Date: 2019年7月24日
山陰地方を旅行してきた話ほか
なぜか先週に続いて、今週も4連休でした。
一昨年は紀伊半島一周、昨年は高野山などと、ここ最近この時期に旅行していたので、
今回も3泊4日で旅行してきました。ちなみに今日は休暇取って休みw
今回の目的は、出雲大社へ行くことにしました。
伊勢神宮や熱田神宮などへは行ったことがありましたが、そもそも島根県に行ったことがなかったですからね。
出雲大社といえば縁結びですが、それとは全く関係ないです(ぉぃ
名古屋から出雲までは500km近くあるので、一気には行かずに途中で泊まりました。
1日目の宿泊地は鳥取県の三朝温泉。12年前に泊まったのと同じ「三朝館」に泊まりました。
前は両親と一緒だったので普通の和室でしたが、今回は一人だったので、
和室だけれどベッドが据え付けられているという、新しいスタイルの部屋でした。
1泊朝食付きで東横インよりも安いという激安特価でしたが、
お風呂は今時珍しい、完全に遮るもののない天を仰げる大きな露天風呂で、
朝食は種類豊富なバイキング。大変リーズナブルでした。
翌日はまずは米花町ならぬ、鳥取県の北栄町に寄りました。
ここは青山剛昌先生のご実家がある、名探偵コナンなどの生誕の地です。
実際訪れてみたところ、思っていた以上に、街中のいたるところに色々なものがありました。
青山先生直筆のイラストやサインもたくさん見かけましたが、その多くが正月の日付になっており、
毎年帰省されるたびに描かれているようでした。
青山剛昌ふるさと館も入りました。貴重な資料などを見ることができました。
続いては境港市へ移動。こちらは水木しげる先生ゆかりの妖怪の街です。
まずは腹ごしらえに、「さかな工房」へ。
「普通の海鮮どんぶり」というメニューをいただきましたが、全然普通じゃないw
とても美味しかったです。
そしていよいよ妖怪のエリアへ向かいましたが、この日は「みなと祭り」が開催中で、
境港の市街地はいつも以上に混雑しているようでした。
しかしその祭りのおかげか、境港を母校とする海上保安庁の巡視船「おき」が、
一般公開されていました。これはラッキー!と、中を見学しました。
先日護衛艦かがを見学したばかりでしたが、巡視船おきの見学は船内の通路を歩いて、
操舵室の中まで見ることができました。
海上保安庁に配備されたのは2年前という新しい船だったので、設備も最新鋭でした。
その後は境港駅の方へ向かい、水木しげるロードを散策。
みなと祭は夜が本番ということで、沿道で多くの屋台が準備に勤しむ中を縫って歩きました。
そして水木しげる記念館の中にも入りました。
水木しげる先生の93歳までの生涯に渡る記録が詰まった博物館だけに、
ゲゲゲの鬼太郎に限らず、とにかく展示の内容が濃かったです。
この博物館を見た上で、今もアニメのゲゲゲの鬼太郎が放送されていると思うと、感慨深いですね。
境港のあとはいよいよ未踏の地島根県へ移動。
この日から2日間は、玉造温泉の「ホテル玉泉」に泊まりました。
食事で困りたくなかったので、1泊2食付きにしたのですが、
三朝館の3倍近い宿泊費のプランを選んだところ(それでも玉造温泉の他の宿よりは安い)、
12.5畳もある和室のお部屋に、スーパー銭湯もビビる大きさの大浴場&露天風呂、
そして夕食は島根県の食材を使った豪華な会席料理と、至れり尽くせりでした。
やはり高いお金を払えば相応のものが得られますね。
鳥取観光の翌日は、玉造温泉を拠点として、出雲大社へと向かいました。
まずは一畑電車の出雲大社駅を観光したあと、念願の出雲大社でお参り。
出雲名物の三色割子そばも頂きました。
その後は稲佐の浜を経て、日御碕も観光。
日御碕神社にお参りしたあと、日御碕灯台へと向かい、200円払って中に入りました。
しかしこの灯台が想定外にハードでした。
特別大きい灯台ではないのですが、狭い階段を150段程度登ったうえで、
頂上の展望台は凄まじい強風! 価格以上に楽しめました?
