくしました。
100曲もやったのかと思う一方、全部で300曲以上あるのでやってない曲も多いんすよね。
本当に恐るべきコンテンツです。
またMy Best Cinderella Songsの上位曲も、よく見ると結構偏っていました。
例えば全体曲が多いこともあって、CDで凛が歌っている歌が多い。
ガルフロ、アンドロメダ、M@GIC、ススメ☆オトメ、おねシン、SBS、
トラパル、YPT、流れ星キセキ、Trinityと10曲も入っていました。
あとはLiPPSメンバーが絡んでいる歌が本当に多いなどなど。
これからもどんどん曲が増えていくと思うので、出来る限り応援するしかないっすね。
正直アイマスの10周年はなんとかここまで辿り着いた感がありましたが、
シンデレラの10周年は単なる通過点感しかないので、こっちが頑張って付いていきたいです。
***
10thファイナルがもう1週間前というのが信じられないですが、
マンボウ明けのおかげで今週は名古屋近辺でも色々ありました。
まず昨日は、やくもの舞台多治見で、
「ミュージアムときしろう」が1日限定オープンしていました。
場所が多治見駅ではなく隣の小泉駅だったので、
多治見駅に車を止めてパークアンドライドで行きました。
その後たまたま志摩さんと合流したので、以前モニュメントを見に行った
きんぎょ茶屋で、小倉トーストなどを頂きました。
そんなわけでやくもの無料冊子の感謝号は、無事に4冊揃いました。わーい。
明けて今日は、移転して新装オープンした名古屋競馬場に行きました。
名前は名古屋でも、完全に弥富市ですけれどね!
しかも伊勢湾岸道の方、つまり海寄りのなんにもないド田舎ですけれどね。
おかげでナイター開催もできるらしいですが、公共交通手段がないに等しい!
オープンを記念して、JRAがスルーしまくっているウマ娘と公式にコラボ。
今日はアンカツさんとウマ娘オグリキャップ役の高柳知葉さんのトークショウもありました。
で、その整理券を取ろうとしたものの、人数が多すぎて午前の部はアウト。
完全になめてかかりすぎましたw
そしてそのまま物販待機列に並んだものの、ブースがすごく小さいので進みが牛歩で、
実に3時間も並び続けることに。
先週の極寒とは真逆の暑さだったので、日焼けしちゃったよ!w
その後トークショウの午後の部の整理券はもらえたので、午後の部だけは参加できました。
午前の部は物販待機列でも聞こえるかと思いきゃ、全然聞こえませんでした。
午後の部のトークショウは新しい競馬場にまつわる話がテーマでしたが、
司会進行が良かったのでとても面白い内容がたくさん聞けました。
アンカツさんはぶっちゃけまくっていましたしねw ビールには何でも合うwww
ウマ娘オグリキャップの台詞で始まってオグリキャップの台詞で締めだったのも良かったです。
ちなみに写真に馬券も写ってますが、トークショウの最中に競馬場のモニターを横目に見て、
無事死亡したことを確認していましたw 2~4位ならば当たってたよw
***
そんなわけで平日も休日もバタバタだったので、
今年の花見は家のすぐ近くの堀川ぐらいしかできていないです。
堀川の桜並木は地元では有名なので、贅沢な話っすけれどね。
***
各種ゲームの話。
デレステはファイナルライブと重なってLive Grooveがありましたが、
最終日の朝をあまり触れないまま迎えてしまったために、
10000位ボーダーを大幅に下回っていました。
今回は諦めようかとも思いましたが、最後の3時間ぐらいで追い込んで何とかしました。
見た目余裕がありそうな順位ですが、ボーダー超えを確認したのは終了10分前。ふぅ。
ガシャの方は、10thファイナルへの感謝を込めて?ガシャガシャ回しました。
加蓮が出るまでやってやると思ったら、凪はすぐに出たものの、
気がついたら250回以上回してました。なので天井して紗枝はんも迎えました。てへっ。
ファイナルライブの直前にでしたが、タニタからPCSの体重計が届きました。
想像以上にしゃべりまくりですごいっすねこれ。
見た目通りのデブで基本不健康な身体をしているので、
運動しましょうだの野菜食べましょうだの言われまくっていますが、
なぜか基礎代謝は卯月に「いい感じです」と褒められていますw
できるだけPCSのみんなに褒められるように、生活改善していきたいっすね。
プリコネは、クラバトはやはりクラン内3位でした。
サボりすぎないように気をつけないと。
ガチャはアユミが限定だったので仕方なく?回しました。天井してないですw
グラブルは地味に進めていますが、今更ながら十天の極みを取りました。
全員Lv.100になってはいたものの、フェイトエピソードを放置していたので…w
***
4/1のエイプリルフールは、ベルーナドームへの遠征の前日だったので、
あんまり触ることはできなかったですが、今年も色々ありましたね。
