Date: 2023年4月12日
HONDA CIVIC e:HEVが我が家にやってきた話
遡ることおよそ半年前、愛車のシャトルが7年目の車検を迎える前に…と思って、
いつもお世話になっているディーラーでシビックe:HEVを注文しました。
が、納期は1年後と言われたので、車検には全然間に合わないや…と思いつつ
ゆっくり待つつもりでいました。
ところが先月の半ばぐらいに、突如俺のシビックが近々納車できると連絡が。
諸々の手続きを超特急で進める必要があるものの、
シャトルの車検の前にギリギリ納車できることになりました。
そんなわけで車検が切れる前に、シビックe:HEVが我が家にやってきました。
本体価格は実にシャトルの2倍! たっか!!!
でも昨今の事情で7年落ちのシャトルの中古買取価格が驚くほど高かったので、
その分お財布に優しく済ませることができました。
4/3の月曜日の納車だったので、翌日から普通にお仕事がありましたが、
せっかくだから早速ドライブしたいと、半ば勢いで向かった先は…
翌日の4/4にグランドオープンするイオンモール豊川。
早速往復150kmほど走ってしまいましたw
あまり時間がなかったので、フードコートでタレカツ丼を食べたのと、
店内をさっと歩いて回るぐらいしかできませんでしたが、
数ヶ月前にオープンした土岐並みにデカかったです。
ただ豊川らしさは思ったよりもなさげな感じでした。
とはいえ平日のプレオープン日とは思えないほどの混雑ぷりだったので、
オープン後の週末はとんでもないことになっていたんじゃないかと思います。
今週末は劇場版プリプリ第3章の舞台挨拶LVを見てから、
再び車を東へ向けて走らせて、豊橋、浜松、刈谷などへ行きました。
中でも豊橋では、道の駅とよはしにて豊橋カレーうどんを頂きました。
豊橋名物のうずらや大葉入り、巨大な天ぷらは手筒花火を模したものです。
カレーうどんの底にはとろろとご飯も入っているので、
これでもかというほど豊橋名物を堪能できました。
ちなみに映画の方は、来場者特典のミニ色紙が今回もちせで、
なんと第1章から3枚揃ってしまいました。引きがスゴいw
そんなわけで1週間でおよそ500kmぐらいシビックを走らせましたが、
前に乗っていたシャトルとは思っていた以上に違いだらけです。
まずあらゆるものが自動であること。ライトはそもそもAUTOに固定されているし、
ワイパーは雨滴検知で雨量に応じて自動、ドアロックもドアに全く触りません。
そしてHONDA SENSINGの様々な安全機能がスゴい。
とにかく見守られている感がすごくて、驚異的な加速など凄まじい走行性能を、
安心して発揮させることができます。
俺的には音響環境も大事な要素なのですが、アンプはの性能はイマイチでも、
BOSEのスピーカーシステムがとにかく素晴らしいです。
BOSEといえば低音。音量が小さくても低音がしっかり聞こえるのは素晴らしいです。
車内は車幅が大きくなっただけに、座席はゆったり。
シャトルと比べてはいけませんが、収納はやや減りました。
でもドリンクホルダーに保温タンブラーごとペットボトルが入るのは驚きました。
トランクも以前載せていたものをそのまま載せたらほぼ埋まってしまったので、
クッションとかは後で下ろすかもしれないです。
他にも様々な点で違いを感じていますが、良い車だと思うことばかりなので、
これからも安全運転で楽しんでいきたいです。
***
その前の週、結果的にシャトルで迎えた最後の週末は、
前の週に雨模様でほとんどできなかったお花見へ。
まずは金曜日の夜、名古屋城へ。
普段は17時で閉まってしまいますが、この時期は夜までやっています。
夜桜を見つつ、岩手県から出店していたお店で、海鮮焼きそばを頂きました。
翌日は朝早くに車を走らせて、根尾谷の淡墨桜を見に行きました。
時間が経つほどどんどん混んでくるので、行くならば朝に限ります。
結局これがシャトルでの最後のロングドライブになりました。
