Date: 2012年1月12日
桑名のいちりんは丸和を思い出す味わいだった
連休中に少し時間があったので、桑名にある「いちりん」へ行きました。
国一でノンビリ行ったら、家から1時間かかりました。
お店は比較的最近に出来た感じで新しかったです。
お客さんはそれほど多くなく、楽に入れました。
今回は少しお腹が空いていたので、つけ麺を全乗せにしてみました。
出来上がるのを待っている間、隣の席の人が店長さんと「丸和」の話をしているのが
聞こえて、俺的イチオシの丸和の話がなぜここで?とすごく気になりました。
出てきたつけ麺は、全乗せのチャーシューとメンマが別皿のパターン。
つけ汁が石鍋に入っているのは、丸和と同じですが、
これだけで丸和というキーワードは出てこないはず…?
で、食べてみて、一口で感じたのが「丸和に似ている」でしたw
魚介豚骨系のつけ麺は数ありますが、
熱々で辛味なく魚介と豚骨の味をともに感じられるこの味は、
丸和に近いといえると思います。
チャーシューは脂身たっぷりでややしつこくも感じましたが、
それ以外は俺的に完璧といえるつけ麺でした。
丸和のつけ麺が一番好きだと公言して回っている俺だから当然?w
車であってもなかなか行きづらい場所ではありますが、
味は是非にとおすすめできるお店でした。
Date: 2012年1月11日
豊橋の麺の亭ささき屋は大府晴レル屋の味を継承していた
折角豊橋まで来たのに、カレーうどんだけ食べて帰るのはもったいないということで、
俺からはつけ麺屋を1軒リクエストしました。
行ったお店は「麺の亭 ささき屋」。
ラーメンウォーカーに、店長が大府の超有名店、晴レル屋の出身と書かれていて、
ラーメンブロガーからもオススメされまくっていたので、すごく気になっていました。
いつかは行こうと思っていたところに、思いがけずチャンス到来でした。
お店に着いたのは夜の部が開店する18時の15分前ぐらいでした。
我々が一番乗りではありましたが、続々と車が集まり、
開店してあっという間に席は満席に、そして待機列まで出来上がっていました。
開店時間に間に合うように行けばいいやなんて思っていたら、
おもいっきり待たされるところでした。
今回は前のカレーうどんからあまり時間が空いてなかったこともあって、
つけ麺の並盛で味玉乗せをチョイス。
お腹が普通に空いていたならば、ぞうすいという選択肢も良さげでした。
出てきたつけ麺は、魚介豚骨系の王道を行く感じ。
実際食べた感じも、食べ応え抜群の太麺にコクがあってクリーミーな
魚介豚骨のつけ汁がマッチして、たいへん美味でした。
晴レル屋のつけ麺に負けず劣らずといえるでしょう。
場所が豊橋というだけでなく、去年の8月にオープンしたばかりにもかかわらず、
既にかなりの人気と知名度を築かれているようですが、
チャンスがあればまた是非訪れたいお店だと思いました。
Date: 2012年1月8日
先月オープンした西区の一番舎・西に行ってみた
名古屋市近辺につけ麺屋を展開しつつある一番舎が、
西区に新しい店を作ったということで行ってみました。
今まであったのが日進と守山で、家から遠かったのに対し、
西区ならば行けると思った次第でした。
家から車でおよそ30分といった距離でした。
ラーメンもありましたが、つけ麺がメインなので当然つけ麺をチョイス。
100円増しでしたが中盛にしました。ついでに玉子もトッピング。
出て来たつけ麺は、見た目は普通のつけ麺でしたが、
味がちょっと変わっている?
豚骨を前面に押し出している店だからなのか、
魚介より明らかに豚骨の味を強く感じるつけ汁でした。
脂が少ないわけではないのですが、それでありながら、
こってり感はほとんどありませんでした。
なんとなく、魚介豚骨の方向で攻めつつも、
万人受けを狙って仕上げた感じに感じました。
わざわざ行くには微妙な距離の場所ですが、
近くまで行った際に寄るのはありかなと思いました。