しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2012年11月23日

はじめて普通のコミティアに行ってきた ほか

先週末は麻雀を打つために上京しました(ぉ
成績の方はいつも通り、1位と飛び4位ばかりというジェットコースターでした。
俺に安定の2文字は存在しない(苦笑

お昼は雀荘の近く、神保町の「いもや本店」で頂きました。
いもや言うても芋尽くしとかではなくて、天ぷらのお店です。
リーズナブルなお値段で、出来立てのおいしい天丼を頂きました(´ー`)

で、そのついで?というわけではないですが、コミティアにも行きました。
今までゴールデンウィークの拡大開催しか行ったことがなかったので、
西館の通常開催は初めての参加だったっぽいです。
例によってろくにサークルチェックしないで突っ込んだので、
壁サークルなどを30分ぐらいで回りおえた後は、見本誌コーナーに入り浸っていました。
やっぱコミティアは見本誌コーナーで楽しめるからええわー。

***

その数日前ですが、出張の合間に横浜に寄れたので、
久々に吉村家に行きました。家系の元祖って言われている有名店のそれです。
11時開店の15分前に行ったら既に食券が買えて、
開店待ちの列が出来始めていました。
開店と同時に店内はほぼ満席。さすが人気店です。

俺の場合どうしても大昔に六角家ばかり食べていたので
その味が染み付いているのですが、
吉村家のほうがしょうゆ味が強い感じっすね。ってだからこっちが元祖だってば。
開店ダッシュした価値のあるおいしさでした(´ー`)


05:11:00 | タグ: , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年3月7日

清水駅前の市場の中にある宮本商店は刺身も天ぷらも美味だった

先日高速道路ウォーキングに行った後、昼ごはんを清水駅の近くで済ませました。

場所は清水駅のすぐ近くの魚市場「河岸の市」の敷地内で、
市場の建物とは別の建物でした。
なんでも1号店は市場の建物の中にあるらしく、
この別の建物になっているのは2号店らしいです。

メニューは刺身系ばかりかと思いきゃ、天ぷらメニューも結構有りました。
丼物も定食も、単品メニューもあって、どれにしようか迷いましたが、
マグロ好きの俺としてはマグロは外せないということで、
本マグロトロ丼をチョイスしました。
それから天ぷらもどうしても気になったので、あなごの天ぷらを単品で頼みました。

出てきたマグロ丼はマグロがたっぷり。当然ながら全部トロです。
1枚1枚のトロがとにかく旨いうえに食べ応えも抜群!
これはマグロ好きにはたまらない丼です。

そして穴子の天ぷらですが、単品で500円となかなかいい値段がしますが、
これが穴子がプリプリしていて、ジューシーで美味しい!
スーパーで100円ぐらいで売っている穴子の天ぷらとは別物です。
穴子一本でかなりの衝撃を覚えました。

清水まで来ることがまた有るかどうかはわかりませんが、
覚えやすい場所でしたので、またいつか行くことがあるかと思います。


07:03:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年11月1日

伊那のデカイいソースカツ丼をたけだという店で頂いた

分杭峠でパワーをもらう前に、手前の伊那でも昼食をとりました。
駒ケ根のソースカツ丼は結構有名だと思っていますが、
お隣りの伊那もソースカツ丼が有名みたいですね。

例によっんはて行った先は、「たけだ」というお店。
店の前には車が1台止められるぐらいの広さしかないぞと思ったら、
隣に大駐車場がありました。

ソースカツ丼以外にもいくつかメニューがありましたが、
ここまで来たらソースカツ丼しかないだろうとソースカツ丼を注文。
サイズが3段階あったので、真ん中のサイズにしましたが、
カツが200gある?! それって普通の店の1.5倍位じゃないか?

出てきたソースカツ丼は、どんぶりから溢れんばかりに
ロースのとんかつがドカッと乗っていました。
以前福井でソースカツ丼を食べたことがありましたが、
あれは薄いヒレカツが大量に乗っているパターンだったので、
全然違います。
一方でソースは福井のに比べるとやや薄味でした。

ジューシーなカツに美味なソース、しかも量は多すぎる位で、
たいへん満足しました。
あまり伊那に来る機会はないような気がしますが、
また是非食べに来たいと思います。


07:11:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。