Date: 2023年5月7日
連休中色んな場所へ出かけたお話ほか
今年のゴールデンウィークは、9連休でした。
と、その前に、グラブルの古戦場がありましたが、
最終日になってもボーダーに追いつくどころか置いていかれそうになり、
結局夜はずっとリロ殴りする羽目に。
とは言えなんとかギリギリまでやり続けて、逃げ切ることが出来ました。
流石にきつかったので、このやり方は次はないなぁ…。
あと連休の直前に、門司港ビールが届きました。
先日の信楽焼のタンブラーで頂きましたが、地ビールらしい味で美味しかったです。
全部で6本あるので、ゆっくり堪能します。
***
4月29日
初日は家の近く、栄へ。
久屋大通公園で開催されていた、肉フェスとベルギービールウィークエンドへ行きました。
肉フェスの方は、お肉のブースはどこもそれほど混んでいなくて、
快適に購入することが出来ました。
翆ジンソーダの名を冠するだけあって、翆ジンソーダが1杯300円とリーズナブルだったので、
飲みまくっているお客さんがたくさんいました。
ベルギービールウィークエンドの方は、ビール1杯1000円前後もするのに、
肉フェスとは比べ物にならないほど大混雑でした。
今回は欧和、デュベル・666、ブロンシュ・デ・ナミュールを頂きました。
***
4月30日
この日から5泊6日の帰省&関東遠征?の旅へ。
今回はシビックを実家に見せびらかすために?、車で上京しました。
途中浜松SAで朝食として桜海老かき揚げうどんを食べつつ、最初に向かった先は池袋。
モバマスの展示会、「ありがとうが集まる場所」へ行きました。
しかし池袋の駐車場はお高い! 2400円でキャップはいいとして、1時間1200円とは。
おかげで高級車ばかりの中に駐める羽目になりましたw
ありがとうが集まる場所の方は、10年以上の歴史のあり、
その間個人的にも色々あったモバマスの展示だけあって、色々思い出されました。
グッズも色々買い込んでしまいました。まさかマイページが物理で残せるとはね。
タペストリーも発色が良さげだったので2つとも買っちゃいました。
その後は新三郷のコストコやIKEAに立ち寄りつつ、実家へ向かいました。
コストコは凄まじい混雑で、IKEAは長久手のよりもはるかに大きくて歩き疲れました。
ちなみにプリコネですが、この日追加されたウォーロックなジータちゃんは、
天井せずに無事手に入れられました。
それから初日に運営のミスがあって1日縮まったクラバトは、
久しぶりに大きな凸ミスなく終えられたので、クラン内1位でした。
***
5月1日
この日は一日、実家の手伝い等でした。お昼は近所の焼肉屋さんでした。
***
5月2日
この日も午前は親を病院に連れていくなど。サイゼでお昼を食べました。
その後は一路埼玉県へ。
モラージュ菖蒲に立ち寄りつつ、まあささんのお宅へお邪魔しました。
***
5月3日
この日はまあささんとともに上京し、糀町さんのお宅へ。
身内で日本酒をしこたま飲む会に参加しました。
普通はなかなか買えない日本酒たちを、
糀町さん仕入れたホタテや手料理とともに頂きました。
自分が持っていったのは、丸石醸造(愛知県)の蔵開きで買った大吟醸生原酒 竹千代でした。
ほか頂いたのは、以下の通り。明らかに普通じゃない。本当にありがたいです。
・吉寿 純米吟醸生原酒 夢かえる (千葉県)
・鳳凰美田 Wine Cell 純米吟醸 (栃木県)
・鳳凰美田 赤判 純米大吟醸 (栃木県)
・村祐 試験醸造酒 AGED FOR 2YERAS (新潟県)
・光栄菊 黄昏オレンジ 無濾過生原酒 (佐賀県)
・郷 DOLCE (新潟県)
・佐渡五醸 天領盃 マクアケ限定 (新潟県)
***
5月4日
この日もまあささんとともに上京し、浅草方面へ。
アイマスオンリー即売会、MBF14に一般参加しました。
すぐに見終わるかと思いましたが、いろいろな方々とお会いできたり、
展示見たりお芋食べたりしたので、そこそこ滞在しました。
その後は浅草の街へ繰り出して、浅草寺でお参りしたり、
ワールドダイスターのしりうす湯(曙湯)を見たりしました。
お昼はMR.デンジャーでデンジャーステーキ450gを頂きました。
ほぼ1ポンドの大ボリュームでしたが、赤身肉だったのでペロリと食べてしまいました。
その後デレステのガチャ更新がありましたが、無料はスカだったものの、
少し回したら楓さんが来てくれました。やったね!