日曜日は名鉄の往復乗車券と、岡崎城や大河ドラマ館の入場券がセットになった、
おトクなきっぷを活用して、岡崎公園へ行きました。
混雑していましたが、このきっぷのおかげで入場券の購入列をパスできました。
桜だけでなく、家康にまつわるいろいろなものを見られました。
岡崎公園は出店も色々出ていたので、高浜のとりめし天むす、今治の唐揚げ、
そして見た目のインパクトがすごい10円パンを頂きました。
そんなわけで色んな場所へ桜を見に行きましたが、
桜といえば家のすぐ近くの黒川(堀川)の桜もなかなか見事です。
近所で桜の絶景が見られるのは、ありがたいことです。
あと花見とは関係ないですが、合間にすっかり忘れていたシャニマスカフェにも行きました。
前のときは何度か通ってほぼ全メニュー制覇してしまいましたが、
今回はフード、ドリンク、デザートそれぞれ見た目美味しそうなのを選びました。
トートバッグも買いました。薄手なのでかさばらずに持ち歩けるのが良いです。
***
今年もエイプリルフールがやって来ました。
今年は土曜日だったので、例年よりはいろいろ触れたような気がします。
忙しい人に優しくなったのか、4/1限定ではないものが多かったですしね。
毎度頭のおかしい企画ばかりのミリシタは、今回も宇宙でひたすら連打連打連打。
もはや宇宙が当たり前すぎて驚かないのが何ともw
デレステはMVメイカー。MVがそこそこ思い通りに作れるかもしれないものです。
とりあえずなるべく凛ばかりにカメラが向くようにしてみたり、
無駄にエフェクトを使ったりして遊んでみました。
プリコネは昨年のグランドマスターズが復活。
今回こそ時間をかけて遊ぶぞ…と思ったのは4/1だけで、結局あまり触れませんでした。
そしてグラブル。今年はサンリオコラボでした。
キティちゃんはもちろんのこと、個人的にも子供の頃に縁のあった、
キキララやハンギョドンまで登場してくれたのは嬉しかったです。
ちなみに自分も思いつきで、Twitterアカウントをちょっといじっていました。
写真撮ってその場で絵を書き加えるという、地味に面倒なことをやっていましたw
***
各種ゲームの話。
グラブルはサプチケでフロレンスを手に入れたり、
レジェフェスの単発でうっかりナタクを引いてしまったりしていました。
あとPROが追加されて、一瞬で終わるバトルが増えたのはありがたいっすね。
スキル上げのSSR素材で困ることも無くなりそうです。
プリコネはコッコロに続き、シオリのレンジャーも無事に仲間に出来ました。
結構回しましたが、天井は回避できました。
デレステは月初で制服のガシャが来ましたが、パッと見てああ、イイ!と思ってしまったので、
勢いでガシャガシャ回しまくってしまいました。
その甲斐あって、天井まで回さないで3人共揃えることができました。
以前総選挙のときに買い込んだガシャチケは、全部なくなりましたけれどね。
アニメのU149がついに始まりました。
Cygames Picturesが制作しているだけあって、クオリティがすごいっすね。
記念のガシャは未所持だったありすが来てくれました。
伊部へ遊びにいったときに購入できなかった、肇ちゃんのアクキーを通販で購入しました。
アクキーだけでなく、メッセージまで入っていてビックリ。ありがたいことです。
***
ちょっとイイ車を買ったのを機に、AirTagを購入しました。
色々見た感じでは盗難対策にはならないようですが、気休めにってことで。
ついでに鍵や財布などにも入れておきました。
06:04:00 | タグ: アイマス, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, 丼物, 名古屋, 岐阜, 映画, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年2月18日
THE IDOLM@STER M@STER OF IDOL WORLD 2023はアイマスの集大成にふさわしい伝説級のライブだった話
