Date: 2023年12月17日
異次元フェスで忘れられない光景をたくさん拝んできた話ほか
「異次元フェス アイドルマスター★♥︎ラブライブ!歌合戦」へ行ってきました。   
あれからもう1週間経ってしまいました。早い早い…
まずは金曜日のうちに上京。   
すでにのぼりが設置されていると聞いて、うずうずしてしまって、    
短時間でしたが東京ドームへ立ち寄ってしまいました。
近くにあったゼノグラシアののぼりが話題になっていたおかげで、   
場所は特定できていたので、すぐに見つけられました。    
実際見たら、MOIW2023のときの場所から、数メートルしか離れていませんでした。    
おかげで今回も、東京ドームをバックに撮影できました。感謝。
翌日は朝秋葉原に少し立ち寄ったあと、科学技術館へ。   
前の記事の通りグッズは事前通販でしこたま買っていたので、展示を見に行きました。
大きなキービジュアルの数々の他は、ラブライブ!シリーズの展示が多いように見えました。   
アイマスは今回のグッズやMOIW2023のブルーレイ、シャニソンの宣伝などでした。
その後は秋葉原へ戻って、キュアメイドカフェへ。   
朝秋葉原へ立ち寄ったのは、キュアメイドカフェの整理券を取るためでした。
U149コラボ目当てで行きましたが、期間後半だったのでグッズはだいぶ狩られていました。   
コラボメニューは大丈夫だったので、まあささんと2人で料理とデザートを2品とも頼みました。    
にしてもあの伝説のメイド、ミナリンスキーさんは健在なんすね。    
かつてラブライブ!初代のアニメを見ていた頃が懐かしかったです。
その後は少し早めに現地へ移動して、有志の300本ののぼりを見て回りました。   
MOIW2023の時よりも本数が多いので当たり前ですが、    
かなり広い範囲にのぼりが掲出されていましたね。壮観でした。    
なお自分で出す以外に、ニュージェネののぼりへもこっそり一口払っていました。    
凛が入っている核が他に見当たらなかったので…。    
ていうかなんとなく予感していましたが、MOIW2023に続き、    
またまた凛メインでのぼり立てたの俺だけでしたね。ははは…。
ドームの中に入ってからは、着席する前にコラボドリンクとアイスも頂きました。   
アイスは2日めもこっそりアタックしましたが、そちらは玉砕しました。    
1日めに食べておいてよかったです。
1日めのライブはホームベース側から少しだけ3塁側寄りの、スタンド席13列目でした。   
言わずもがなステージは遠かったですが、トロッコが来たら近そうだなって場所でした。
ライブ自体は各々の持ち歌を披露するところからスタートして、   
途中から異次元コラボが始まる構成でしたが、コラボすごかったっすね。    
最初のコラボだった、Let’s Sail Away!!!には驚きました。
今回は○○な歌合戦とテーマ別になっていましたが、   
後半のカッコよく歌合戦や、最後のなんでもアリの究極の歌合戦が印象的でした。    
ギルキスからの異次元Tulip、個人的に好きなDye the sky.やアライブファクター、    
そしてμ’sの僕今と765ASのREADY!!は胸熱。    
最後の異次元★❤BIGBANGはちゃんと予習しておいてよかったです。
つかトロッコありましたね。やっぱり近かったので、眼福でした。
そんなわけで1日めから大興奮で堪能したあとは、   
水道橋のニュー神田屋にて身内で中打ちをしました。リーズナブルでした。
そして日曜日もまた、再び秋葉原へ。   
今度は整理券を取って、コトブキヤのイベントスペースへ入りました。    
土曜日は科学技術館にいる間に整理券が配られてしまって無理だったので。
中に入ってわかりましたが、狭いんすね。10人入っただけでも結構埋まる感じでした。   
土曜日までにある程度狩られてしまったようで、ニュージェネのクリアファイルは    
ありませんでしたが、アクスタやタオルを買いました。
お昼はかつやでカツカレー。年末の感謝祭価格で550円だったので。   
1年間トンチキな期間限定メニューを食べ続けられた感謝をこめて?頂きましたw