せめてデレステだけでもとiPadで触っていたものの、
iPadが古いせいか時間切れになる前に不正落ちばかりしてしまい、
格闘しているうちに日付が変わって終わってしまいました。
プリグラことプリコネグランドマスターズは4月2日以降もありましたが、
今度はライブ本番やLive Grooveがあったので…。
デレステはいつかゲームセンターで復活すると信じています。
***
いまさらですが、このブログの管理をほったらかしにしすぎたせいで、
MySQLのバージョンが古すぎると警告を受けたのを始め、
SSLになっていないなど7つぐらい不具合を指摘されたので、
この週末にデータベースを更新するなど、いろいろメンテしました。
なので今更ですが、ブログのアドレスがhttpからhttpsになりました。
mstation.jpだけ打てば繋がりますけれどね。
WordPressのダッシュボードからは怒られなくなりましたが、
エラーログを見るといつも同じエラーを吐いているなどあるようなので、
その辺も追々対処しようと思います。
11:04:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, 名古屋, 喫茶, 埼玉, 岐阜, 日本酒, 東京, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2022年1月4日
あっという間に11連休が終わった話
シンデレラ10th愛知公演初日の12月25日から今日まで、11連休でした。
とはいえ愛知公演が終わった後もコミケや帰省の準備でバタバタし、
30日からは帰省も兼ねて上京しコミケへ2日間参加。
正月3が日を実家で過ごして戻ってきたらもう明日から会社。
予めわかってはいましたが、あっという間に11連休が終わってしまいました。
***
そんなわけでまずは2年ぶりのコミケの話から。
1日目は運よく一般参加のチケットに当選しましたが、一番時間の遅い受付Fだったので、
当日朝移動で現地へ向かいました。
東駐車場まで歩かされましたが、ワクチン接種確認から待機列に並ぶまでは概ねスムーズでした。
ただし一般参加者が入場できるのは11時から。
サークルチケットやアーリーチケットの人たちとは1時間違います。
受付Fだったこともあり、自分が入場できたのは11:17ごろでした。
おかげで買う方は先に入った知り合いたちがとっくに終えていたので、
自分はちょっと見て回った後は某所にご挨拶に伺っておしまいでした。
ビッグサイトの滞在時間はわずか40分でしたw
お昼はTFTビルの加賀屋にて。当然こちらもかなりお久しぶりでした。
その後は秋葉原へ移動して、とらでアイマスのCDを買ったりした後、
秋ヨドのレストラン街でクラフトビールなどを頂きました。
翌日はサークル参加。
駐車券を取れていたので、まえさこの車に乗せてもらって現地へ向かいました。
受付の方法が封筒に記入して見本誌を入れて提出する方式になるなど、
色々変更点はありましたが、もともと零細サークルのうちとしては、
2年前との大きな違いはありませんでした。
選ばれし者しか入場できないはずでしたが、多くの皆さんとお話しすることができました。
構っていただきありがとうございました。
今回もまたアイマスとあまり関係ない内容の本でしたが、
次こそはアイマスらしい本を用意したいです、本当だよ?!
サークル参加の後は再びTFTビルへ移動して、今度は源ちゃんへ。
いつもは混んでいるお店ですが、コミケの参加人数が少ない今回は余裕でした。
コミケからの帰りは、徳樹庵へ寄ってそばを頂きました。年越しそばのつもりで。
そんなわけで、コミケへ参加してバタバタしていたら、2021年が終わりました。
***
年が明けて元旦は実家に弟一家がやってきたので、
子供たちへお年玉をあげつつ食事したり初詣したり。
初詣は地元、野田市の愛宕神社へ。空いてました。
翌日は実家の買い物を手伝った後、池袋の富士喜商店へ。
以前も訪れた日本酒飲み放題のお店で、今回は時間無制限飲み放題にして、
コミケに参加した4人で延々6時間以上に渡って飲んでました。
おかげで飲んだお酒は実に20種類以上。堪能しつくしました。
昨日3日は寝坊気味に起きてから、名古屋へ戻ってきました。
途中柏で今年のラーメン始めとして、豚骨ラーメンを頂きました。
そして今日は空っぽの冷蔵庫に補充すべく色々買い物していたら、一日が終わっていました。
お昼はららぽーとのフードコートで、江戸前天丼でした。一本アナゴがボリューミーでした。
***
各種ゲームの話。
といっても、どのゲームも無料10連に絡んだガチャの話ばかりですが。
まずはグラブル。
昨年末から良い引きが来ておりましたが、年明けも続きました。
十二神将のシンダラのほか、イーウィヤやフェディエルも確保。
ありがとうガチャピン&ムック!