終わりましたね、MOIW2023。アイマス18年目にして初の東京ドーム単独公演。
アケマス時代は最終目標だった場所に、5ブランド揃い踏みで到達しました。
うちのブログ記事の中でもトップクラスのテキスト量になってしまいましたが、
キャストコメンタリー付きの同時視聴などで振り返りながら、この記事を書き進めました。
まずは事前物販。ライブに担当がいるかいないかで、グッズの量が大きく変わりますが、
今回はバッチリいてくれたので、たーくさん買いました。
ライブ開催までの間は、みんな元気!!!!!WEEKと称して、様々な特番がありました。
特にキャスト陣がひたすら飲みまくって飲みトークばかりをし続けた、
「みんな元気に呑みマス!!!!!」が非常に面白かったですw
番組に登場したお酒は、機会があれば飲んでいきたいっすね。八海山とか魔王とかw
***
ライブ初日の土曜日は、始発の新幹線で上京しました。
ホテルへ荷物を預けた後、まずは会場の東京ドームへ。
会場周辺には有志のPがプロデュースしたのぼりが多数立っておりましたが…、
俺も申し込んでおりました。合同ではなく、ぼっちで。
88,000円払えば、誰でも申し込めますからね。
当然デザインもイラストも素人そのものでしたが、審査?に無事通って良かったです。
その後はコラボや企画などを次々と巡りました。
東京ドームシティ内では、コラボ対象のスタバでステッカーを貰ったり、
コラボ缶バッヂ付きのアトラクション権を購入しました。
そして科学技術館へ移動。
代購をお願いしていたシンデレラの限定CDを受け取りました。
お昼は神保町の豚大学とんかつ学部へ。ボリュームたっぷりのカツ丼を頂きました。
続いて物販や展示などがある神田スクエアへ。
整理券は持っていませんでしたが、13時からのフリー入場で入ることが出来ました。
配信チケット(物理)などを買いつつ、展示を見て回りました。
再び東京ドームへ戻ってからは、開場してすぐに中へ入って、
ドーム内でしか売っていないコラボのアイスもなかやドリンクを購入しました。
***
1日目のライブは、1塁側のスタンド席でした。1階ではあるもののかなり後ろでしたが。
まず始まって、あっという間に「ドームですよ、ドーム!」。
アケマスでは大事なセリフでしたが、もったいぶらずに初っ端から。
早速、ああ、そんな時代になったんだなぁと思いました。
今回はユニット衣装を制作すると予告していたシンデレラガールズですが、
トライアドのトリニティ・スパークル衣装が目に入って、記憶が飛びそうになりました。
そりゃあ予想していたからこそ、のぼりのデザインに採用していたわけですが、
実際に目のあたりにすると、ね。3人揃って似合い過ぎで格好良すぎで最高でした。
セトリの方は、当初せっかくの5ブランド合同ライブなんだから、
少しは越境コラボがあればいいなぁと思っていましたが…
大半の曲が越境コラボだなんて、聞いてないよぉ!?
何もかもが大変なはずなのに、えらいことをしてくれたものです。
トライアドの3人は、ノクチルの後ろから登場しましたしね。
激アツだったのは、中盤の「蒼」と「紅」ですね。
蒼の3人によるDye the skyからの、紅の3人によるまさかの流れ星キセキ。
やっぱり蒼3人は、抜群の歌唱力で格好良すぎ。しびれました。
紅3人は並び立つだけでエモいところに、ニュージェネ楽曲の歌唱でありがたかったです。
今回は土壇場でコール解禁になったのもありがたかったですね。
直後のハイファイ☆デイズはUOバキバキで超絶燃えました。
U149ではなく、シャイニーカラーズの歌唱は驚きでしたね。
そしていつまで経ってもトライアドの持ち歌の出番が来ないと思ったら…、
まさかの本割ラスト。
大事にしてもらえたの嬉しかったですが、出番が後ろ過ぎてトリニティ・スパークルから
スターリー・フューチャーズに着替えてしまっていました。
トリニティ・スパークルでの持ち歌披露は、いつかTrinity Fieldで…?