MBFのあとは映画館へ。話題のスーパーマリオを見ました。
実はマリオのゲームを買ったことは人生の中で一度もなかったりしますが、
世界観もキャラも音楽もさすがにわかるので楽しめました。
とはいえ映画評論家の評判が悪いのはわかる。こんな映画ばかりになったらヤバいw
夜は日本酒原価酒蔵へ。
GW期間はレア酒祭りとのことで、様々なレア酒が堪能できました。
天蛙と龍の落とし子が同じ日に飲めるなんて!
他も飛露喜や田酒、冩樂など、どれもこれもヤバかったです。
3回目の来店だったので、獺祭ぶっかけアイスも頂きました。
やっぱり名古屋にもお店が欲しいですw
***
5月5日
この日は大変お世話になったまあささんのお宅を後にして、東京ビッグサイトへ。
COMITIA144へ一般参加しました。
COMITIA、ものすごく混んでいました。
一般参加者数は完全にコロナ並みになっていました。
サークルスペースを島巡りするのも大変でしたし、
見本誌コーナーも入場規制がかかって長蛇の列が出来ていました。
お昼をTFTビルの源ちゃんで摂った後は、いよいよ名古屋への帰路につきました。
眠くなって港北PAで仮眠したり、浜松SAで浜松餃子とラーメンのセットを食べたり、
岡崎付近で大渋滞に巻き込まれたりしたので、家まで9時間ぐらいかかりました。ぐったり。
今回の旅行での運転はおよそ20時間、走行距離は約900kmでした。
新車の慣らし運転には十分だったと思います。走りすぎ?
***
5月6日
この日は医者で薬をもらってから、モリコロパークへ。
全日本うまいもの祭り2023へ行きました。
ドニチエコきっぷで藤が丘まで出た後は、リニモ1DAYフリーきっぷでモリコロパークへ。
リニモ1DAYフリーきっぷ800円には、なんと現地で買うと700円する
全日本うまいもの祭りの入場券が付いてきます。公共交通機関推奨とはいえスゴい。
今回は札幌のかにうに丼、札幌ラーメン、佐賀牛ステーキ串、
そして宮崎マンゴーかき氷を頂きました。
その後は1DAYフリーきっぷの恩恵でIKEAやイオンモール長久手に立ち寄りつつ、
再び久屋大通公園のベルギービールウィークエンドへ。
4/30に比べれば空いていましたが、会期末が近かったこともあって完売もちらほら。
シメイ・グランドレザーブの次に頂いたローデンバッハ・クラシックは、
完売の穴埋めで登場した5/6~7限定販売でした。味は完全に赤ワインでした。
またリンデマンス・アップルはその名の通り、ものすごいりんご味でした。
この味の幅の広さこそ、ベルギービールっすね。
***
5月7日
いよいよ連休最終日でしたが、名古屋は生憎の大雨でした。
なので車を初回点検に持っていって、ついでに買い物したり、
かいすい中郷店でお昼を食べた後は、家にこもっていました。
***
そんなわけでGWの9連休は、長かったはずがあっという間に終わってしまいました。
ドライブしたりいろいろな場所へ行ったりしたはずでしたが、
上の写真を見ると飲んだり食べたりしていただけに見える…?
