Date: 2011年5月17日
大人気のまどマギカフェに行ってきた
ミンゴスライブの日、渋谷に行く前に松戸に行きました。
「魔法少女まどか☆マギカ」のカフェに行ってきました。
グッスマカフェが期間限定でやっているものですが、場所は松戸駅西口。
松戸駅といえば東口の東京ガリバーなどにばかり目が行き、
西口には特に何があるという印象はないのですが…。
案の定、駅前とは思えぬ閑静な場所にそれはありました。
連日のTwitterの情報で、早く行かないとヤバイのは分かっていたので、
開場1時間半くらい前に到着。
この時点ではまだほとんど並んでいなかったので、
とりあえずコンビニ行こうぜーとかやっている間に列がみるみる伸び始め…!!!
慌てて並んで、前から15人目ぐらいでした。
連日開店前に100名前後並んでいるようでしたが、
この日は公式アカウントのつぶやきによると約130人待ち?!だったようです。
早くに行ってマジよかったです。(;´ー`)
11時に開店して最初の巡で入店しました。
店内は広く、約40席がかなりゆったりと配置されていました。
少ないながらカウンター席もありました。
店内はまどマギ色に染まりきっていて、
アニメやゲームとコラボした○○カフェはよくありますが、
そのなかでもかなり本格的な部類に入るのではないかと思いました。
天井はアニメ本編や雑誌などに使われたイラストのタペストリー、
向かって右側の壁には魔女や使い魔のタペストリー、
奥にはイラストをスライドショーで映し続けるプロジェクター、
他にアニメの設定画、全話のアフレコ台本などが展示されていました。
アニメの設定画はまみさんのそばにはティーカップがあったり、
ほむらの設定画の隣には必ずまどかの設定画があったり、
配置にこだわり?が見られましたw
トイレは「インキュベーター」か「魔法少女」の2択でしたw
料理はまどマギカフェ限定メニューから、
「キュゥべえプレート」「お菓子の魔女の執着」
「それはとっても嬉しいなって」をチョイス。
それぞれにまどマギ的なこだわりが感じられます。
量的にはそれほど多くないので、全部食べても余裕です。
食べ終わってすぐに、ラーメン食べに行けるぐらいでした(実際行ったwww
混雑時は60分の制限がかかるとのことで、
60分ぐらい堪能した末に店を出ました。
少しでも長く居たくなるような空間づくりがされていましたので、
入店待ちの列の捌けが悪くなるわけです(;´ー`)
そんなわけで、まどマギカフェを堪能し尽くしてきました。
やっぱまどマギは最高だぜ!
06:05:00 | タグ: 千葉, 魔法少女まどか☆マギカ
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年1月8日
コミケの定番?
まだ冬コミのときのお話です(ぇー
コミケの期間はいつも松戸在住の知り合いの家にお世話になっているのですが、
その期間によく食べに行くお店が何件かあります。
その中でもラーメン屋でいつもお世話になるのが、「東京豚骨拉麺 しゃかりき」です。
わが地元の流山街道沿いですが、松戸市内です。
博多系のとんこつラーメンもあるようですが、この店でいつも頼むのは、しょうゆとんこつ。
角煮がウリということで、角煮入りで頼みます。
味はよくあるしょうゆとんこつ系で、おいしいです。
角煮や麺も食べ応えがあっていい感じです。
おろしていない生にんにくがテーブルに常備されていて、
自分でつぶして入れ放題になっています。
最近はコミケ期間を乗り切るのに欠かせないお店になっています。(´ー`)
Date: 2010年10月12日
千葉のおすすめカレー店に行ってきた
CEATECで一部の人はご存知のDORAに合流したので、
会場を後にしてからは、彼おすすめのカレー店とやらに行きました。
店の名前は「シタール」、場所は検見川。
検見川は幕張からも特別近いわけではなく、
行こうと思わないとなかなか行くのは難しい場所ですが、
店内は満席でした。
ランチメニューでカレー2種とナンを、それと別にタンドリーチキンを頼みましたが、
本場インドの味ということでどれもこれも美味しかったです。
特にタンドリーチキンと、バターチキンカレー、それとナンは格別でした。
フランさんの家の近くにも美味しいインドカレーのお店があって、
何度か行ったことがありますが、
こちらのお店もまた機会があれば行ってみたいです。