しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2016年12月3日

アイドルプロデュース the 5th Anniversaryを普通にやった話など

今年はほぼグラブル、あるいはデレステの一年で、
デレマス(モバマス)にはほとんど触りませんでしたが、
「アニバ」こと「アイドルプロデュース the 5th Anniversary」は、
久々に一枚取りをしました。

なんせ同じプロダクションにいわゆる物理勢がいらっしゃるので、
口が裂けても「走った」とか「苦労した」とかは言えませんが、
普通にやったとぐらいならば言ってもいいんじゃないかな…?

IMG_9052

まずみんなに配られた5周年記念のしぶりん、よかったですね~。
5周年でのしぶりんの見せ場はこのカードだけでしたけれどね~w

IMG_9064 IMG_9065

戦力補強に重要な月末ガチャは、投資した金額に対しては敗北でした。
12%チケットをことごとく外し、30%チケットからも見放され、
30枚近くチケットを使って結果は楓さんと今井さん1枚ずつのみ。
楓さんが出てなかったら爆死でしたね…、クスン。

2年前のしぶりんのときは課金アイテムをガンガン投げて突き進みましたが、
今回は所詮1枚取りなので、普通のカードは使いましたがアニバーサリーカードは温存し、
エピソードコミュをエクセレントにするのにだけ使いました。
おかげでアニバーサリーカードはショップの10+5等に手を出さずに済みましたし、
最終的に300枚ぐらい余りました。
早い段階で1枚ボーダーは1.6億程度と聞いていたので、土日のうちにそこまで積んで、
週明けは流す感じというか、結果的には全くやらなくてもボーダーを超えていたので、
最終結果はオーバーランもいいところでしたw

IMG_9093 IMG_9106

その最終結果がなんと…、666位。なんという不幸な数字!!
まさか最後にこんな落ちがつくとは、夢にも思いませんでしたw
とにもかくにも、しまむらさんは1枚ゲットできました。いぇい!

IMG_9088

今回はプロデュースメンバーの特技がランダムで決まる特技ガチャ方式でしたが、
これがとても面倒くさかったので、バクメン4人で妥協してしまいました。
というか極大またはダブルでバクメン5人なんて出たのか…?

IMG_9098

最後にアニバが終わったと思ったら、ガチャ更新でまさかの加蓮登場!?
あんた以前にもクリスマスガチャに出とったやん…!
俺にしては運よく、下位を10回引くと使えるWチャンスガチャチケットのおかげで、
大怪我に至らない金額で自引きすることができました。ふぅ。

あとは愛ちゃんゲットしたらまた隠居すると思います。

***

アイマスといえば金持ちしか手に入れられない高額ハードである「PSVR」用の
ビューイングレボリューションなるものがありますが、庶民の俺の家には当然ありません。

IMG_8991

が、それを触らせて貰える機会が頂けたので、ビューイングレボリューションを体験してきました。
デレステのモデルをPSVRに持ってきただけかと思ったら、だいぶ違いましたね!
アイドルの身長は思ったよりもちっちゃいと思いましたが、
歌ってる子と歌っていない子で動きが違うとか、芸が細かいなと思いました。

それからアンフィシアターの再現度もなかなかでしたが、
何よりすごいのは俺ら(プロデューサー)の再現度!
持っているサイリウムや着ているTシャツなどが微妙に変えてあり、
また一糸乱れぬ動きと見せかけて一人ずつ微妙に動きが違うなど、
オタク…もとい、プロデューサーを見るためのゲームと言っても過言ではないです。
制作スタッフさんたちいい仕事されていますねw;

自分で買う日はまだまだ遠い気がしますが、なかなか面白かったです。

***

アニバの直前には、劇場版艦これも見に行きました。
初回上映は新宿の舞台挨拶がLVで見られるということだったので、
既に満席だったミッドランドシネマを諦めて、MOVIX三好まで行ってきました。

IMG_9037

IMG_9038

MOVIX三好はアニメ映画を積極的にやっているのは知っていましたが、
行ったのは今回が初めてでした。愛知県内だけれど家から遠かった!

映画の方はなかなか良い内容でしたね。
ゲームを早々に引退してしまった俺でも知っている艦娘ばかりでしたし、
かつて体験したアイアンボトムサウンドの悪夢を思い出しましたw

舞台挨拶の方は、赤城などの藤田さんが艦これマニアっぷりを遺憾なく発揮されて、
短い時間でたくさんのキャストさんを上手くまとめ上げていましたね。楽しかったです。

***

一方念のため休暇を入れたアニバの最終日でしたが、上記の通りだったので、
昨日グランドオープンしたイオン長久手に少し行ってました。

IMG_9081

アニバ最終日の木曜日はまだプレオープン期間でしたが、ものすごい混雑ぷりで、
ド平日なのが疑われる大盛況でした。
高低差のある地形の場所に建てられているので他のイオンモールと比べると
建物の配置がやや複雑なのが特徴ではありますが、それ以外は普通のイオンですw

IMG_9084

関東ではおなじみですが、テナントで「いきなりステーキ」が入っていたので、
混雑が落ち着いたら行ってみたいっすね。

***

あと今更ですが、初めて「養老の滝」にいきました。居酒屋じゃない方ですw

IMG_9012

うっかり紅葉シーズンに行ってしまったので、道路の渋滞も含めて大混雑でしたが、
滝らしい滝を間近で見たのはかなり久しぶりだった気がします。

IMG_9029

IMG_9030

帰りには焼肉街道でおいしい飛騨牛も頂きました。霜降りでとってもジューシー!