実家に帰った際に、余っていた人形ケースをもらってきました。
レトロデザインではなくガチで古い、下手したら俺よりも歳行っているかもしれない代物。
備にゃ入れるのに使っています。
それからMOIW2023の、森倉円さん描き下ろしイラストも届きました。
先に届いたキービジュアルと並べて飾るために、IKEAで買った額に納めました。
10:05:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, プリンセスコネクト, ラーメン, 丼物, 即売会, 同人, 埼玉, 日本酒, 映画, 東京, 観光, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年4月25日
Media Stationが四半世紀経過した話ほか
先日2023年4月22日を以て、Media Stationが開設25周年を迎えました。
いつの間にか人生の半分以上を共に過ごしたことに。ビックリ。
当初は邦楽のMIDIファイルや、公衆放映権を侵害しまくるWinampスキンなどを公開していました。
その後CGIでブログもどきを始め、Movable Typeを経て、今のWordPressになりました。
WordPressも今の時代どうよって感じですが、書き残しておかないとすぐに忘れる人なので、
これからも生きた証を残すために?出来る限りブログを続けていこうと思っています。
***
Media Stationを開設した1998年4月22日は、まだ大学生でした。
先日、音楽活動を始められたふーりんのイベントを観覧するために、
高田馬場まで行く機会があったので、かつて通った大学の前まで行ってみました。
この25年の間に東京へは数え切れないほど来ておりましたが、
高田馬場は全然用事がなかったので、降りたのはものすごく久しぶりでした。
さすがに25年の間に、街並みは結構変わりましたね。
特に戸山公園の隣のタワマン、こんなの知らんわ…。
そして肝心の大学。中の方には昔の建物もまだ残っているようでしたが、
外観は俺の知っている大学とは別物でした。もっと殺伐としていたのになぁ。
その後本来の目的であったふーりんのイベントへ。
会場の音部屋スクエアがあるのは大学とは真反対側。
高田馬場に4年間通ったのに、一度も行ったことがない場所でした。
イベントの前の物販から、Vol.1、Vol.2までフルで参加しましたが、
キャパ100人の会場だったので、ここのところ大きな会場ばかり
行っていた自分としては、アットホームな雰囲気の会場が懐かしかったです。
ふーりんの生歌や、生妄想トーク?などが聴けて楽しかったです。
***
ふーりんのイベントで上京したついでに、秋葉原にも立ち寄りました。
まずはアキバCoギャラリーで開催されていた283ショップ。
土曜日と日曜日で展示が異なっていたので、両日とも行きました。
おかげでスタンドPOPは全キャラ見られました。
下駄箱も全部入れ替わっていて、細かいところまでこだわられていましたね。
それから駅前の魂ウェブ商店にも立ち寄りました。
ダンサブルなアイマスのフィギュアや展示を堪能しました。
そしてある意味秋葉原へ行った最大の目的は、音アニショップへ立ち寄ることでした。
超高級なアイマスコラボのイヤモニを試聴させてもらいつつ、
耳型を取って頂きました。つまりフルカスタムモデルを買いました。てへっ。
単位にするなって感じですが、価格は「1備にゃ」でした。
完全なるオーダーメイドで4ヶ月ぐらいかかるそうなので、ゆっくり待ちます。
***
グルメの話少々。
秋葉原では特売日でラーメンが500円だったゴル麺へ。
横浜駅で吉村家を諦めたときに立ち寄ることはありましたが、秋葉原は初めてでした。
プラス300円でトッピングを追加して頂きました。
高田馬場では会場の近くにあったGOODLEというお店へ行きました。
今風で極めておしゃれな感じの中華そばを頂きました。
また東京で過ごした夜には、錦糸町まで足を伸ばして日本酒原価酒蔵へ。
飛露喜や田酒などのレア酒のほか、日本酒原価酒蔵でしか飲めないお酒など
色々堪能しました。
それから先週末は、栄のエディオン広場で開催されていたスペインのイベントへ。
パエリアや蒸し牡蠣、スペインビールなどを堪能しました。
***
各種ゲームの話。
デレステはShine In The Sky☆のイベントがありました。
ただでさえ立て続けのランキングイベントでしんどかったところに、
U149との相乗効果でのボーダー上昇が加わってしんどかったですが、
今回も無事2000位以内に滑り込めました。
凛の信楽焼が届きました。
イラストの描かれた箱に丁寧に仕舞われていたので少し迷いましたが、
ビールを飲むのに使ってみたところ、なんとなく美味しく感じました。
普段は箱に入れておいて、時々使おうかなと思います。
#cg_ootdのブルーレイも届きました。いつもながらのヘビーなボックス仕様。
届いたと思ったら、次のCGコンステのブルーレイの予約が開始。
ライブブルーレイの発売が途切れないのはありがたいことですが、お金が…w
ここのところプライズに追加されるアイマスフィギュアはシャニマスばかりですが、
それでも地味に取り続けています。今月はむんさんでした。
グラブルは古戦場の只中ですが、ボーダーが高すぎて絶望しかないです。
超越シスが150になっていないなど、持ち物検査に引っかかり気味ですが、
200HELLでも戦えるはずなので、最終日に奇跡を…?!