Trancing Pulseが選ばれたおかげで、凛がセンターになったのは嬉しかったですし、
助っ人にストレイライトとC.FIRSTを加えた強固なトライアングルは、見応え抜群でした。
ストレイはいいとして、C.FIRSTは全然知らなかったので、ライブ後に少しお勉強しました。
誕生したばかり、全員元生徒会長、SideMの中でも大事なユニットの一つ。なるほど。
ライブが終わった後は、仲間内で軽く打ち上げ。
歩きまわって飛び込んだお店は、マグロが売りのはずが、そのマグロが完売していましたw
とは言えライブの感想を語り合いながら、飲み食いできたのはありがたかったです。
土曜の夜に泊まったのは、浅草橋の東横インでした。
ぐっすり眠った上で、お約束の東横イン朝食をいただきました。
お約束とは言いましたが、おにぎりはなくて、うどんがあったのには驚きましたがw
***
ホテルを出た後の2日目は、またまた泊まる予定のホテルに荷物を預けて、
数時間ぶりに東京ドームへ。空いているうちに端までのぼりを見て回りました。
その後は まずは文京シビックセンターへ。有志のU149の展示などを見ました。
そして秋葉原へ移動。激混みのアイマスショップを見つつ、コトブキヤへ。
ミリオンの10周年企画のフロアを見て回りました。
お昼を食べてから秋葉原を離れて、徒歩で水道橋へ。
一度は泊まってみたいと思っていた、東京ドームホテルにチェックインしました。
ちゃっかり全国旅行支援対象プランで申し込んでいましたw
で、ホテルの部屋に荷物を置いて少しのんびりしようかと思ったら…、
のぼりの前に凛Pが集まっている?!
一部では事前に告知されていたようですが、全然知りませんでした。
現地のまあささんからの連絡で知りました。その節はありがとうございました。
そんなわけで、珍しく名刺交換したり、記念撮影に混ぜてもらったりしました。
まさかのぼりにこんなご利益まであろうとは。
今回もともと自分一人でのぼりを出すことは決めていましたが、
他にも凛の企画があれば参加しようとついぷらを見ても、見当たりませんでした。
実際200本近くののぼりの中で、凛のみがメインなのは俺のだけだったみたいです。
そして設置場所にも恵まれました。TOKYO DOMEの文字が入る正面ポジション。
おかげで公式の写真にも写り込んでいました。
運によるところが大きかったとはいえ、本当にありがたかったです。
***
2日目のライブはアリーナ席でしたが、B1ブロックの左寄りで、ほぼ端っこでした。
アリーナの中ではハズレ席かと思いましたが、センターステージは見づらかったものの、
エンドステージは意外によく見えましたし、何よりフロートは神席でした。
シンデレラガールズが登場した最初のフロートは、あまりにも近すぎて変な声が出ました。
シンデレラガールズは1日目のユニット衣装も再現度が高かったですが、
2日目は更に磨きがかかってヤバかったっすね。
miroirやあんきらもさることながら、
Flamme MartiniやDimension-3は見た目の全てが本物すぎて釘付けになりました。
1日目のセトリのおかげで、2日目はどんなコラボが生まれるのかという
期待の仕方をしてしまいましたが、期待通りの組み合わせもあれば、
期待の上を行く驚きの組み合わせもありましたね。
楽曲的にはなんといっても、中盤のALIVEに驚愕しました。
アイマスDSもやっていた身としては、ALIVEが名曲なのは知っていましたが、
数ある椎名豪さん作品の中でもトップクラスの激ムズ楽曲でしたからね。
それをアイマスが誇るトップボーカリストたちが歌い上げるさまは、
まさにMOIW2023ならではだったと思います。
あとは前日のハイファイに続き、今度は765ASがYPTを歌ってくれて、
またしてもUOが光り輝く空間の中で絶叫しました。