行きはお金を払って山陰自動車道を走ったので、宍道湖の南岸を走りましたが、
帰りは一般道を選択して、宍道湖の北岸を走って松江市へ向かいました。
結果的に宍道湖をほぼ一周することになりました。
松江市では、国宝で400年前から現存する松江城の中に入りました。
また、敷地内の松江神社や松江護国神社などでお参りもしました。
この日頂いた御朱印はこちら。
出雲大社(本殿、神楽殿)、出雲大社前北島国造館、日御碕神社、松江神社、松江護国神社でした。
旅行の最後の日は、名古屋まで戻るために観光は控えめにしました。
とはいえせっかく玉造温泉に泊まったので、近くの玉作湯神社には寄りました。
そしていかにも女性向けっぽかったですが、叶い石を手に入れて願いをかけて、
オリジナルのお守りを作りました。
最後は帰り道に、鳥取市の村中水産へ寄りました。
名前だけ見ると様々な水産物を取り扱っていそうですが、店内はほぼ全て牡蠣!
その場でものすごい大きさかつプルンプルンの、美味しい岩牡蠣をいただきました。
あとは道中前の見えなくなるほどの大雨に何度か見舞われつつも、名古屋まで戻ってきました。
今回の旅行でのドライブは、およそ18時間で1100kmでした。やっぱり島根県は遠いっすね。
とはいえとにかく色々楽しめました。年に1回はこういう旅行もいいものです。
最後に今回買ったお酒。(左の写真)
境港市の「千代むすび 純米吟醸 強力50 無濾過生原酒生酒」と、
松江市の「豊の秋 純米吟醸 かんなび」です。
両方とも限定の酒っぽいですが、俺好みの味化はわかりませんw
手前は3月に開通した新名神鈴鹿PAで売っていた、タイヤカスさきいかです。ヒット商品らしい?
右側の写真は、境港で買った目玉のおやじの水です。意外に持ちやすい容器でしたw
***
グラブルは古戦場のさなかですね。
今回は本戦の4日間が全て休みだったのですが、上記の通り昨日まで旅行に行っていて
ろくに触れていなかったので、いまのところ今日だけ頑張っています。
95HELLオートで6分前後(しかも途中全滅が多い)の雑魚ですが、果たして何位に入れるか…?
古戦場の勝利の鍵?も入手したので、最後までがんばります。
デレステは先に開催されていたスシローは、せいらさんばかり19枚ゲットしました。
続いてバベルのイベントが始まっていますが、こちらはまあいつもどおり適当に。
デレラジを聴いていたら生ガチャ回しをやっていたので、
じゃあ俺もと関ちゃんピックアップのガチャを回したところ、
すり抜けてもう1人の新SSRのめあいーが来ました。びっくり!
チューニングのスキル持ちは初ゲットでした。
デレマスはログイン以外特に何もやっていないのですが、
そのログインでもらっていた夏休みハッピー宝くじが、まさかの2等当選!?
100本しかないらしいです。えらいところで運を使ってしまったな…。
プリコネはクラバト期間ですが、まあ、クランの足を引っ張らない程度に。
スキル効果の表記の問題で炎上しているようですが、
ガチャに追加された水着サレンは、☆3確定で無事にゲットできました。
水着キャルで天井に頭ぶつけた反動? ラッキーでした。
09:07:00 | タグ: そば, アイマス, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, プリンセスコネクト, 丼物, 博物館, 島根, 観光, 鳥取
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2019年7月16日
DDH184護衛艦かがを見学した話ほか
うちの会社は今日も休みで、4連休でした。それも終わってしまいますが。うーあー。
昨日はDDH184護衛艦かがを見に、福井県の敦賀港まで行ってきました。
当初自分で車を運転していくつもりでしたが、俺のシャトルの1.5倍ぐらいのお値段のする
MAZDAのハイグレード車(しかも新車)で連れて行ってもらいました。わーい!
以前DDH182いせは見学したことがありましたが、いずも型は初めてでした。
間近で見て、いせでも十二分に大きかったのに、かがはそれよりはるかにデカイ!!