その後は現地へ移動しましたが、早すぎたので一休みできる場所をと探していたら、   
偶然有志の配布イベント「異次元配布フェスティバル」の会場にたどり着きました。    
物を頂くだけでなく、アイマス歴18年のぺーぺー(?)なので、皆さんから色々熱い    
アピールを頂いて、すごいなぁと思っていました。
東京ドームの前へ着いてからは、基本的に自分の出したのぼりの前にいました。   
たまたま居た普通のPみたいな顔をしつつ、    
時折撮影して行って下さる方々を見ながら密かに喜んでいました。
そしてドームの中に入ったわけですが、座席は1Fスタンドの39列目だと知っていたので、   
1日めよりも後方だからクソ席だと思っていたら、とんでもない神席で驚きました。
まさにこの視界。完全なるど真ん中。当然ステージのキャストは豆なのですが、   
ステージの演出や客席のペンライトの景色を見るには、最高の席でした。    
野球ではダイヤモンドボックスシートという特等席なので、椅子も幅広でフカフカ。    
さらに構造上右側は通路ではないのに座席がなかったので、荷物スペースまで完備でした。
そんなわけで、演出や会場の雰囲気を楽しむぞと、徐々にテンション上げていこうと思ったら、   
1曲めからいきなりYPTが来たので、ちょ待てよ!!と最初からクライマックスでした。
さらに2日めのシンデレラのメンバーは、ニュージェネ+U149の構成でしたが、   
1日めのシンデレラはユニット構成をガン無視した歌唱が多かったので、    
果たしてどうかと思っていたところに、早速流れ星キセキが来て感謝感謝でした。    
後で読んだ話でしたが、ライブでニュージェネが揃うのは久しぶりでも、    
ふーりんの家には3人がよく揃っているという仲の良さも、ありがたかったです。
その後は主にミリオンのせいでトンチキな曲が続いてウンババ構文が誕生したり、   
破壊力抜群のネコミミ装備があったりしましたが、    
U149のShine In The Sky☆ライブ初披露も良かったです。    
この曲のためだけの、リトルマイシンデレラ衣装でしたしね。
中休みのあとのキャラクターMCでは、凛が来てくれました。   
もろにキュートなことをやらされて、「何とか乗り切った」に感情がこもっていましたね。    
次がカッコよくで、「当然、決めに行くよ!」はそうでなくっちゃ!と思いました。
テーマにふさわしく、個人的にシャニの中でも好きな曲が多いストレイライトに、   
ニュージェネ+子どもたちのちょっとかわいいガルフロ。    
ふーりんの魂の叫びを聞けました。予告通り、決めに来ていましたね。
とはいえその後の最後の最後のブロック、究極の歌合戦の最初が、   
まさかさよならアンドロメダだとは、ものすごく驚きました。    
シンデレラのライブでは何度も披露されているので、JUNGOさん好きだなぁと思いつつ、    
10thの際のMy Best Cinderella Songsの1位(ガルフロ)と2位を持ってくるとは、    
大盤振る舞いだなぁと思いました。ともに凛の持ち歌だしね。
そして再びストレイライトのTrancing Defenderが来てくれたあとは、   
まさかのハーモニクス。1日めのアライブファクターに続いてミリオンつよつよ曲。    
しかも歌唱メンバーにふーりんが居る!ということで興奮しまくりでした。
その次の繚乱!ビクトリーロードも衝撃でした。   
事前にラ!の予習をしようとしたところ、ニジガクの1位がこの曲だったので、    
聴いてはいたのですが、内容的にこれは来ないだろうと思っていました。    
しかし実際は異次元コラボの歌唱メンバーでオリジナル歌詞の嵐で、    
俺が予習した歌と全然違う!?と驚きまくりでした。
さらにその次は、曲を知らなかった人にも衝撃だったようですが、   
Aqoursに関しては志摩さんのおかげで色々知っておかげで、    
イントロが聞こえた瞬間に嘘だろ?!本当にやるのか?!と頭を抱えたコッキャン。    
思いっきり巻き込まれたU149も衝撃でした。
そして1日めに続いての、本当のクライマックスのμ’sと765ASは、   