***

デレマス以外の月末ですが、デレステの奈緒は全くダメでした。くすん。

IMG_9075 IMG_9105

グラブルの方も軽く10連回した結果はスカでしたが、
その後いわゆるおは90で、アンスリアが出てしまいました。
先日メリッサベルやイングウェイに続いてのおは90なので、
いくらなんでも出すぎやしませんかね?と言えなくもないですw


09:12:00 | タグ: , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2016年9月25日

大垣コロナシネマで聲の形を観た話など

上映開始から1週間経っておりますが、昨日「聲の形」を観てきました。
原作読んだことがないのでまっさらな状態で見ました。

ただ舞台が大垣市だというのは先日の高山市でもらったパンフなどで知っていたので
どうせならばということで大垣市の上映館である大垣コロナシネマワールドへ行きました。

IMG_8569

IMG_8571 IMG_8575

大垣コロナシネマワールドは聲の形の舞台だからということで猛プッシュしており、
上映回数が都心の上映館並みに多かったり、複製原画が展示されていたり、
3割ぐらい埋まった一番大きいシアターで快適に見られました(ぇ

しかしまさか「映画を見ながら舞台探訪」できるとは思いませんでした。
この体験はもう二度と出来ないような気がしますw

その後は大垣コロナシネマワールド以外の印象的なシーンを、実際に見て回りました。
天候がよろしくなかったこともあって、殆ど人を見かけないと思いきゃ、
美登鯉橋の周辺だけは撮影スポットになっておりましたw
橋の袂にはパンをあげる人が居なくても、本当に鯉がたくさんいました。

***

先週末の3連休は、なんだかんだでいろいろな場所へ行きました。
こみトレ以外はすべて寄り道です。たぶんw

まずはサントリーの「山崎」の工場へ。工場見学は予約制で、ものすごい競争率らしいです。
工場見学では山崎の製造工程の紹介はもちろんのこと、
実際に山崎の原酒や山崎そのものの試飲もできました。

IMG_8490

そして有料試飲のコーナーではここでしか飲めない山崎のレア物も。
これがまた普通の山崎よりも更に美味しくてヤバかったです。

IMG_8494 IMG_8493

その夜は大阪のお好み焼き屋さんへ。
大阪へは何度も行っているのに、お好み焼きはほとんど食べたことがなかったのでした。

翌日はこみトレに一般参加しました。
今回のこみトレはよく使っている4~5号館ではなく、1~2号館だったためか
いろいろと勝手が違って、悪天候も相まって開場までにだいぶ体力と精神力を消費しました。

今回はこみトレの後にとある野望があったので、開場した後は普通に買い物しつつ、
「んみゅ」の唐辛子ひでゆさんにスケブもお願いしつつ(ぇ)、13時頃には帰路につきました。

そして17時ごろに帰宅…したはずでしたが、すぐに荷物をまとめなおして上京(ぇ

 

目的はこの日が最終日だった、新宿メトロプロムナードのデレステ広告でした。
毎日のように俺のTwitterのTLに上がる写真たちを、指をくわえて見続けていましたが、
ついに最後の最後で自分の目でも見ることが出来ました。
せっかくなので、最後に23時にシャッターが閉まるまで見届けました。

翌日はPiOで開催された歌姫庭園へ。
列形成の抽選から参加しましたが、3本の列の順番も前後も全部外れたようでしたw
とはいえ小ホールで待機できたのは快適で助かりました。

開場後の大ホールはかなりの混雑で、前日のこみトレよりも動きづらいぐらいでしたが、
ひととおり見て回りつつ、「春雨トランジスタ」の甘煮付鰯さんにスケブをお願いしたりしました。

その後は3日間出かけっぱなしだったので、アフターはパスして名古屋に帰りました。
最近は歳なのであまり無茶な遠征はしないようにしているのですが、たまには良いですねw

***

IMG_8566 IMG_8567

グラブルは古戦場で恒例の、一般予選よりもしんどいシードランキングがありましたねw
もうなんでこんなに厳しいんでしょうね。いよいよシード守る意味が薄れた気がしますw