その大きさを体感してきました。
見学コースは格納庫から入って、一周して、前方エレベーターで甲板へ上って、
甲板を見学してエレベーターを降りたら外へ出るという感じでした。
もともとヘリコプターを運ぶエレベーターなので、人間は350人ぐらい乗れるらしいです。
甲板にはヘリコプターが展示されていましたが、今回は現行のSH-60Kだけでなく、
一世代前のSH-60Jまで展示されていました。しかもJの方はブレードを折りたたんだ状態で。
両方を一度に見られるのは、大きな護衛艦ならではですね。
艦内にはパネルが多数展示されていましたが、そのどれもが見覚えのある加賀さんばかり!
かがに乗艦する女性自衛官は、全員サイドポニーにしているのではないかと疑いたくなるほどでしたw
およそ2時間あまりかけてかがを見学したあとは、敦賀市内を少し観光。
赤レンガ倉庫や、氣比神宮、鉄道資料館などへ行きました。
お昼は海の幸たっぷりの海鮮丼をいただきました。高級食材ばかりで美味しかったです。
***
その前の日には、FC岐阜を応援しに行っていました。
前半を最下位で折り返した岐阜にとって、ここから先は負けられない試合ばかりですが、
この日はジェフ千葉に対してリードする展開にもかかわらず、90分に追いつかれて同点に。
試合終了間近に勝利が手からこぼれ落ちて、この先も厳しい戦いが続きそうです…。
***
それから東京へ行く機会があったので、ミリシタの2周年にまたまた少しだけ触れてきました。
秋葉原ではスタンプラリーをめぐり、渋谷では豪華な39トレインを見ました。
名古屋にもキャンペーンのポスターがあるようですが、そっちは見ていないですw
ゲームの方は相変わらずガチャしか回していませんが、180回ガチャ無料のそれで
限定ではないですが千早は来てくれました。あざっす。
***
グラブルは間もなく古戦場ですが、四象の開催のさなか、
久遠の指輪なんて知らないとDiscordでもらしたら、それぐらい作れと言われたので、
はじめて作ってグレアやエッセルにあげました。
***
デレステはフェス限が来ないと前の記事に書いていましたが、その後も懲りずに回し続けて、
130連ぐらいのところでふみふみをお迎えしました。
それから続く月始のガチャで、運良く茄子さんをお迎えできました。
2人ともSSRの衣装が素晴らしい上、ふみふみは個人的に初のCoのスキブでしたし、
茄子さんは新スキルがチートでとんでもなく強いですね。
あとたまたまおは60でmiroirのなーの方が来てくれました。
まだスペシャルガシャセットを買っていないのですが、交換候補にはーが浮上?
新イベントのカーニバルの方は、急遽SSRキャラを何人か育成して臨みましたが、
俺の腕前がゴミなのでSランクで止まってしまいました。
今後も腕前の方は期待できないので、課金を頑張ろうと思います。
***
プリコネは美食殿の復刻イベントとガチャがありましたが、この1年水着キャルがいないことで
苦しめられ続けてきたので、この機会に絶対引いてやろうと頑張りました。
その結果、まず先に水着ペコが出て、ついでにまだ仲間になっていなかったルカも来ました。
仲間になっていない恒常はオーエドニノンのみになりました。
サマーセールを待ってさらに回し続けたものの、水着キャルはなかなか来てくれず、
そしていよいよ天井…と回した10連水着キャル…!? なぜここで出るんだよぅ!!
数えるとちょうど300回目で出ていますね。ってアホか!
というわけで、どっちと交換しても変わらんわ!と、天井は秘石50個と交換になりました…。
早速水着キャルは現状の最大のステータスまで育成して、戦力投入しています。
いまのルナの塔にはちょうどよかったですしね。
そんなルナの塔は、最後290階でかなりしょうもないことをする羽目になりましたが、
初日のうちにEXまでクリアできました。
魔法パを2組作れるようになったのも、自前で水着キャルを持ったおかげですね。
さあ、この先、今後もヤバい限定水着キャラが実装されるのか…?!
06:07:00 | タグ: アイマス, グランブルーファンタジー, サッカー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, 丼物, 岐阜, 東京, 福井
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2017年9月25日
ツーリズムEXPO2017などへ行ってきた
今日は休暇を取ってぐったりしています。ぐったり。
先日のデレステ2周年宝くじ、5位どまりでSSR確定チケットなどはもらえなかったのですが、
SR以上確定チケットを使ったら恒常の莉嘉が降臨!?