スノハレとマスピだったわけですが、まずはスノハレ。    
このライブの景色は一生忘れません!はあるある話ですが、    
一面の白からのUOの輝きが生み出した光景は、まさにそれでした。神席に感謝でした。    
そしてマスピ、やっぱりいい歌です。歌詞を噛みしめると泣けてきます。最高傑作。
最後の最後は異次元★❤BIGBANG、本当に良いテーマソングでした。
そんなわけで、ものすごいライブを堪能し尽くしたあとは、   
水道橋の博多系の居酒屋で、またまた身内で打ち上げをしました。    
当然異次元フェス帰りの客が多かったのですが、圧倒的にラブライバーが多かったので、    
店内はライブのテンションを引きずって、ものすごい盛り上がり方をしていました。
MOIW2023に続く、今年2年目の東京ドームのライブの余韻に浸るべく、   
月曜日もお休みにしていましたが、名古屋でコロナワクチンを打つ予定などがあったので、    
翌朝早々に名古屋へ戻ってきました。
事前に買っていた異次元フェスの記念本、ライブ前に読んだときには、   
特にアイマス側のキャラ紹介がほとんどない内容だったのでどうよと思いましたが、    
終わってからだと良い本かもと思えました。不思議なものです。
***
その翌週というか、この週末ですが、ふたたび上京していました。   
今度は渋谷。オタおじの俺には全く似合わない街だなぁと思いますw    
でもふーりんのライブがあるから、来ない訳にはいかないでしょってことで。
らんちはもちろん?渋谷の凛にて。13時すぎに行ったら混んでいました。   
お店自体は何度も行っていましたが、今回は初めて細麺を注文。    
麺量が他の半分ぐらいと書かれていたので、少なめなのかと思いきゃ、    
全然ボリューミーで食べごたえがありました。チャーシューやスープも良かったです。
その後は立て続けに、ライブの物販、VIP特典のリハーサル見学、そして本番。   
前の週は東京ドームの遥か遠くのステージに立っていたふーりんを、    
今度は100人程度で満杯になるような小さなライブハウスで、近距離で拝んできました。
持ち歌はもちろんのこと、カバー曲も色々あって(燃えてヒーロー含め計5曲)、   
中二病に当てられまくったライブで、蒼騎士(シュバリエ)としての使命を全うしてきました。
***
グルメの話少々。
則武の喫茶ゾウメシという喫茶店へ行ってみました。   
以前旅サラダで紹介されていたお店ですが、喫茶店にも関わらず味噌がガチで、    
味噌煮込みうどんを食べられるということで、ゾウが可愛いクリームソーダとともに    
美味しくいただきました。
とある忘年会で行った先が、いわゆる蛇口から出てくるお酒が飲み放題のお店でした。   
いろんなお酒や割材を混ぜ放題ということで種類は無限大?を謳っていたので、    
せっかくだからと色々なパターンで飲みまくりました。
渋谷のライブのあとは、渋谷の日本酒原価酒蔵で、一人でしっとりと打ち上げました。   
早くも今年7度目の来店ですが、やっぱり名古屋に欲しいです。
今年のかつやはまだ終わらないということで、   
期間限定メニューの味噌チキンカツを頂いてきました。    
かつやにしてはそうでもない?と思ったら、キャベツの下にチキンカツが敷かれていて、    
やっぱり相変わらずのボリュームでした。    
定食だと鍋で出てきて、味噌ダクで楽しめたのが良かったです。
***
その他ゲームの話など。
プリコネはガチャ更新が遭ったので、クレジッタさんを引いておきました。   
今回も天井回避。よかったよかった。
グラブルは最近なんも出ないと思っていたら、開催中のスタレで半月遅れで   
ユニが来てくれました。わーい。
MOIW2023のブルーレイが届きました。   
出荷する様子を流すという謎の動画が話題になっていましたが、    
届いてみたら特典がたくさんあって驚きました。    
あと開催記念グッズのアクスタも届きました。BIGアクスタはメチャメチャでかかったです。