シンデレラはえらい楽曲をライブに提供してくれたものです。
逆にシンデレラは太陽キッスでタオルブンブン。やっぱり放クラ楽曲は盛り上がりますね。
そして最後の最後に、会場全体でのM@STERPIECEの大合唱。
曲名自体が最高傑作の意味ですが、まさにこのライブ自体が最高傑作と言わんばかりで、
自分も今までに積み重ねてきた思いの限り、声の限りに歌いました。
ライブ終演後にはのぼりはなくなっているかなと思ったら、まだありました。
その後23時頃に撤去されたようです。ギリギリまで設置して頂けて感謝でした。
ライブが終わった後は、またまた仲間内で打ち上げましたが、
終演が1日目よりも遅かったので、少し慌ただしくなってしまいました。
とはいえ注文した餃子や五目タンメンは、とても美味しかったです。
***
東京ドームホテルに泊まってぐっすり寝た翌日は、休暇にしていました。
朝はホテル内で朝食。3000円以上するだけあって、豪華なビュッフェでした。
ホテルをチェックアウトしたあとは、東京ドームシティアトラクションズへ。
買ったりもらったりしたアトラクションチケットが何枚もありましたからね。
しかし大好きな絶叫マシンのサンダードルフィンは長期休業中。
さらに土日の好天に反して、この日は雨で屋外のアトラクションはほぼ全滅…。
ということで、まずは屋内のアトラクションへ。
室内コースターのバックダーンやガンガンバトラーズをやりました。
バックダーンは、スリルはそれほどでもなかったですが、
後ろに向かって走り続けるのは面白かったです。
ガンガンバトラーズはライブ前の特番でも紹介されていましたが、
途中で引き金を引く指が疲れて、スコアはボロボロでした。やっぱり歳だ…。
そして最後に行ったのは、センターレス大観覧車のビッグ・オー。
こちらも特番で紹介されていましたが、敢えてカラオケ付きにしてみました。
カラオケは選曲に限りがあったようなので、どうしようかなと思ったら、
アイマス曲が選べるじゃないの!
ということで、昨日までライブでお世話になった東京ドームを上から見ながら、
マスピやReady!!を熱唱するという、レアな体験をしました。
1周15分で850円だから、カラオケだけだったら到底割に合わないですが、
観覧車からの眺めのついでだったら悪くないっすね。
最後に東京駅で、全国旅行支援の電子マネーを消費。
今回もまたまた日本酒を購入するのに使いました。酒ばかりですまんね。
そんなわけで2日間のライブに1日付け加えて、
3日間東京ドームシティを満喫して過ごしてきました。
プロジェクトアイマスは2.0から3.0へ。アイマスは20周年のその先へ。
これからもできる限り追い続けていきたいっすね。
ちなみにサンプルこと会場に飾られたのと同じのぼり、無事に受け取りました。
改めて見ても、自分のイラストに公式のロゴやコピーライツが入って、
アソビストアの公式グッズとして送られてくるというのはイミフだと思います。
デカすぎて飾る場所に悩みましたが、タペストリーのように吊るしてみました。
当面は眺めるたびにMOIW2023の光景を思い出したいと思います。
「Pのみ」でのぼりを紹介してくださったのも見ていました。
俺の名前呼んでくださったり、ちっちゃいなおかれまで拾ってくださったり、
ありがとうございました。
***
その他アイマスの話。
のぼりだけでなく、オケマスのCDやポプマスの分厚い本も届きました。
オケマスのCDはこれから聴きます。
ポプマスの本は、見た目だけでなく、中身もものすごいボリュームっすね。
これは読み応えがあります。
デレステのガシャは、ピックアップが来てくれたりすり抜けがあったり。
フェスブランはすり抜けて響子ちゃんが、
その後のバレンタインはもりくぼとなつきちが来てくれました。
もりくぼは新スキル。まさかここへきてオバロと対になるスキルが来ようとは。