これはきっと何かの運命なのだろうということで、
現在のファミリアツインイベントを普通に走ることにしました。
大昔に手に入れた美嘉と合わせてのPVは最高なのです。
久しぶりにアイテムカンストまでやってしまいましたが、
これを消費するのが大変なんだよな…(苦笑
***
アイマス関連では、先日初めてアニON STATION AKIHABARA本店へ行きました。
「しんげき」のコラボカフェと、5thライブツアーの展示目当てで。
コミケとのハシゴのせいでゆっくり見ることができなかったSSA出演者のサインボードや、
SSAに出演しなかった3名のツアー衣装などを近くで見ることが出来ました。
コラボメニューも頂きました。
それから名古屋のパルコで開催されていたアイマスSHOPも。
狭い店内に4thツアーの例の絵が持ち込まれていました。
あまりにも近すぎて全体像が見られないw
他になっぴーの4thツアー衣装や、ミリオン武道館メンバーのサインボードもありました。
***
グラブルは古戦場のさなかですが、風パはいまいちなのでたぶん空気のまま終わります。
その前のとうらぶコラボは一応それなりにはやりました。
6本の刀はすべて最終解放しましたし、三日月宗近は2本やりました。
果たして戦力の役に立つかはわかりませんが…。
それから丸栄で開催されていたシェロのよろづ屋にも行きました。
東京開催からは想像もつかないほどガラガラでしたw
***
で、ようやく本題?ですが、土曜日は東京ビッグサイトへ行きました。
主たる目的はアイマスオンリーの「歌姫庭園」でした。
現地についてから砲雷撃戦よーい等の別の即売会もあることを知りましたが、
そちらはスルーしました。
しかし即売会が西ホールで開催されている一方、
東の全ホールを使ってなにやら大規模なイベントが開催されている…?
それが「ツーリズムEXPO2017」、その名の通り旅行、観光に関するイベントでした。
とりあえずまずは歌姫庭園へ。
前回に続いてのビッグサイトでの開催だったので、中は広々。
同時開催の即売会があるにも関わらず、一般参加者はかなりの数で大盛況でした。
1時間ぐらいで買い物を済ませ隅から隅まで見て回ったあと東ホールに移動しました。
入場料は当日券だと1300円。TGSとは100円しか違いませんでした。
東ホールのうち1-3は海外、4-6は国内のブースが展開されていました。
何だか忘れましたが7-8ホールも使っていました。
とりあえずはお腹が空いていたので、
イベントの中で開催されていた「全国ご当地どんぶり選手権」へ。
よくある食イベだったので、まずは食券を買うために長蛇の列へ。
食券を買ったあとはブースの前に並んで購入の流れで、
1食はハーフ丼だったので2食食べましたが、トータル1時間ぐらいかかりました。
その後まずは国内ブースの方から行ったのですが、これが見どころが多すぎてなかなか見終わらない!
国内でも行ったことない場所はまだまだたくさんあるので、パンフをたくさん頂いたり、
試食や試飲がたくさんあったのでそれらを堪能したり、
水族館やペンギンまで幅が広すぎる様々な展示を見て回ったりしました。
これ1300円の元なんて簡単に取れてしまうぞ…!!
時間がアレだったので俺はやりませんでしたが、VRで疑似体験できるブースもたくさんありました。
なんとか国内ブースだけ見て回ったあと、いったん歌姫庭園に戻ってアフターに参加。
色紙抽選を全部外したのを確認したあと、再び東に戻って海外の方も見て回りました。
ただもともと島国根性全開で海外にはあまり興味がない俺なので、
俺的には国内ブースのほうが性に合っていましたw
そんなわけで何が目的だったのかアレでしたが、ビッグサイトを一日堪能したのでした。
***
明くる日曜日は今度は幕張メッセへ。
木曜日から開催されていた東京ゲームショウの最終日に行きました。
こちらはコジコジさんとご一緒して、主たる目的はKONAMIの「ときめきアイドル」のCDでした。
なんせサプチケなしの一般入場だったので、高望みは出来ないということで。
8ホールからの入場で7ホールのKONAMIに直行したので、無事にゲットできました。
コジコジさん、朝早くからありがとうございました。
その後はブースを見て回って配布物をひたすらもらって回りました。
ゲームの体験プレイは唯一、「Xperia Touch」のみやりました。
Android内蔵のプロジェクターで、その名の通り画面タッチにも対応しています。
つまりプロジェクターの大画面(23インチ)でスマホゲームが出来る…!