11:12:00 | タグ: うどん, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 喫茶, 日本酒, 東京
 カテゴリー: 遠征・旅行 |   コメントは受け付けていません。 
Date: 2023年12月6日
ずっと冬コミの原稿を進めていたら、異次元フェス開催直前になっていた話
こう見えても、ここ3週間ぐらいは冬コミの原稿を進めていました。    
昨日入稿して、今日印刷屋さんの受付が完了しましたので、多分出せると思います。
今回の新刊「でれますまみれ」は、名古屋を中心に愛知県をデレマスまみれしてくれた、    
でらますシンデレラこと「でらます I LOVE Aichi」の思い出を振り返った内容の本です。     
しぶりんぽい生き物が、「俺の」思い出を代弁していますw     
なお最近の売上を鑑みて、今回は不良在庫対策をしました。
12月31日(2日め) 東テ-29a「Media Station」にてお待ちしております。
***
そんなわけでいよいよ異次元フェスが今週末開催っすね。    
まずは会場が東京ドームということで、今回も有志のぼり企画があったので、     
またしてもぼっちで申し込みました。     
応募多数だったようですが、無事に当選しました。     
俺の下手くそな絵で当選したのだから、確率は公平だったのだと思いますw
現地で見かけることがありましたら、ちらっと見ていただけると嬉しいです。
それからアソビストアで注文していたグッズ諸々も届きました。    
先にあとから注文したキービジュアルのグッズが届いたのは驚きましたが。     
テーマソングの異次元★❤BIGBANGのCDも届きました。     
さすがLPサイズ、デカすぎて棚に入りませんでしたw
で、今回のシンデレラのキービジュアルは、見ての通りありがたくもしぶりん達が、    
ラブライブ!サンシャイン!!の舞台である内浦とともに描かれています。
というわけで、突発で行ってしまいました、内浦へ、沼津へ!    
原稿の目処がある程度立ったところで、志摩さんからお声掛けいただいたので、     
じゃあ行くかーと、マイカーを運転して日帰りで行ってきました。
キービジュアルにでてきた海岸は、千歌の実家のモデルとなっている旅館の目の前の、    
アニメなどで何度も出てきていた小さな海岸、三津海水浴場でした。     
志摩さんが富士山が見えるか心配されていたのですが、なんでかとおもったら、     
キービジュアルのアングルだと冨士山が見えるんすね。     
っていうか、キービジュアルにも富士山が描かれているのを、現地で知りましたw
その後は沼津港へ移動。    
沼津みなと新鮮館の中にある、「あじや」で早めの昼食をいただきました。     
ここでは地元のお米「するがの極」とのコラボが開催されていました。     
志摩さん的にはここでもらえるノベルティがお目当てだったようです。なるほど。
その後は沼津駅前へ移動して、色々と案内していただきました。    
まず沼津駅自体がラブライブ!一色。     
外だけでも十二分に目立つのに、中もポスターだらけで驚きました。     
他にもプレミアムショップや、プラザヴェルデの展示も教えていただきました。     
俺一人だったら、絶対にここまで気が付かないわ。
さらにはリバーサイドホテルや松浦酒店も案内していただきました。    
松浦酒店では、キャラ名などちなんだお酒がたくさんありました。
が、俺はここで蓬莱泉の空を見つけてしまったので、嬉々として購入したのでした。    
だって単品で売っているところは、なかなか見かけないんだもの。     
他は内浦の日曜市で買ったみかん2kgと、バンデロールの工場直売市で買ったのっぽなど。     
沼津は美味しいものがたくさんあっていいなぁ。
そんなわけで、わずか4時間半の滞在、往復時間のほうが断然長かったですが、    
志摩さんのおかげで沼津を堪能できました。ありがとう~!
にしても各々は期間限定かもしれないけれども、ほぼ常時これだけ大量のコラボ企画が    
動いているとか、ラブライブ!マジですごすぎ。     
異次元フェスでアイマスはこんな巨大な敵(?)と戦うの…?
