Date: 2011年9月1日
関東ローカルのチカラめしなる牛丼屋に行ってみた
アニサマで大宮に居た土曜日に昼飯で行ったのが、
牛丼屋の「東京チカラめし」なるお店でした。
月の雫などを経営する企業のグループ店舗らしいです。
牛丼はオープン記念価格で並盛280円(通常は320円)味噌汁つき、
生卵やサラダをセットにしてもプラス140円で、
普通の牛丼屋ぐらいというか、むしろやや安いです。
おなかも空いていたので、大盛のサラダセットを注文しました。
しかし値段は安いのに、牛丼が普通の牛丼とは全然違う!
「焼き牛丼」と名づけられた牛丼は、
普通の牛丼に使われるバラ肉よりもしっかりした肉を焼いて
味付けされており、つまり焼肉丼に近いものです。
ゆえに食べ応え抜群で、しかもおいしい!
大盛はご飯がしっかり増量されて、満足いく量でした。
価格といいクオリティといい、はっきり言って
他のチェーン店の牛問屋を一掃出来るレベルです。
関東地方の都内を中心にまだ8店舗しかないようで、
どこでも気軽に入れるわけではないですが、
この先どんどん店舗数は増えるんじゃないかと思います。
というかもっと増えて欲しい。
というか名古屋にも1軒作ってくんないかな?、かな!
Date: 2011年3月21日
福井で一日遊んできた
ブレさんに誘われて、日帰りで福井に行ってきました。
目的地はこちら「日本海さかな街」。
福井県の敦賀市にあります。
建物の中には海産物がたっぷり。
一人暮らしであれこれ買って帰るわけにもいかないので、
その場で食べられるものを堪能しました。
焼き牡蠣はその場で炭火焼、プリプリしていて美味しかったです。
海鮮丼は朝市限定なるものをいただきました。あとカニ汁も。
最後に出る前に青のりを買いました。
これでしばらくはご飯を美味しくいただけそうです。(´ー`)
その後は敦賀市内の施設を巡りました。
先に行ったのは「あっとほうむ」こと福井原子力センター。
このご時世にやっているか?と思ったらやっていました。
入場料無料だから、つまらなくてもいいからと思って入ったのですが、
楽しめるのは子どもだけかと思いきゃ意外にハマりました。
まるでDDRのような体感ゲームは一人でやると予想外の高難易度。
原発に関するコーナーでは、最近ニュースで流れているお話を
さらに良く理解できるような内容が満載でした。
にしても福井県、原発の数が半端ないです。
もう1箇所行ったのは「リラ・ポート」なる温泉。
温泉と温水プールの合体した施設で、とんでもなく大きかったです。
JAFの会員証でサービスが受けられてお得でした。
帰る前には「ヨーロッパ軒」に寄って、名物のソースカツ丼をいただきました。
カツカレーでよく乗っかってそうなカツが、
出来たてでかつ惜しげもなく3枚も乗っかっていて、
味も食べ応えも抜群でした。
そんなわけで、丸1日福井というか、敦賀市を堪能してきました。
なかなか気軽に行ける距離ではありませんが、
またお魚が恋しくなったら行ってみてもいいかなと思いました。
07:03:00 | タグ: とんかつ, 丼物, 原発, 温泉, 福井
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年2月6日
諏訪湖で疲れ果ててきた
昨日は誘われて諏訪湖に行ってきました。
目的は凍結した諏訪湖を見に行くことでした。
朝早くに諏訪湖に到着して…、おおお、本当に表面が凍結しているぜ!
こういう光景ははじめて見たので感激しました。
本当は御神渡りが見れたら良かったのですが、残念ながらそれは無く。
今年はムリポですかね…?
その後はまずは朝ごはん。
「秋月そば本店」にて頂いたのは信州そばではなくて、
みそ天丼なるものを頂きました。この辺の名物なんですね。
天ぷらは良くある天丼のものではなく、わかさぎや川えびなど、
諏訪湖の辺りで手に入る食材ばかりを使用したもので、
それを味噌カツのそれほど甘くは無い、少し甘めの味噌で頂きました。
おいしかったです。
その後午前中に行ったのは、「片倉館」と「諏訪大社」。
片倉館は日帰り温泉ですが、建物が昭和初期のものらしく、
昔ながらの雰囲気に溢れていました。
お風呂も洋風?ぽくて、今までテレビでしか見たことが無いような造りでした。
諏訪大社は建物が工事中で、囲ってる布にほぼ原寸大の写真がw
これは…、工事中に来てしまった人への配慮なのか?www
絵馬コーナーが東方に乗っ取られたりしていないか心配でしたが、
白川郷のような酷いことにはなっておらず、探せば見つかるという程度でした。
お昼はテンホウという地元のチェーンのお店へ。
ラーメンがメインでしたが、王将とかにあるような定食もありました。
ラーメンを頂いた後にソフトクリームを頼む人が多かったので、
俺もそうしてみました。
会計する時に気づきましたが、100円なんすよね。みんな頼むわけです。
午後はもう1箇所お風呂に行きたいと調べて目に入ったのが、
「すわっこランド」なる施設。
ただの日帰り温泉ではなく、プールやスポーツジムなどもくっついた、
総合施設な上に、利用料金がとにかく安い!
入るだけならば600円払えば、どれでも利用できる!
プールに入るためのレンタル水着なども安かったので、
一式借りてお風呂だけでなくプールも利用することにしました。
水泳…、社会人になってからまともに泳いだ記憶が無かったので、
10年以上ぶりに泳ぎました(;´ー`)
ええ、いろいろとヤバかったです。
最初はクロールで25メートル泳ぐだけでヘロヘロ。
クロールや平泳ぎならば25メートル届くが、バタフライではもう無理。
途中から腕も痛くなってくるしで、ちゃんと数えてはいませんが、
500メートルぐらい泳いだところで音を上げました。
やはり水泳は全身運動ですね。
この記事を打っている今、身体が悲鳴を上げまくっていますw
諏訪まで通うのは無理ですが、
名古屋市内というか中川区内にも温水プールぐらいはあるから、
もっと泳ぐ機会を増やした方がよさそうだ…。
疲れ果てた後は日帰り温泉のほうも利用しました。
プールは広さの割りに人が少なくて快適でしたが、
温泉の方はあまり広くない上になかなか盛況でした。
夜は山梨のほうとうの店が諏訪にもあるということで、
甲州ほうとうの店に行きました。
出てきたほうとうは鍋にぎっしり入っていて、ボリュームたっぷり!
かぼちゃのほうとうが名物ということで、
でっかいかぼちゃの入ったほうとうを堪能しました。
そんなわけで、丸1日諏訪湖周辺で遊んできました。
主に水泳のおかげで身体はボロボロですが、とても楽しかったですヽ(´▽`)ノ
10:02:00 | タグ: ほうとう, プール, ラーメン, 丼物, 温泉, 諏訪, 長野
カテゴリー: 遠征・旅行 | 1件のコメント »