続いてプリコネ。
クラバトは例によってフルオがつらい感じでしたが、クランとしては最高順位だったようです。
今回はクラン内3位でしたが、1回事故ったので改善の余地ありでした。
ガチャはフェスのリトルリリカル3人衆も年明けのシェフィも確保。
どちらも天井に行く前に自引きできました。
ウマ娘はプリティダービーガチャはボロボロでしたが、
サポートガチャのほうはピックアップが1枚ずつ来てくれました。
1枚じゃ意味なくても、来てくれるのはありがたいです。
そしてデレステ。正月からぴにゃロックが炸裂していますが、
まず茄子さんのフェスブランは、石も投入しましたが結局引けず。
すり抜けて先月の美玲が来てくれたぐらいでした。
今日から始まった月始ガシャもダメだろうと思いつつ、顔ぶれを見てついうっかり石を投入。
しかしクソだクソだと言い続けたせいか、あっさり美波が来てくれました。
明日以降の無料ガシャでも誰か来てくれないかな…?
開催中のイベントは苦手なカーニバルですが、歴代シンデレラガールのみが着用できる、
プリンセス・オブ・テンが手に入るということで、いつもよりは早めに進めました。
やっぱり良いっすね。ココカラミライヘの2Dリッチも素晴らしいです。
当時アニメの勢いがあったからだろうが何だろうが、
凛が3代目シンデレラガールになってくれていて良かったです。
10:01:00 | タグ: とんこつ, アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ラーメン, 丼物, 初詣, 千葉, 即売会, 同人, 名古屋, 日本酒, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2021年12月29日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! CosmoStar Landを、これでもかというほど堪能した話
今年最後の大型ライブ、シンデレラ10thの愛知公演、2日間とも現地で参加しました。
1日目は名古屋へいらっしゃった天方さん、LADさんとともに。
名駅で合流したあとは、名駅周辺があまりにも混雑していたので、
レジャックまで歩いて「アンディカリー」へ。
レジャックは名駅の喧騒が嘘のように、静寂に包まれていてびっくりしました。
香り豊かな5種のあいがけカレーを堪能しました。
その後は徒歩で栄方面へ。
途中MUFGで金を下ろしたところ、「貨幣・浮世絵ミュージアム」なるものを発見。
入場無料だったので立ち寄ってみました。
日本だけでなく、古代ローマ時代からの世界中の貨幣がなんと15000点、
浮世絵版画も1800点も収蔵されていて、そのボリュームに圧倒されました。
そして金山からセントレア方面へ向かったのですが…、
ナメすぎていたので指定席を取れず、一部特別車の特急でギュウギュウになりながら
現地へ向かいました。
1日目の席はど真ん中のA8ブロック、しかも前から2列目でした。
2ヶ月前の福岡公演で左寄りの最前列を引いたばかりでしたが、
まさかそれよりも良い席を年内に引くことになろうとは。
日程も相まって、俺へのクリスマスプレゼントか?と思わざるを得ませんでした。
実際ライブが始まってからは、身体に押し寄せる凄まじい情報量に、
ただただ圧倒されっぱなしでした。
なんせ、幕が開けたら目の前に、すぐそこにふーりんが居ました。
多分今回の公演ではセンターなのだろうとは思っていましたが…。
両サイドのステージは遠いですが、メインステージはとにかく近かったので、
ふーりんだけでなく全員との距離が近かったです。
おかげで普通の席では見えない息遣いまで見て取れたり、
ステージのスモークがこちらの顔まで流れてきたり。
配信ではあまり映らない、ダンサーさんの顔もはっきりわかりました。
(1人可愛い娘がおったってつぶやいたら、後にこの娘じゃね?とバレましたw)
背景演出も立体的に感じられて、すごい迫力でした。
あまりにも前の席過ぎて、後ろを見ても全然見渡せなかったので、
ステージは巨大なのにライブハウスに居るような感じでした。
何というか、いつもは「アイマスライブをというものを見ている」って感じだっただけに、
圧倒的なライブ感は新鮮かつ最高でした。
ライブ自体はテーマと相まって、俺好みの曲が多かったですし、
本割のラストはシリウス・コードのボーカル暴力曲、Drastic Melodyでシビれました。
そんなわけで、ライブ自体は素晴らしかったのですが、
ご存知の通り開演が30分遅れたために、退場も当然想定より遅くなったわけで、
行きにセントレアに着いたときに、帰りは座りたいと思って買ったミューチケットの特急には間に合わず。
またまたギュウギュウの電車でセントレアを後にしました…。
金山に着いたらやっている飲食店はかなり少なくなっていたので、晩飯は藤一番で済ませました。