***
栄の松坂屋で開催されていた、リコリコ展へ行きました。    
Xのおすすめ広告でやたら出てきたので。     
前に行ったガルパンのと同じ感じかなと思いましたが、こちらは原画などはなかったので、     
規模としてはガルパンの半分ぐらいでした。     
が、音声案内は「ちさたき」だったので、案内になっていたかどうかは別として、     
マシンガントークで大変面白かったですw
***
グルメの話少々。
テレビで紹介されていた、栄のマルエイガレリアにある、    
とんこつカルボというお店へ行ってみました。オフピーク時間でも混んでいました。     
とんこつとカルボナーラの相性が良いのか、普通に美味しかったです。     
が、シメの焼きおにぎりなどが完売だったので、機会があればそれらも試したいです。
お仕事で藤沢まで行った際には、藤沢駅前の達磨家へ立ち寄りました。    
やっぱり家系ラーメンを押さえておかないとね。
それから名駅にあるけれども入ったことがなかった居酒屋も行きました。    
十八番舟 名古屋駅前店は、入り口にでかいカツオの模型が吊るされているのは     
知っていましたが、藁焼きのカツオだけでなく、地酒も充実していました。
それからガード下のかぶとへも行きました。    
ここも店の前は何度も通っていましたが、中は人情あふれる空間でした。     
またまた地酒をどう見ても美味しいおでんなどとともに頂きました。
スガキヤではブラックフライデー限定の黒いラーメンを頂きました。    
やっぱりブラックフライデーなんだから、黒くないとねw
尾頭橋の丸和も、少し久しぶりに行きました。    
丸和全乗せの大盛りにランチのライス。めっちゃ腹膨れました。美味しい。
かつやと同じグループのからやまが、期間限定で550円セールをしていたので、    
混雑覚悟で行ってきました。     
対象メニューはどれも550円だったので、温玉つけ唐揚げをチョイス。     
唐揚げに温玉ってどんなものかと思いましたが、美味しくいただけました。
リニア工事で使えなくなった、幻の名駅1番線ホームで営業している、    
人類みな麺類へ行ってみました。     
お客さんは多かったですが、座席数がとんでもないので余裕でした。     
厚切りチャーシューに太めの麺とボリュームはありましたが、スッと頂けました。
***
プリコネはアルターメイデン最後の一人、プレシアのガチャがありましたが、    
天井まで行かずに無事に確保できました。     
当初は恒常だし…と思いましたが、後にアルターメイデン3人同時にクラバト編成に入るとは。     
最近のクリスマスおペコさんも早めに確保。今年は天井無しで終えられるか…?
クラバトは古戦場と同時並行だったのでだいぶ適当プレイでしたが、    
3ヶ月ぶりにクラン内1位でした。     
でもハイスコアは8月からずっと更新できていないんすよね。なかなか難しいです。
グラブルは古戦場がありましたが、その前にこれぞ人権と言わんばかりに、    
ガブリエルが追加されたグランデフェスがありました。     
で、石のストックなんてなかったので、めちゃくちゃ課金して天井まで回しました。     
道中でほか2人のピックアップも拾いつつ。     
結果的にガブリエルの武器は編成に入りませんでしたが、キャラの方は活躍しました。
で、古戦場ですが、そもそもハーゼを最終解放していないという持ち物検査に引っかかり、    
大変ひどい目にありました。おのれクマム…もとい、ワマムツ。     
肉集めこそ団アビ時間帯限定で0ポチで回せましたが、HELLがボロボロ。     
200HELLに至っては結局100%安定する編成は見つけられず、     
10分ぐらいで討伐できることもあれば、2割ぐらいは全滅していました。     
それでも土日が日程に入っていたので、90000位以内は比較的余裕でしたが。     
次回は平日4日間開催らしいので、かなり辛いことになりそう…。
地味にプレイし続けている雀魂の話。   
プリズマイリヤのコラボで、少々ガチャガチャ回してしまいました。    
コラボキャラは3人までは来てくれました。    
とりあえずイリヤは契約まで持っていきました。ふふふ。
***
その他のアイマス。
栄にアイマスのお店があると聞いて、そんなのあったっけ?と調べたら、    
ミリオンがセントラルパークに期間限定で出店していました。おのれマルイ。     
組み立てるとゲーム筐体型になるアクスタを購入しました。
デレステはこの恋の解を答えなさいのイベントがありましたが、    
なんとビックリ、キリ番のジャスト1500位でした。     
だからって特に変わったことがあったわけではないですけれどねw     
トロフィーはいつも通り銅でした。
ガシャはドミナントのままゆや、フェスブランの柚を迎えることができました。    