なお古戦場を迎えるにあたって、いつまで経っても手に入れられなかったバブさんを、
初めてシェロチケを切って手に入れました。
おかげでエレシュキガルは無理だったので、どっちが良かったのかはわかりませんが…。
プリコネは立て続けに新キャラが投入されて、ガチャがしんどいです。
リリは結局天井でした。早くも今年4度目。月1回ペースじゃないか…!
スペシャルダンジョンを無事に50階まで踏破したと思ったらクラバト開始…
と思いきゃ、1日延期!?
いつもよりも期間が1日短くなったことが、吉と出るか凶と出るか。
ウマ娘は相変わらず全然育成していませんが、
オープンB決勝ながらものすごく久しぶりに1位になれました。
ダイヤちゃんすごいね。
***
来週の連休は、新車を見せびらかしに車で帰省する予定ですが、
黄砂による汚れがあまりにもひどかったので、
前の車ではディーラー任せで自分では殆どやらなかった洗車をしました。
この先雨が降ることはあっても、砂が降ることはないよう祈っています。
11:04:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ラーメン, 名古屋, 家系, 日本酒, 東京, 秋葉原, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年3月7日
2週間の間に東京と岡山と熊本へ行った話
MOIW2023が終わった後、立て続けにデレマスのコラボが始まったので、
この2週間の間にそれぞれ行ってきました。
***
まずは東京。
秋葉原のアトレや東京ジョイポリスで、U149のコラボがありました。
アトレは一部の限定商品が恐ろしく盛り上がっていたようですが、
俺はライトに展示を見て回ったのと、王将で食事してカードを貰っただけでした。
東京ジョイポリスは、コラボに関係なく来場者が多くてびっくり。
特に子どもたちに大人気なんすね。テーマパークだから当然か?
一人じゃないほうが良いらしいということで、まあささんと一緒に行きました。
コラボアトラクションの撃音やフォーチュンフォレストをやりました。
撃音はデレマス楽曲で楽しめましたが、スコアがヒドくならなくてホッとしました。
フォーチュンフォレストの結果は、そこそこ当たっているかもと思いました。
稼ぐ能力はあるが消費は大胆、財産を残すには強制預金がいいって、ははは…。
コラボフードやドリンクも、抜かりなく頂きました。
その後は2人で再び東京ドームシティへ。
東京ドームホテルでもらった誕生日プレゼントで、またビッグオーに乗りました。
だってペア券を一人で消費するのは恥ずかしかったから…w
前のときは曇りでしたが、今回は晴れていたので、スカイツリーなどもよく見えました。
夜はまあささんに誘われて、恵比寿の八福寿家へ行きました。
日本酒の品揃えが豊富で、飲み放題のお店です。
ただしこの日は飲みたいと思ったお酒に完売が多かったので、
ほとんど店員さんのオススメに頼った飲み方でした。
ちなみに調子に乗って飲みすぎて、店を出た後が大変だったのはヒミツw
***
続いては岡山。
4ヶ月前に備にゃを手に入れた勢いで電撃訪問してしまいましたが、
今度は肇ちゃんのコラボ第2弾の期間内に行きました。
前回は車で行ってものすごい時間がかかりましたが、今回は新幹線で。
まずは到着した岡山駅にある、えぇもんミュージアムの展示。
棚まるごとデレマスが占拠しているという気合の入りっぷり。すごい。
今までのコラボグッズや、ここにも備にゃが居ました。
その後は赤穂線で伊部へ。
まずは食事をと、駅に近い双葉食堂へ入りました。
当初はホルモンうどんにしようかなと思っていたのですが、
冬季限定のカキ豚玉が気になってそれにしました。
君はピザじゃないんだぞと言いたくなるような、巨大お好み焼きにビックリ。
カキもたくさん入ってました。
食事の後は伊部駅に戻ってコラボグッズを購入。
この日の早い時間にアクリルキーホルダーが完売して無念でしたが、
ステッカーや岡山デニムの缶バッヂを購入しました。