思いっきりチェーン店だけれど、首都圏にはないだろう、たぶん。
ちょい呑みセットでアルコール注入してから、ラーメンを食べました。
***
翌日は前日に引き続きLADさんと、今度はまあささんとともに。
今度の合流場所は名駅ではなく、イオンモールノリタケガーデンでした。
というのも、お昼はイオンの中の、OTTOにしたかったからです。
いわゆるビュッフェ形式のレストランですが、肉料理をライブキッチンで提供するなど、
どの料理も普通のビュッフェよりもワンランク上のものが味わえました。
本来はたった700円の追加でアルコールが飲み放題になるのもウリなのですが、
ライブ前なのでさすがに自重しました。
そして昨日の反省を生かして、セントレアへは特急の特別車で向かいました。
昨日のうちに行き帰りのミューチケットは確保していました。
2日目は入場の動線を大きく変更したためか、ほぼ列なしでスムーズな入場でしたね。
定刻通りに開演してくれてよかったです。
2日目の席は一般2次で購入したものでしたが、C6ブロックの前から3列目でした。
これがまた一般2次とは思えないほどの良席。
C6は真ん中寄りですし、BブロックとCブロックの間の通路はとても広いので、
メインステージはセンター含め大半を遮られずに見渡すことが出来ました。
Bブロックの後ろの4連カメラのおかげで、右側のステージはアレでしたが。
One Lifeの時とか全然見えませんでした。
で、2日目はDrastic Melodyから始まって1日目にも増してノリたくなる曲ばかりだったのと、
情報量に圧倒されまくった1日目と違って「普通のアイマスライブ」だったので、
光る棒を振りまくるなど身体を動かす余裕?が生まれて、1日目よりも断然疲れました。
想定通りの時間にライブが終わってくれたので、雪が降っているのは想定外でしたが、
ミュースカイで金山まで戻ってこれました。
晩飯は金山ホルモンなるお店にて。名物らしい味噌ホルモンなどを頂きました。
愛知公演が全部終わった後にファイナル公演が発表され、
昨日のゆくM@Sで日程と場所も発表されましたね。
一部シークレットにすると、一部のPが文句をたらたら言うからって、
全員シークレットとはまた豪快なことをしてくれると思いましたが、
とにかく無事に現地で参加できるように万難を排して行きたいところです。
***
ちなみにその翌日の月曜日、雪が降ったりしていましたが、まあささんと行動してました。
少し久しぶりに年パスで名古屋城へ入って、珍しく本丸御殿も見て回りました。
お昼は山本屋の味噌煮込みうどん。
金シャチ横丁限定の、海老天が2本刺さった味噌煮込みを頂きました。
***
各種ゲームの話。どのゲームも無料10連が始まったりしていますね。
プリコネは、その無料10連で、ピックアップのリノを無事に引けました。
今はクラバトの最中ですが、フルオでスコアが伸びなくなって久しいので、今月もしんどいです。
来年は年始から、チカの☆6が追加されるみたいすね。ヤバいですね!
グラブルは、騎空団内で実に5人も天井した魔性の女、クリスマスマキラは自引きできました。
その他はアルタイルや恒常キャラを何人か仲間にできております。
リミキャラは無理だろうけれど、今のところ全員揃っている十二神将は何卒何卒…!
ウマ娘は、タマモクロスピックアップで10連だけ回したら、一発で来てくれました。わーい!
でもそのタマモクロスを擁しても、サジタリウス杯はB決勝3位、ボロボロでした。
相変わらず普段全然やっていないから当然のことです。
デレステはVOY@GERのイベントが有りましたが、いつもどおりレシピ確保でした。
今回は2000位ボーダーがえらく高かったっすね。
大晦日にコミケのさなかにシンデレラ・コレクションを集めたり、
年明けにプリンセス・オブ・テンを手に入れるために頑張るのは、後の話…。
それからシンデレラコラボのKURANDの酒ガチャも届きました。
各酒のレア度が決められていますが、SSR1本コモン2本と、なんとも言えない結果でした。
***
あとは結局変えるつもり無いので、お品書きもう一度上げておきます。
敢えて言えば、恒例の年賀状やペーパーも用意したので、無料でお付けするつもりです。
12月31日(金) 東3ホール ウ-30b Media Station でお待ちしております。
このブログは今年最後の更新になると思います。皆さん良いお年を!
07:12:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, カレー, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 即売会, 同人誌, 名古屋, 日本酒, 焼肉, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。