IMG_8547 IMG_8548

古戦場は水イベですが、フェンリル武器は手付かずだったので、
急造で闇ハデスの編成を作ってEXを連戦しました。
連続攻撃や背水の効果が大きいのは魅力ですね。通常攻撃はうちの編成ではカスですがw
EX+はどの編成で行くか、試行錯誤しようと思います。

***

デレステはピンチェのイベントが色々と魅力的だったので、
久しぶりに順位報酬を狙って頑張っています。

IMG_8550

4倍になるまでエンブレムを貯め続けてやろうと思ったら、上限に引っかかってしまいました。
9999個が上限なんて知りませんでしたw

とりあえず今溜まっているエンブレムを消化すれば卯月1枚は確実だと思われるので、
油断せずに進めていきたいと思っています。

IMG_8554 IMG_8556

IMG_8585

IMG_8587

それからSSR美穂のガチャは駄目でしたが、SSRアーニャの方は10連1回目でゲットできました。
同時にSSRミナミまで着いてきた所にミナミのアーニャ愛を感じましたw


05:09:00 | タグ: , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2016年9月11日

「君の名は。」で話題の飛騨高山へ日帰りで行ってみた

大ヒット中の映画「君の名は。」ですが、
舞台の一部が岐阜県の飛騨市であることも有名になっていますね。
飛騨市はそんなに遠くない(はず)だし、そのうち行こうかなとは思っていたのですが、
隣の高山市で「飛騨・美濃 味まつり」なるものをやっているらしいと知ってしまい…。

IMG_8378

日曜日に日帰りで行ってきました。てへっ。
行きは東海北陸道を使って2時間半ぐらいでした。近い近…い?

IMG_8373 IMG_8374

IMG_8376 IMG_8398

着いて早速、飛騨グルメを満喫。
飛騨牛串、岩魚の塩焼き、大玉焼き(飛騨牛、小海老、うずら等入り)、フランクフルト。うまー。

IMG_8380

IMG_8383 IMG_8382 IMG_8384 

そしてこの味まつりの一角では、君の名は。のパネル展示も行われていました。
パネルはこの祭りの後は、飛騨古川駅の近くの土産物屋に移るようです。
そんなに規模は大きくないですが、結果的にここのパネルの写真を見ながら舞台探訪できたので
先に行って正解でした。

IMG_8388 IMG_8386

なお反対側には来週公開の「聲の形」のパネルもありました。こちらは大垣市などが舞台ですね。

そしていよいよ飛騨市へ。
といっても映画に出てくる中で実在する場所は、ほぼ飛騨古川駅周辺のみです。
飛騨古川駅には大きな無料駐車場があるので車に優しいです。

IMG_8408

IMG_8406 IMG_8413

IMG_8416

飛騨古川駅を上から見た景色は、連絡通路から普通に見られます。
しかもどこから見ればいいかわかりやすい目印?までありました。
飛騨古川駅の待合室の「ひだくろ」のポップは、これは常設?

IMG_8427 IMG_8431

続いては気多若宮神社へ。
神社の前にも無料駐車場がありますが、飛騨古川駅から歩ける距離です。
せっかくなのでお参りして御朱印も頂きましたが、ん、これは印刷?

IMG_8440 IMG_8434

その後は飛騨市図書館へ。
こちらも無料駐車場がありますが、駅からの徒歩圏内です。
図書館は新しいですが、隣の市役所はヤバくないか…?(図書館の建物の半分は市役所の新庁舎)

IMG_8444

IMG_8447

中の撮影には許可が必要なので最初は撮影するつもりはなかったのですが、
気合の入った「君の名は。」のコーナーが…!
飛騨古川駅にはこういったものは見当たらなかったのですが、図書館の方にあったとは。
映画のシーンは現場を見た感じ、左右反転っぽかったです。

IMG_8449 IMG_8454

最後に宮川町落合のバス停へ。
ここは飛騨古川駅からちょっと離れているので、車じゃないと厳しいです。
小さなバス停ですがそれでも中には「君の名は。」のポスターが。
バスの本数が少ないので、朝晩はスクールバスに乗れるらしいですよ、やったね?!

IMG_8460 IMG_8458

再び高山市に戻って、金山やセントレアなどに支店のある「豆天狗」の本店へ。
かなり久しぶりの来訪でしたが、たぶん3回目ぐらい?
本場の高山ラーメンを頂きました。

帰りは一般道をのんびり走って、途中に休憩や仮眠もガッツリ挟んだので、
5時間近くかかって戻ってきました。
一般道にしたことで浮いたお金は2000円ぐらい。ちょっとケチすぎたか?w

そんなわけで突発的に日帰り遠征に行ってきましたが、
突発の割にはそれなりのことは出来たのではないかと思います。
とはいえいわゆる普通の観光は全くやらなかったので、今度は観光もできたらいいっすね。

IMG_8390

飛騨古川駅周辺は閑散としていて、地元民も観光客もあまり見かけませんでしたが、
至る所にポスターやチラシがあったので、きっと力は入れているはず…??


11:09:00 | タグ: , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。