早速編成に入れて、カーニバルでPROフルコンして銅トロもらっておきました。
フェスノワールはまたまたすり抜け、智絵里が来てくれました。
ブランもだけれど、すり抜けでも全然オッケーって思っちゃいますね。
***
その他のお出かけ。
2月の頭に立春朝搾りの時期だよなぁと調べていたら、
二兎でおなじみの丸石醸造が蔵開きするらしいと知って行ってみました。
二兎が岡崎のお酒なのは知っていましたが、
蔵のある場所が東岡崎駅からバスで数分だったので、思ったよりも楽に行けました。
ここでしか買えない限定のお酒を色々購入したり、振舞い酒を頂いたりしました。
前の記事でも紹介した名古屋ラーメンまつり。
期間が3週間あったので、2週目も3週目も行きました。
家から遠くないだけでなく、酒の祭りと違って自転車で往復できるので、
行きまくってしまいました。
***
プリコネが5周年を迎えましたね。おめでとうございます。
最初からやっていたわけではないけれど、いつの間にかかなり馴染んでしまいました。
MOIW2023の期間には、プリコネフェスが開催されていたので、
上京重なるしと思ってチケット争奪戦に参加したものの、あっさり敗れました。
でもその期間にアキヨドのレストラン街でコラボキャンペーンを開催していたので、
合計350gもあるトンテキ&ハンバーグを頂いて、コースターをもらいました。
あとイートインスペースに美食殿の3人が居ました。びっくり。
14日からはローソンでのコラボもスタート。
その前のリコリコのコラボもクリアファイルを集めていましたが、
少し出遅れたのもあって大苦戦でした。
一方のプリコネは、取り扱い店舗の都合でハシゴすることにはなりましたが、
在庫には余裕があって助かりました。
周年イベント登場キャラのガチャは、
今回は無事に2人とも天井まで行かないうちに引くことが出来ました。
しかも2人とも2回引けたし、ムイミは無料ガチャさまさまでした。
引いたばかりのノゾミは、今回から始まったルナの塔次元断層でも活躍。
してくれたけれども、時間のかかる厄介なイベントでした…。
***
グラブルは天井したばかりなので控えめですが、
それでも月末のオーキスちゃんを引いたり、サプチケでクピタンを仲間にしたり、
スタレでヴィーラを引いたりはしていました。
闇パの準備が全然進んでいないが、古戦場に間に合うか…?
11:02:00 | タグ: とんかつ, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリコネ, ライブ, ラーメン, 名古屋, 日本酒, 東京, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年1月30日
グラブルフェス2022-2023でいろいろもらえた話ほか
もう1週間ほど前の話ですが、東京ビッグサイトで開催された
グラブルフェス2022-2023の土曜日に行っていました。
と、その前に、十二神将グッズがゲーセンに追加されたので、
ほいほいと取りに行きましたが…、沼ったorz
3本アームのキャッチャーでしたが、いつかは取れると思いながらやったものの
一向に取れる気配なく、店員さんに泣きついてもかなり苦労しました。
結局XXXX円消費して、何とかビカラを手に入れたのでした。
しかしこのビカラが、後に奇跡を起こすことに…?!
土曜日は始発新幹線で上京し、一般チケットの列に並んで入りました。
かなりの長い列に並びましたが、9:20ごろにはリストバンド交換できました。
物販整理券は11:30だったので、それまでの間は会場内を見て回ったり、
SkyLeapやDMMのブースに立ち寄ったり。
で、DMMはDMMポイントが当たるかもしれないリアルガチャをやっていたのですが、
このボタンを普通に押さずに、先のビカラのお尻を使って押してみたら…、
銀色の玉?! 2等?!