月始は先月も誰も来ませんでしたが、今月も今のところボウズです。     
年末年始が控えているから、無理はできないしなぁ。
***
今年のAmazonのブラックフライデーは、Magsafe対応商品を買いました。    
Ankerのモバイルバッテリーと、ESRのMagsafe対応の透明ケース。     
どれだけ便利か、異次元フェスや冬コミなどで試してみたいと思います。
11:12:00 | タグ: つけ麺, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ラブライブ!, ラーメン, 同人, 名古屋, 家系, 日本酒, 観光, 静岡
 カテゴリー: 遠征・旅行 |   コメントは受け付けていません。 
Date: 2023年11月14日
Japan Mobility Showや岐阜基地航空祭などへ行った話
先日の3連休は実家に所要があったので、車で上京しました。
行きは会社から帰ってすぐに夜移動。   
刈谷PAの横綱でネギを持ったラーメンを食べたりしながら実家へ向かいました。
連休初日は過去何度もお邪魔している糀町さんのお宅で、   
今回も美味しい料理や日本酒をたくさん頂きました。    
自分は今回は先日の本州をぐるっと回った旅行の際に買った、    
黒龍酒造の永(とこしえ)と、日本酒度-40のイットキーを提供しました。
明けて翌日は東京ビッグサイトへ。   
東京モーターショウから生まれ変わった、Japan Mobility Showへ行きました。    
モーターショウは車やバイクのイベントでしたが、名前がモビリティになったので、    
人が乗る乗らないに関わらず、移動する機械ならばなんでもOKになったようでした。
個人的に毎度注目するのはコンセプトカーたちですが、   
今回は市販しても人気がないはずのスポーツタイプが目立っていた気がします。    
まさかのインテグラとか、本当に売り出すのかなぁ。
モータースポーツの車も好きなので、東7ホールは喜々として見て回りました。   
先日ニュースになっていた、2024年からSUPER GTのGT500に参戦予定の、    
ホンダシビックタイプRのモックアップ?も展示されていました。    
しかし最速を競うGT500で、まさか5ドア車が走ることになるとは。    
e:HEVですがシビックに乗っている俺的には嬉しいですけれどね。
今回車やバイク以外で多かったのは、ドローンなどの空飛ぶ系のモビリティでした。   
自動車メーカーが競うように展示していたので、シェアを他社に渡さないつもりなのかも。
今回は専用アプリで整理券予約ができましたが、競争率が恐ろしく高くて、   
予約開始時間に待ち構えていても全然ダメでした。    
唯一申し込めたのは、日産GT-Rの運転席に1分間座れる権でした。    
それからブリヂリストンのブースで紙の整理券をもらえたので、    
インディ500のチャンピオンなどで有名な佐藤琢磨さんのトークショウに    
最前列ポジションで参加しました。
今回はロボットやパワードスーツのようなものも展示されていましたが、   
中でも目を引いたのは、テレビなどでたくさん紹介されていた    
ツバメインダストリのアーカックスでした。    
今回の展示の中で、圧倒的にデカかったです。    
たまたまデモンストレーションを見ることができて、ロボットとビークルの相互変形や、    
コックピットの開閉、指先までスムーズに動く上半身の動作などが見られました。    
搭乗型の大型ロボットが、もはや現実とは…。ビックリでした。
最後に会場内で同時開催されていた、Japan Meat Showへも行きました。   
お肉たっぷりのステーキ丼と、デカいからあげを頂きました。
そんなわけでほぼ一日Japan Mobilty Showを堪能しました。   
無料配布は昔と違ってパンフレットが少ないから軽いかと思いきゃ、    
まさかの「酢」の無料配布が合って、一気に重くなりました。    
後で知りましたが、買ったら結構いい値段するものなんすね。
購入したのはシビックタイプRのトミカや、デリ丸のキーホルダーなど。   
イベント限定モデルにシビックがあったのはラッキーでした。    
デリ丸はCMで見まくっていて、前から気になっていましたw
連休最終日は実家の所用を済ませてから早めに出発。   
途中御殿場で事故渋滞に巻き込まれてそこそこひどい目に遭ったりもしましたが、    
駿河湾沼津SAでラーメンを食べたりしつつ、無事に名古屋まで戻ってきました。
先日の旅行には遠く及ばないですが、実家と往復するだけで770km走りました。   
なかなか時間と体力の要る距離ですが、実家の車は先日売っ払ってしまったので、    
今後は車で帰省する機会が増えると思います。