そして4ヶ月前のお礼も兼ねて、再び一陽窯とギャラリーKaiを訪問。
今回も木村敦子さんやフジタメグミさんとお会いすることができて、
今回のコラボ第2弾にまつわるお話などを伺うことができました。
岡山駅で見てきた備にゃのヒミツとか、展示の紹介文のヒミツとか。
ホント今回のコラボが開催されたことに、感謝感謝です。
今回購入した備前焼はスープカップ。
備前焼のスープカップなんてないだろうと思いながら探していたら
あるところにはあってビックリでした。
これ1つでなかなか良いお値段だったので、肇ちゃん名刺も確保できました。
夜は再び岡山へ移動。
晩御飯は岡山の駅前で、地酒や海鮮料理、ラーメンなどをいただきました。
宿泊はスーパーホテルにて。
ウェルカムバー、大浴場、朝食バイキングなど充実していました。
翌日は再び赤穂線に乗り、伊部を通り過ぎて日生まで行きました。
この日は「ひなせかき祭」が開催されていて、
駅からチャーターバスならぬ、チャーター船に乗って会場へ向かいました。
会場は大混雑の大盛況でしたが、カキがごろごろ入った牡蠣飯や、
日生のかきおこ、牡蠣串揚げを頂きました。
前日もカキを食べましたが、それを遥かに上回るカキ尽くしを堪能しました。
そんなわけで二度目の岡山・伊部旅行も楽しむことができました。
なおおみやげは、岡山名物の黄ニラのせんべいやきびだんご、そして地酒でした。
***
そして熊本。
岡山へ行った翌週末に、岡山のほぼ倍の距離ある熊本へ行きました。
本来ならば飛行機で行ったほうがよい距離でしたが、
早割などはとっくに終わっていたので、グリーンポイントを1800pt使って、
往復すべてグリーン車の新幹線にしました。
それでも片道4時間以上座りっぱなしは、しんどかったですけれどねw
熊本について最初に向かったのは、コラボ会場になっているサクラマチクマモト。
コラボショップはそれほど混んでいなさそうだったので、
まずはコラボフードが食べられるサクラマチ食堂へ。
美穂のコラボメニューである、さくら丼を頂きました。馬刺しうめえ。
その後はコラボショップへ。
熊本城の城主証やCGコンステ衣装などの展示を見たり、
コラボグッズを購入したりしました。
続いては熊本城へ。
しかし行き方を誤って、土曜日は入れない北口側から行ってしまったので、
南口まで迂回する間に未だ残る震災の爪痕を目の当たりにしました。
また途中、熊本城の復興城主受付(寄付)に通りがかったところ、
そこにはさっき見たあのポスターが…?
ここでようやく、デレマスのコラボキャラたちの復興城主云々はこれだったのかと
理解しました。
この寄付はふるさと納税と同じくワンストップ特例申請対象とのことだったので、
自分も寄付して復興城主となりました。
寄付をしたことで、その場で城主手形(暫定)を手に入れられたので、
熊本城も無料で入場できました。城主だからねw
大天守の中の展示を見たり、最上階の天守閣からの眺望を堪能しました。
また城下にあるわくわく座も無料で入れたので、少しだけ見て回りました。
他には漫画家の園田健一さんが店主も務める老舗園田屋でれもん飴を購入したり、
加藤神社で交通安全のお守りを購入したり。
あとそこかしこで売っていたので、熊本城型の水もうっかり購入しましたw
夜はホテルにチェックインしたあと、再びサクラマチクマモトへ。
というのも、もう一度サクラマチ食堂へ行けば、
苦もなくコラボメニューを制覇できるのでは?と思ったからで、
蘭子のハンバーグと菜帆のデザートを頂きました。
更に新市街のどこかで一杯飲もうかと思ったら、どこも満席で入れなかったので
結局ホテルに戻って、併設のお店で地酒と馬刺しを頂きました。
やっぱり馬刺しうめえ。(2回め)
今回もまたまたスーパーホテルへ泊まりました。
全国旅行支援のおかげで10000円を切る価格に1000ptの電子マネー付き、
そして岡山と同じくウェルカムバー、大浴場、レベルの高い朝食を頂けました。
翌日は肥後手まり唄(あんたがたどこさ)でおなじみの洗馬(船場)で
タヌキの蔵を拝んでから、桜町バスターミナルへ。