まさかの5000DMMポイントが当たってしまいました。
しかも計3回挑戦すると記念品がもらえるというのでもう2回やったら、
さらに1000DMMポイント当たってしまいました。
計6000ポイント、入場料を上回ってしまった。ははは…。
その後時間になってから物販へ行きましたが、想定外に時間がかかりました。
整理番号制なのに、まさか1時間半もかかろうとは。体力持っていかれました。
なので物販が終わった後はすぐにランチ。
ビッグサイトで行き慣れている?、香港飲茶楼ル・パルクで済ませました。
展示場がどれだけ混んでいても、席が空いているのはありがたいです。
その後も色々見て回りましたが、まずミニゲームはケルベロスと戦うやつと、
シンダラのハンマーのやつをやりました。
が、どちらもミッション失敗して参加賞に。くすん。
サイゲの方のリアルガチャは2箇所で実施されていましたが、
東7ホールの方が列が短そうだったのでそちらで。
ガチャの台数も少なかったですが、30分ほどで済ませられました。
レイヤーさんは、大阪のときほど遭遇できませんでした。
かろうじて見られたのは、十二神将の2人とウィルナスのみでした。
あとは幸運にも、Re:Linkの体験プレイもすることが出来ました。
自キャラはカタリナさんをチョイス。
このテのゲームはしばらくやっていなかったし、ソロプレイだったので、
初心者向けのアシストモードを試してみたりして楽しみました。
いろいろあったようななかったようなグラブルフェスを丸一日堪能したあとは、
いつもDiscordでお世話になっている騎空団のメンバーと末広町で飲みました。
お店はてけてけでしたが、飲み放題も料理もなかなか良い感じで4000円だったので
とってもリーズナブルでした。
この飲み会の最中に、グラブルフェスで手に入れたリアルガチャの中身を確認。
なななんと、ダマスカス鋼と金剛晶が出て超ビックリ。
ほかも石3000個や指輪(写ってないが至極の指輪も)だったので、大当たり過ぎました。
その勢いで?飲みの席でグランデフェスを天井まで回してしまいました。
こんなこともあろうかと?、iTunesカードにチャージしてあったのも放出して。
交換したリミテッドハルマルは、早速闇パのフロントメンバーで活躍しています。
その後調子に乗って飲みすぎてしまったので、夜は品川の東横インで一泊。
翌朝名古屋へ帰りましたが、二日酔いで半日ぐらい死んでました。
そんなわけで、グラブルフェスやオフ会などを堪能した週末でした。
物理でも色々買ったりもらったりしましたが、ゲーム内でも得るものが多かったです。
ちなみにグラブルのアカウントはDMMと紐付けられないので、
DMMポイントはプリコネの方でありがたく使わせて頂きました。
その後グラブルフェスで買ったパンフレットの特典を使って、
十賢者のエスタリオラを解放しました。ちなみに、まだあと3人残っています…。
新たに追加されたクラス5ジョブの、マナダイバーも早速獲得。
マナベリは一日一つよバハの自発をしていたおかげで獲得できた
バハムート・ミニステルを使ってみていますが、
刻印&アビダメ軸の編成では、いい感じにダメージを稼げそうっすね。
***
グラブルフェスの前の平日は、丸一週間出張でした。
なので普段の晩御飯は家で食べていますが、この週は毎日のように外食でした。
大和の松壱家、うまいヨゆうちゃんラーメン、暖暮(ここだけ海老名)、豚仙人…
そして海老名の三河屋の角打ちも行きました。
やっぱり角打ちは一人で美味しい日本酒を堪能するには良いっすね。
この週末は名古屋で過ごしていましたが、栄でラーメンまつりを開催していたので、
ラーメンを食べまくりでした。
来週再来週も開催されるので、今後も行けるだけ行こうと思っています。
あとはしばらく見に行っていなかった、映画を見ていました。
公開されてしばらく経つ、スラムダンクとRRR。どちらも息を呑む内容でした。
***
デレステは相変わらずまったり進めています。
終わったばかりのハートボイルドウォーズも、2000位以内に入れました。
ガシャはフェスノワールを少し回して、唯ちゃんを無事ゲット。
おまけに直前に追加された音葉さんや、志希にゃんまで引くことが出来ました。
志希にゃんに関しては、開催中のフェスブランでも引けました。びっくり。
SSR加入チャレンジは川島さんを選んで、無事に仲間にすることが出来ました。
MOIWのグッズは発送されたばかりで届いていませんが、先日凛がたくさん届きました。
***
プリコネは、先日のスペダンは無事に50階までクリアしました。
今日まで開催中のクラバトは、例によってセミオートで楽にやれる編成しか使わなかったので、
今月もクラン内3位ぐらいで終わりそうです。
11:01:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ラーメン, 名古屋, 日本酒, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。