体験できるゲームはいくつかありましたが、デレステが入っていたのでそれをチョイス。
今回のデモのために特別に用意されたデータということで、
月末限定SSRばかりがSSR+なのに親愛度0(レベルも1)という完全にチート仕様でしたw
せっかくだから、ぼくのかんがえた最強ユニットを組んでプレイしました。
しぶりん以外自分では持っていないキャラばかりだったよ!w
先日の中野のミリオンのイベントでキャスト陣がやっていたものを擬似体験できましたw
ちなみに帰ってきてから調べたら、Xperia Touchは既に販売中であるものの、
その価格は約15万円!!たっか!!!
まあスマホだって普通に買ったら10万円ぐらいするのだから、当然っちゃ当然か。
あとはバンナムのブースで、メイドさんにスマホの画面のお掃除をお願いしました。
写真撮影を頼む客が大半を占める中、敢えてスマホの画面を綺麗にしてもらいましたw
お昼は海浜幕張駅に離脱して摂ったので2時間ぐらいの中座はありましたが、
結局なんだかんだで17時のイベント終了まで会場に居ました。疲れたぜー。
***
その前の週は台風に見舞われた3連休でしたが、台風が過ぎ去った3日目の月曜日に、
「ラブライブ!サンシャイン!!」が放送されて以来初めて沼津・内浦へ行きました。
俺的ラブライバー(サンシャイナー)の先生である、志摩さんに一日案内していただきました。感謝多謝!
まずはHAPPY PARTY TRAIN塗装の伊豆箱根鉄道をチラ見してから沼津港へ。
「魚河岸丸天」で名物らしいかき揚げ丼を頼みました。
すごい高さのかき揚げ丼が出てきて、最初はおおすげーと思っただけでしたが、
正しい食べ方に従ってかき揚げを崩したら、これが想像を絶する大きさであることを悟りました。
かき揚げはなんとか食べきりましたが、ご飯の方の量もとんでもなくて…。
Aqoursの皆さんは何を食べたのでしょうか?
その後はアニメに出てきた沼津バーガーのお店の前などを通ったり、
沼津みなと新鮮館や「びゅうお」などに行きました。
続いては「あわしまマリンパーク」へ。
子供の頃から伊豆には何度も行っていましたが、あわしまマリンパークは初でした。
あわしまマリンパークもアニメに出てきていただけでなく、Aqoursとのコラボに全力。
一般客はどう思っているのか心配になるレベルで見渡す限りAqoursだらけでしたw
もちろん本来のマリンパークとして、イルカのショーなども見ました。
カエル館になっている果南ちゃんの家とかも。
そしていよいよアニメの舞台の要と言える内浦・三津へ。
観光協会の駐車場に車を停めて、近辺を歩いて巡りました。
時間の都合で三津浜シーパラダイスは今回は入り口のみにしました。
車に戻ってからはエンディングに出てくるバス停を経て伊豆長岡駅へ。
HAPPY PARTY TRAINの巨大広告を拝みました。
帰りは沼津駅に寄ってヌーマーズに行ったり、
駅の売店でのっぽパンを調達したりしました。
それから車で名古屋方面へ向かう前に敢えて上りの駿河湾沼津SAへ行き、
Aqoursに染まったサービスエリア店内も見て回りました。
そんなわけで日帰りながら志摩さんのおかげで、
Aqoursつながりのあれこれをたくさん見て回ることが出来ました。
特にイベントも何もない日だったにも関わらず、行く先々にはラブライバーが沢山いて、
店という店がことごとくAqours色に染まっていて、ガルパンの大洗もなかなかですが、
沼津もすごいことになっているのがよくわかりました。
今週末には西武ドームでのライブがありますし、アニメ2期も始まりますし、
いい時期に観光することが出来ました。
09:09:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, ラブライブ!, 丼物, 千葉, 即売会, 同人, 名古屋, 東京, 水族館, 観光, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。