***
先週末は航空自衛隊岐阜基地の航空祭へ行きました。   
名古屋に住んで久しいですが、航空祭へ行ったのは初めてでした。
無銭イベントは民度がアレな客が殺到してヤバいとは思っていましたが、   
航空祭も例に漏れずで、大大大混雑でした。    
混みすぎで基地以前に、電車が三柿野駅に入れなくなるほどでした。
基地内では様々な機体を眺めたり、展示飛行を見たり。   
岐阜基地は普通の基地ではないので、所有する機体も試作機や初号機といった    
レアな機体が多いのが魅力っすね。
展示飛行の方は、時間の都合で肝心要のブルーインパルスは見られなかったのですが、   
その前のアクロバット飛行や編隊飛行、救難訓練のデモンストレーションなどは見られました。
三柿野側の北会場だけでなく、そこから歩いて南会場へも行きました。   
15分も歩けば着くだろうと思ったら全然無理で、むちゃくちゃ遠かったですが。    
そのおかげでなぜか展示されていたシビックタイプRなどが見られました。    
あまり人が居なくて見放題だったので、e:HEVでは標準のBOSEスピーカーや    
ワイヤレス給電などが無いことを初めて知りました。    
走りに特化しているだけあって、関係ない装備は付いていないんすね。
グッズはブルーインパルス関連などを少々。   
三柿野駅から基地へ向かう際に合法的に通過した、川崎重工の売上にも貢献しました。
なお航空祭の前日には、CoCo壱番屋でドカンとホロ肉豪快カレーを食べました。   
肉塊の量を示すレベルは最高4でしたが、日和って3にしたものの、    
それでも十二分に狂った量の肉塊でした。    
ごはんを減らして200gにしていましたが、それでも俺にはギリギリでした。    
とはいえスプーンで崩せる柔らかさのホロ肉は、とても美味しかったです。
***
アイマス関連いろいろ。
ミリオンの10th Act3や、U149のイベントは、いずれも配信で見ました。   
ミリオンのライブはアニメ準拠とはわかっていたものの、    
アニメの時点では持ち歌が少ないからと、765ASのカバーが多かったのは驚きましたね。    
こんな形で、765ASの名曲の数々を聴くことができようとは。
U149のイベントも3部とも見ましたが、そこかしこに見どころたっぷりでしたね。   
ミニゲームの対戦や、特に日曜夜の部のアドリブがすごかった朗読劇、    
そして色々見どころの多かった私服でのミニライブなどを堪能しました。
デレステは、モノクロームリリィのLive Grooveは、無事に2000位以内で完走しました。   
今回は1188位、なんとなく語呂の良い数字でした。    
またハイスコアの方も12500位で、なんとなく切りの良い数字でした。    
しかし182万点で10000位以内に入れないとは。「PRO」フルコンだから当然か。    
なおD-ark L-ily’s Grinが痛く気に入ったので、配信をソッコーで購入しました。
その後のキャラバンも、海老原さんも村松さんもスタラン15まで集めました。   
特に海老原さんの方は、秒で銀山温泉とわかる背景でしたね。
でらます最後の一発企画だった、あかりんご生誕記念の真っ赤なオアシス21も   
逃さず見に行きました。なぜか隣の中部電力ミライタワーも赤でした。
あと通販で頼んでいた、セントレア謹製の機内食っぽいのも届きました。   
思ったよりも小さいとは思いましたが、食べたら想像以上に美味しかったです。    
なかなかのお値段がしただけのことはあります。
シャニマスは、シャニソンも始まっておりますが、これ書き終わってからやろうと思って、   
まだ触っておりません。まあどうせ長続きしないと思うし…。
とはいえ上京した際に、アトレ秋葉原は一応拝んでおきました。
それから先日の灯織に続いて、むんさんもゲットしておきました。   
めぐるもチャンスがあれば…?
プライズは星梨花フィギュアもゲットしております。   
4コママンガの静香の気持ちがよく分かるぐらい、時間もお金もかかりましたけれどね。
11:11:00 | タグ: アイマス, イベント, カレー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, ミリオンライブ, 岐阜, 日本酒, 東京, 秋葉原, 観光
 カテゴリー: 遠征・旅行 |   コメントは受け付けていません。 
		
	
![グランブルーファンタジー[AndApp版] 2023_12_17 19_10_40_s グランブルーファンタジー[AndApp版] 2023_12_17 19_10_40_s](https://mstation.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/12/4d5a1085504e3d40cad27a705118f008.png)