今回のコラボでは、桜町バスターミナルと福岡を結ぶ高速バスひのとり号に
2便だけコラボラッピングバスが投入されています。
が、1時間に3本のハイペースで運行しているので、
いつ見られるか全くわかりません。実際土曜日は全部外れでした。
しかしこの日は運良くそのラッピングバスを見ることができました。
今回のコラボの販促物は山ほどありますが、
ラッピングバスは絵がデカいので迫力があって良いです。
ラッピングバスを見られたことで、今日は良いことがある気がすると思いながら向かったのは、
川尻エリアにあるくまもと工芸会館でした。
熊本の様々な工芸品を見たり買ったりできるということで行ったのですが、
この日は福岡の小石原焼の特別展があったので、そっちにお熱になってしまいましたw
その後、この工芸会館に隣接する酒蔵があったので行ってみたら、
なんとたまたまこの日に、すぐ近くで蔵開きイベントを開催していると聞いて、
嬉々としてそちらへ向かいました。
蔵開きをしていたのは、川尻に蔵を構える瑞鷹(ずいよう)株式会社でした。
蔵開き限定のお酒は瓶はもちろん一杯単位でも販売していたので、
その場でいただくことができました。
また地元の様々な飲食店が出店していて、食事やおつまみが食べられました。
俺もコロッケ(エビ、うに)や、辛子蓮根スティック、馬すじ煮込みを頂きました。
その後は川尻から桜町バスターミナルを通り越して、熊本市動植物園へ。
ここも復興城主は入場無料の施設でした。
広大な敷地に動物園や植物園、遊園地などがあって丸一日楽しめる規模でしたが、
時間がなかったので30分程度で一周してしまいました。今度もっとゆっくり見たいです。
新幹線に乗るために熊本駅に着いてからは、駅ビル内の桂花へ。
熊本を離れる直前でしたが、熊本ラーメンを食することができました。
熊本は俺の思っていた以上に、どこもかしこもくまモンだらけでした。
なのでおみやげにも、くまモンの描かれたものを選びました。
今回は1日目は市電の、2日目は近隣のバスまで含めた1日乗車券を利用しました。
使いこなしたとは言い難かったですが、熊本市内を移動するには便利でした。
そんなわけで熊本旅行も、目的を概ね果たした上で無事に楽しむことができました。
でも流石に短期間に遠出が過ぎたので、次からは大人しく?過ごそうと思います。
***
グルメの話少々。
家の近く、柳原通商店街の一角に新しいラーメン屋さんが開店しました。
麺.れおん(men LEON)いうお店です。
インスタには人気のために行列ができたり、
材料切れで早仕舞いしたりしたと書かれていましたが、
平日ならば余裕だろうと思ったら全然そんなことなく、少し外で待ちました。
今回は特製辛味噌ラーメンをチョイス。
思っていた以上に美味しかったので、他のメニューのためにまた行こうと思います。
***
各種ガチャの話。
プリコネは月末にミソラ、その後タマキが追加されました。
それぞれ天井せずに無事に確保できて良かったです。
グラブルのレジェフェスは、ル・オーと石フェディが同時に登場しましたが、
ヘカテーと石フェディは引けたものの、ル・オーは行方不明でした。
9周年を控えてそんなに回せなかったから、仕方がないっすね。
デレステは苦手なInfinityがレシピにも届かない低スコアで終わるなど、
ろくな成果を残せていませんが、恋ダンス実装は良かったっすね。
カバー曲とは思えないほど気合の入った3DMVのおかげで、
誰にでも恋ダンスしてもらえるのはありがたいです。
***
先日2月28日、すなわち46ちゃいのお誕生日を迎えました。
今回も各ゲームで色んなキャラに祝っていただきました。
今年も一日でも長く、楽しく健康に過ごせるよう努めたいです。
11:03:00 | タグ: アイマス, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ラーメン, 丼物, 九州, 動物園, 岡山, 日本酒, 東京, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。